カーチャンからの手紙を淡々とうpする
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/20(火) 22:52:13.79 ID:RgwCLR7p0 毎日仕事ばかりしていて死にたくて仕方が無いので、
カーチャンからの手紙を読み返したら泣けてきた。
これは多分成人式前のとき
「○○(私の名前)、寒くなってきたけど大丈夫?
コタツが欲しかったら買ってあげるよ。言ってね。
この前は着物姿とてもかわいかった。本番が楽しみだね。
お母さんは子どもたちが立派に成人してくれて本当に幸せです。
末っ子(私)はもう少し手がかかりそうだけどね・・・
冬休み帰ってきたら○○のラーメンたべにいこうね 母より」
時期不明
「○○、がんばってる?野菜、少しだけど送ります。
バランスの良い食事を心がけなさいよ。
また帰っておいでー(^-^)」
私の誕生日前
「○○、お米おくります。
がっかりするかな?これが誕生日プレゼントだとしたら・・・笑
とりあえずそのつもりですのであしからず」
大学1年の夏
「○○、ゆかたを送ります。一人でちゃんと着られる?左が前になるのよ。
夏休みに帰ってくるのを楽しみにしてます。では、健闘を祈ります 母より。」
時期不明。おそらく一人暮らしはじめたころ?
「○○、通学大変だけどがんばってね。
朝、自分でちゃんとおきるんだよ。そして食事にも気をつけてね。
今度のマンマミーア、楽しみにしています。おいしいお昼も食べよう。
では。 母より」
俺のかーちゃん並みにいいかーちゃんだな
>>9
は?俺の母ちゃんの方が良いし??
大学のとき、沖縄旅行前
「○○、気をつけて沖縄いってきなさいね。
落ち着いて行動しないとね。
また、話を聞かせてね。 母より」
クリスマス、野菜のダンボールとともに
「サンタさん、今年は金欠病です。
ささやかでゴメンネ。」
メールや口で言われるより手紙が一番泣けるよなー
大学のときの冬、大量にミカンの入ったダンボールとともに
「○○、元気?
おミカン食べてビタミン摂取してますます綺麗になってください。
でも食べ過ぎると肌が黄色くなってくるかも・・・ほんとだよ・・・・
時間があれば帰ってきてくださいね。
寒くなってきたから風邪ひかないように暖かくしてね。 母より」
母ちゃんって偉大だよなあ
シュウカツのころ
「○○、忙しい日々が続いていますが、気力で乗り越えてください。
電話するとプレッシャーになるとのことなのでもうあまりしないようにします。
でも元気にやっているかが心配なので時々電話してね。
プレッシャーをかけているつもりは全然なかったのですが・・・ごめんね。
では幸運をいのっています。 母より」
シュウカツのころ
「○○、その後からだの調子はどうですか。
疲れがたまっているのでしょうね。
リフレッシュしに一度帰って来ればどうですか?
疲れた顔をしていると面接もうまくいかないかもね。 母より」
シュウカツのころ(おそらく初期)
「○○、忙しいでしょう?
あなたの人生が左右される時期だものね。体に気をつけてがんばってください。
暇な日があったら一度帰ってきなさい。おいしいものでも食べにいきましょう。
電話でも話していましたが髪のカット行ったほうがいいかもね。
色も、もう少し黒っぽくしたほうがいいかも。
じゃーねー。 母より」
二十歳の誕生日のころ
(自分の誕生日に、両親への贈り物をしていた)
「○○、先日はとってもきれいなお花をありがとう!
あなたの優しさに感激です。(T~T)←涙のつもり
20年間育ててくれて、と言ってくれますが、
こちらのほうが、今まであなたからいっぱいの幸せをもらったと思っています。
ありがとう。
二十歳、もう立派な大人ですね。これからは、ますます、自分の内面を磨いて
素敵な女性になってくださいね。
それでは年末に帰ってくるのを楽しみにしています。
じゃ。 母より^-^ 」
23歳の誕生日のとき
「○○、お誕生日おめでとう。23歳ですね、本当にはやいものですね。
学生生活もあとわずかになりました。
今は卒論に大忙しでしょうが体に気をつけて最後の学生生活をエンジョイしてください。
食品を少しですが送ります。お金はお財布を買う足しにしてください。
また、時間があれば帰ってきてくださいね。母より」
大学4回のとき
「○○、教習所のほうは順調ですか?
年内に取れるといいね。学祭とか、卒論で忙しいのかな?
寒くなってくるから、風邪をひかないよう気をつけてね。最近、あなた熱が出たり
体調の悪いときがあったりしてちょっと虚弱になってるかもね。
気をつけてね。 母より」
兄が結婚したとき
「○○、この前帰ってきたときに『私の居場所がない…』と言っていたことが
気になります。
お兄ちゃんが結婚してお嫁さんがきてくれても、この家にとってお母さんにとって
○○は大切な大切な一人娘です。いつでも帰ってきてください。待っています。
また、お兄ちゃんにとっても○○はいつまでもたった一人の妹なんですよ。
お兄ちゃんがちょっと遠くの存在になってしまったような気がするかもしれませんが、
今までどおり、甘えても良いんじゃないでしょうか。
それではまたね。ときどき電話やメール、してくださいね。待ってるよ。
○○様、 母より」
私の就職がきまり、地元から遠く離れた東京に出発するとき、
新幹線の中で食べなさいと渡されたお弁当の袋の中に入っていた手紙。
「○○、いよいよ出発ですね。
子離れのできないお母さんは、情けないことですが
明日からどのように心を保っていけばいいのか・・・と考えています。
○○はお母さんの一番大切な宝物です。
小さいころからあなたにはいっぱい幸せをもらいました。
いろいろな思い出があります。
母の日にはいつもプレゼントをもらいました。
お勉強もよくでき、いつも先生から誉めていただきお母さんは鼻が高かったです。
ピアノもとっても上手で、発表会では誰よりもうまく弾けました。
家事をしながら聞こえてくるあなたのピアノの音を聞くのが、何よりの幸せでした。
また帰ってきた時には聞かせてくださいね。
そして何より、○○がいるだけで家の中がとっても明るくなりました。
一杯一杯、ありがとう!!
(続く)
(続き)
どうか体には十分気をつけてお仕事がんばってください。
今までとは違って社会は厳しいと実感すると思います。
でも、真面目に努力すれば必ず認めてもらえるはずです。そうすればきっと、
仕事の楽しさもわかってくると思います。○○ならやっていけると思います。
でも、どうしても無理だと思ったときは、帰ってきなさい。
いつでも待っています。
今までいろいろと口うるさく言ったりしてごめんなさい。
でも○○が、人として一人前の人になってほしくって言ったことなので、
どうか許してください。
また一緒に旅行に行きましょう。年に一度くらいは必ずね。
さあ、お母さんも○○に負けないようがんばって、これからも生きて行きます。
(続く)
(続き)
くれぐれも、体には気をつけて、具合の悪いときは
早めに診てもらってくださいね。必ずだよ。
それと、こまめに連絡をください。待っていますよ。
朝、ちゃんと起きられるかが心配です・・・がんばってください。
社会人となり東京へ行く○○へ
いつも○○の幸せを祈っている母より。
平成二十一年三月二十七日 朝 」
ラスト。
24歳の誕生日のとき。
「○○、お誕生日おめでとう。
毎日都会の真ん中でがんばっている○○は
本当にすごいなと思います。
これからも体に気をつけて、お仕事、ジム、その他に励んでください。
無理をしない程度にね。
24歳になっても私の中ではいつまでも小さな頃の○○と
同じに思えてしまいます。変でしょう。(笑)
母より」
カーチャン・・・
俺も地元離れて仕事してる。大型連休に帰るけど、カーチャンに会える日ってあとどれぐらいなのか…
1年に5日として20年で100日しかない…
最悪だこのスレ。マジで涙が止まらないんだが
>>1は幸せ者すぎる。なんなのもう。
手紙はこれで終わりです。
本当はもっといっぱいあったはずなんだけれど、
残っていたのが案外少なかった。
食料品のつまったダンボール箱にいつも一枚メモ用紙が入っていて、
それにいつも短く手紙が書かれてた。
そのメモ、走り書きでさ、用紙も第一生命とかでもらった変な俳句
(「パソコンと ともにかたまる わが頭脳」とか。)の書いてあるやつで、
まさか私が保存してるとは本人も思わないだろうなぁと思う。
いい母親だな すこし羨ましいぞ
毎日仕事忙しくて毎日終電帰りで自分の時間が全然なくて、
死にたいとずっと思っていて、
だから今日、今まで一度も読み返してこなかった
母からの手紙を読んでみて、号泣した。
とても自己中心的な理由でスレ立てしてしまってごめん。
読んでくれた人、ありがとうございました。
なんでもいいから>>1は家に帰ってやれ!カーチャンと飯食いに行ってこい!旅行にいってこい!
くそ、他人のことなのに号泣してしまった
>>1のおかげでカーチャンの大切さに改めて気付かされたわ
ありがとう>>1
実家に帰りたい・・・
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/20(火) 23:50:09.59 ID:m0j85NCk0
うはwww24時間家にいていつでも母ちゃんの顔見れる俺勝ち組www
どこのカーチャンも同じようなことやるんだなw
いい母親だw
学校行く前に泣いちまったい・・・
学期末試験終わったら帰るかんなカーチャン
最後……
寝たきりの母を介護する生活に疲れながらも
精一杯強がってニートのふりしておちゃらけてるんだろなぁ
なんだろう、ほんといいよな女って。
ぬるいのになぜかやっていけるのが不思議だわ
部屋から出てきてください。とかそう言うのかと思ったら…。