まめ速TOP ≫  画像  ≫  東京は苦手だけど下町は好きだわ

東京は苦手だけど下町は好きだわ


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:39:43.94ID:0jlZ2MFb0

いいよな










2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:41:40.05ID:wOpKWphO0

んなわけないじゃんwwwwwww



と思ったら意外に良かった


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:42:20.64ID:0jlZ2MFb0












4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:44:31.04ID:0jlZ2MFb0

















浅草ね


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:48:34.40ID:0jlZ2MFb0

これも浅草だけど
























6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:50:27.28ID:0jlZ2MFb0

鵜の木















7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:51:17.56ID:NH6yGbbL0

ぶっちゃけ人口の多い=賑わいのある地方都市みたいなもんだからな


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:05:10.80ID:0jlZ2MFb0

>>7
まあこういう風情って地方の方が多かったんだけどな
今じゃどこいってもイオンでしょ。気づいたら東京ばっかりいってるわ


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:52:58.33ID:wOpKWphO0

下町でも、向こうに高層ビル群が見えて萎えることがあるけど、この画像はそんなのあんまりなくていいね


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:54:49.25ID:0jlZ2MFb0

東北沢




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:56:34.39ID:nh+7uRUD0

あ~なんかいいねえこういうの


いいわ~


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 18:59:57.11ID:NH6yGbbL0

下町かどうかを決めるものって寺社の有無だと思うんだよな
今の写真の感じだと、東京周辺の県下にも見られる風景だよ


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:02:16.35ID:0jlZ2MFb0

自由が丘
オシャレタウンのイメージばっかり先行するけどこういう場所はいい




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:04:12.57ID:0jlZ2MFb0

穴守稲荷






18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:11:09.34ID:0jlZ2MFb0

新小岩





そういや俺の婆ちゃんが神田の生まれのちゃきちゃき江戸っ子だったらしい
戦争で田舎に避難するまでは


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:16:07.62ID:0jlZ2MFb0

上中銀座


















22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:21:53.56ID:0jlZ2MFb0

不動前


















23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:26:03.71ID:0jlZ2MFb0

戸越公園
















24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:27:28.72ID:NH6yGbbL0

日本人の故郷観って変わりつつあるよな
営々と続いてきた田畑の風景よりも、緩やかに変容してゆく下町に郷愁を覚える
従来の田舎出身の世代が減っているせいかもしれないけど


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:32:20.19ID:0jlZ2MFb0

>>24
俺の場合はそういう田舎もいいと思う
田舎の里山とか田園がぶっ潰されてイオンになるのも胸が痛むな
そして今では田舎の美みたいなのがいつのまにか東京の下町にしか残っていない気がする
皮肉なことだが


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:34:31.49ID:NH6yGbbL0

時かけとサマウォ、どっちの風景に懐かしさを感じたかといえば俺は前者だった

>>27
田園は今も残ってるよ
地方都市間の狭間にあるような地域には昔ながらの田舎っぽさがある


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:31:20.12ID:0jlZ2MFb0

荏原中延
























30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:36:52.44ID:0jlZ2MFb0

新宿区中井























空が見える町はいいな


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:38:46.98ID:yqVVrbh60

そこらへんの田舎より噂回るの早いよね


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:40:13.87ID:0jlZ2MFb0

>>32
田舎=村社会 都会=個人主義
ってのは幻想だよな

まあいい意味でも田舎っぽいよね
暇そうな老人とかお店の店主とかが親戚みたいに愛想がいい。しかも向こうから話しかけてくる


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:40:58.12ID:0jlZ2MFb0

三田










37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:40:59.53ID:hKn3T5TQ0

我らの深川はまだー?


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:53:30.45ID:0jlZ2MFb0

>>37
門前仲町は何度でも行きたいわ
地元の人は「モンナカ」っていうのな








43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:55:16.69ID:NH6yGbbL0

うむ
門仲は一番住んでみたい町だ


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:56:36.04ID:NH6yGbbL0

ちなみに門前仲町の素晴らしさは路地じゃなく大通りだと思う
メインストリートにも下町っぽさがある


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:00:09.89ID:0jlZ2MFb0

>>44
そうそう
表にもそれがあるってのは貴重だと思うんだ
昔からのお店が土産物やと混ざっているよね


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:43:44.06ID:0jlZ2MFb0

神泉






さすがに渋谷駅のすぐとなりだけに場所によっては高層化が激しいな


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:45:35.75ID:0jlZ2MFb0

戸越銀座







駅レトロすぎでいいな


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 19:59:23.94ID:0jlZ2MFb0

門前仲町も風情いいよな・・・
不動尊の割と近くにある神社もなんかよかった
あと肝心の不動尊はいかにも古いお寺かと思いきや本堂は妙にスタイリッシュだったな




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:03:02.11ID:0jlZ2MFb0

柴又








48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:05:31.60ID:NH6yGbbL0

柴又は下町慕情が売りの観光地だから意図的にやってる感がな・・・


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:10:04.49ID:0jlZ2MFb0

>>48
まあそれもわかる
同じ理由で俺は浅草は浅草寺の目の前とかより裏手の方が好きだったりする

向島



















50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:07:40.11ID:I5QWMvP40

いいな
昔ながらの商店街とか好き


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:15:19.68ID:NH6yGbbL0

俺はひそかに月島を待っている


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:44:48.22ID:0jlZ2MFb0

>>53




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:22:08.43ID:B0PZ+frKO

子どもとか挨拶したら返事してくるよな
人もあか抜けないし田舎っぽいのがたまらん


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:28:54.47ID:NH6yGbbL0

「下町は好きだ。でも都会をゆるすことはできない」
「それでもいい。サンは四ツ木で、わたしは六本木でくらそう。共に生きよう。会いにくいよ。カブに乗って」


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:47:55.30ID:R8dZGmIk0

街並みが違うだけで田舎と変わらないからね


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:52:26.71ID:0jlZ2MFb0

月島はほんといいな










62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:54:04.35ID:0jlZ2MFb0

佃だよ、やっぱり!














63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:56:22.52ID:B0PZ+frKO

佃煮と関係ある?


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 21:29:53.89ID:MWNRTZVJ0

>>63 関係あり。と、いうよりも佃煮の由来が中央区佃きているという説が一般的です。

あと大阪市にも佃があって、東京の佃は大阪の移民が切り拓いたという話もあるけど真偽は不明。


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 21:14:05.10ID:Hgymvzpx0

谷中銀座もっとくれ


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 21:32:25.53ID:0jlZ2MFb0

谷中






巣鴨




向島











68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 21:37:51.38ID:0jlZ2MFb0

谷中







69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 21:45:05.48ID:0jlZ2MFb0

谷根千





















51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/05(木) 20:09:15.30ID:X0wC8rHx0

なにこの非の打ち所がないスレ
猫とか沢山いるといいよな


東京下町おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)

実業之日本社 (2011-03-05)
売り上げランキング: 19057
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1333618783/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
2012年04月06日 | 画像 | comment(110) |
  • ※1. 名前:名無しし 投稿日:2012年04月06日 19:41 ID:MsOadvNU0

    都会人ぶった田舎者の集い、下北沢のことか

  • ※2. 名前: 投稿日:2012年04月06日 19:47 ID:j0bI.pdI0

    下町は田舎者が大嫌いだよ

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 19:48 ID:wtOaNvrB0

    生まれてからずっと下町の者だがなにがいいのかわからない

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 19:50 ID:NGhAvcMp0

    山の手だけど、高円寺の商店街も駅から離れると張られてる画像みたいでいい感じ

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 19:54 ID:gjRPKPdV0

    下町は某宗教多すぎだぜ

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 19:55 ID:2Hsu8w5l0

    どこにでも言える事だけど、創作に影響受けすぎてると思う

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:00 ID:jTQrJZYR0

    ※1

    東京のことだよw

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:01 ID:LnqHIT550

    新小岩、北口じゃねーかw
    地元の俺が言うのもなんだけど、新小岩よりも立石・四つ木とかのほうが雰囲気あるぞ

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:03 ID:gfhCDlaV0

    はじめのほうの写真は汚いだけだな
    しかし寂れた田舎スレとか見てもわかるとおり、わびさびが再評価される時代になってきてるね
    世界中の空港どこいっても大理石の張りぼてと鉄パイプとガラスだもんな
    あれは綺麗と呼ぶのかな
    たんなる新品の建材の山としか見えない

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:05 ID:.BFOg9ot0

    むかし千駄木に住んでて、すぐ近くが谷中銀座や夕焼けだんだんだった
    たしかに雰囲気はいいんだけど・・・デカイ災害が来たらどうしようも無いと思った
    80年以前の耐震性に問題のある建物だらけだし、道路は狭いしで、
    道路はがれきで埋まって消防車が入れないから地域一帯が延焼する
    もう少し東の方は荒川の洪水が心配

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:06 ID:.ZSGYcgy0

    あんなじじばばしかいねえとこいやだよ

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:06 ID:szk3zISQ0

    でも大津波がきたら流されてしまうんでしょう?

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:10 ID:l67ddq2w0

    俺の家が写っててワロタwww
    下町の人達は優しいよ。こっちから挨拶しても無視するしwww 俺がニートだからかな。

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:11 ID:P92LZIHP0

    猫と子供と爺婆の数なら負けない自信がある

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:12 ID:vXE7m.T00

    ジャージ着たDQNが多いイメージ。
    そんなこも歳くえばいい感じに丸まるんだろうけど

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:19 ID:1xh7HX560

    下町の情緒に神社仏閣があると言った人はお目が高いね。縁日や祭事は神社と氏子(同じ神社を祀る関係者)が行うからね。神社の鎮守の森は遊園「善意で開放した公園は遊園と定義されてる」で幼少の頃から人々に親しまれてるし、太鼓や商店街の祭りや山車など意識せずとも日本人の心情に溶け込んでる文化だからな。
    東京は土地が高いのと居住区は高さ制限があって大型店舗が入ってこなく、逆に郊外の方が大型開発で外国化してるのが最近の傾向なんだろうね。

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:21 ID:fQpZ6Mhd0

    砂町・大島がない

    でも>>9にはちょっと同意できないな
    たまにある下町と都会のギャップもアクセントが効いててなかなかいいと思う

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:22 ID:4BQbIc9z0

    浅草は実際よくないよ
    昔仕事で通ってたけど、不潔だし臭いし田舎だしでいいとこない
    情緒もないよ。価格も観光客価格だし、何しろ下品でどうしよもない

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:22 ID:1xh7HX560

    >ジャージ着たDQNが多いイメージ
    写真の大田区は都内だから地方はしらんが都会ではまだまだジャージはダサいと思われてるよ。そもそも大田区は東京湾側は下町が多いけど北側は高級住宅街だしな。

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:23 ID:u2x7esJ20

    表のイメージと違って陰湿な老害が多いぞ

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:26 ID:1xh7HX560

    >浅草は実際よくないよ
    基本的に歴史に関わりの無い観光地ってのは素人向けなんだよ、しかも年季の入った観光地だしな(lol
    浅草方面は老舗が多くて老舗を知らないなら何しに行くんだって思う。
    日本手拭いとか箸とか扇子とかガラスペンとか江戸風鈴とかそういう工芸品を求めに行く所だよ、まぁNetで入手できる時代になったけどな。

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:28 ID:1xh7HX560

    >表のイメージと違って陰湿な老害が多いぞ
    老人というか京浜蒲田みたいな所は移民推奨と入国緩和に伴い急激にガイジンが増殖したよ。

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:31 ID:OPy2gxZG0

    ああ、風景の話か… 
    人間のことだとすれば「東京は苦手だが、下町は好き」は初心者。
    もっと知れば下町人の困ったちゃんぶりに触れる。

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:31 ID:GXpPOd.I0

    生まれも育ちも葛飾です

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:35 ID:4BQbIc9z0

    浅草はTXの出口前がソープがあって、風俗多くて空気がまず汚い臭い
    ポルノ映画館がある地域は看板がエロ過ぎ。風紀も乱れてる
    winsがあるから競馬オヤジがうじゃうじゃ。酒飲んで吐くからゲロにも注意
    ホームレスさんも多いよ。
    東京観光で浅草行って浅草寺とか見て日本を満喫したとか勘違いしてる外人多いんだろうな

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:36 ID:tKMzMkCR0

    ※23
    ワロタ
    何言ってるんだかw

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:38 ID:yt4Mam370

    巣鴨ってか千石じゃない?近所の写真が突然出てきて笑った。最近も古い木造民家取り壊されてたなぁ・・まぁ風情も良いけど、近くで見るとやたら傾いてたりしてね。。

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:44 ID:RMFApkuL0

    西新井大師・・・・足立区はハブられた

  • ※29. 名前: 投稿日:2012年04月06日 20:50 ID:8.UsB0ze0

    むしろ下町苦手で、いかにも都会ってところが好き
    天王洲アイルあたりに住みたい
    俺の中では天王洲アイルこそ東京のイメージ

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:53 ID:4BQbIc9z0

    天王洲アイルってつまらないけどなあ
    あんま見どころないし良さがわからんよ
    自分は東京なら麻布の狸穴あたりがいいな

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:56 ID:9C9K.6Bv0

    なんか落ち着くんだよな下町って
    都会よりずっといいと思う

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 20:57 ID:.nzF.o1W0

    谷中は山の手だし柴又も東北沢も東京の郊外で下町っぽいってだけじゃん
    浅草は下町の中でも下級の盛り場で丁稚さん達が遊ぶ場所だったんだよな

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 21:07 ID:6G0bOZep0

    天王洲アイルは住むには不便じゃないか?

    浅草は観光客の来ない方に進むと、とたんに人気が無くなってちょっとこわい。

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 21:09 ID:XGrHKuBe0

    高層ビルあるとなえるってのがまったく理解できないなー
    むしろ遠くのビルと目の前の下町のギャップが一番そそると思うんだが・・・
    ビルなかったらただの田舎じゃねーか 
    都会の中にあるからこそ輝くみたいな

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 21:21 ID:ET0FCp4h0

    >>66
    最近、何かの本で「家康が大阪の佃から漁師を呼んだのが、東京の佃」という話を読んだ。
    「佃 築地 大阪」でぐぐると出てくる。

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 21:21 ID:SSH7E4T.0

    東京に住みたいけど人ゴミが苦手だからこういう所羨ましい

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 21:27 ID:pD4M7.r60

    商店街のある街は良いね。
    最近、下町の定義が少し変わってきて、かつて下町と言われていなかった地域もそう呼ばれているけど。

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 21:58 ID:Jmvlx1I.0

    下町のほうが苦手だけどな・・・治安が悪いイメージがあって。
    というか、そこそこ年季の入った商店街を下町っていうのか?
    東京で育った身としては下町っていうのは都内北部を指す言葉だと思ってたよ。

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:01 ID:UAqzGfDj0

    震災来たら、ここら辺火事やら倒壊やら修羅場だろうな・・

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:05 ID:W5oo9O1t0

    くどいな、もっと画像を厳選して欲しかった
    それと、ほとんどの人間が下町と呼ばれる所に住んでいるんだから
    何も珍しいものじゃ無いんだよ

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:08 ID:mocbqkhc0

    >>37
    神田や日本橋あたりが本来の下町なんだぜ。
    佃だ越中島だは海だし、まして足立だ葛飾だなんて町ですらない。

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:10 ID:ABahZmo10

    東京23区の東側で私鉄の各駅しか止まらないとこって大体こんな感じじゃね?

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:18 ID:mocbqkhc0

    基本町会付き合いが出来なけりゃ定住は無理!しがらみだらけで田舎と大差ない。
    それに騒がれだしたら終わりの始まり。
    トップの谷中銀座見下ろす写真でも奥に写る不忍通り沿いのマンション群が景観ぶち壊してることに誰も気付かない。その景観壊しのマンションが最近ドカドカ建ちまくっている現状。

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:23 ID:n4KN5wue0

    下町は苦手だけど東京は好きだわ

    東京下町生まれ、都下、山の手、都心、色々住んでみた俺の結論
    都心と都下と山の手は好き

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:25 ID:.nzF.o1W0

    大雑把に本来の下町を言えば千代田区と中央区と台東区だそうだ
    下町の定義というか・・山の手と下町は対をなす言葉だからね。
    山の手は文字通り台地上だし下町は低い場所

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:30 ID:2QNhdGvl0

    東京生まれだが、普段はジャージ。
    見た目なんか気にしない。

  • ※47. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:30 ID:Elvm26PO0

    俺の住んでるとこが出とる
    でも、江戸時代に下町って呼ばれてたような地域だけでいいわ、こういうのは

  • ※48. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 22:40 ID:NTqmiU8I0

    江戸の下町は良いけど東京の下町は小汚くて嫌い
    明治維新、震災、戦争、オリンピック、バブルと東京はリセットを繰り返して中流以上の人間は東京西部へ移り住んでいるからね
    残っているのはしみったれた貧乏人と支那、朝鮮人ばかり

  • ※49. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:02 ID:FGW8ptXW0

    新小岩もっと小汚くて小さい路地あったろあそこ雰囲気好きだわやくざとか怖いけど

  • ※50. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:12 ID:Elvm26PO0

    ※48
    東京西部ってほとんど都下じゃん
    大体、移り住まないよ都民の中流は

  • ※51. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:17 ID:4BQbIc9z0

    東京は田舎者の集まりだもんね仕方ない
    特に台東区らへんは

  • ※52. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:26 ID:HjplGOyb0

    根津好きだわ。東京に住んでた時にちょこちょこ出かけてた。
    お目当ては夢二美術館。高畠華宵とか見に行ってたわ。落ち着いていて好きだった。

    月島と佃いいね。業平住んでたけど、九州の田舎もんに対してみんな良くしてくれたけどな。
    10年くらい前の話。今はどこも三国人だの小汚い外国人に占拠されたりしてるのかなあ。

  • ※53. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:31 ID:.3GOTZbd0

    上京前は東京は自分には合わないと思ってたけどビル街が多い一方でこういう昔ながらの街並みも残っているあたりに好きになったわ
    古本屋好きの俺にとっては都内は楽しみやすい

  • ※54. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:42 ID:KTyhHpXl0

    浅草なんか観光地開発みたいなのされて、大して面白くも無いんだろうなあと思いながら行ったんだが、
    ウロウロしてるだけでも結構楽しかったし、電気ブランも美味しくて、けっこう良かった。

  • ※55. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月06日 23:52 ID:zgsSpvcV0

    わが母校北千住()がないな

  • ※56. 名前:ああああ 投稿日:2012年04月07日 00:20 ID:Eywz0cyW0

    ※45
    旧市の区いうと、神田、日本橋、浅草、本所、深川あたりだね
    別の言葉で言うと旧市街とかダウンタウンあたりが適当なのかな?

    今でいう文京区はどちらかと言えば山の手だし
    このスレの前半のほうなんか、旧荏原郡とか豊多摩郡で「下町風」であって下町じゃないからな
    新小岩とか柴又なんて江戸のかなりの時期まで下総国葛飾郡で終戦後かなりの時期までは農村部だった場所だし

  • ※57. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 00:45 ID:QdN01MGE0

    北千住は攻守最強 都心まで自転車でいけるし

  • ※58. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 01:02 ID:0i8napI40

    学生時代から気に入ってずっと東京の下町ばかり
    3ヶ所くらい移転して今も下町に住んでるけど
    ドキュンなんかいないぞ
    下町の人は粋だからドキュンみたいな野暮天なの好むわけないだろ

    あとスレの写真みたいな風景でいいのなら
    東京23区内、山手線の内外、いたるところ無数にあるよ。
    スレであがってる街はほんの一例
    (俺は個人的にそういうとこいくの好きだからか、ぜんぶ見た場所だった)

  • ※59. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 01:14 ID:ypSS.X7K0

    下町にあまり夢を見るなよ~
    下町産まれ下町育ちだが田舎者だ、昔から住んでる人間ほど田舎気質持ってるよ。

  • ※60. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 01:28 ID:d.a67CLK0

    俺は田舎生まれだから都会のほうが憧れるな
    それも新宿とか池袋渋谷みたいな副都心よりも、銀座丸の内赤坂大手町みたいなとこ
    新宿の劣化版なら地方都市にもあるけど、ああいうのは首都にしかないと思うわ

    ALWAYS三丁目の夕日みたいなのが流行るくらいだし下町にも需要があるんかね
    こういう下町って元々東京に住んでる人しか住めないイメージあるんだけど、おのぼりさんでも住めるの?
    下町とは言っても神田とか谷中とか地価すごそうだし家賃めちゃくちゃ高いだろ?
    俺もそうだったけど地方出身は吉祥寺とか自由が丘とか都下のお洒落タウンに住みたがるのが多いと思うが、意外に下町は穴場だったりするのかな

  • ※61. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 02:39 ID:zWhhYGy80

    荒川区無くてちょっと残念
    荒川区はDQN全然いないし都電あるし最強

  • ※62. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 03:17 ID:C6FXaYvf0

    下町とかあるところはある程度緩い感じがあって良いよな。
    都会と田舎の嫌なところは気取ったksが多いところかな。
    つまり田舎出身の都会気取りがウザイ

    人間性に関して言えば下町の人たちはまぁまぁ良いと思うよ。都会や閉鎖的な田舎よりはね

  • ※63. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 04:11 ID:diVs8h1p0

    いいよねー下町!

  • ※64. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 04:36 ID:soITa4y80

    よく見ると日本全国どこの地方都市でも見られる風景じゃね?

    >>63>>66※35
    ちょうど5日放送のブラタモリでその話やってたw

  • ※65. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 04:36 ID:WOdi4Wjn0

    自称江戸っ子のウザさは最悪

  • ※66. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 05:07 ID:qZpIfWdz0

    下町の方がいやだわ
    気持ち悪くて近寄りたくない

  • ※67. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 06:01 ID:1J93NVI.0

    下町に人情とかいうのはマジで幻想

  • ※68. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 06:14 ID:1FZp6OtS0

    俺の知ってる下町と違う
    いろいろと失礼だろこれ

  • ※69. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 06:23 ID:zk3W3Nn70

    いい写真だなぁ
    古い町並みが残ってるというだけで充分価値があるし大事になさってるんだろう
    中途半端な田舎は区画がぐちゃぐちゃで新しい家がポツポツあってみっともない

  • ※70. 名前: 投稿日:2012年04月07日 06:26 ID:zsQQh5GMO

    案の定トンキン土人がホルホルしてるだけだった…

  • ※71. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 06:40 ID:PnGLTV1C0

    東京大仏のある下赤塚もいいとこよ

  • ※72. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 07:02 ID:71ozIwQQ0

    いつの写真だ?
    鵜の木に住んでるけどマックはずいぶん前につぶれたぞ

  • ※73. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 07:29 ID:kxEuuQW50

    下町の画像がほとんど無くてワロタ。ただの商店街画像じゃねーか。

  • ※74. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 08:21 ID:a38ybrr60

    ヤクザとホームレスがいなきゃ、どこでも・・・

  • ※75. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 09:25 ID:rSF2g.Rj0

    ※46キモブタ自慢をドヤ顔でされても…

  • ※76. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 10:21 ID:ga6ODf0t0

    台東区は浅草から離れても下町感があっていいな
    100円自販機率高いしww
    江東区は変遷激しいがそんな中でマイナーな下町っぽい風景に出くわすと感動する

  • ※77. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 10:36 ID:D.1xCBl40

    うちの県庁所在地中心部よかよっぽど栄えてるじゃないかw
    田舎なんてどんだけでかい商業施設作っても、いつもガラガラだし…
    それよりはこんな商店街でも人が沢山いる方が発展してそうな感じする

  • ※78. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 10:37 ID:7Jk8U5S00

    下町から奥多摩に移り住んで1年。
    1年前ならなんだこのスレとか言ってたはずなんだぜ・・・

  • ※79. 名前:2ちゃん的韓国ニュース 投稿日:2012年04月07日 11:06 ID:NmnmAbbgO

    韓国はチャンス
    韓国はチャンス

    並木優幸 うんこ
    うんこぶりぶり
    o(`▽´)oo(`▽´)o

  • ※80. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 12:00 ID:9VlyPK1a0

    この流れなら出るはず!
    とちょっと期待してたけど北千住なかったかー

  • ※81. 名前: 投稿日:2012年04月07日 12:31 ID:tEncnXO30

    夕方、銭湯行くのが好きだな

  • ※82. 名前: 投稿日:2012年04月07日 12:32 ID:tEncnXO30

    ※13
    ワロタw

  • ※83. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 15:57 ID:ObIudg.i0

    ※70
    半島にはこういう風景ないのか?

  • ※84. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 16:00 ID:TmRdTARQ0

    こういう写真好きだ 生活感溢れてるの
    別に住みたくはない

  • ※85. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 16:06 ID:0bFa0V3C0

    四つ木と六本木ワロタ

    新小岩は葛飾区のガン

  • ※86. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 17:27 ID:OqF9W4OM0

    人ごみは苦手。下町+人ごみ⇒祭りは苦手w 人があんまりいなければ東京はどこも良い所w

  • ※87. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 17:47 ID:j0BHhVqj0

    墨田区でも向島は昭和まで田んぼだったんだよな
    本所のほうが歴史あるらしい

  • ※88. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 19:27 ID:5Uai8E.z0

    自分の生まれの辺りしか詳しく知らないけど、品川・大田・世田谷みたいな城南地区はこんなとこばかりだよ。
    余談だけど、世田谷=高級住宅街って完全に田舎からの偏見で、23区民からすれば世田谷=畑。

  • ※89. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 22:35 ID:pXGRxjuL0

    立石、堀切、四つ木だろ
    特に立石はやばい
    駅前のアーケード時が止まってる

  • ※90. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月07日 23:33 ID:9Z8XN92HO

    この何とも言えない感じは嫌いではないけど

    東京である意味は…首都圏内にあるのが良いのかな

  • ※91. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 00:59 ID:t839qDHZ0

    下町って言うと初期の桜中学近辺がイメージとして沸く

  • ※92. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 05:15 ID:d6Uaw6Va0

    地方の人と金を吸い上げてできてる街だろ。
    東京は“下町”なんて名前つけて特別扱いしてるけど、
    一昔前は日本中どこにもあった。
    東京は人がいる&来るから維持できてるだけだよね。

    まあ言ってもどうしようもないけどさ。

  • ※93. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 09:11 ID:kZbWDDwU0

    こういう東京は知らなかったけど一回行ってみたくなった、肉専門店の揚げ物の旨さは異常

  • ※94. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 10:27 ID:mymJS5eY0

    逆だわ
    下町のが苦手。貧乏くさくて。
    東京って日本一田舎っぽいところなんじゃないかと思えてくる

  • ※95. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 15:05 ID:CXWsSh040

    中高年が話す江戸弁が好き
    カッコイイ

  • ※96. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 21:46 ID:OfVCtB870

    東京の下町はたまに頑固じじいがいて気分が害されることがあるから注意しろ

  • ※97. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月08日 23:37 ID:.O8XIMWW0

    新宿渋谷下町にいるのは全員田舎者。これはガチ

  • ※98. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月09日 01:42 ID:V4rPHsFN0

    おれさぁ このスレみるまで文明開化以前の建築様式とかがさぁ日本の歴史を紡いできた建物でさぁ、鎖国後に作られた西洋建築や、戦後の昭和期に建てられた建築は著しく日本の風景美を害する建物だと思ってたわけよ。電線とかぐちゃぐちゃに張り巡らしてさ。ありきたりだけどさ、だって白川郷とか祇園とか素晴らしいじゃない。北欧の歴史ある街並みにも劣らないわけじゃない。少なくともおれはそう思うよ。日本人が何世代にもわたって受け継いできた建物たちなんだからさ。趣があるし。統一感があるし。その点比べても北欧の町並みも歴史あるじゃない。雑誌の表紙を飾る、地中海沿いの町や、ヒマラヤ山脈に沿って出来上がった町並みそれと比べても見劣りはしない。それをさ、戦後から高度成長期にかけて趣味の悪いコンクリートの団地だとかアパートだとか乱れる様に建てられた建築が日本の町並みを汚したと思ってきたわけさ。けどね、このスレを見てごちゃごちゃに悪趣味で和洋折衷の町並みも日本の歴史なんだなって、受け入れることができたし外国に入ったらこういう街並みが恋しくなるんだろうな。素直にこれもこれで、良いなって思えたよ。良いスレだった。

  • ※99. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月10日 07:24 ID:4SQLJ.2a0

    下町住んでるけど、外人多すぎ。
    特に中国、フィリピン、タイ、韓国ね。
    母国語で携帯持ってしゃべってるからすぐわかる。
    白人、黒人もときどき見かけるけど、アジアンより馴染んでる。

  • ※100. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月11日 23:01 ID:M527MBg10

    根津に住んでるおれが来ましたよ
    うん、下町はいいよw

  • ※101. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月13日 13:47 ID:yZarwx5g0

    荒川区の都電のある風景載せてほしかったな

  • ※102. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月21日 22:01 ID:iI6OqjSH0

    ※101も荒川区かww

  • ※103. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月27日 16:45 ID:PE4x8du60

    生活感あるからな
    誰でも親しみを覚える

  • ※104. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月11日 15:43 ID:OEtpWMmy0

    道が狭すぎて自転車でも走りずらそうだな。
    道も建物も広い郊外がいちばん。でもこの昭和感はそそられる。

  • ※105. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月11日 23:28 ID:fBAxbh5R0

    昔ながらの商店街に憧れるけど、憧れだけで終わりそうだよ。
    利用したくても個人商店じゃ深夜・日祝はやってないことが多いし、
    食品以外に利用する店があまりない。
    普段利用しない店を含めて、商店街を楽しむだけの余裕も無いしね。

  • ※106. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月12日 11:57 ID:YFDdf9nK0

    武蔵小山商店街は生鮮品を売る店が殆ど無いのに
    何であんなに人気があるのか不思議。

  • ※107. 名前:名無し 投稿日:2013年01月23日 21:16 ID:B9c1d5r90

    池袋とかでも小道入ると埼玉より田舎臭かったりするよ
    レトロな風呂屋とかコインランドリーがよい

  • ※108. 名前:名無し 投稿日:2013年04月20日 21:15 ID:JFrFA7MCO

    仕事の関係で東京に来たけど東京西部は高級住宅街以外は地方の住宅街と変わらないように感じたな
    土地が狭くて整備されてない分地方のニュータウンより見劣りするね
    浅草や月島等の東京の下町は他の県にはない独特の雰囲気があっていいね
    正直観光地も東部が多いよね

  • ※109. 名前:名無しさん 投稿日:2013年05月21日 19:15 ID:RzHf11RG0

    お前ら、「東京」の「下町」って田舎者垂涎のキャプションつかなきゃ
    小汚いだの貧民窟だの昭和だの取り残されてるだのって
    ぼろ糞にいうだろ…わかってんだぜぇ

  • ※110. 名前:名無し 投稿日:2016年09月18日 08:43 ID:ORaZqfsa0

    下町に人情などないしあるとすればそれはどこにでも有り得るものだ
    そして閉鎖的な田舎や気の触れた人間で溢れた都心よりマシなのも事実だ

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。