「東北地方太平洋沖地震」カテゴリの記事
被災地画像スレ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:46:42.70ID:7pdcKelR0
>>1スレたてありがとうございます
被災地にいる者です
数枚しかないですが、うpしていきます
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:51:20.79ID:/l+J8vRy0
>>12
頑張って生きてけれ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:51:35.01ID:7pdcKelR0
被災者が調子のってるから電池大量に送りつけてやったぜwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2011/03/17(木) 08:07:01.28ID:oqZSv2fw0
あいつらマジ調子のってっからよーー
単一エネループ充電器セットで1000本送りつけてやったわwwwwww
単一とかwwwww誰が使うんだよこんなゴミwwww
しかも充電式だから捨てるに捨てれないしテラ迷惑wwwwwww
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2011/03/17(木) 08:09:41.31ID:J67nGaqy0
かっけー!
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(広西チワン族自治区):2011/03/17(木) 08:11:38.63ID:sPwMQP+NO
>>1
ちょーwwwwwwwww
なんてことすんだよーwwwwww
単1なんて懐中電灯くらいしか使えねぇーじゃんwwwwwwwww
被災地仙台市民でさっきねと開通したけど質もある?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(宮城県):2011/03/15(火) 04:17:20.44ID:sU8UuA780
ネット回線不安定かも
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(catv?):2011/03/15(火) 04:22:36.90ID:Kpo5Z0p9i
電気・ネットは開通したから娯楽系は意外と十分
ガス・水道関連で風呂がほしい
食料は地域格差がヤバい
関係者は「物資の受け入れ態勢は整っていない。まず募金から」と冷静な対応を呼びかけている。
「善意は大変ありがたいが、保管場所も限られており、必要な物資を備蓄できなくなる可能性も出てくる。受け入れ態勢も整っていないため、今は控えてほしい」
「また再建しましょう」 地震被害にあったじーちゃんの第一声
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2011/03/13(日) 16:10:47.24ID:pjEMbAPP0
ニュース見て気持ちが変わった。
悲惨な状況を見て、とても悲しかった。
学生で、派遣だったけど、アルバイト探して働こう。
面接で落ちて、落ちて、アルバイトはいいやって思ってた。
黙ってみているんじゃなくて、自分で行動しないとな。
俺も少しでも義援金おくらないと。
東日本大震災の写真を見た海外の方々の日本を応援するコメント
1:名無し募集中。。。:2011/03/12(土) 19:22:50.78やる夫で学ぶ支援物資の選び方
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2011/03/12(土) 15:14:07.58ID:02CUmPwM0
つたない作者が未経験のままやる夫スレを作りました
阪神大震災の経験とネットで拾った知識をもとに構築しました。
いくらでも改良転載していただいても結構です
私個人の意見も多分に入っているのでそのつもりでお願いします
では投下します
被災者のためになんかできることないのか
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 22:47:57.41ID:BVGPNVgC0
被災者のために
教えて
全体が落ち着くまで待つ
今東京・東北電力の供給を受けている人
→出来るだけ電力を使わない
→出来るだけ交通網を混雑させない
国民全体
→必要無ければ電話・ネットを使わない
→災害用基金が設立されたら募金
被災地に言っても邪魔だし二次災害でケガ・死亡されても困る
しかもボランティアにも食料をあげなきゃならんし
安全地域にいる人は今は何もしないのが一番助かる