東大卒がそんなに華やかじゃない人生語る

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/18(土) 19:46:06.21ID:PJHzIcPE0
面白くないかもしれないですが、DBみたいな展開にはならないです。
淡々としてます。
スカウターを標準装備
ワンピースくらいの展開はあるとみた
知り合いの東大卒は哲学にハマって高学歴社会に絶望して給食のおじさんになった
最初に意識があったのが、幼稚園の頃で、同級生のスカートを捲った時だ。
スカートを捲るとこんなに怒られるのかと思って今でも覚えていた。
その次に意識があるのが、小学1年の時。
意識があった時から、テストの点数は大体100点ばかりだった。
どうして100点ばかり取れたのかというと、人目を気にせずわからない時に手を上げていたからだろう。
良く懐く子で、わからない時にすぐに質問するので、先生方から可愛がられた。
その反面、恥知らずだったので、同級生からは小さい子を扱うように扱われていた。
人形遊びが好きで、体を動かすことは嫌いだったので、近所の女の子とばかり遊んでいた。
玩具の宝石がついているお菓子を集めて交換したり、交換日記とか、りぼんから絵を抜き出して描いたりして遊んだ。
小学生だったので喧嘩も良くした。
特に一緒に遊んでいる女子にちょっかいをかけてくる男子を撃退するためによく喧嘩した。
俺は腕力が弱かったので、階段から一斉に机を落としたり、滑り台の上に追いやって意思を投げたり、地形を利用して喧嘩に勝っていた。
今考えると相手に大怪我や障害が残るようなことにならなくて本当に良かったと思う。
このような経験から「腕力は無意味」との信念が形成され、大学時代に苦労することになる。
図工の時間に、先生の言うことを無視して、画用紙から大きくはみ出た車を描き、県で表彰される。
提出の際、先生から「あーあ、失敗しちゃったね」と言われ、青ざめたが、「これでダメなら自分がダメなんだ」と腹をくくってそのまま提出する。
その結果、県庁所在地まで出かけて表彰されたため「先生も絶対じゃない」という信念がここで形成される。
ここから好き勝手に勉強したり、好き勝手に趣味に打ち込むことになる。
お前は東大卒でもキリのほうだろ
俺は東大入ったけど出られない系男子だけどな
小学校の時に初めて彼女ができる。
小5のときに、女友達に「Aさんが好きなんだけどどうしよう」と相談したら、面白がって帰りの会でばらされたことが原因。
そのAさんも俺のことが好きだったらしく、別の友達にそれとなく相談していた事を、その別の友達が暴露した。
思わず帰りの会で泣いてしまったが、その後帰り道で「付き合うって言うのはどうものか科学的に興味がある」など謎のせりふで告白し、付き合うこととなる。
以降、浮かれて卒業式まで過ごす。
中学に入ったばかりのテストで、県内一番だった俺はいきなり同級生の人気者になる。
今までの人生でモテた事がなかった分、女子と一緒に遊びに出かけたりした。
その頃流行ってたジャニーズの松本潤さんに、似てるとほめられたりした。(ごめんなさい)
その間に、彼女は彼女で中学三年生の先輩にモテていて、一緒に遊びに出かけたりした。
夏祭りの日に、久々に一緒に彼女と出かける約束をしていたのだが、
約束の時間になっても彼女は現れずにおかしいなと思ってあたりを探したら、近所の公園に彼女がいた。
その時、中学の先輩と一緒だった。
中一と中三の体格差もあるが、俺はひょろい方だったので、髪の毛を染めた数人の先輩を素直に怖いなと思ってしまった。
先輩が「お前、Aの友達?」と聞いてくるので、彼氏だとは言えずに「はい」と答えてしまった。
俺は「先輩方は何ですか?」と聞いたが、先輩から「うぜぇ」と言われて黙ってしまった。
棒で人を叩いたこともあるので、このくらいの体格の人には殆どダメージが無いだろうなと言う事は大体目測がついた。
Aを連れて逃げようにも、こちらと先輩を天秤にかけているようだった。
今のところただのリア充
その後、先輩の中で真面目っぽい人が「あ、じゃあこれから出かけるから」と言ったので、素直に「はい」と言ってしまった。
今考えると、骨折する怪我を負っても、絶対立ち向かわなければならなかったところだ。
当時はびびって引いてしまった。
それ以来、大学に入るまでチャンスがあっても付き合わなかったのは、これがトラウマになってしまったからだ。
女子は怖いものだ、というのが潜在意識に植え付けられて今に至る。
小学校からの彼女が、柄わるい先輩と勝手にどこか遊びにいったって事?
で結局わかれたと
うん、しかも夜遊びにいったんだよね。
それが原因で、何か別れてしまった。
どうでもいいけど、東大生って言うと
「本当の東大?」というリアクションが一番多くて、
次に多いのは「俺の知り合いも東大で~云々」だと思う。
東大生なんて毎年3000人も量産されてる(ロンダも含めるとそれ以上)んだから
知り合いがいるぐらいでいちいち騒ぐなってのw
先輩続けて下さい
その後、中学では書道に打ち込んで、県で勝ち残り、全国展覧会で賞をもらったりした。
書道はあまり好きじゃなかったが単純に負けるのが嫌いだったので何度も何度も書いた。
多分、中学のときの方が今より字がうまいと思う。
結構いい展覧会だったので、就活でもこの話は利用した。
書道部の後輩と付き合いそうになったりしたが、女とは付き合わないという謎のポリシーを3年間貫き通した。
東大卒でVIPで小さいときからの人生を語るとは…
まともに東大生らしいやつなら、東大在学時の自慢をするか、
卒業しているなら今の自慢でもしそうなもんなのによっぽど何もないんだな。
>>36
いや、東大在学時の自慢する人はは少ないんじゃないかな。
東大に入るやつの半数以上は、東大に入った時点が人生で一番華やかだろう。
並の東大生は、東大生だらけの中ではただの人。
中学時代のリア充エピソードといえば、付き合いそうになった後輩が俺の部屋で
兄の部屋から盗んできたというコンドームをかばんから取り出したことだ。
その子は、別に自己主張も激しくなく、今のアニメでいうと、みつどもえのひとはのような感じだった。
俺は直感的に今ならセックスできる、と思ったが、当時の謎のポリシーのせいで何もせずに終わった。
2人でコンドームを取り出して伸ばしたりして、手に油がついたので、ゴミ箱に捨てて終わった。
高校受験の前日も親から怒られつつ書道に打ち込んでいたが、何とか第一志望の高校に合格した。
何も勉強していなかったが、高校でも成績は良い方だった。
高校では、ラグビー部に入るが、あまりのきつさに1ヶ月で脱落。
以降やることがなくなり、高校1年のときに、川上とも子さんの演技にやられ、オタクになる。
小森まなみや国府田まり子のラジオなどを聴くようになり、勝手にHPを作り、くだらないコンテンツを量産していった。
オタクになっている最中に、中学友達の影響でハッカーに興味を持ち、コンピューター学科に進路を決める。
当時、文系の方が得意で、先生も親も文系進学を勧めたが、誰の言うことも聞かず理系に行き、以降ずっと苦労する。
同時にプログラミングもして、今考えると、しょぼいPHPなんか書いたり、自宅サーバーもどき(セキュリティ0)を作って遊んでいた。
気分はスーパーハッカーであった。
高校時代にプログラミングコンテストにも出たが、地元の予選で敗退した。
中学時代の書道展に引き続き、人生2回目の上京をして合格。
東京ドームホテルなるホテルに泊まって受験をしており、こんなところに3泊もしていいのだろうかと怯えていた。
一日目に感触が悪かったので、青くなったが、二日目で何とか逆転。
最終日が終わったあとに、人生で初めて秋葉原にいった。
当時はギャラクシーエンジェルやデジキャラットが、色々なところにあって、今も印象に残っている。
その後、上京して寮暮らしすることになった。
大学に入ると急速にコンピュータへの興味が薄れ、同時に漫画家かラノベ作家になりたいと激しく思うようになった。
新フェスが終わったあとは、毎日秋葉原に向かい、少ないお金をやりくりしてアニメイトやとらのあなに通った。
しかしながら、アニメ研究会のようなサークルに入る気にはなれず、大学らしい物珍しいテーマのサークルに入って落ち着いた。
ラノベ作家になって、作品をアニメ化して、声優を嫁にするというのが当時の目標だ。
アイディアはまったく浮かばなかった。
ラノベも参考のために読んでみたが、どれも詰まらなくて何を参考にして良いのかわからない。
当時、自分が好きだった本は、三大陸周遊記や奇貨おくべしなど濃い歴史物だった。
書道の経験から、とりあえずしょぼくても完成させることが大事だとわかっていたので、
とりあえず完成させたら、詰まらなくて面白みの無い糞小説が完成し、一応投稿したが落選した。
修士1年で狼と香辛料に初めて触れたとき、「あぁ、こういう方法もあったのか。やられた」と涙を流したのを覚えている。
その後、知り合ったライターさんに仕事をちょこっと貰ったりしながら、物を書いていたが全く芽が出なかった。
大学の講義でも文学論やサイエンスフィクション入門などを取ったり、学部時代も文学部に聴講に行っていたがいまだに芽が出ない。
今思うと、好きなものを好きなように書いた方が、もっと伸びたかもしれない。
ただ、単に物書きになりたいっていうより、2004年当時のあの秋葉原の熱気のようなものに加わりたいってのが大きかったのかもしれないが。
大学4年になり、研究室は消去法で選んだ。
忙しくなくて物書きができる所という基準だ。
先輩で尊敬できる人も多く、研究室生活は充実していたが、研究成果自体は、学部生らしく既存手法にadhocな改良を加えただけのものだった。
その時も物書きをしており、秋にはMJF文庫、春には電撃に応募していたが、一次審査を一回突破しただけだ。
今は大方どこの文庫も人気作品をアニメ化しつくして、ラノベアニメブームは終わりを迎えかけている。
それでも、俺は意地でこれからも書き続けると思う。
そのまま大学院生になり、M1の冬で就活した。
ブームに乗って外資系コンサルを受けて、そのうち一社に合格。
集団面接では、ずっと黙っていて話が変になった瞬間に突っ込みを入れる役に徹し、個人面接では「君、コンピュータ系って聞いたけど、gcのアルゴリズムを幾つか述べて?」などという畑違いの人間の妄言を、軽く粉砕した。
(面接ではコンサル業の人間が、専門の人間にこのような奢った質問を数多くしていた)
面接で相手が喜ぶような嘘妄言を吐き散らかしていくうちに、こんな外資コンサルで働くより(ゴールドマンじゃないしね)
日本全体を元気にする職業の方がいいんじゃないかと考え、公務員を志望する。
とはいっても、国家一種を力試しで受けただけで、その後のことはその後考えようと思った。
けどなんだかんだいって勉強する意欲があるのはうらやましい
卒業するために講義をとるんじゃなくて、自分の力にしたいからとるってのはなかなかいないんじゃね?
大学でついてけなくてやめようとしてる俺にはまぶしいわ
その後、国?を受けて、第3志望の省庁に面接で合格。
10月1日までに決めなければならなったが、中途半端なコンサルより中途半端な省庁を選び公務員を選ぶことになる。
それからソフトボールをサボったり極力行事にでないようにしながら、研究を進める。
当時、修士が取れるだろうと思っていた研究が思わぬところで叩かれまくり
(adhocな改良で許せよと思っていたら、先生に開発じゃなくて研究なんだからと突っ込まれた)
研究目的をこねくり回したり、ましな実験をして何とか卒業する。
そんで、今年の4月から公務員になる。
色々研修受け終わって、今は雑用したりセミナーに聴講しに行ってる。
みんな良く大義とか人生の目標っていうんだけど、俺の大義はどうみてもラノベを書くことにしかないなと思ってる。
肝要な上司の下、また電撃文庫に応募する予定。
受かったら辞めるよ。そんな感じです。
END
ラノベがんばれよ!
公務員はやめないほうがいいと俺は思うぜ。
安定した職があるほうが声優の嫁をもらいやすいと推測。
安定とかどうでもいいや。
結構選び方適当だしね。
書いてるよー。
後ニコゲー作ったり、mixiアプリ作ったり充実してるよ。
今打ってるよ。
他の人に触発されて書き始めた。
億単位稼いだとかそういうのもないし、大学時代に全てをささげたラノベ書きも芽が出てない。
ただ、面接では文章作成能力が上がってるのは役に立った。
後、○○って雑誌に僕の書いた文章ありますって言ったのも、外資とかでは珍しがられた。
「ラノベってもう斜陽」てラノベ作家がいってたよ
斜陽だよね。わかるわかる。
それでも俺はずっとラノベが書きたかったんだ。
大学生の頃、本屋で一日中どんな層がラノベを買うか観察してたんだよね。
日曜日全部つぶしてさ。
そしたら、高校生くらいの子が大事な500円握り締めて嬉しそうにラノベの新刊を買っていくんだよね。
そういう商品を作るのって素晴らしいなって新たに惚れ直したこともある。
毎日無駄に時間を浪費してるだけだわ
人生は行動してナンボなんだろうね。
疲れるけど。
ニコゲーは本当に簡単だけど、自由度足りなくて不満かな。
mixiアプリは、自鯖経験とjavascriptやったことあれば簡単だよ。
俺はjavaのgoogle app engine使ってます。
自鯖あるし仕事でも鯖管やってるけど、アプリを動かす鯖で自宅使いたくなかったから迷ってたんだ。
google app engineってのがあるのね。ありがとう。
自作アプリは人気ある?
あとまだ声優を嫁にしたいと思ってる?
自作アプリはそこそこ人気あるよ。
俺下手だからサーバーの負荷が半端ない。
登録数だけは確保できるのが良い所。
声優は、嫁にしたいと思ってるよ~。
新しいことやる気力が…。
でもあれ読者10代限定だよね
もちろん20代30代読者もいるけどキモイよね
少子化の時代に先細りになる若者をターゲットにしたラノベってちょっと…
まぁブームは終わってるから、ヒットする可能性としては低いよね。
でも優良企業はどこでも生き残っていくものですよ。(自分が優良かはおいておいて)
マブチモータもコアレスモータ業界では優良企業。
コアレスモータ業界の市場はぜんぜん広がらない安定市場だけど、それだけに優良企業になる条件を兼ね備えてると思うんだ。
さてひとつ言いたいことがある
誰 か 産 業 で
>>84
無難
堅実
リア充
>>1は
声優と
結婚したい
最近の人
・井口裕香(超らじ終わって泣いた。相手は業界の人が良いらしい。)
・阿澄佳奈(でも、結婚相手いそう。)
・竹達彩奈(たまゆらラジオ良いですね)
・花澤香菜(可愛すぎワロタwww)
・下田麻美
・川上とも子(最近あまりみない。)
・水橋かおり(昔から既婚説濃厚。)
チャラそうなのがwwwwwwwwwww
タツキくんとは終わったんじゃないかい?
てか、今も大学に彼氏別にいそうだよね。
アニヲタ以外「わーすごーい、我らとは別世界の人だー」ってならないだろうしね。
難しい話したら「あ、そうなんですか」とか言いながら、無言で首を縦に振る様子が目に浮かぶようだ。
講義プレイしたい。
億稼いだりビル持ったりしてないしね。
なんだかんだでスゲー
普通に自慢されただけだった。
と感じた。
ただのリア充じゃん
端くれだとしても何だかんだで東大に行けた人材だというのが良く分かる
大抵の人間はやりたいことがあると言いつつ行動に移せない
大学入ったらコンピュータへの熱ってさめるよね
端くれだとしても何だかんだで東大に行けた人材だというのが良く分かる
大抵の人間はやりたいことがあると言いつつ行動に移せない
充実した人生だな
夢を持ちながら堅実に生きるって、いいよね
ラノベは中身の面白さも有ると思うけど、結局は絵だよな
売れてヒット飛ばす作品は大抵ヲタ受けしそうな絵柄で小奇麗に小さくまとまってる
人気作だって聞かされてクズ本掴まされた時の、あのやり場のない悲しみをなくすために
是非>>1には頑張ってもらいたい。
この人は頭が良くて何でも出来過ぎるんだな
国Iとか外資金融とか遊んでて受かるもんじゃないし
不器用なサヴァン的なオタク特有の俺にはこれしかねぇってのと対照的
真っ当に生きてける場所があるならラノベ作家なんかならなくてもいいべ
卒業した後の話じゃねーのかよw
いらねぇ
さらっと東大受かったり国一受かったりするあたりやはり常人とは違う。
釣りかもしれないけどさ。
まあ、夢をかなえられていないっていう点では充実してないのかもしんないが、
普通の人から見れば能力が高すぎて、羨望の的だよな、この人。
適当にやって国Ⅰ受かるってのは考えられんぜ、普通。
頭が違うんだろうねえ。
いや技術系国Ⅰで第三志望受かる程度じゃ外資コンサルは受からんだろ
アクセンチュアのSEとかか?
大体一通り出来るのだなぁ。
結局の自慢じゃん
自覚してない分余計たちがわるい
勉強しかできない東大生が億稼げるわけないだろ
そんなのは東大の中でも上のほうの極一部
本当に能力のある人間は、利益をいくら上げられるのか、である。
国家一種なんて、税金でメシを食わせてもらっておきながら、退職後には天下りなんていう卑怯なことをする人間の集団ではないか。
こんなところにいるよりも、会社を設立して、億単位の利益をあげて、社会に貢献したほうが、よっぽど日本のためになっている。
920兆円の赤字企業の社員よりも、グーグルやヤフーのような、年商2兆円の利益を上げる企業のほうがいい。
俺みたいな底辺高卒のニートからすれば東大卒で国家公務員なんて普通にエリートだし
天才の無駄遣い
凄いけど、確かに華やかではないな
※16
国Ⅰのこと何もしらなすぎワロタ
普通の人から見たら、自慢だし共感できるところはないな。
だれも釣りと思ってない件
※16
>本当に能力のある人間は、利益をいくら上げられるのか
公務員に関しては必ずしもこの前提は当てはまらない。そんなことも知らないカスが偉そうにキャリア批判とは笑わせるな
わけもわからず公務員批判してる奴はほんとバカが多い
とりあえずしょぼくても完成させることが大事というのは同意
自慢かなぁ
これが彼の普通なんだから自慢になりえないだろ
むしろお前らの嫉妬が問題
ポリシーで付き合わなかったけどモテました^o^
勉強しなかったけど東大、国Ⅰ受かりました^o^
将来ラノベで成功して声優の嫁が欲しいです^o^
もうね、爆発しろとしか…
他人の履歴書読んでるみたいだわw
本当にラノベ書きなのか
向上意欲高すぎだろ
これが東大生か
どうりでなれないわけだ
すげえwww
俺も東大理一だけどもう頑張れない
しかも10年卒だぞ。
コレ重要だと思う
やっぱ国Ⅰは東大卒の牙城だよなあ
中途半端な学歴しかない俺は国Ⅱで限界だ
IDで検索してみたら意外と色んなスレにいてワロタ
34. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/18(土) 18:55:54.41 ID:PJHzIcPE0
>>30
ゲーーーーーーーーーーイ!!!!
ハードゲーイ!!!フォー!!!!
42. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/18(土) 18:59:18.06 ID:PJHzIcPE0
>>39
ゲーーーーーーーーイ!!!フォー!!!
>おかんは阪大理学部数学科 地方公務員の『『息子』』 かなりの美人だ
48. 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/18(土) 19:02:20.63 ID:PJHzIcPE0
>>44
おかんのこと、地方議員の『息子』って書いてたぞ。
誤字だぞ。
いい加減反応しろやカス。
ttp://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=PJHzIcPE0&year=2010&month=09&day=18
※16
中学生が背伸びして書いた感じ丸出しすなぁ
ただのリア充じゃねーか
文才は年いってから開花する人もいるって阿刀田高がいってた
最初の数レスの書き方で読みたくなくなった
やっすい小説みたいな書き出し
と思って※欄見たら本当にラノベ作家らしかったでござる
こういうのを本当の意味でリア充って言うんだろうな
>>1が本当に東大卒なのかとか頭いいかとか面白いかとかより、
とりあえず俺もやる気のある人間になりたいなとだけ思ったわ
外資コンサルに行ったら華やかだったかもね
でもやりたいことやるのが一番だしね
十分リア充でしょ
別に自慢に聞こえないんだが
すげーとは思うが、彼にとっては普通なのだろう
仮に自慢だとして、どこか不都合でもあるの?
なんか悔しいんだよ
安定なんてどうでもいいといいつつ、結局公務員か。
しかも東大でて公務員。
読みやすい文章だな
華やかすぎて笑った
他人の人生って軽く触れるだけでも面白いね
これで嫉妬したり悔しがったりしてる奴はダサすぎ 自分の人生どうにかしろよ
このコメ欄は若者とおっさんで意見がまっぷたつに分かれてそうだ
平均から考えれば国1でも十分すぎるぐらいスゴイってのw
なんなんだコイツはホントに
スペック高すぎ
彼女が出来たという時点で、充分華やか
頭がいいというだけで人気者になるだけで充分華やか
それでもって、東大に入った 充分華やか
これ以上何を自慢するのか
華やか過ぎて、嫌な感じが全くしなかった
純粋にスゲー といった感じ
まぁ良いんじゃないの。
・彼女ができる
・書道で賞をとる
・東大に受かる
・国家一種に受かる
・ラノベの一次を突破
この中の一つでさえ突破できずに泣く人間が
世の中にどれだけたくさんいることか
※42
国1合格者が一番多い大学知ってるか?東大だ。
大学入るとコンピュータへの意識下がるwwww
っていうか哲学がとてつもなくかっこよく思えてくるwww
困るwww
※42
踊る大捜査線に登場する会議室でふんぞりかえって人をアゴで使ってる連中が
いるだろ?あれが国Ⅰの連中。いわゆるキャリア組。
東大はその登竜門。
「一日中本屋で観察してた」てのがすごいと思ったな。
何か面白い落ちがあるかと思ったら最後まで自分語りだったでござる
なんか普通だな
自分の意志を貫く気持ちっていいよね大事だよね
徹夜でレポート仕上げる気力を貰ったよ
けいおんまでに間に合わせてやる
文章が下手だねぇ・・・
芽がでないのも分かる おもしろくない
なかなか面白かった。賞とったら読みたいな。どっかでわからないものか。
あー 夏休みおわんじゃねえか
休みの最後に見るスレではないだす
面白いとは言えないが、すらすらと読めて、頭に入ってくるな。
出来る人間はすごいな。
そして公務員が最強か。
自慢っぽいのはあるが、何にせよ十分華のある人生じゃねえか。
順風満帆。羨ましいもんだねー
スレタイから濃厚な自虐風自慢スメルを感じて来てみれば案の定であった
ロンダって意味分かってんのか
>こんな外資コンサルで働くより(ゴールドマンじゃないしね)
外銀と外コンは全く別物。
いしょくたにしてる時点で釣り確定。
米40
まあ自慢じゃなきゃこんなスレ立てんわなw
まぁ、ミステリ書いてた森博嗣も、公務員で40歳くらいから小説家になってるし
公務員→物書きのコースは王道でもある
東大卒SE1年目だが周りからの東大っていう意識、期待が異常
期待されると頑張らなきゃいけないから辛い
はやくお金貯めて世界中旅したい
ただの天才リア充だった
あちゃー お宅にならなかったら……
公務員だから安定って反射的にコメしてる奴いるがキャリアは安定じゃないからな
これから地獄の激務と出世競争が待ってる
一般企業に入ったほうがまだましレベル
ラノベの話でどうにも胡散臭い
ホントに1は今まで無駄な人生だったな…
お疲れ様
タイトルに偽りありやで
ゴールゴマンは外コンじゃなくて外銀だろ
ただの記憶違いかな?
東大に軽々入れるような明晰な頭脳の持ち主がラノベ(笑)に傾倒するわけねーよ。
あんなん駄文まみれだぞ?
釣りをするならもうちょっと推敲しろよ。
IDで検索すると・・・
勝ち組じゃん
※78
しかし、売れ筋ミステリーやらも似たような駄文だしなぁ
駄文じゃない小説なんて読んだことないわ
こいつきめえ
まあどうせ僻みだけど
物書きは人生経験が財産だから普通に就職したのは正解かもね。
オレもデビューしたの27だし
すごいな意思投げ
なんという嫉妬の嵐
華やかな人生すぎてうらやましい。
就職しようが公務員になろうが結局は人に使われる人生
お得意様や上の先生方に媚びへつらわなければならない人生
だよ~ん
学歴があれば文が書けるとは違うんだな…釣りだと思うが
人を楽しませるエンターテイメント的なサービス精神が足りない
人生は華やかだが文が華やかでない。
※13
こいつみたいに、就職偏差値だけでしか
判断できない馬鹿がいるとは。
第3希望ってことは財務省、経産省、外務省以外だよね。
大学でもっと頑張ってれば第一希望入れたのかなとも思うけど
人気省庁にトップで入れてる自分や周りをみるとなんかつまらなそうな人生だね。
これからは悔いのないようそのときそのとき常に全力でがんばれ。
1年生は激務だろうから体壊さないよに適度に生き抜きも。
なんだかんだで国家一種受かってる時点でやはり優秀なんだなと感じる
文章も即興でかいたわりには読みやすいし、十分優秀な人間だよ。
なんか、ロンダっぽいな
肝心の東大に入る過程がすっぽ抜けてるわ
※87
こーゆーやつらはなんで無理して叩こうとしてんだw
文が上手下手を論ずるところじゃないだろw
この人、文章の構造は破綻してないんだけど、構成が平板すぎて読み易いのに入ってこない。
自己顕示欲とか自意識とかに罪悪感を持っている感じは何なんだろう。
自分が特別な人間だと思っていたら極めて平凡な奴だと気づいたって感じ。
こんな1のために銀魂のこのセリフを贈りたい
「馬鹿は馬鹿なりに馬鹿な悩み抱えてんだ」
この人は馬鹿じゃなくて天才だけど、天才なりに天才ぽい悩み抱えてんだってことで
何でこんなに頭いいのにラノベ作家になれんのだ
東大卒のラノベ作家って誰がいる?
ヤムチャの気持ちがわかった気がするぜ…
国1の激務でラノベなんか書けんの?毎日午前様だぜ…
GSも外コンじゃなくて外銀だし…
若干話を膨らませているような気がするね
※77
いや、その認識で合ってる
国Ⅰ力試しで受けて受かるとかパねえ
国Ⅰ落ちの友人が不憫すぎる
ただもしかすると技官採用なのかもね
結局すごいやつはすごい
普通のやつがどう頑張っても追いつけない
羨ましいね。
でも、好きじゃない。
※95
頭のいい教授が書いた糞つまんない本や教科書思い出してみ
頭が良ければいい文章や面白い文章が書けるわけではない
世の中には東大卒でスレ建てて釣りをしろという練習課題でもあるのか?
※101
文才と知能は結構比例すると思うけどな、もちろん例外はあるが
そりゃ教授が専門書書くときに面白おかしくはかかんだろw
華やかすぎるだろ
川上ともこさんは去年お亡くなりになっていることを伝えたい。
読みやすいけど、魅力がない。ヤマナシ落ちなし意味なし。昔の801ならできそう。
これが自慢だとか思ったならそこまでの人間だわ
本人がこの調子じゃあ何とも思わん
頑張って芽が出れば良いと思うが
面白い人だ。友達になりたい
しょぼい人生だな
結局最後公務員を選ぶあたりが日本のじり賓を象徴してるわ
やる気ある奴は頼むから民間にいって利益だしてくれ
官僚なんかマーチ卒位でいいって
というか、これが上京組の一般的な東大生の姿だと思う。なんかわからないけど昔からすごい頭よくて、なんでも誉められて、向上心もあって…。みんな東大に期待しすぎだ。
畑違いの人間の妄言を、軽く粉砕(笑)
まあ釣りだろ
スレタイでは東大卒ってことを前面に出してるけど、
内容は東大行かなくても書けることばかり
本当なら大学時代のこともっと書けるはずだけどね
学生時代の講義についてもあまりに抽象的だし。せめて教師の名前くらい書けよ
あ^~俺もう嫌だ死にたくなったきた
一浪して文三に行く自分には雲の上の話だ