絵本さがしてるんだけど知らない?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 04:48:23.76ID:klXvNYaQ0
昔好きだったけど処分したっぽくて、以来探してんだけど自費出版のマイナーな絵本だったらしくて見つからないんだ
たしかタイトルは「もういっぱい」
動物がやってるレストランにオオカミが来て、料理を注文する
動物達は自分らが食われるんじゃないかとビクビク
オオカミはそんな気はさらさらなく、食べ終わって「もういっぱい」という
動物達は「もう一杯」と勘違い、まだ食べるの!?お腹をすかせてちゃ食べられちゃう!と更に料理をだす
オオカミは戸惑いながらもありがたく食べる、そしてもういっぱい、ループ・・・
最終的に誤解がとけて、なーんだごめんねよかったーって話
知らないかな、すげー取り戻したい
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 04:48:54.15ID:cGDQYWEx0
押すと音が鳴るイモムシの絵本
ちげーよなんだそれw
9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 04:51:33.70ID:+aJa36Ig0
>>2
それははらぺこあおむし
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 04:51:27.62ID:LiLfcSpY0
すげーほんわかだよ!
言葉遊びだし、オオカミかわいいし
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:04:32.08ID:klXvNYaQ0
誰もいないし知ってる人もいなさそうだし、好きな絵本でもかく
「あおくんときいろちゃん」
あおい丸ときいろい丸が友達で、キャッキャしてたらみどりになっちゃう話
大人になってから読むとなぜか涙が出る
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:10:56.11ID:cGDQYWEx0
なにそのB★RS
BRSってこんななの?
想像力ないと意味不明な絵本かもだけど、こころがほっこりする話だよ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:07:43.37ID:klXvNYaQ0
「ふんふんなんだかいいにおい」
お母さんの誕生日に女の子が花を摘みにいくとかだったかで森にいく
ただ、エプロンに朝ごはんがこびり付いてるせいでことあるごとに動物に通せんぼされる
「そんなに食べたきゃうちにきな、お母さんが作ってくれるよ」と動物を誘導
花を摘んで家に帰ると、動物たちが・・・
これも泣く、愛って偉大
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:12:36.78ID:cGDQYWEx0
動物たちがカーチャン食っちまったのか?
ちゃうちゃうww
ちゃんとご飯たべさせてあげるよ
ワニの子の部分で号泣
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:54:41.18ID:/ZE1a7cVO
これ歌もあるよね
泣けてきたwww母ちゃんwww
因みにあおくんと黄色ちゃんは学芸会でやったw
初耳だ、やべえさがそう
かーちゃんの包容力に泣くよなww
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:09:58.61ID:klXvNYaQ0
「かぼちゃひこうせんぷっくらこ」
くま二匹が育てたかぼちゃがでかくなりすぎたから、中に住もうってことに
火を焚いたらかぼちゃが浮いて、なんと飛行する家に
大きいくまは金の○○、小さなくまは銀の○○ってのが再三使われる言葉
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:10:19.51ID:klXvNYaQ0
ちなみにあらすじはうろ覚えでかいてる
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:12:30.61ID:klXvNYaQ0
「かしこいビル」
ビルは兵隊のおもちゃ
女の子のお気に入りだけど、引っ越しのときに家に忘れられてしまった
ビルは賢いから女の子を追いかける
ハッピーエンドなんだけど、とにかくビルの勢いと言葉の使い方が痛快
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:13:53.92ID:zdNVzt7r0
疲れた社会人の癒し的な
>>1の書いてるのは子供の頃読んだやつなの?
そうだね、酒井駒子さんのとかはそうなんじゃないかな
今んとこは子どもの頃読んだやつを挙げてるよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:14:51.11ID:klXvNYaQ0
「ぼくのいす」
誕生日にじーちゃんから椅子をもらった少年
今まで背が足らなくて不便だった事が、一気に一人でこなせるようになってニコニコ
洗面台もクローゼットもへっちゃら、ありがとうおじいちゃん!
確か有名な作家さんだった気がする
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:19:50.23ID:klXvNYaQ0
「とりかえっこ」
ひよこが遊びにでかけた先で、他の動物の子達と鳴き声をとりかえっこする
最終的にシュールな鳴き声になって帰り、親のにわとりにびっくりされる
かわいいよ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:20:47.48ID:klXvNYaQ0
「よあけ」
少年とじーさんだか親父だかがボートに乗ってよあけを見る絵本
色遣いがとにかく綺麗、よあけって浪漫だなーって感じる
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:22:48.49ID:klXvNYaQ0
「バーバパパのだいサーカス」
バーバパパの住んでる町にサーカスがくるものの、この町は小さくて金にならんからと素通りされる
悲しむ子ども達をみて、そんならサーカスやったるわとパパ奮起
バーバパパファミリーでサーカスを決行、大盛況におわる
ショーのシーンでの囚われの姫で抜いたのはいい思い出
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:24:10.70ID:klXvNYaQ0
「とこちゃんはどこ」
多動児のとこちゃんは目を離すとすぐにどっか行っちゃう
ウォーリーみたいな探す系絵本
うろちょろするけど憎めない、みたいな子
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:26:23.42ID:klXvNYaQ0
「ねえ、どれがいい?」
どれがいいっていうか、どれがマシ?って本
理不尽な四択くらいを読者に迫るトラウマ絵本
「お父さんが教室で踊っちゃうのと、お母さんが喫茶店で怒鳴り散らすのと、ねえ、どっちがいい?」
どれも嫌だよって言いながら読んでた
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:28:13.09ID:klXvNYaQ0
「三匹のやぎのがらがらどん」
三匹のやぎがトロールに狙われるけど返り討ちにする話
トロールがこええんだ、そんでトロールの末路もこええんだ
「ちょきん、ぱちん、すとん これでおはなしはおしまい」ってのにセンスを感じる
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:33:01.24ID:v7Cdh1Y10
>>34
うわぁまた読みたくなった
ちょっと探してくる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:29:28.79ID:GEyPCQDr0
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:01:44.43ID:P9b+dxvQO
>>36
細かいけど「おしいれのぼうけん」ね
絵本も児童書も混ぜてくれ
「にんぎょのいちごゼリー」復刻しないかな~
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:30:29.80ID:klXvNYaQ0
「ねずみのほん」
三冊セットの本
絵本っていうか本物のねずみの写真だけど
ねずみが家や友達を探す話
探し物に妥協をしないねずみの根性がすばらしい
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:17:36.37ID:E+voU+Pu0
ごめん、もうちょっとわかりやすく頼むわ。
スクリプトかもだけどマジレス
ねずみが家をさがすの
寒すぎても暑すぎても狭すぎてもだめ
苦労の末、ドールハウスを見つけて、よかったねねずみさん
食べ物もさがす
これはたべられない、あれもたべられない
石鹸とかおがくずとかムリムリ
苦労の末、美味しいもの見つける
よかったねねずみさん
友達もさがす
人形も金魚も猫もだめ
苦労の末、ねずみのお友達を見つける
よかったねねずみさん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:32:10.26ID:klXvNYaQ0
「はじめてのキャンプ」
小さい子がちょっと大きい子たちに混じってキャンプにいく話
チビだってからかわれるからムキになるあたりリアルでかわいい
キャンプの描写がすごく楽しそうでキャンプしたくなる
夜中に怖い体験をするのもなかなかのトラウマ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:32:53.00ID:SlqOOM200
名作だよな
最後少しさみしいのもいい
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:33:40.11ID:klXvNYaQ0
「エルフさんのお店」
色んなお店を紹介する絵本
実際あるお店から、こんなのあったら素敵ってお店まで(後者のがほとんど)
雑誌で連載してたのかなって感じのエッセイっぽさがある
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:35:10.80ID:zdNVzt7r0
捨てなきゃよかったな
そう思うよな、絶版じゃないなら買い戻すのもいいと思う
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:37:31.39ID:klXvNYaQ0
「だれのじてんしゃ」
いろんな自転車がでてきて、だれのじてんしゃ?ってフリのあと、次のページでぼくでーすって色んな動物がでてくる
動物の体型にあった自転車がなかなかおもしろい
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:39:42.77ID:klXvNYaQ0
「くまのビーディーくん」
ゼンマイ式くま人形のビーディーは、持ち主の少年と仲良し
だけどある日、くまは穴ごもりするものだと知って、家をでていく
いい穴を見つけてこもるけど、ゼンマイ切れちゃう・・・そして、な本
持ち主の少年の顔がきもい
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:40:59.07ID:SlqOOM200
14匹シリーズは引っ越しが一番すきだな!
なんだろう、引っ越しネタってワクワク感が強いのかも
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:42:21.22ID:I7CrtfXh0
スノーマン?あれは台詞あったっけ
最後溶けちゃった気がする
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:44:53.69ID:klXvNYaQ0
「ずーっとずっとだいすきだよ」
ずっと飼ってた犬がしんじゃう話
教科書にも載ってたような
犬飼うってことは看取る事も含めてんだなーって子どもながらに思った
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:46:00.32ID:SlqOOM200
つみきのいえは話題になったもんなあ
せつねーって思ったけど、取り上げられすぎて買うのはやめた
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:46:10.90ID:klXvNYaQ0
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:42:09.62ID:EW91IXTJO
>>54
ガース・ウィリアムズだよな?
「大草原の家」シリーズの超こだわり緻密なイラストレーター
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:47:35.89ID:klXvNYaQ0
「じんぺいの絵日記」
シベリアンハスキーのじんぺいが犬視点で書く絵日記
おしっこの意味とかなかなか面白い
自転車で犬の散歩すんのはやめてやれってよ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:49:10.29ID:klXvNYaQ0
「ぼくのぱん わたしのぱん」
三人兄姉弟がパンを作る話
美味しそうで作ってみたくなる
イースト菌のこととか、なかなか本格的な制作過程をかいてる
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:50:51.56ID:klXvNYaQ0
「はじめてのおきゃくさん」
若いにーちゃんが森にレストランを構えたけど、客がこない
はじめてきた!と思ったら森の動物たち
だけどお客さんだからってご馳走したら、動物が恩返し
そのおかげでお客さんがきたよ!なほっこり話
レストランと動物ってのは鉄板だな
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:52:26.49ID:klXvNYaQ0
「わすれられないおくりもの」
人気者のアナグマさんが亡くなって悲しむ動物たち
しんでしまったけど、アナグマさんはみんなにおくりものをしてくれてるよって話
死にネタで泣くもんかって思うけど泣く
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:53:29.17ID:klXvNYaQ0
「かいじゅうたちのいるところ」
映画になった
せつない、さみしくなる
絵に引き込まれる
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:56:45.16ID:klXvNYaQ0
大人になってから買ったシリーズ
「なつのいちにち」
ぼくなつみたいな、田舎の夏を少年が駆け巡る話
色遣いがすっげー夏
うおお戻りてええってなること必至
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 05:58:47.53ID:klXvNYaQ0
「くまとやまねこ」
くまの友達、ことりがしんじゃう
悲しくて引きこもるけど、たまたま外にでたらやまねこと出会う
ちょっとずつ進むくまの話
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:01:17.65ID:klXvNYaQ0
「つきのよるのおやくそく」
都会にうんざりしたうさぎがつきのよるに原っぱで野生うさぎと出会う
楽しく遊ぶ二人だけど、都会が恋しくなって・・・
自分の在り方とかをやんわり諭す本
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:02:43.79ID:klXvNYaQ0
「てをつなご」
娘が親父と手をつなぐ話
涙腺崩壊、くっそ!ってなる
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:06:15.96ID:klXvNYaQ0
「ビロードのうさぎ」
お坊ちゃんのお気に入りのお人形のうさぎ
大切にされてたけど、坊ちゃんが熱を出した時に汚いからって捨てられる
不憫に思った妖精さんが、奇跡をおこしてくれる
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:10:06.24ID:P9b+dxvQO
>>74
酒井駒子さんの絵好きだ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:06:55.99ID:P9b+dxvQO
泣いた赤おに
おにたのぼうし
モチモチの木
チロヌップのきつね
ごんぎつね
きつねの窓
ちいちゃんのかげおくり
スーホの白い馬
教科書ラインナップだな
スーホはね、ずーんとなるよ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:19:11.89ID:/ZE1a7cVO
>>75
かわいそうな象もいれて
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:07:37.68ID:klXvNYaQ0
「としょかんライオン」
図書館にライオンがいて、やべーんじゃねーのって声に反してすごくお利口って話
なんか一悶着あったけど最後はハッピーエンドだった
図書館の児童書コーナーいきてえ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:19:37.88ID:klXvNYaQ0
「ひっこしてきたおともだち」
ムーミンの絵本
フィリフィヨンカさん一家がムーミン谷に引っ越してくる
子ども達はムーミンと仲良くしたいけど、かーちゃんが気難しくて許さない
でも隠れて遊んでうふふって話
これだったか別の絵本だったかで、フィリフィヨンカさんがシチューの入った桶をフローレンにぶっかけて、フローレンの頭から桶が抜けなくなるシーンがある
抜いた
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:21:35.28ID:/ZE1a7cVO
しかしまぁよく覚えてるな
今も好きで読んでるの?
今でも読んでるなあ、本棚のスタメンww
絵本コーナーいって、何かいいのねーかなーって探したりしてる
不審がられる
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:11:46.26 ID:AYHuWizD0
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:20:43.89ID:P9b+dxvQO
でも、きつねのおきゃくさまのラストは壮絶だからなあ…
あれあってこその話だし、それこそトラウマで補正しようがなくねww
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:23:31.61ID:AYHuWizD0
>>89
きつねのおきゃくさまは教科書に載ってて暗記するほど読んだ。
大人になってから絵本を買うぐらいには好きだ。
あのラストは悲しかったが狐が悪者にならなかったことが
嬉しくて仕方が無かった
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:26:36.83ID:P9b+dxvQO
>>94
あのきつねの男前ぶり半端ないよな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:21:48.59ID:AYHuWizD0
あと、ポテトスープが好きな猫って絵本おすすめ。
なんか好き
20年前くらいだったような…
冷静に考えてそんな前の自費出版、もうないよな…
あとおすすめありがと、タイトルからして素敵そう
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:22:13.21ID:klXvNYaQ0
「いばらひめ」
よく絵本コーナーにある、回転する入れ物に入った正方形のやつ
いばらで白鳥になった兄貴たちの服を、傷だらけになりながら編むってのが怖かった
オチもなんも覚えてない、トラウマ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:48:07.24ID:/fNIkgj60
>>92
これ確か家にあったな
白鳥の王子とかいうタイトルだったような
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:55:31.73ID:P9b+dxvQO
はいばらひめじゃないよな
いばらひめって眠れる森の美女だし
あれれ、まじか
そうだよなーいばら持ってたから勘違いしたっぽい
姫が民衆から石投げられたりとかしてたような
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:25:34.21ID:P9b+dxvQO
海外の児童書なら、エルマーとスプーンおばさんとニルスかな
ピグルウィグルおばさんとかチョコレート工場も好きだけど
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:28:13.97ID:klXvNYaQ0
「ちいさなちいさな王様」
不思議でなんか怖いイメージだった
子ども向けではないかな
小さい王様が哲学を説く絵本って感じ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:38:51.56ID:vzjFRXSP0
>>98これ1番好きな本だ
王様の言ってる事は正しい
おかげでミヒャエル・ゾーヴァに惚れたwww
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:29:58.13ID:klXvNYaQ0
「まよなかのだいどころ」
あんまりかわいくない少年がはだかんぼでみるく漬けになったり
パンの服をまとって飛行機にのったりする話
だったようなw少年がほんとにかわいくない
でも浪漫にあふれてるよ
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:32:56.20ID:klXvNYaQ0
「ルリユールおじさん」
本のお医者さんなおじさんと少女の話
堅物だけど優しいおじさんに憧れて、少女が通い詰める話だった気がする
絵が綺麗だし、おじさんの作業場がワクワクする
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:36:12.83ID:klXvNYaQ0
児童書
「穴」
なんか悪さした少年達がひたすら穴を掘る作業をさせられる
ひび割れた土地は硬くて毎日くたくた
おまけに猛毒を持つトカゲも出たりする
なんのために穴を掘らされてるかっていうと…そこには大人の陰謀が
墓穴ほらされてるとかじゃないから安心してね
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:38:24.65ID:klXvNYaQ0
「やかまし村はいつもにぎやか」
やかましい子達がたくさん
歯の生え替わりで、子ども達が協力して歯を抜くシーンはトラウマ
シリーズがいくつかあった気がする
読書感想文かいた記憶がある
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:42:05.47ID:klXvNYaQ0
「タランと角の王」
プリデイン物語シリーズの一作目
最終巻が絶版になってる上に書店には並んでないから知名度が絶望的に低い
ナルニアより指輪より好き
英雄になりたい少年タランがブタ飼育補佐に任命されるところから始まる
淡々としてるけどかっこ良くて大人っぽい冒険もの
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:43:05.41ID:klXvNYaQ0
「ねないこだれだ」
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ね な い こ だ れ だ
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:47:27.31ID:P9b+dxvQO
>>109
これのシリーズいろいろあるよね
絵が色紙ちぎって貼ったようなシンプルかつ無機質な雰囲気で、
始めにこの本読んでから他の本も怖い感じがしてきた覚えがある
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:44:32.42ID:P9b+dxvQO
絵本てわかりやすい言葉の中にときどき哲学的で
物事の本質を突くような鋭いことが書かれてたりして目から鱗だ
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:46:36.15ID:klXvNYaQ0
「クヌギ林のザワザワ荘」
あんまり覚えてないんだけど、こそあどの森ってこれだったかな…
変な実を焼いたりなんだりして食べようとしたり、シュールだった気がする
読書感想文かいたんだけどなー
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:51:51.48ID:P9b+dxvQO
実家にあるよ
変わり者の科学者が田舎に引っ越してきて、
見た目が老人の水の精とか小豆洗いとか妖怪たちと交流する
早朝に豆腐屋でバイトしてておからもらってきたりするんだよね
料理するシーンも出てきて、湯豆腐とか白魚の卵とじとか子鯵の甘露煮とか
ありふれた家庭料理なんだけど妙においしそうなんだよね~
そうだそうだ!科学者だったね!
料理シーンがすごく印象的だったのは覚えてる
なんか食い物関係ばっかり記憶に残ってんなあww
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:48:19.98ID:klXvNYaQ0
「こりゃまてまて」
幼児がちょうちょ追いかけるだけ
酒井駒子さんの幼児かわゆ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:50:11.50ID:klXvNYaQ0
「赤い蝋燭と人魚」
小川未明の童話に酒井駒子が絵を描いたやつが最近売られてる
バッドエンド代表作
小川未明の童話はなかなか置いてけぼり感があって好きだ
甲乙丙丁とかね
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:55:31.73ID:P9b+dxvQO
>>117
あれ好きだけど怖いよね
小川未明は「野ばら」も好き
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:53:22.84ID:/ZE1a7cVO
まぁ今となっちゃVIPにいるオッサンなんだけど
絵本って心に残るよな
深いところにずっといるっていうか
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:57:19.19ID:klXvNYaQ0
単書の絵本ではないけど、おおきなポケットを良く読んでたな
あとキンダーブック?とか。
クレヨンのできるまでを紹介してたり、すごく面白かった
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 06:59:48.74ID:klXvNYaQ0
「しょうとのおにたいじ」
ことりが鬼たおす
絵が割とこわいし文も多い
ことりがかわいいのが救い
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:04:25.64ID:klXvNYaQ0
「こうちゃん」
須賀敦子さんの文に酒井駒子が絵を付けたもの
これも哲学はいってる
いるけどいない、こうちゃんを淡々と書くお話
せつなくなるよ
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:10:46.72ID:4foKcXPiO
絵本の料理ってめちゃめちゃ旨そうなんだよな。ぐりとぐらのカステラとかさ
「いしのスープ」って本に出てくる「いしのスープ」を作ろうとしてカーチャンに叱られたわ
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:14:21.70ID:P9b+dxvQO
いしのスープわろた
グラタンおばあさんとまほうのあひるを読むとグラタンが食べたくなる
にげだしたパンケーキを読んだらもちろんパンケーキが食べたくなるし
ぐりとぐらは最後に卵の殻の車で帰ってくるのも憧れた
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:21:58.24ID:klXvNYaQ0
絵本じゃないけど、ばばばあちゃんのくいしんぼうカルタはすっごく食べ物うまそうだよ
坊主めくりもできちゃうスグレモノ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:27:00.82ID:/ZE1a7cVO
食べ物美味しそうといえば、霧のむこうの不思議な町
お腹すく児童書
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:17:33.21ID:klXvNYaQ0
「えのすきなねこさん」
えをかくのが好きなねこさん
うさぎときつねとさるは裁縫とか大工とか漁師とか、実用的な職についてる
絵なんてなんの役にも立たないじゃないって言われて、ねこさんは悩む
「やくにたたないっていうけど、だけど・・・」
ある日三匹をねこさんのアトリエに招待する
すごく好きな絵本
三匹を招いた時の食卓に並ぶケーキがすごくうまそうなんだ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:30:06.49ID:klXvNYaQ0
「ぼくと未来屋の夏」
怪しい未来屋とぼくとのお話
未来屋のうさんくささを訝しみながらも惹かれるぼく
ぼくの背伸びっぷりと滲む子どもっぷりがすごくかわいい
児童書だと俺は思ってる
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:33:56.02ID:/ZE1a7cVO
親御さんが読書家だったりした?
うーん、かーちゃんが本好きだね
図書館司書やってたし
けどあれ読めこれ読めは言われなかったよ
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:40:23.66ID:/ZE1a7cVO
うちとにてる。強制されてたら自分は読んでなかったと思うし
おお、いい親御さんだ
強制はされなかったけど、絵本のチョイスに感謝してるよ
人生の導入部にいいもの見せてくれたなあとw
自分で読むようになってからオススメするくらいがいいよな
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:34:52.50ID:klXvNYaQ0
たつみや章 三部作
「ぼくの・稲荷山戦記」
お稲荷さんが山を切り崩す工事を命がけで食い止めようと努力する!
あぶらげに反応するいけめん狐がなかなかズルい
「夜の神話」
タイムリーだけど原発でてくる
視野の狭いぼくが、生き物の言葉がわかる饅頭を食べてから成長する話
神様がたくさん出てくる
「水の伝説」
いじめられっこのぼくが山村留学
みんなによくしてもらって元気になれたけど、河童に女の子に勘違いされてからお山の掟に巻き込まれる
すごくヒロインなぼくががんばる話
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:40:10.15ID:klXvNYaQ0
さかなの形のハンバーグ作るのはなんだったかな…
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:53:46.06ID:klXvNYaQ0
「おたすけねこさん」
ハイスペックねこさんがおさんどんする
絵がかわいいしなごむし、元祖猫村さんって感じ
こんなぬこきてくれたらいいのに
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:17:59.52 ID:NIndmcxK0
鈴木探してるんだけど知らない?にみえた
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 07:55:45.90ID:klXvNYaQ0
鈴木じゃねえや、絵本は見つからなかったけどだめだー眠い、ねる
いつかまた件の絵本に巡り合えますように
新しく素晴らしい絵本とも出会えますように
ラノベみたいな児童書ばっかりじゃなくて、ほっこりできる本がたくさん出ますように
オススメしてくれたり教えてくれたりした人たち、ありがとう
たまには絵本ひっぱり出して読むと素敵な気持ちになれるよ
このスレは絵本児童書語りなり探しなりに使ってやってくれ
おやすみ
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/07(土) 08:00:41.75ID:klXvNYaQ0
ごめん!さいご!
>>26はぼくのいすじゃなくて
「おたんじょうびおめでとう」だった
それじゃおやすみ
すてきなさんにんぐみないとか
かたあしだちょうのエルフは
日本最高のハードボイルドだと信じてる
知り合いに男の子産まれるたびにプレゼントしてるw
三匹の山羊のガラガラドンって
いろんな作品が入ってるやつでみたな読み聞かせカセットがあるやつ
太陽まで食べちゃう猫とか逃げてくパンケーキとかがあった
こすずめのぼうけん
って絵本思い出した
内容あんまし覚えてないけど
>>138
たぶん『せかい1おいしいスープ』だな。
名作だが、「せかい1」という表記は国語としてどうなんだと思う。
懐かしくて思わずアマゾンでポチってしまったわ。
岩波のステマか!
ここにないやつなら王さまと九人のきょうだい
中国の民話を元にしていて子供の頃読んですんごいワクワクした絵本
なんか胴が長い犬の絵本知りませんか><??
ちいさなちいさな王様出てびびった
すげー好きな本だから知ってる人いてうれしい
「ゼラルダと人食い鬼」
ふしぎなおきゃく 肥田美代子・作 岡本颯子・絵
ISBN4-89325-158-9 21.5×19cm 40P 本体 699円
ラーメン屋にくる客がいつも一口しか食べずに帰っていくので不思議に思っていたが、実は味を盗みたかった森の住人だったという話。
俺デザイナーなんだけど、いずれハーレーダビットソン買ってタンクオールペンしてロゴをピーターラビットソンに書き換えて、革ジャンの背中にもウサギのエンブレムとピーターラビットソンってロゴ付けてフルフェイスのミラーシールドのメットでヌイグルミ生地で作った耳付けて走り回りたいんだ。
なんか子供がベーコン買いに行くやつとか
「タランと角の王」のブリデイン物語シリーズは確かに図書館
でしか見たことない。そして知名度が低い
ケルト神話のモチーフが随所にあるから作者はアイルランド人
かと思ってたら、アメリカ人で驚いたなー
あれ、チリンの鈴は?
からすのぱんやのバリエーションとこのワクワク感は
やばかった
絵本って良いなぁ。買って読んでみたいけど、自分が小さい頃読んでた奴以外買っちゃいけないような気がする、なんか絵本に悪いような。
好きな絵本だと「おはようミケット」の絵はすごくワクワクする。ごちゃごちゃした部屋や街並みにおもちゃとか本とか食べ物とかが所狭しと描き込まれてて。
※7
それ持ってるw
「どうながのプレッツェル」だよー
最近読んだ中でのダントツは「まっててね」かな
いい年こいて泣きそうになったよ
スレタイが「鈴木さがしてるんだけど知らない?」に見えた。
最初に「あおくんときいろちゃん」を挙げた>>1を、おれは盛大に評価する。あれはいい。今でも大好きだ。
きれいなはこでgkbrしてねないこだれだで止めを刺された
メジャーなアンデルセンも好き。
兵隊さんと踊り子の人形が、最後に宝石だったかになるやつが特に好きだ。
幸福の王子とかもいい。
なんだこのウルトラハッピーなスレ
もひとつぺロリとかかぎばあちゃんみてたな
アナグマさんのやつは教科書にのってて泣いた
>>1の探してる絵本が気になって仕方が無い
お前らも知らないの?
おしいれのぼうけん怖かった記憶があるなぁ
11ぴきのねこのコロッケが出ていないとは…
※14
かこさとし先生の作品は良いよね
みんなよく絵が怖いって言ってるんだが
いないいないばあ?だっけ
あの絵本めっちゃ好きだ。
「お前うまそうだな」が一番最初のやつでその後シリーズで出てる恐竜の絵本
宮西達也作。
あれ大人が読んだら号泣する。
不覚にも本屋んの立ち読みでボロボロ来ちゃって・・
ごまかすの大変だったな
※3 同じの持ってる。あのシリーズ全部買ってもらったわw今も大事にとってる。
どろんここぶた!!
「つきのぼうや」っていう縦長の絵本好きだったわ
マイナーだが藤田三歩「森でハミング」という絵本も好きだった
今ぐぐったら作者はお亡くなりになってるのな、なんかショックだ…
この前「うきわねこ」って奴を読んだが、ありゃかわいい。
「きょうはなんのひ」も大好きだ。北村薫がミステリだと書いていてうれしかった。
わんぱくだんシリーズが好きだ
「2ひきのわるいねずみのおはなし」と「ロッコくんジュースのまちへ」
って絵本が好きで、自分で漫画にしたりしてたわ
あと「からすのパンやさん」の、パンがいっぱい並べてあるページが
ほんとにおいしそうだった。懐かしい…
嗚呼,全然知らないや・・・
ごんぎつねは?
「霧のむこうの不思議な町」は確か出た当初は「キチガイ通りのリナ」とかかなりダイレクトなタイトルだったよな
猫が飛行機乗ったりする「ごろごろにゃーん」てのが好きだった
ガブリエル・バンサン
「とりかえっこ」好きだ
「キャベツくん」と「うさんごろとおばけ」もかなり面白くておすすめ
児童書だと「ドコカの国にようこそ」と「はなはなみんみ物語」だな
黒ねこのおきゃくさまはオススメ
絵も話も暖かくてほんわかする
すてきな3にんぐみだな
盗っ人が子供をそだてて、やがて一つの国になるやつ
最近みたなかでは「しゅくだい」が、泣けた。
これは大人になったからかな。
小さい頃は11匹の猫シリーズが好きでしょっちゅう借りてたわ
絵本はかなり読んだな。
そんな俺は「こんとあき」が好き。
絵本じゃなくて児童書?なんだが、
子供にしか見えない黒い扉or家があって、
そこにはいるとみんな死んだような目になる本知らない?
鏡とか太陽の光使って死んだ目の友達救ってく本だった気がするんだが。
ぽとんぽとんは 何の音?
サラダで元気
ふしぎな絵
the apple tree
マジ泣いた
俺んとこでは母さんがよくクレヨンしんちゃんを読んでくれてたんだが…
漫画だから擬音とか台詞見事に朗読してくれた。
絵本だと「はじめてのおつかい」「うりこひめとおまのじゃく」「ぐりとぐら」「だるまちゃん」が印象残ってる。
あと「はろるどとむらさきのくれよん」は繰り返すように読んでた。
>>45
すまない、間違えた。
「うりこひめとあまのじゃく」だ。
子供の頃に読んで心に焼きついて離れない絵本といえば
タイガー立石さんの「とらのゆめ」。
緑色の虎がシュールリアリスムな夢を見る奇妙な絵本。
大好きだったけど、どこやっちゃったかなあ…
ぶひぶひこぶたものがたり
マジおすすめ。
おしいれのぼうけんはトラウマな30台おっさんです。
あれだけ異色を放ってた。
あとアンパンマンの原作本?もなんかめっちゃ怖かった記憶がある
はしれ!おてつだいねこ
が好きだった…
アジフライ食べたくなるんだよね…
「やっぱりおおかみ」って本が好きだったなぁ。
はた織り?の青年のところに女の子が1年?ごとに不思議な布を持って来て、
これで「~」(忘れた)を作ってください。
っていいに来る絵本のタイトル知ってる人いる?
最後の方に一面花畑みたいな絵が書いてあった気がするんだけど
あなぐまのやつ昔しぬほど読み込んだのに今まで忘れてた
絵本スレ何回か見たけど思い出したことなかった
なつかしすぎる
もう一回読みたい
このスレみゆきちゃんにおしえてあげたい
結局1の探してるのは分からないままか。
面白そうなので残念…
さばくの町のXたんてい
ぼっちの自分をピンクの象に重ねていたのかな
号泣した
うるせえちいさいおうちぶつけんぞ
百万回死んだ猫……
なんか懐かしいのがちらほらあったな……絵本集めようかな。
絵本じゃないけど、小学校で先生が読み聞かせてくれた○○とイッパイアッテナっていう猫の本が好きだった。
○○の部分が思い出せないんだけど、知ってる人いる?
ごろごろにゃーん は傑作
母親によくせがんで読んでもらってたわ……
もう大人になったが、また読んでもらうかな
※58
ルドルフとイッパイアッテナ だよ
猫のやつだろ?
NHKの絵本読み聞かせみたいな番組でもやってて結構楽しみにして見てた
すてきな三にんぐみないのかよ・・・と思ったら※1でちゃんと出てて安心した。
なんでこういうスレ挙がらないの(´・ω・)
普通に書店で名作絵本として売られてる結構メジャーな本なのに
にじいろのさかながないなんて…絵も谷川俊太郎訳の文章もすごく美しいぞ
内容は賛否両論だけど個人的に好きな絵本だ
子どもの頃読んでトラウマになった絵本って言ったら
スレでも挙がってたおしいれのぼうけんとまちんとだな
まちんとは彷徨うお母さんの絵が本当ショッキングだった…
※15
個人的な思い入れを他人があれこれ言うのも野暮かもしれないが、気にせず買って読むことをおすすめする。
自分も幸せになれるし、作者にとっても、大人にも読んでもらえるのは嬉しいことだろう。
(現実的な話をすると、一部の売れっ子以外バカ売れすることのない絵本作家にとって、貴重な印税収入にもなる)
読んで気に入った作品は、知り合いの子どもにプレゼントしてもいいし、自分が親になったらぜひ読み聞かせてやってほしい。
自分に合わなかった作品は、古本屋に売ってもいいし、近所に保育所や児童養護施設なんかがあれば寄付するって手もある。(内容によっては迷惑かもしれないけど……)
「こんとあき」が好きだったなぁ
>>117の本が気になるな
探してみるか
やばい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆あおくんときいろちゃんまじ懐けー
3さい位ん時に見たかな。なんか哀しくなったのを覚えてる
なんかすげー
よるくまもおすすめだよ
絵本ってある程度年いってからなんだか無性に読みたくなるんだよな
しかし絵本ってデカイしかさばるし意外と高いからなかなか手が出せん・・・
図書館の児童書コーナーでいい年こいた大人がふらふらしてたら完全に不審者だし
7>「どうながのプレッツェル」?
※10の本、私も子供の時好きだった。
酒井駒子みたいなアート絵本は確かに上手いんだけどそれをあえて絵本で読む精神性がいや。
金貯めていつか大人用の絵本カフェ作るのが夢
持ってたのは14匹の引越しとねないこだれだくらいだな
ねないこだれだを読まされてたせいで、小3くらいまで夜9時に寝てたわwww
11ぴきのねこがコメント欄で出ててあんしん
絵本だけじゃなくぬいぐるみも持ってるけど絵本と違って薄い水色の縞模様
薄い紫の縞模様がないか探し中
14匹のネズミシリーズ、11ぴきのねこシリーズは好きだったな
>>57
『ぼくのぱん わたしのぱん』は保育所で劇やったわ
絵本ではないが「エルマーの冒険」は面白かった
ここまで「せいめいのれきし」無し
大人が本屋とか図書館の児童書見てても全然不審じゃありませんよ!
本見てなかったら不審ですけどwそれは見てたらわかるから大丈夫です!
最近は大人でも絵本読む人増えているし、親戚の子にあげるのかな…とか思います。
いろんな作家が描いてる新聞形式のやつが好きだった
名前思い出せないや
>>1 おとなのえほん~白い家~
以下拡散希望
六四天安門事件 中華 民國 人權 民主主義 劉焼波 novelprize 08 憲章 中国共産党撲滅 中国共産党軍部諸悪根源 中共は世界の癌
記者クラブ-東電妨害工作なう-東電原子力撤退しろ-情報隠蔽歪曲-記者クラブ真の第二次大戦A級戦犯-記者クラブ廃止当然-ナベツネマスゴミの強欲の糞がついったーなうCDDVD不買○暴司忍(つかさしのぶ本名:篠田建市(しのだけんいち)暴力組織許すな在日通名廃止-強制送還-侵略-亡国-外国人献金ハリウッド絶対不買日本ユニセフ壊滅せよIMF悪魔自民公明党創価学会プレジデント献金宗教課税パチンコ課税オウム事件実行は創価学会の仕業p献金大作地獄なう政権奪還無理AV業界JASRAC米国著作権協会撲滅絶対不買ビート暴力団バーニング周防暴力団排除条例強化相撲野球賭博統一教会朝鮮総連日教組在日sengoku38kosiisi38kan38maehara38noda38okada38官僚議員削減当然橋下は大阪だけでやってろ古賀レね橋下に賛同する外野はレね強欲野郎北朝鮮軍幹部を始めレね電通記者クラブ笹川レねフジTV火渡り老人事件吉本は山口組極心会とズブズブ北方四島返せネオコンの奴全部くたばれ竹島尖閣珍走団操ってる警察官は全部クビにしろ!検察不正フジテレビ絶対不買花王不買小宮山レね野田レね胡錦濤レね温家宝レね習レね中国共産党の幹部全部レね
※61
それだ、ありがとう!
今度本屋さん行ったら探して買うわ。懐かしい。
>>1の本と同じか似た本を読んだ記憶はあるが
どのみちおぼろげなので全く役に立たない すまん
児童館の絵本一括借りの中に入ってたはず
ほんわかした
レオレオニが無いのはなんでだろう?
運動会でスイミー役やったの覚えてる
ここまで「まっくろネリノ」が出てないか・・・・あんまり有名じゃないのかなぁ・・・・。
もういっぱい読んだ覚えある!
しかけ絵本のピーターとおおかみを何度も読んでたな
ボロボロになって捨ててしまったけど
まっくろネリロ こないだ買った。
あっ ネリロになってた…
ここまで「しろくまちゃんのほっとけーき」無し
11匹の猫の「にゃごにゃごにゃご」が大好きでよく口にだして言ってたの思い出したわ
俺も母親が絵本を色々買ってくれて本好きになったなー
自分の子どもにも買ってやりたい
いたずらララちゃん 復刊しないかな…
ベッティーナ・アンゾルゲ
幼稚園のときに買ってもらったオッコーと魔法のかもめでハマッた
絵が綺麗でさ
ことりとり
ズッコケ今見たら懐かしすぎて泣けるわ
「まゆこ」と「おっきょちゃんとかっぱ」が無いなんて絶望した
おふろじゃおふろじゃ
お風呂が大好きすぎて発狂してるとしか思えない王様とそれに振り回される家臣の話
リアルな絵で王様の表情がネジが2、3本飛んでる笑顔で怖い
「さっちゃんのまほうのて」「友達屋」「おかえしのおかえしのおかえし」
とあとくまの子供が海に遊びに行ったりクリスマスを体験するシリーズ物の絵本が好きだったなー。親戚の家に家族で車に乗って行くの。夏の海のはおばあちゃんがジュース出してくれたり、クリスマスツリーを買いに行くのに憧れた。
ttp://www.ehonnavi.net/ こういうとこがあるみたいだね 「おかえし」だったしナンセンスって言われてる(´・ω・`) はじめてのおつかいとか、スレやコメントにのってるのも、ああ懐かしい。
※97 ティモシーとサラのシリーズでくまじゃなくてネズミの双子でした… 連投すみませんでした。
三匹のこぶたのオオカミ版、たしか「かわいいさんびきのオオカミ」だったかな?それがすき。
ほんとにオオカミがかわいくてきゅんきゅんする。
デ・ラ・メアの「魔法のうわぎ」。
再販してくれないかな…。
スキャリーおじさんのどうぶつえほんシリーズとか
14匹シリーズとか
かこさとし先生の絵本とか
図鑑みたいに絵見てワクワクする絵本が大好きだった
ねずみくんのなんとかシリーズ好きだわ
チョッキべろべろになっちゃうやつ
まゆとおに(うろ覚え)
すてきなさんにんぐみ
シオちゃんとコショウちゃん
おくりものはナンニモナイ
きみは太陽のようにきれいだよ
ほんわか暖かくなるのが好き
大好きなのに二度と見つからなかった一冊があるなぁ
グーとチョキとパーの三人がご飯を取り合う話とかだった気がする
表紙もそいつらだった。
イソップ童話を基にした話がいくつか入ってて、絵も可愛いっていうよりシュール寄りだったけど
すっげー面白かった
もう10年くらい探してるけど未だに出会えない…
読んだ事ある人いる?
※2
>かたあしだちょうのエルフ
エルフ懐かしーw俺も好きだったわw
今も新本が売られているみたいだねw
それにしても、ここまで品が良くて内容があるスレも珍しいなw良いスレだ。
自分が個人的に好きだった絵本は、『おうさまのたけうま (新しい世界の幼年童話 5)』。
三度の飯より竹馬好きで有能な王様が、
悪い大臣の陰謀で竹馬を隠されてしまい腑抜けてしまうんだけど、
最後には竹馬を取り戻して完全復活して、国の大ピンチを救う話。
凄く面白かった記憶がある。また読んでみようかな。
イヌイットの少年と父親(祖父かも)が
狩りをしたり食料を貯蔵したり毛皮を処理する絵本が好きだった
誰かタイトル知らないかな…
クジラ?かなんかのでっかい肉の塊を皆で「これで冬中お腹いっぱい食べられる」って喜ぶの
>>151
さかなの形のハンバーグって読んだ記憶がある、なんだっけ
こまったさんのハンバーグかな? すごく懐かしい
≫107
>プリデイン物語シリーズ
>最終巻が絶版になってる上に書店には並んでないから知名度が絶望的に低い
今ググったら、最終巻は復刊してるみたいだよ。
版元の評論社には在庫があるそうだし、オンライン書店にもまだあるみたい。
最終巻を手に入れたい人は、評論社のHPやamazonなどで探してみるのをお勧めするよ。
絵本はニガテ・・・。
だけど、
「ごちゃまぜカメレオン」エリック・カール
は 好き。
遠縁が福音館勤務だったから親戚中回ってきたお下がり絵本は良く読んでたな。
てぶくろ
さむがりやのサンタ
すてきなさんにんぐみ
カラスのパンやさん
この辺特に強烈に覚えてる一方であんまり新しい、多分当時同世代の子が良く読んでただろう絵本はあんまり知らないという。
今でも本は好き。
「はんぶんあげるよ」だったかな
大きなパンを熊が森のみんなにわけていくやつ
和んだ
とりかえっこのせいで未だに「いってきますピヨ」「いってらっしゃいコケ」のやりとりをしてしまう
擦り込み恐い
スノーマンは動画もあるから、動画で見て欲しいな
セリフなしBGMのみの優しいけど悲しい感じなんだ
DVDだったかが売ってるはず
白鳥の王子はグリム童話だから、見つからなかったらそっちで探すといい
妹さんいい子だ
一冊も覚えてない。よくみんな思い出せるな
7冊くらい読んだある本あった。懐かしいわ
「お茶の時間に来たトラ」とか「きつねのホイテイ」が好きだった
去年のクリスマス、うっかり平積みされてる
ビロードのうさぎを立ち読みして本屋の中で号泣したわwww
馬場のぼるの13匹の猫シリーズ好きだったわ
ぱっくんおおかみもわにゃわにゃした絵が独特で好きだった
後は定番のノンタン
大人になってから図書館で見かけた本だと
「まっくろひよこ」が明らかに大人を意識したブラックユーモアでちょっと嫌
絵は可愛いんだけどね
「ぶたぶたくんのおかいもの」
『やさしいあくま』って絵本が大好きだった。
19(音楽グループ)のジャケットのデザインを手がけたイラストレーターの作品で、小学校の図書館で一度しか読んだことないけど10年以上たった今でも心にのこるような、あたたかくて切ない友情ものがたり
「6人の男たち」
小4の頃クラスで人気だったな
うわーいいスレまとめてくれてありがとう。
「ずーっとずっとだいすきだよ」と「チロヌップのきつね」は今でも大事にしてる。
いくつになっても泣いてしまう。
スレで上がってたのいくつか買ってみよう。
色が関連する話するとすぐBRSとか言い出す奴きめえ…
※16今更だけどありがとう!助かった!!
小学校の図書室にあった「クリスマスをさがして」って絵本が大好きだった
本棚の隅っこにあるどマイナーっぽい本だったけど、ほんわかした物語が素敵だし
なにより紙表紙をはずすと見れる、赤い布張りで金の箔押しの装丁がすごい綺麗で印象的だった