まめ速TOP ≫  雑学  ≫  懐かしいPC用語

懐かしいPC用語



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:03:17.05ID:MmMfW09h0

テレホタイム


テレホーダイ

テレホーダイとは、1995年よりNTT東日本・西日本が提供する、電話サービスのオプション(選択サービス)の商品名。深夜早朝の時間帯(23時~翌日8時)に限り、予め指定した2つまでの電話番号に対し、通話時間に関わらず料金が月極の一定料金となるもの。俗に「テレホ」とも略称される。

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:03:38.49ID:vxN9pHZG0

コンベンショナルメモリ


コンベンショナルメモリー

コンベンショナルメモリーとは、MS-DOSや、その上で動作するアプリケーションが標準で利用できる640KBまでのメモリーのことである。

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:03:51.75ID:9iwWSHFz0

SCSI



SCSI

パソコン本体と周辺機器の接続方法の取り決め。アメリカ規格協会(ANSI)によって規格化されている。

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:04:55.97ID:2/jA3jO/0

>>3
今の子は読めないな

FM音源


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:05:37.24ID:O4PkxH5A0

>>3
スカジィとは


ネチケット


ネチケット

ネチケットは、インターネット上でコミュニケーションを行う際や、ウェブサイトや電子メールなどを利用する際など、様々な場面で必要とされている。 ネチケットは厳密に定められている規則ではなく、他人への配慮を心がけるなど、社会で最低限必要とされていることに基づいたものが多い。また、コンピュータネットワーク特有の技術的な問題を防ぐ(後述)ためのネチケットも数多く存在する。

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:04:22.11ID:PINoDXCL0

BEEP音


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:05:09.57ID:s+k3KojE0

フロッピーディスク



フロッピーディスク

フロッピーディスク(floppy disk)は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布した小円盤を紙またはプラスチック製の保護ケースに入れたものである。また、そのフロッピーディスクを読み書きするための装置が「フロッピーディスクドライブ」である。しかし両者とも単に「フロッピーディスク」、あるいは略して「フロッピー」とも呼ばれる。

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:05:15.52ID:lJ8xlLdE0

9801


PC-9800シリーズ

PC-9800シリーズは、日本電気(以下NEC)が開発及び販売を行った独自アーキテクチャのパーソナルコンピュータ(パソコン)の製品群である。同社の代表的な製品であり、98(キューハチ/キュッパチ)などと略称されることもある。
長らく続いたPC-9801型番のシリーズも、Windows 95と同時に発売されたPC-9821の廉価版のVALUESTARシリーズが販売された時点で、その使命を終えた。

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:05:25.06ID:sx9pJt+V0

MO



光磁気ディスク

光磁気ディスク(ひかりじきディスク、Magneto-Optical disk(disc))とは赤色レーザー光と磁場を用いて磁気記録を行い、レーザー光を用いて再生を行う記録媒体の1つである。MO(エムオー)あるいはMOディスクと略す。最初の光磁気ディスクメディアおよび対応製品は1988年に各社より発売された。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:05:34.45ID:gnF2tK3s0

ボール式マウス



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:05:51.33ID:fwN+6n640

CUI



キャラクタユーザインタフェース

キャラクタユーザインタフェース (character user interface)、キャラクタベーストユーザインタフェース (character-based user interface)、コマンドラインユーザインタフェース (command line user interface)、略称 CUI(シーユーアイ)・CLIは、キーボードを用いて入力を行い、文字によって出力を行うユーザインタフェース。コマンドラインインタフェース、コンソールなどとも呼ばれる。グラフィカルユーザインタフェース (GUI) と対比して語られることが多い。

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:06:13.29ID:lwgn1tMs0

dos


MS-DOS

MS-DOS(エムエス-ディーオーエス、えむえすどす)とは、マイクロソフトが開発・販売していたパーソナルコンピュータ向けの16ビットのオペレーティングシステム(OS)である。

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:06:15.89ID:9Q1TIgCz0

テクノポリス



テクノポリス (雑誌)

テクノポリスは、1982年から1994年まで徳間書店(後に徳間書店インターメディア)より発行されていたパソコンゲーム雑誌。通称はテクポリ。

23: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/19(月) 00:06:19.98ID:0VNmDwKA0

RDRAM


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:06:40.68ID:ocQAK84M0

パソコン通信


パソコン通信

パソコン通信(パソコンつうしん)とは専用ソフト等を用いてパソコンとホスト局のサーバ(またはノード、ホスト)との間で通信回線によりデータ通信を行う手法及びそれによるサービスである。

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:07:37.52ID:KBQDP5DM0

バザールでござーる


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:07:37.76ID:MmMfW09h0

ネットスケープナビゲータ



Netscapeシリーズ

Netscapeシリーズ(ネットスケープ シリーズ)とは、ジム・クラークとNCSA Mosaicの開発を抜けたマーク・アンドリーセン、ジェイミー・ザヴィンスキーらによって開発されたネットスケープコミュニケーションズのウェブブラウザであるNetscape Navigatorを起源とするウェブブラウザシリーズ。日本語での通称は、NN、ネスケ。

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:08:02.10ID:37scoqKu0

ISDN


ISDN

ISDN(アイエスディーエヌ、Integrated Services Digital Network、サービス総合ディジタル網[1][2])とは交換機・中継回線・加入者線まで全てデジタル化された、パケット通信・回線交換データ通信にも利用できるデジタル回線網である。ISDNはモデムで接続する既存の公衆交換電話網 (PSTN) をデジタル化することで、高速で高品質な回線サービスを提供する。ITU-T(電気通信標準化部門)によって世界共通のIシリーズ規格として定められている。

33: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/19(月) 00:08:05.84ID:QMnQRSsa0

みかか


みかか

みかかは、日本のパソコン通信のスラングでNTT(日本電信電話)を指す言葉である。日本語キーボードにおいてかな入力モードで「N」「T」「T」とタイプすると「み」「か」「か」と入力される事に由来する。パソコン通信のユーザーは初期のインターネット接続の主要なユーザーでもあり、そのままインターネットスラングにもなった。

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:08:57.22ID:OQ0ivS7z0

[STOP]キー


【STOPキー】

プログラムの実行を停止するためのキー。NECが販売していたPC-9800シリーズ用キーボードの左上に付いていた。  もともとは強制的にプログラムを停止するために用意された。Windowsパソコンの前身であるPC AT互換機などでの[CTRL]+[C]キー操作と同じ働きをする。ブレークキーと呼ばれる同様のキーもある。

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:09:32.29ID:PINoDXCL0

PC98VM以降


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:09:48.96ID:U48It5wa0

Sharp X68kの

「要2M」



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:10:03.98ID:CXRlMku90

zipドライブ



ZIP (記憶媒体)

Zip(ジップ)は1994年後半にアメリカのアイオメガによって開発されたリムーバブル磁気ディスクメディア。ディスク容量(及び対応ドライブ)は、最初は100MBのものが、後に250MB、750MBの製品が登場した。主にパソコンで使用される。大容量フロッピーディスクの一種として知られているが、サイズは3.7インチで、互換性も全くない。ドライブは既に製造終了している。

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:10:09.20ID:YLXxWexe0

日本語FEP

基本領域
(MS-DOS領域)

クラスタチェック


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:10:59.27ID:9Q1TIgCz0

X-BASIC


X-BASIC

X-BASICは、シャープX68000用にハドソンおよびシャープが開発したBASIC言語である。 特徴としてはC言語に似た独自の構文をもった構造化言語であり、ステートメントも小文字で記述する。いわゆるTrue BASICのような標準BASIC言語の言語仕様とは似ていない。

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:11:36.29ID:X6507rh+0

ボスが来たモード


ボスが来た

ボスが来た(Boss key)とは、パソコンソフト(主にゲームソフトなど)に搭載されている機能で、特定のキーを押すなどの決められたコマンドを入力することで、瞬時に仕事をしているような画面(パニック画面とも呼ばれる)を表示するものである。パニックモード、ステルススイッチ、ボスボタンなど様々な呼称がある。 主にPC-98+MS-DOS時代のフリーソフトの多くに搭載されていた。

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:11:40.00ID:NaIvZZFX0

10 PRINT
20 RETURN


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:12:48.87ID:U48It5wa0

>>57
おいww


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:12:30.34ID:9Q1TIgCz0

プログラム電卓



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:12:49.58ID:mw5kp0he0

「ATAPIのエラーが発生しました。
データの転送スピードが足りません。」


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:12:56.35ID:g42U6G3e0

ビジー状態



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:13:01.90ID:9PUdeAIVP

ここまでダイヤルQ2無し


ダイヤルQ2

ダイヤルQ2(ダイヤルキュー)は、NTT東日本・西日本が提供する、電話による情報料代理徴収サービスの登録商標(第3012680号ほか。商標権者はNTT本社)。 通称 Q2(キューツー)。一般にダイヤルキューツーと呼ばれることが多いが、正しい呼称はダイヤルキューである。 利用者減少により、2011年12月15日で新規受付を終了、2014年2月28日でサービスを終了する予定。

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:15:45.00ID:R1Lidpxx0

Cyrix


サイリックス

サイリックス (Cyrix) はかつて存在した、コンピュータの80286、80386系の高性能の数値演算プロセッサの供給元でもあるCPU製造・販売会社である。1988年に創設された。会社はテキサス・インスツルメンツ (TI) 出身の人員より構成され、長い期間、TIとのトラブルが生じていた。 サイリックスの創設者ジェリー・ロジャーは、技術者を積極的に集め支援し、30人と少数ながら、有能なデザインチームを構成した。

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:17:27.94ID:HiF1P/Vz0

テラドライブ


テラドライブ

テラドライブは、 単体もしくはRAID化により合計容量がテラバイトクラスの容量を持つハードディスクドライブ装置、およびそれに対応したUSBストレージ・NAS等の外部記憶装置やドライブケース製品を指す通称。 セガと日本IBMが共同開発したメガドライブ内蔵パソコンの製品名。メガの上を行くという意味で「テラ」と名付けられた。本稿で解説。 コンピュータゲーム『セガガガ』に登場する架空のスーパーコンピュータ。

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:17:37.74ID:bDTDm+Fb0

CPUアクセラレータ


CPUアクセラレータ

コンピュータ内部の基板に装着する、付け替え専用のマイクロプロセッサ製品。古いCPUを搭載したコンピュータに装着すると、もとからあるCPUに代わって新しいCPUが稼動することにより、CPU性能を以前より向上することができる。

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:19:00.56ID:RB0ysgS70

PC-286



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:19:14.82ID:sMPim2jS0

伺か
ポスペ



PostPet

PostPet(ポストペット)は、ソネットエンタテインメント株式会社が販売していた電子メールクライアントで同社の登録商標。略称は「ポスペ」。 単なる電子メールの送受信機能に留まらず、ソフトに内蔵されたペットによるメール配達、ペットの育成、コミュニケーションなどが可能で、愛玩メールソフトとも呼ばれた。

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:21:26.67ID:R1Lidpxx0

スレ関係ないがテックウィンってまだあんの?


137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:03:31.43ID:snGZM7gR0

>>92
何年も前に消えた


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:24:07.00ID:R1Lidpxx0

>>137
そっかあ、ハゲの助アワー好きだったんだけどなあ
ペリーとかおっぱい占いは結構流行ったのにな


テックウィンDVD

『テックウィンDVD』(TECH Win DVD)は、エンターブレインが刊行していたDVD-ROM付きパソコン雑誌。毎号、付録DVD-ROM(創刊時はCD-ROM)に多数のフリーウェアやコンピュータゲームの体験版、オリジナルのドラマや声優インタビューなどのコンテンツを収録している。

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:23:29.45ID:PINoDXCL0

フォーマット済み


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:23:39.43ID:HiF1P/Vz0

dosshell


MS-DOS Shell

MS-DOS Shell(MS-DOSシェル、DOSシェル、DOSSHELL)とは、MS-DOSおよびIBM DOSのバージョン4から標準搭載されたユーティリティである。キャラクタモードおよびグラフィックモードの画面表示で、プログラムの起動や簡単なファイル操作が行える。

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:23:48.22ID:DdLGvaR70

大容量記憶デバイス(64MB)


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:25:22.95ID:+y8NNcu50

デフラグメンテーション


デフラグメンテーション

デフラグメンテーション (defragmentation、しばしば略してデフラグ)とは、コンピュータのファイルシステムにおけるフラグメンテーションを解消すること。

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:25:36.40ID:nlVr49r40

MS-DOS
起動ディスク



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:26:33.06ID:HTL7mLuk0

ぬるぽの元ネタというか元になった言葉ってなんだっけ


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:28:39.34ID:JKy5KWS90

>>104
NullPointerException

Javaでありがち


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:31:17.65ID:3dR11Xd20

べーしっ君


べーしっ君

『べーしっ君』(べーしっくん)は、荒井清和による4コマ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:31:46.08ID:nziQTyoz0

ファファーン


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:32:52.17ID:HiF1P/Vz0

>>114
脳内再生余裕ww


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:35:30.77ID:+y8NNcu50

あなたを進化させるテクノロジ


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:36:11.86ID:GlTGXcBx0

一太郎


一太郎

一太郎(いちたろう)は、ジャストシステムが販売する日本語ワープロソフトの名称であり、同社の看板製品である。また、同社の登録商標となっている。現在の最新バージョンは「一太郎2012(22) 承」である。

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:37:20.74ID:JWZLlqw00

>>122
桐とか松とかじゃないの?


松 (ワープロ)

松(まつ)は、管理工学研究所が開発したMS-DOS用の日本語ワープロソフトウェア。名前の由来は松竹梅の上等な方から。パソコン普及期の初期にジャストシステムの一太郎と人気を二分した。一太郎のシェアが大きくなっても、キビキビとした動作のため愛用し続ける熱狂的なファンがおり、ファンブックが作られたほどである。しかし、Windowsに対応しなかったためにシェアを失った。

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:52:57.13ID:JWZLlqw00

Sun OS


SunOS

SunOSはサン・マイクロシステムズ(Sun Microsystems)が4.1cBSDをベースとして開発したUNIXオペレーティングシステムの一種である。後にSolarisと名を変えSunOSはオペレーティングシステムのカーネルの名称となっている。

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:02:02.80ID:H5jay10H0

伺か
今でもたまに起動させてる


伺か

伺か(うかがか)はデスクトップ常駐型アプリケーションの一つで、デスクトップマスコットと呼ばれるソフトウェアの一種である。「伺か」と言った場合にはどちらかというとコミュニティをさして、本家のベースウェア(本体アプリケーション)はMATERIA(マテリア)と呼ぶ傾向にある。また伺かを偽春菜・任意・何かと旧名称で呼ばれる場合もある。

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:02:49.65ID:snGZM7gR0

ディップスイッチ



ディップスイッチ

ディップスイッチ(Dual In-line Package switchを略してDIP switch)とは、集積回路のデュアル・インライン・パッケージ (DIP) と同じ形状の端子を持つ小型のスイッチである。主に電子機器の各種設定用として、電子回路基板上に実装される。現在では、DIPより小さな表面実装用のパッケージに入ったものもあるが、この場合でもディップスイッチと呼ぶ。

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:03:55.15ID:Obxnwkfn0

クリーンコンピューター


クリーンコンピュータ

クリーンコンピューター(Clean computer)とは、シャープがMZシリーズやX1シリーズといった自社製パソコンで採用した設計思想である。名前の由来はメモリー領域上にROM-BASIC用のROMが存在せず、綺麗な状態にあると言うことから来ている。

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:09:01.75ID:JKy5KWS90

quantum
Maxtor
Conner


懐かしいHDDメーカーだ・・・

BigFootみたいな5インチHDDは嫌いじゃ無いんだがなぁ


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:09:43.84ID:JWZLlqw00

BASIC
88
AT互換機
Mosaic
ユグドラシルだっけ?CD-ROMで起動するOS
マパ◯ーシャ
Lotus123


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:15:28.76ID:Obxnwkfn0

ラップトップ



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:20:28.43ID:JWZLlqw00

>>151
何気に江戸時代かなんかの拷問的な重さだったよね。
初期は勉強机くらいの大きさだったけど


ラップトップパソコン

ラップトップパソコンとは、コンピュータの折りたたまれた蓋がディスプレイを兼ねた、キーボードと本体が一体化した、机上で使用できる携帯(可搬)型のコンピュータ(パーソナルコンピュータ)である。

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:15:44.94ID:gC3jJH6PO

ポケットコンピュータ



ポケットコンピュータ

ポケットコンピュータは1980年代に広く使われた携帯用の小型コンピュータである。通称ポケコン。

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:18:53.73ID:JWZLlqw00

親指シフト
エルゴノミクスキーボード
Me
NeXT(大文字小文字違ってるかも)
Happy Hacking Keyboard
BSD
dir/w
format c:


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:20:34.70ID:Obxnwkfn0

>>155
えー HHKもなつかしかよ?


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:29:43.98ID:JWZLlqw00

>>158
まだ現役なんだ。2あたりから安いのでいいやってなったんで。
X Windows
パフォーマ(Mac)
sync
halt
People
talk...はいまでも現役か


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:22:21.88ID:JKy5KWS90

>>155
親指シフトまだ生きてるぞ
http://access-fs.com/

買うかは別として。


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:42:52.63ID:vxN9pHZG0

telnet


Telnet

Telnet(テルネット Telecommunication network)とは、汎用的な双方向8ビット通信を提供する端末間およびプロセス間の通信プロトコルである。RFC 854で規定されている。テレネットと発音するのは誤り。インターネット普及期には、それまで電話回線でアクセスポイントを提供して来たパソコン通信が、Telnet接続のサービスを追加したり、移行したものも多い。

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 02:14:33.23ID:tKG1MEJr0

8gbの壁


8GBの壁

IDEの拡張であるEIDE、さらにSCSI HDDでも「8GBの壁」といわれ、1998年頃までに発売されたPCに同様の問題があった。これは、PCのBIOSに起因するものであり、HDD側には壁はない。 EIDE HDDやSCSI HDDでは、7.875GiB(約8.456GB、512×1024×256×63 = 8,455,716,864バイト、1024シリンダ、16,515,072セクタ)を超える容量が認識されないという問題があった。これは「8GBの壁」といわれ、1998年頃までに発売されたPCではこの問題があり、Pentium II搭載以前のものに多い。

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 01:55:51.96ID:yTw4ahWr0

電源を切る準備ができました



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 00:10:53.82ID:vxN9pHZG0

>>1-1001
お前ら何歳だよ


http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332082997/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
2012年03月19日 | 雑学 | comment(344) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 16:19 ID:VjG.RSOD0

    うわあ

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 16:45 ID:Z3odh8T.0

    JASRACの者ですが……

  • ※3. 名前:19 投稿日:2012年03月19日 16:53 ID:4DwJ0fOyO

    ゆとり世代だから分からん…

    羨ましい

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 16:56 ID:RyvOqtXu0

    ポストペットはまだ現役なんだよな。さすがに使う気にはなれないが。

    AUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSは出てきてもいいと思う。

    あと、PC用語じゃないけど、ベッコアメ・インターネットも。

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 16:56 ID:5iNg2DT00

    店員に「今お使いのプリンタケーブルは?」ときかれ、
    「セントロ」と回答。

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 16:59 ID:ONPWI4Is0

    ボールマウスは企業ユースでは今も現役なところがある
    デフラグメンテーション(デフラグ)なんてなつかしい用語のうちに入らないだろ
    あとオレは現役一太郎ユーザーだ

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 16:59 ID:b5hlvKDf0

    一般保護違反を忘れとる

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:02 ID:FIuWfQXW0

    50がまだ家にあるんだが…

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:03 ID:TEKm56g70

    フロッピー容量の単位としての「クラスタ」
    うちの父親が雑誌見ながらしこしこマシン語入力してたのを思い出すわ
    「マシン語」もそうか

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:09 ID:scGL2.Bg0

    RETURNキーが出てないとか

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:10 ID:KHYqkKMt0

    >>57
    ポケコン?
    どうなんの?

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:11 ID:J4fHo4WO0

    くんろく、いっちょんちょん、にーぱっぱ

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:14 ID:kDtExOk80

    ハイレゾ(ハイレゾルーション)モードは?

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:14 ID:eENzfwc90

    スナミ
    syntax error
    リトニカ

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:14 ID:xiPmaAF50

    花王のFD

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:19 ID:IRzBF5Q60

    ファジー、ニューロ、人工無能
    CanBe、マルチメディアPC、NECハイレゾ
    スピークボード、86音源、NuBus
    8Mhz系の呪縛、バッ活
    なんか頭の中に懐かしい単語があふれてきた

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:19 ID:QQfgavFg0

    C言語とかLOGINとか…

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:23 ID:tlnt9GBH0

    テクポリなつかしすぎる…
    昔のコンプティークはこっち系の雑誌でエロい中綴じがあったんだぜって言っても信じてもらえるかどうかw
    あとレミングスとか思い出したわw

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:28 ID:umneq3q20

    この前大学の実習でSCSI使ったときはびびったよ

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:30 ID:F0YoYSFT0

    PB100
    電卓代わりにまだ使ってる。

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:32 ID:GqciXz2Q0

    ゆとりだけど情報工学専攻だからまぁまぁ知ってる

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:32 ID:pMHcjLCq0

    WINからの年始の挨拶っていつから無くなったの?

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:32 ID:fEgVCqvE0

    ジー…カッコン

    [ディスクを入れ替えてください]

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:33 ID:czmupq4G0

    SCSIはまだ自宅じゃ現役だな。
    サーバマシンなんかでは今でも普通に使われてるけれど。

    HDDのガリガリ音も今となっては懐かしいよね。

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:33 ID:9ID37vb20

    Bドライブにディスクが入っていません。

    ディスクを入れてリターンキーを押してください。

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:39 ID:24WRI7Uy0

    CP/Mだよ。
    MS-DOSみたいなもん。

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:40 ID:ddK9BFBp0

    ポケコンとか古すぎ

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:40 ID:HzWnbN.O0

    ハーボット
    ポップアップウインドウやら小窓
    MARQUEEタグ

  • ※29. 名前: 投稿日:2012年03月19日 17:40 ID:JgDlH1e60

    ゆとりなのにほとんどわかる…

    工高だから普通か←

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:41 ID:8cNgLKu.0

    いやおまえら全然今でも現役の言葉挙げるなよ。
    ただ自分が最初の頃に覚えた言葉ってだけで挙げてないか?
    そんな俺が挙げるのは

    EISA

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:43 ID:CBTBN7PE0

    「マルチメディア」すら死語になりつつある今誰も覚えていない「ニューメディア」

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:43 ID:uc3CYs530

    Cバスとかバブルメモリとか。

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:49 ID:9nDHzUCF0

    全部リアルタイムだ・・・・
    緑色のモニタもガキの頃見たことがある

    我が家に始めて来た98は8インチフロッピーだったんだが、友人は誰も信じてくれなかった
    ホントに5インチよりもデカいフロッピーが存在したんだよ

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:52 ID:iyMpWuvt0

    一太郎と花子は未だに教育機関だと現役だからな…

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:53 ID:dzqgVB.10

    Intel Outside

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:56 ID:hIDPcLxo0

    知識で知ってるとかじゃなくて懐かしいと思うスレだろ

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:58 ID:IIpA56Ud0

    メルウェアー

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 17:59 ID:tEb.fzl70

    FD(ファイラー)
    LHa
    MAGローダー・鮪ペイント
    SASI
    EMSメモリ

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:02 ID:ZR85a1Mu0

    ラップトップって日本語だとノートパソコンと区別されてるのね
    逆に知らなかったわ

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:03 ID:vlynIEKm0

    WEB2.0も全く聞かなくなった

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:04 ID:8yKTiStx0

    やべ(笑)泣きそう(笑)

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:04 ID:oKlCAGL10

    ディップスイッチは現役だよ。

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:05 ID:zGaweeei0

    Zipドライブ

    とかは?

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:06 ID:zGaweeei0

    あ、出てた。(^^;
    ごめん。

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:06 ID:RyvOqtXu0

    MAC使いだった自分としてはADBがなつかしい。

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:09 ID:swKlAGnH0

    何歳って言うか日本で一般家庭に普及しだした頃に
    PC始めた人は40~50くらい行ってるだろ。

  • ※47. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:13 ID:sj8M.Vwo0

    「電源を切る準備ができました」は許さない
    電源ボタンを「適度な長押し」しないと切れないクソ仕様
    さすがに全部が全部そうだったわけじゃなかろうが

  • ※48. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:14 ID:FygL7tgN0

    ちょくちょく現役の言葉が混じってる

  • ※49. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:17 ID:ktKw9QfE0

    一太郎は現役だぞ!
    ワードはバグだらけのクソの山!

    win7で未だに使うXcopyコマンド……バックアップにはこれの一行バッチファイルが最強だわ。
    さすがにwin7からは用無しっぽい、「prtscr」keyとか。
    MacあどれすとかIPアドレスもエンドユーザーレベルではいじらなくなったなぁ……ぜーんんぶOSとサーバーにお任せ。

  • ※50. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:17 ID:jCfk0EdH0

    "YAMAUCHI"の秘密

  • ※51. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:18 ID:VUWqi52s0

    マイコンとかベーマガとか出てくるかと思ったら意外と新しすぎてワロタ

    カセットテープにプログラムをセーブしてたあの頃…

  • ※52. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:24 ID:F8X2.D6f0

    ガブリエル
    ガブリエナイ

    思い出すとむずむずする。

  • ※53. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:25 ID:6mOG38Xb0

    zipが出ててjazが出てないとか…

  • ※54. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:26 ID:d.67Vhur0

    おいおいおいうちの業界じゃ
    PC98もSCSIもフロッピーディスクも余裕で現役だぞ

  • ※55. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:26 ID:54QAnyj00

    Windowsの起動音は「てぃろりろりろりろりろどぅんでんでんでーん♪」じゃないのか

  • ※56. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:27 ID:yrwTgSnt0

    パンチカード入力

  • ※57. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:27 ID:54QAnyj00

    ※54
    おいおい、さっさと成仏しろよ。

  • ※58. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:31 ID:T.VZgguc0

    CLOADとはなんだったのか

  • ※59. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:40 ID:D.fbKrIX0

    CALL-151 ってわかる人いないだろうな。

  • ※60. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:40 ID:KsWaRDri0

    進化すげぇわ

  • ※61. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:41 ID:.GUM9l.10

    ODPとかISAとかか。
    そろそろAGPも懐かしい領域に差し掛かってる

  • ※62. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:42 ID:RmjS3xkL0

    PSG

  • ※63. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:43 ID:EylfBcIK0

    こういうのはいろいろ出てくる。

    OS/2
    クラリスワークス
    PowerPC
    クイックディスク
    Hu-BASIC
    漢字Talk7

  • ※64. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:43 ID:kcOLld..0

    スレチだけどネチケットやネットマナーを絶やすべきでなかったと思う

  • ※65. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:43 ID:wwQgT.uW0

    うちの職場一太郎まだ現役だぞwww

  • ※66. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:44 ID:puoB62wk0

    新しい用語がほとんどだな。

  • ※67. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:46 ID:.7RU6.kY0

    クロックアップとかも死語か?
    サンダーバード焦がして焼き鳥とか

  • ※68. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:46 ID:juI3iVN70

    ※54
    うちもそうです。自分の生まれた年のPC-1200ポケコンもDOSver3.0から7まで使ってますね。

  • ※69. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:47 ID:SAXsAjff0

    98年のペンティアムⅡ450MHZまだ持っている。26000円した。
    わずか8Gの3.5インチのHDD 16000円だった。今じゃ16GのSDカードだ。安価で便利になったな~。スカジーは未だに使っているぞ。

  • ※70. 名前: 投稿日:2012年03月19日 18:51 ID:rTIDeaSJ0

    dosshell懐かしすぎw

  • ※71. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:53 ID:T.VZgguc0

    そんな事より電脳遊園地行こうぜ!

  • ※72. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:53 ID:DMJuK4990

    Cバスが出てなかった。

  • ※73. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:55 ID:LrK0bSPz0

    一般保護違反とかなつかしい
    いつの間にか観なくなったな

  • ※74. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:57 ID:igLF0FPD0

    最近のコンピュータじゃ普通の利用者は文字コーデックなんて意識しないだろうな

  • ※75. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:57 ID:uOth15r20

    バッファアンダーラン

  • ※76. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:57 ID:zAvOC1EP0

    富士通のタッチおじさん

  • ※77. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 18:57 ID:U9C5zDd70

    ポケコン、工業高校とかだとまだ現役だぞ

  • ※78. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:00 ID:JW.TsE5N0

    誰も「2000年問題」思い出さない危機感のなさ。

  • ※79. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:03 ID:UMA.EooT0

    ネチケットぐらいしかわからなかった

  • ※80. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:06 ID:hBRcs5d60

    先週部屋の掃除しててMOドライブが出てきたんだけど
    また使うときが来るかも知れない、と思ってとっておいた

  • ※81. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:08 ID:Xpkyw1hc0

    ※10
    returnキーはMacなら未だ現役
    但し小さくenterと併記されてるけどな

  • ※82. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:10 ID:9NRNB6F90

    XMODEM
    YMODEM
    ZMODEM
    MLINK

    ATコマンド(モデムの)

    ※63
    現行のコンシューマゲーム機の中身はPowerPCだぞ。PS3も箱◯もWiiも。

  • ※83. 名前:通りすがり… 投稿日:2012年03月19日 19:15 ID:V.qTZvRh0

    遮断法人Team OS/2 は流石に無かったか…

  • ※84. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:23 ID:sLCZpHzP0

    偽春菜とか言うと懐かしさが増す

  • ※85. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:30 ID:dGxwnjO30

    ComNifty、魔法のナイフ、茄子R等を立ち上げ、画像をDL。
    様々な圧縮形式に対応するため、
    Compact ProやStuffIt、Lha Expanderを用意。
    これはFLMaskか、こっちはCpMaskね。
    よーしきたきた! うわ、こっちはグロいわー

    P2P全盛期より熱かったな。

  • ※86. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:30 ID:AvPSXxDZ0

    なんだろう…FM音源とか拡張RAMボードとかか

  • ※87. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:30 ID:9V0pJC920

    SASI
    H98
    シリアルマウス
    グリーンディスプレイ
    UMB
    640KB
    8インチフロッピー

    とかかなぁ

  • ※88. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:36 ID:IT6hU93W0

    「ハンドヘルド コンピュータ」がない件。
    EPSONのHC-20とか超有名だろ。

    #今風に言えば「ノートPC」だが、まあ全然違うものだわな。

  • ※89. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:39 ID:IT6hU93W0

    >8インチフロッピー
    そこは「標準フロッピー」と言べきw

    #5.25インチがミニで3.5インチがマイクロのはず。
    #2インチとかもあったけど、一般的では無い。

  • ※90. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:40 ID:IT6hU93W0

    「3ボタンマウス」はなし?
    UNIX界だとデファクトスタンダードだったんだけど。

  • ※91. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:46 ID:R5i8swHB0

    FD、MO、ZIPと来てなぜPDが出ない

  • ※92. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:48 ID:R5i8swHB0

    How many files(0-15)?


    あと画像フォーマットの鮪とかw

  • ※93. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:51 ID:IT6hU93W0

    >何歳って言うか日本で一般家庭に普及しだした頃に
    >PC始めた人は40~50くらい行ってるだろ。

    かの名機、NECのPC-8001が1979年発売で16万8千円だそうだ。
    さすがに小中学生が買えるものではないので、買ったのは当時大学生以上じゃないかな。
    小中学生だと親父のを触るか、さもなくば店頭で弄り倒すだけの「ナイコン族」が普通だっただろう。
    で逆算するとだいたいそんなもの。

    そういえば「ザイログ社」も「Z80」もなしかよw
    どっちも業界標準で超有名だったじゃねーか。

  • ※94. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:55 ID:9V0pJC920

    EMSメモリ
    9821のローカルバス
    FMD、MASL、FD、MIEL ソフト関係ならもっとありそうだ

  • ※95. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 19:56 ID:9V0pJC920

    見飛ばして被ったの有った。すまん。

  • ※96. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:09 ID:Rjy6F4Ex0

    この前金田一少年の事件簿の再放送でパソ通って単語が普通に出てきて、時代の流れを感じた
    確か電脳山荘の話
    それ見ながら現代の最先端の象徴たるiPadでネットしてたから、余計にそう感じたよ

  • ※97. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:09 ID:firwijq.0

    telnet、懐かしいなー・・・

  • ※98. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:18 ID:9NRNB6F90

    森ベンチ、亜美ベンチ。

    高速マシンで亜美ベンチ動かして友達と爆笑しまくったのが懐かしいわ。
    MASLとかPANIC(X68k)とかのアニメーション系のは楽しかったな。

  • ※99. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:22 ID:D..zL4fD0

    PC-VANがないとか

  • ※100. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:29 ID:73Yu8j9F0

    少し昔にぴゅう太とかあったよな

  • ※101. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:30 ID:NEeNwwdL0

    全部分かったのにこんなに悲しくなるジャンルは無い・・・
    20年前の自分に3THDDとか64GMicroSDとか見せたら失神すると思う

  • ※102. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:30 ID:Ol3vjh3u0

    三分の一ぐらい、まだ現役の言葉が混じってるな。
    Wizardとかはニッチすぎて覚えてる人はすくないかな。

  • ※103. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:34 ID:pzxcJw.C0

    BigDriveは懐かしくないけど全然聞かなかった

  • ※104. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:46 ID:fMmuFYKX0

    ポケコンは未だ現役なんだぜ

  • ※105. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:50 ID:puXLvr6L0

    がんばれゲイツ君

  • ※106. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:56 ID:fk9tIUxR0

    学校でポケコン使ってたわ
    今でも関数電卓代わりに使う

  • ※107. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 20:58 ID:Rjy6F4Ex0

    ※101
    ダンナ、今は単体で4TBのHDDが登場してますぜ

    というか、昔と今で一番変化が激しいのはやっぱりストレージの容量とCPUの処理速度だよなぁ…
    CPUなんか付属ソフトで軽く倍率上げるだけで簡単に5GHzオーバーも余裕とか…しかも今やデュアルやクアッドどころか6コア8コアがデフォなんだもんなぁ…

  • ※108. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:04 ID:.j6.sSlO0

    うちのマシンには『べーしっ君』が標準装備

  • ※109. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:11 ID:GIIX22fH0

    ベーマガの影さん

  • ※110. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:14 ID:IOPq0NsT0

    Nexgen
    AMDに買収されちゃったけど、K6はNexGenでしょ・・・

  • ※111. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:15 ID:DHLoGyBM0

    わかばちゃん

  • ※112. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:19 ID:wRYUMLK40

    ハニリイト

  • ※113. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:27 ID:NWLTd4eH0

    MMX

  • ※114. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:27 ID:xfcvznGY0

    CLOAD
    CSAVE
    MON
    1D 2D 2DD 2HD
    タイムシェアリングシステム
    パピコン
    人々のHITBIT
    PASOPIA7

  • ※115. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:28 ID:9NRNB6F90

    ICMとか緑電子とか。

  • ※116. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:29 ID:xfcvznGY0

    クイックディスク
    ぴゅう太の日本語ベーシック

  • ※117. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:30 ID:SonVn6bR0

    68Kがパーソナルワークステーションとかww
    ゲームパソコンだったろwww





    ・・・・・マイコンベーシックマガジンは良い思い出。

  • ※118. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:31 ID:6Y.RCPHI0

    コプロセッサ
    i487SXなんて、挿すと元のCPUは動作停止するのにコプロセッサとはこれいかに

  • ※119. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:39 ID:L90Kla2C0

    固定ディスク ・・・とか

  • ※120. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:40 ID:9NRNB6F90

    コプロセッサとしてのFPU

    CPU内蔵で、今時別売りなんてねえもんな。
    大塚商会でMac用のMC68882を買ってきてX68030に入れたっけ。純正買うより安かった。

  • ※121. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:43 ID:gWZzx4II0

    「書院」

    実家でまだお袋が使ってる・・・はず。

  • ※122. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 21:51 ID:wjI2UxLw0

    RS232Cはまだ

  • ※123. 名前:  投稿日:2012年03月19日 22:05 ID:8fTF9NN.0

    知らない用語ゼロだった
    素人スレだな
    音響カプラとか知らない世代だろ

  • ※124. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:19 ID:XwPOmMU30

    A:cd b:
    B:dir /p

    AとBドライブが無いのに、いきなりC:とは刹那い。

  • ※125. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:22 ID:MZOmCOXF0

    秀丸

  • ※126. 名前:なつい 投稿日:2012年03月19日 22:30 ID:tmal39oa0

    1DD
    ターミネーター
    ラムダブラー
    ビーズクルー

    戻りたい…

  • ※127. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:33 ID:lX802HY80

    ノーウェイト
    CPUだけが速くなりすぎて他がついてこないという時期があった
    情報を転送している間、CPUはぼーっとしてた
    だから70%ぐらいの能力しか発揮できなかった

  • ※128. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:36 ID:twIQjRVx0

    テレビで流れたので言えば…

    東京電話 インターネット‼
    家族と一緒にISDN (cv仲居)

    あと、メール読みマウス

  • ※129. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:36 ID:JW.TsE5N0

    田代砲とかwゆいちゃっととかb

  • ※130. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:41 ID:LcM0Ln660

    10Base-T

    apple talk

    マウスポート

    シリアルポート

    D-sub

  • ※131. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:44 ID:BF5ysqWi0

    なぜ

    ダイヤルアップ

    が無い

  • ※132. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:45 ID:gf6XuXpy0

    LSI C-86 試食版
    エプソンのPC98互換機はDOSのフロッピーに何かしないと起動しなかった
    NECのSCSIはBIOSに「NEC」と書いてないと認識しないんで、サードパーティは「NECO」と記載
    オフセットとセグメントとFARポインタとNEARポインタ
    86のメモリモデル(HUGE,LARGE,MEDIUM,SMALL,COMPACT,,,あと一つだけ出てこない)

  • ※133. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:45 ID:oPXYH4K80

    イーサネット
    ハビタット
    トロン
    電子スチルカメラ
    FLマスク

  • ※134. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:46 ID:23bE5SJO0

    技術屋さんなら挙げられた中でも結構な数が現役用語だよね。

  • ※135. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:48 ID:gf6XuXpy0

    ちゃちゃベンチ略してちゃべんち

    ※123
    300ボーな

  • ※136. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 22:49 ID:nxlbvAeE0

    モデムもしもし事件

    open "cas

    音響カプラ

  • ※137. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:06 ID:aNhZ.V3U0

    シリアルと言えばRS-232Cだったのにw

  • ※138. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:11 ID:LrbEhu1I0

    電気店売場のPCコーナーは会社員が多く物静かで見張りの店員が居た

    MOTOR1(カセット・デッキ・リモートON)
    を実行するとカセット・デッキが停まら無く成るので店員が慌てた

    TRON(トレースON)
    を実行するとプログラム実行時に画面一杯に行番号が羅列され店員が慌てた

    MON(モニター・モードON)
    を実行すると通常のコマンドを受け付け無く成るので店員が慌てた

    TM(テスト・メモリ)
    を実行すると暫くの間画面が乱れキーを受け付け無く成るので店員が慌てた

  • ※139. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:17 ID:Dy9Jgiwc0

    ネオダマ

  • ※140. 名前:ロータスも使ったなぁ 投稿日:2012年03月19日 23:19 ID:AlgCfHtK0

    もう35越えたおさんだが、花子とか懐かしいな。秀丸は今も使ってるが、FZエディターは現役なんだろうか。
    中学高校の頃はお小遣いで買ったゲームをHDDで動かせるようにPCいじる毎日だった…

  • ※141. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:20 ID:9LnazI3L0

    ダンプリスト

    S-OS

    テレビの1Chに表示

  • ※142. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:20 ID:9NRNB6F90

    namaco

    namco系ゲームの勝手移植。

  • ※143. 名前:ななし 投稿日:2012年03月19日 23:21 ID:OikEqPpN0

    なつかしい!
    21だけど。

  • ※144. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:24 ID:Dy9Jgiwc0

    そーいや、データレコーダーが出てないな

  • ※145. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:25 ID:.qVxO0AV0

    ソフトベンダーTAKERU

  • ※146. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:42 ID:Eksl6lWJ0

    電機屋の展示PC見ると、C:dirって打ってた奴。やたらでかい音立ててキーボードを「軽快に」打ってた奴。一体なにをしたかったんだろ?

  • ※147. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:43 ID:LrbEhu1I0

    MOTOR0(カセット・デッキ・リモートOFF 省略可)
    CLOAD″プログラム名″(カセット・ロード)
    RUN(プログラム実行)

    当時のプログラムはカセット・テープに保存され又販売されて居た為に
    上記三つのコマンドはパソコンでゲーム等を行う際の必須暗記コマンドとされた

    先ず MOTOR0 でカセット・デッキをロックしカセット・テープをセットし再生ボタンを押す
    CLOAD で目的のプログラムを本体メモリ内へロードする(カセット・デッキは自動停止)
    RUN でプログラムが実行された

    後年はマシン語で保存された市販プログラムが大半を占めた為
    MON(モニター・モードON)
    L(ロード)
    G(実行)
    へと必須暗記コマンドは置き換わって行った
    大抵のカセット・テープにはプログラムのタイトルや実行アドレスがメモ書きされて居た

  • ※148. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:45 ID:w5iGY7ye0

    コボラー

  • ※149. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月19日 23:48 ID:JoPfkdJS0

    メモリ関連で

    パリ有り パリ無し とか
    シングルサイド ダブルサイド
    SIMM DIMM

  • ※150. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:02 ID:o19OYEPv0

    おっさんなのがバレそうだけれど、CAP-Xでも挙げておくか…

  • ※151. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:04 ID:qOSfPMtf0

    FAT32と4GBの壁

  • ※152. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:25 ID:LbZBBWx40

    29のわ14歳でも知ってるぞww

  • ※153. 名前:名無し 投稿日:2012年03月20日 00:33 ID:T0bfAp2a0

    いつまで、セーブアイコンがフロッピーなのかが、興味深い

  • ※154. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:33 ID:rZ9mxOqH0

    ワトソン博士とか
    10倍速書き込みのHighSpeed-CD-ROMとか

  • ※155. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:34 ID:pVLKJEQG0

    シャーペン.x

  • ※156. 名前:学名ナナシ 投稿日:2012年03月20日 00:37 ID:Wssc..wOO

    フロッピーディスクは若い連中もわかるでしょ?

  • ※157. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:43 ID:ytOvwBL40

    最新?の「一太郎 創」はダメだね。プロフェッショナルモードがなくなってる。
    プロモードはお前らも大好きなホットキーのみで全ての操作ができるというもの。
    さらに、前に行った編集(縦中橫とか罫線の線種変更とか)のカーソル位置を覚えているので、同一編集実行はAltとEnterのみでサクサクできる。
    「創」にはこのモードがないみたいだから昔のバージョンを使ってる。
    もっと人文系の論文作成に特化したのを作って欲しいね。脚注の編集をもっと多彩にできるようにするとか。見た目とかはどうでもいいから。

  • ※158. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:47 ID:ZWzhm2md0

    外付けのFDDは今でも家にあるぞ・・・埃かぶってるけど
    10年前は現役で使ってた

    つか一太郎は現役だぞw
    懐かしいとかマジ空気扱い

  • ※159. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:53 ID:2xVHX3kC0

    CUI
    ビープ音
    SCSI
    telnet
    あたりは全然現役だと思うが・・・

  • ※160. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:53 ID:m0yBYem70

    ウインドウアクセラレータ

    67000色表示可能

  • ※161. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 00:54 ID:M.E2Z72.0

    人工無能チャットは消失したがツイッタでボットが流行るあたり基本的な楽しみ方は変わらないのかなぁ
    ああ、オタク系個人サイト上で嫁キャラと会話する痛い管理人は見かけなくなったね!

  • ※162. 名前:m475_m475 投稿日:2012年03月20日 00:59 ID:V0mjLjJk0

    思いついたままで・・・
    ・RS422/RS232C
    ・リアル/プロテクトモード
    ・GDT/LDT/LDTR
    ・無効オペランド
    ・インクリボン/ドット(ライン)プリンタ
    ・MS-DOS
    ・オーバーレイ
    ・エラー:メモリ不足でプログラムがロードできません。
    ・高級言語
    ・インタプリタ(ポケコンでもマシン語に書き換えると、100倍以上早いのではないかと感じた。今思うと実測しておくべきだった)
    ・N88-BASIC(同上)
    ・BSAVE/BLOAD
    ・LISP、FORTRAN
    ・フォーマット
    ・日本語連文節変換
    ・ウインテル
    ・メモリパッチ
    ・コード部書き換えプログラム
    ・ブルースクリーン
    ・NOP(90h)
    ・デッドロック
    ・スピンロック
    -----
    おまけ?
    ・オカマトリケン

  • ※163. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 01:00 ID:F8Pp4g.R0

    米56
    フォートランIBMカードHITACHIって想いだせない。40数年前です。

  • ※164. 名前:POKE53248 投稿日:2012年03月20日 01:10 ID:N.3E1oae0

    うちのMZ80Bはまだ動くぞ

    いいカセット使ってたお陰か
    I/Oから打ち込んだゲームも
    まだ読めた

  • ※165. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 01:15 ID:U1Ommlcw0

    米162
    まって、うちの業界だ現役の用語がいっぱいw

  • ※166. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 01:15 ID:wA60uhGw0

    ゆとりだがこのスレみて
    一太郎と一太郎スマイルを思い出した。

  • ※167. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 01:16 ID:o19OYEPv0

    Drパソコンこと宮永好道氏

  • ※168. 名前:マシン語 投稿日:2012年03月20日 01:38 ID:2FcVMq.90

    おい、マシン語がないぞ。クソが

  • ※169. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 01:41 ID:VKOqWq6f0

    ソフトベンダー武尊

  • ※170. 名前: 投稿日:2012年03月20日 01:53 ID:lcxgyV7r0

    窓95の起動音聞いたら当時の記憶が蘇って泣けてきたwww

  • ※171. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 01:58 ID:EjXGyBhE0

    ディレクトリーはまだ使われてる?

  • ※172. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:04 ID:btue0Vu60

    >62
    の画像はFX-9000Pじゃねーかw
    そこはFX-702Pだろと

  • ※173. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:13 ID:Jpzc.rnY0

    ゆとりアピールワロタ

  • ※174. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:24 ID:evqUIqWR0

    Lindows
    期待してたんだけどあっという間に消えたな・・・

  • ※175. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:28 ID:s7a9yOSz0

    SCSIも懐かしいけど、その前のSASIとかもな・・・
    せいぜい40M程度の容量なのに「すっげー!」とか思ってたわ。

    他にもPC9801用のオーバークロック用のCPUだの、増設用のメモリ(2M程度)だの、何とかして600K以上のメモリをゲームのために無理やり開けたり。

    もっと古く行くとMZとか6001とかに行くのできりが無いけど。

  • ※176. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:47 ID:dOeOh3.a0

    144 モデムとか、
    288 モデムとか・・・

  • ※177. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:48 ID:54bpyBpx0

    ODP出てないよね。
    Application::ProcessMessagesはBorland系だけだっけ?
    Windows3.1までは64KBの壁に苦労したさー。
    cloadは6000系、load "cas:" は8000系だったかのう。
    junetは大学系のみか。
    Anonymous FTPがあればWeb Siteなんて要らないじゃないと思っていた時期もありました・・・
    (その後は、自前でFTPで更新したらBrogなんて要らないじゃん、
     自前でBrogできたらTwitterなんて要らないじゃんと思う情弱っぷりでしたがw)

  • ※178. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:48 ID:pVLKJEQG0

    ※171
    今のツリー型ファイルシステムが廃れないうちは現役でしょ。>ディレクトリ
    MacやWinのフォルダはディレクトリを言い換えただけだし。*NIXではディレクトリだし。
    Macでもターミナル操作ではディレクトリって言ったりするし。

  • ※179. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 02:55 ID:IMFZUoQZ0

    倍速基盤とか
    PCG(きゃらじぇね)とか
    漢字ROMとか
    RFコンバータとか
    バブルメモリとか
    マシン語モニタとか
    チェックサムつき16進ダンプリストとか
    PEEKとかPOKEとか
    タイルペイントとか
    ドットインパクトプリンタとか
    放電プリンタとか
    グリーンモニタとか
    デジタルRGBとか

  • ※180. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:00 ID:pVLKJEQG0

    FTPメール

  • ※181. 名前: 投稿日:2012年03月20日 03:00 ID:6VJvWocQ0

    バザールでござーる
    とフロッピーは分かった

  • ※182. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:04 ID:I4y4A2Ix0

    ポケコンどころかパピコン持ってた。

  • ※183. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:04 ID:IMFZUoQZ0

    フロッピーなら8インチ、5.25インチ、3.5インチだけじゃなくて
     片面単密度(1S)
     片面倍密度(1D)
     両面倍密度(2D)
     両面倍密度倍トラック(2DD)
     両面高密度倍トラック(2HD)
    あたりにも触れて欲しいw

  • ※184. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:21 ID:4iKvb78p0

    ロードランナー(非ゲーム)って言葉もあったよな

  • ※185. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:44 ID:PoefzPsU0

    IDEコード ジャンパ マスタ スリーブ 

    そういや俺のペンギンのポストペットはどこかに行ったままだな。

  • ※186. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:47 ID:Sy0Ku33l0

    ISH
    マグローダー
    FM-TOWNS

  • ※187. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:50 ID:LdOaBsu40

    >>164
    × X Windows
    ○ X Window
    いや、ちょっと気になったもんで

  • ※188. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 03:56 ID:IMFZUoQZ0

    ソコは X Window System か X11 でお願いします

  • ※189. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 04:24 ID:PJQLn8iV0

    これゆとりとか本来は関係ないからな
    PC98なんて30万前後はしてるんだから簡単に買える代物じゃないし
    一太郎は行政じゃ普通に普及してるらしいし、パンチカードも銀行でまだ現役だろう
    死語という訳じゃない

  • ※190. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 06:30 ID:ZRIUdU.W0

    俺まだWindows3.1が動く98ノート持ってるよ。
    config.sysとautoexec.batの内容は納得行くまで
    調整しまくったな。RAM-DISKとEMS、キャッシュの割り当てとか。

  • ※191. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 06:36 ID:85ZxsskG0

    ※120
    あれは苦肉の策だったんだろうが
    「1台のPCにCPUを2個売りつけるから儲かる」という
    画期的な商法だったんだぜw

  • ※192. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 07:18 ID:3YFJ2deO0

    ネットミーティング()

  • ※193. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 07:40 ID:g.ZCHlQq0

    ワードが使いづらくて普通に一太郎使ってるなあ

  • ※194. 名前: 投稿日:2012年03月20日 07:40 ID:HUSXUb2.0

    MSXが無いぞ。

    無印
    2
    2+
    turbo R

  • ※195. 名前: 投稿日:2012年03月20日 08:08 ID:HUSXUb2.0

    用語かどうかはわからんが、

    某ステ○プの販売ポリシー
    「5つのNO!」
    ・陳列
    ・説明
    ・返品
    ・値引
    ・修理
    で合ってる?

  • ※196. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 08:19 ID:G.MA5J4q0

    草の根BBSとかって用語に入るのかな?

  • ※197. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 08:22 ID:MTCyoLwx0

    CUIは今でも使われまくってるだろ

  • ※198. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 08:24 ID:7nIBNKYI0

    べっこうあめ

  • ※199. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 08:28 ID:PWd46Ga20

    VZエディタ
    あれのマクロがスマホで動かせればいいだがなあ

  • ※200. 名前: 投稿日:2012年03月20日 08:31 ID:22BvWOR60

    I/O
    PiO
    ソノシートからゲームをロードして遊んでたな。
    取り扱いに注意しないと読み込めず、結局ダンプリストを打つことに。

  • ※201. 名前: 投稿日:2012年03月20日 08:54 ID:22BvWOR60

    スパゲッティプログラム
    GOTO命令であちこちに飛びまくり解読困難なプログラム。

  • ※202. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 09:02 ID:TcfIqPbH0

    Win95→OSR2→OSR2.5とか

  • ※203. 名前:名無し 投稿日:2012年03月20日 09:19 ID:PCNCthS.0

    Cバス

  • ※204. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 09:35 ID:OkwHecT.0

    PDとかZDとか外部記憶媒体が乱発されてた時期あったなぁ

    全部USBメモリに喰われたがw

  • ※205. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 09:51 ID:lUVLte8n0

    ベーシックマガジン
    PC-VAN
    ニフティサーブ
    HDDが1ギガで大容量

    ぱっと思いついた

  • ※206. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 10:00 ID:xlZeBDAw0

    ビープ音やボール式マウスは現役だろうがww

  • ※207. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 10:02 ID:xlZeBDAw0

    そういえばPEN2以前はカセット型のCPUあったよなw

  • ※208. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 10:04 ID:NW7Lu6650

    HITACHI>HITAC(ハイタック)ね、まあ日立なんだけどwNHELPとかRPGⅡとかでJOB作ってたなあw2層洗濯機並みの「大容量記憶装置」こと4MBのハードディスクとか、さらにバックアップに磁気テープとか。DESのキータッチが気持ちよすぎで未だにノートとかのペチペチキーボードだとブラインド無理です。

  • ※209. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 10:26 ID:0KFdNfj20

    ファファーンでクソワロタ

  • ※210. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 10:33 ID:JUjuBRIU0

    98SEで一太郎とか余裕で現役
    PC98はさすがに立ち上げなくなったけどパズルトピア懐かしいなぁ

  • ※211. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 10:42 ID:ytvqzRov0

    頭の変なところのフタが開くスレ

  • ※212. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 11:23 ID:xukGgjZ40

    よく知らないけど適当にパソコン関係の言葉を言ってみた、ってやつが多いのか、
    普通に今でも日常的に使われている用語がかなりあるな。

  • ※213. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 11:39 ID:ffSOpjxy0

    Wizard98
    InfoWeb
    全裸に出来るプリンセスメーカー
    インターネット博覧会

  • ※214. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 12:02 ID:g4a8aM..0

    西部労働レストラン

  • ※215. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 12:25 ID:A.vYD1Uv0

    PCではないが、CAPTAINとかDEMOSとか・・・・

  • ※216. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 12:39 ID:5BtorBC20

    電脳なをさんを続けて読めば、PC界の移り変わりが分かりそうな気がする。

    ところで、メーリングリストはもう死語?

  • ※217. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 12:40 ID:0UsJGWmW0

    ポストペットはwinosなら何でもおkてかいてるから一応7でも使えるはず!
    ポケコンなくなったら仕事に支障が出る・・・

  • ※218. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 12:47 ID:pVLKJEQG0

    FD
    EC
    FILMTN
    W (≠(笑))

    FDよりFILMTNの方が好きだった。
    X68kの小文字ファイル名を大文字にするのにFDも併用。
    普段は二画面ファイラのW使ってた。Winでは『あふ』。

  • ※219. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 12:56 ID:XHuAsdX30

    オールマシン語、中間色ペイントとか

  • ※220. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 13:03 ID:UMZuxtYf0

    ここまでIBN5100がないとは・・・

  • ※221. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 13:17 ID:hA9.4Rpc0

    出てないのだと

    フルハイトHDD
    シッピング(リトラクト)
    オーバードライブプロセッサ(ODP)
    2インチFD

    基幹技術やプロトコルはまだまだ現役のが多いからなぁ

  • ※222. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 13:20 ID:habTRZrm0

    米208
    HITACは汎用機だからPCと全然関係ないだろ。
    現役だし。

    機械語モニタとか40代以上かね。
    CALL -151とか...

  • ※223. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 13:32 ID:IMFZUoQZ0

    企画倒れとして
     IBM-JXとか
     AXパソコンとか
     DOS/Vを推進したOADGとか
     PowerPCまわりでPRePとかCHRPとか
     MIPS連合の名前は忘れた…

    システムソフト(OSとか)としては
     OS-9とかOS-9000とか
    MINIXとか
     XENIXとか

    PCと直接関係なくなるけど、TTLとかECLってまだ生きてるの?

  • ※224. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 13:56 ID:hA9.4Rpc0

    ※223
    ECLと同列に並んでるけど、Tclのことか?
    F5のロードバランサ(BIG-IP)のスクリプト言語とかで
    まだ細々と生きてるぞ

  • ※225. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 13:57 ID:VXukK1FN0

    モービルパソコンって昔なかった?

  • ※226. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 14:06 ID:M5mbNHaH0

    リターンキーとディレクトリは今でも使ってる
    エンターやフォルダはどうもピンとこない

    28.8、36.6と56kの規格争い
    ソフトMIDI
    86音源

  • ※227. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 14:30 ID:NqLE4iZn0

    「電源を切る準備ができました」泣ける。
    CSSがない時代の素朴なホームページに設置したBBSやチャットルームでハンドル名でやり取りしてた頃だな。
    SNSという舗装路が整備される前の、インターネットの獣道時代だ。
    CUIはwin95の時代にパソコン使い始めた人より、macやlinux使ってる今時の人のほうが馴染み深いかもね。

  • ※228. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 14:46 ID:pVLKJEQG0

    一画面プログラム

    より複雑なプログラムを、いかに一画面に押し込むか。自分はやったことないけど。
    今ならPerlの一行プログラムとかそんな感じか。

    アセンブラで書かれてて一見何でもないコードに見えるんだけど、アセンブルして
    実行ファイル作って、typeで表示させたらハノイの塔が始まるやつとかあったなぁ。
    アセンブルの段階でエスケープシーケンスに化けるんだろうな。

  • ※229. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 14:59 ID:4MG71VV60

    INDEX ERROR IN ○○○

    何度「はあ?」と泣かされたことか・・・

  • ※230. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 15:01 ID:3jk4xv8M0

    カプラー 

    今で言う「モバイル」の走りだね

  • ※231. 名前:名無し 投稿日:2012年03月20日 15:15 ID:rWWRqm7R0

    X-DISKとかお世話にならんかった?

  • ※232. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 15:54 ID:1MQA3ezF0

    平均年齢35~42ぐらいの会話じゃねぇかw

  • ※233. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 16:33 ID:DIKJwAXC0

    wizard
    newtype
    expert

    上記ソフトに心当たりのある人は俺と一緒に反省するように。

  • ※234. 名前:パサラソケサラソ 投稿日:2012年03月20日 16:42 ID:n0YYLcxO0

    SOL20とか
    TRS-80とか
    PET2001とか
    300ボーとか

  • ※235. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 16:50 ID:heItWgVj0

    ※233

    X expert
    O 駅すぱーと

  • ※236. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 16:59 ID:dedxCMRj0

    電電公社フォーマットドライブ・・・

  • ※237. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:04 ID:s7a9yOSz0

    昔は個人でパソコン通信やってる人もいて、久しぶりに繋げたら向こうからなぜか「もしもし?」とか・・・

    画像もJPGは重いので一枚表示するのに数分かかったりで、おまけに擬似256色表示でチラチラしたり。
    基本的にはMAGかMAKIとか、たまにはPIとか。

    モデムも遅いからNIFTYに安い金額なんかで繋げると流れるログを目で追って読めた。

  • ※238. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:07 ID:ZDbC30yf0

    「物」と「用語」がごっちゃになっとる。

    「ウチじゃまだ現役」がお約束コメ。

  • ※239. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:08 ID:5MzVQ5qW0

    死語って言いだす奴は、たいていニワカ

  • ※240. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:32 ID:8D58Motg0

    cuiバリバリ現役だけど舐めてるの?

  • ※241. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:39 ID:rGc.3zIc0

    オレ様は今でもFM-new7でマイコンbasicマガジン見ながら
    BASICでプログラム打ってシンタックスエラー出しながらチェックして
    データレコーダーにカセット磁気テープでプログラム保存しているけどwww

  • ※242. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:46 ID:YZr7uXbG0

    ROM-BASIC
    "Int Trap Halt"メッセージ
    ジャストウィンドウ

  • ※243. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 17:57 ID:GUK.occp0

    アセンブリ言語
    COBOL言語

  • ※244. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:24 ID:ONqr.Cu60

    Win98の起動音懐かしい…

    あとMOは会社でまだ使ってるなぁ。

  • ※245. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:27 ID:kH3.xCuM0

    ※127
    たぶんそれは逆。
    昔は、高速なメモリならウェイトを入れずにアクセスすることができた。
    今はどう足掻いてもCPUが速過ぎて、可能っぽいのは内蔵1stキャッシュ位じゃないか?

  • ※246. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:27 ID:fsv13Mh.0

    15歳だが、半分くらいわかるw

    FDDとか、DOS、98SE、Libretto20 とかたまに使ってる

    小さいころ、図書館から、パソコンの本と思って借りてきたら、
    マイコンの本だったってことあったw

    いずれ、USBも無くなるのかな・・・

  • ※247. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:29 ID:CP0c43Fk0

    MS-Worksがなぜない

  • ※248. 名前:ブルースノー 投稿日:2012年03月20日 18:37 ID:g.KRttmW0

    これだけのコメントが沢山有る中でマック(アップルマッキントッシュ)関連の投稿が
    少ない気がするのは私だけかな

  • ※249. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:49 ID:heItWgVj0

    ※248
    それはムリもない話かと
    DOS時代のPC持つんでさえ当時はかなりの出費を覚悟せんといかんのに
    マックは個人で持つより企業アイテムでは?

  • ※250. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:50 ID:HeuAKESm0

    各種起動音Flash
    h ttp://www.therestartpage.com/#

  • ※251. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 18:57 ID:BCsDP2s00

    ポケコンはまだ学校の授業で使ってるだろ

  • ※252. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:12 ID:pVLKJEQG0

    ※233
    FILE MASTERも忘れないで

    ※248
    だって懐古する時代のMacって高嶺の花だし。
    個人的には8や9以降はまだ新しい感覚。懐古するなら6とか7とかもっと前。
    9よりもOSX PublicBetaとか10.0や10.1の方が「ああ、あったねぇ」とか「懐かしい」感じ。

    挙げるなら、用語じゃないけど起動画面の「あけましておめでとう」とか「HAPPY BIRTH DAY」とか。
    MacOS9あたりでなくなっちゃったけど。

    ADBとかNuBUSとか、OpenDocとかCoplandとかCOSとか。
    RamDoublerとかRS422とかは上で挙がってるか。

  • ※253. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:19 ID:eKQRy1qx0

    オマエら、3インチフロッピーしらんのか? 3.5じゃなくて3インチ

  • ※254. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:23 ID:eKQRy1qx0

    Syntax Error
    Illegal Function Call

    とか

  • ※255. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:27 ID:BQ5r6krC0

    ポケコンって昔と同じ型なの?そな訳ないよね。
    オイラが使ってたのはスパーカレッジ2だったけど。CASIOのPB-100系ね。

  • ※256. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:28 ID:JW0XylWI0

    ※248
    「なに使ってる?」
    「Appleいまだに使ってるんだ」
    「へぇ~MACユーザなんて金持ちだな」
    「MACじゃないよ?」
    「えっ?」
    「えっ?」

  • ※257. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:28 ID:L9sqFbAY0

    みかかはアルディージャの呼称として受け継がれてるな

  • ※258. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:38 ID:Vk.w75w00

    磁気テープの話すると「?」って顔されるんだよな

  • ※259. 名前: 投稿日:2012年03月20日 19:40 ID:W2kGHU9.0

    ウィザードとファイラー

  • ※260. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 19:41 ID:o9QC89q20

    Quattro Pro
    WXⅡ
    CP/M
    FORTRAN
    Pascal
    ISAM
    VSAM
    JCL
    コントロールブレイク
    ストラクチャードプログラミング
    ラインプリンター

  • ※261. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 20:10 ID:sUd2zTjh0

    98万円もする最新の32Bitパソコンに搭載されていたCPUが実はバグ持ちで、まともに動かそうと思ったら20万円の拡張プロセッサなる名称の正常品CPUを金出して買わなければならなかったこと。
    今だったら新聞沙汰で叩かれまくる話だが、当時は誰も怒らなかった。

  • ※262. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 20:44 ID:0gsIZYD.0

    デフラグは表面化しなくなっただけで、win7の今でも普通にあるよな
    SCSIはPCIスロットにさえつければ現役稼働しちゃうから懐かしくも何ともない
    それより S A S I だ

    ガラケーの大半はFM音源だろ?まだ。フラグシップ機はそうでもないかもだが。
    でAndroidに走るOSはXwindowsみたいなモノなんじゃないのか。LINUXでwinみたいな使い勝手。
    ああ林檎仕様っぽい→Xmacとか言えばいいのか?
    で、それの開発環境はCUI多めだよな。

    ガブリエナイにはくっそ吹いたwwwforce264とかだったっけかwww

  • ※263. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 20:53 ID:yUOQwdU80

    学校でBASICプログラムの「アキュムレータ」とか
    習いましたが使う機会は一切訪れませんでしたのことよ。
    「マイコン」だったしなぁ、マイクロコンピュータ。

    データレコーダと磁気テープで松田聖子の歌とか録音したもんだ

  • ※264. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 20:55 ID:XHuAsdX30

    拡張RAM別売り、浮動小数点プロセッサ別売り、漢字ROM別売り、FM音源カード別売り

  • ※265. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 21:18 ID:IMFZUoQZ0

    SASIより、ST506(MFM,RLL)とESDIだろ。SMDは高嶺の花で。

  • ※266. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 21:40 ID:u1XDgkim0

    ※245
    エプソンが輝いてた頃だよ
    CPUに対してマザボやメモリーが遅すぎてタイミングを合わせるためCPUにウェイトを入れてた
    ノーウェイトってのはフルパワーって事

  • ※267. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 21:41 ID:GRFO0.rV0

    DOS世代なら「コマンドまたはファイル名が違います」だろw

    FILMTN
    エコロジーII
    N-Graph
    はよく使った。
    一太郎ver4とLotus 1-2-3も。

    Vzエディターを常駐させて、何かあればShift+リターン。
    Fortranのプログラムを修正し、LaTeXで論文を書いてた。

    決して高性能PCではなかったが、テキパキとストレス無く使えてたのを考えると、今のPCまたはOSは何をやってんだという気がする。
    むしろその経験があるから、PCのムダなスペック、必要なスペックが分かるのかもしれない。

  • ※268. 名前:空缶 投稿日:2012年03月20日 22:11 ID:HhvB4miQ0

    この前NTTから
    「システム変更するから、ついでにお前のテレホ設定を解約していいか?」
    という手紙が来た。
    今のADSLに乗り換えたのが確か2002年。
    何年払ってたんだよ俺 orz

  • ※269. 名前:空缶 投稿日:2012年03月20日 22:15 ID:HhvB4miQ0

    ※267

    >Vzエディター

    柔軟すぎて、もはや神の領域に達している何かだったなアレは。

  • ※270. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 22:21 ID:FLk..X4o0

    PCという単語自体が新しすぎ・・。
    やっぱマイコンですよ。

    さて、我が家には、シャープの「MZ-K2E」が現役で動いてまっせ。
    ⇒OSをカセットテープLOADするやつ。

    映画「ハル」を見ると面白いぞ。

    リアルタイムBBS(RT)⇒チャット

  • ※271. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 22:25 ID:TGgBy0Ho0

    漢字トーク

  • ※272. 名前:空缶 投稿日:2012年03月20日 22:28 ID:HhvB4miQ0

    ※271

    スイートジャム
    ゴムトーク

  • ※273. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 22:32 ID:FLk..X4o0


    テレホンカップラ

  • ※274. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 22:32 ID:FLk..X4o0

    アスキーアート

  • ※275. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 22:37 ID:NW7Lu6650

    昔高専でラインプリンタでAAみたいなことやった絵くばってたな、アレの正式名称てあるのだろうか?

  • ※276. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 23:00 ID:pVLKJEQG0

    ※275
    bannerコマンドみたいな感じ?

  • ※277. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 23:52 ID:S2TZdUFF0

    ベーシック復活

  • ※278. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月20日 23:58 ID:.hnrnxit0

    ENIAC

    いや見たことないけどさ。


    SOCKET3とかそっち系はあんまり出ないな

  • ※279. 名前:名無しの採用担当 投稿日:2012年03月20日 23:59 ID:HTtjunu90

    求人案内

    事業拡大のため つぎの様な人材を募集します

    ・音響カプラを完璧に使いこなし、理解していること
    ・パピコンまたはMZ80kでの開発経験があること
    ・スーパーインポーズ、デジタイズのプログラムを組めること
    ・Z80アセンブラおよび6809アセンブラを全て暗記し、
     ハンドアセンブルを出来ること
    ・紙テープ出力装置の内容を完璧に読み取り出来ること。
    ・オープンリールのメンテナンスを出来ること。
    ・モールス信号を完璧に理解し、扱えること。
    ・MMLを完全に理解し、作曲できること。
    ・年齢23歳以下であること(年齢制限の理由:今後80年に渡って休むことなく
     確実に勤務できることを想定した上)
    ・時給はなんと異例の150円を出します。

    以上、希望者はテレパシーにて採用担当までご連絡願います。

  • ※280. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 00:37 ID:LJi0vqnC0

    とりあえずお前ら、南青山アドベンチャーでもやって落ち着け

  • ※281. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 00:41 ID:iM7PgTG30

    ざべ

  • ※282. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 00:57 ID:tApbVzc40

    Bio_100%

    これを知ってる奴はPC-98系に触れた事ある奴だけと断言する。

  • ※283. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 01:24 ID:Cy205Yyj0

    フロッピーなら、
    クィックディスク=3インチ≒ファミコンディスク
    もありじゃね?

    うちの職場は、8インチ&MTが現役ですが。

  • ※284. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 03:19 ID:kXe5RAEK0

    「あれ?パンツが無い」
    「これが新しい彼女?」

  • ※285. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 05:03 ID:IhAlCJey0

    音響カプラ は>123で出てたか。


  • ※286. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 05:45 ID:3HN7nbLp0

    一太郎シリーズって今でも店頭でワード以上に大々的に売り出しているやん・・・と思ったら既に意見が出てたか
    ネットに接続していないスタンドアロンPCなら旧タイプでも十分だからな
    スカジーが出ているのにデイジーチェインが出ていないとか
    ZiPドライブだって十分使えるし、あれ頑丈でいいんだけど、今の映像等の巨大ファイルを扱うのは無理だわ
    大体は知っていたつもりだけど、職場で大掃除をしたら5.25インチのMOが出てきたときは何これと思った

  • ※287. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 06:32 ID:LR2zRv270

    言語あげてるやつなんなの?
    LOGOとかならわかるがCやマシン語ってどんだけ無知なんだろ

  • ※288. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 07:42 ID:fe4oSN4Y0

    磁気テープ・・・とか?
    HyperCard
    Eudra
    ATRAC3
    Macromedia

    古き良き秋葉原の中古PCパーツ店が今やジャンクっぽくなくて普通なのが何とも歯痒い。

  • ※289. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 08:49 ID:gx35dAiv0

    himem.sys
    vsyanch.sys

    一太郎
    花子
    三四郎

    松茸
    wterm
    mopterm
    まいと~く
    ICM
    PC9801-86(86音源)

    実家にまだ動く14400bpsの音響カプラーあるぜ


    ※282
    まだ活動してんぞ
    現行WinやAndroidに移植してる
    ttp://bio100.jp/news/index.html

  • ※290. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 09:18 ID:ekyGDuKw0

    ジャストシステムの「五郎」も思い出してあげてください

  • ※291. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 09:38 ID:ekyGDuKw0

    連続で申し訳ないが「大地」っていうDTPシステムが有った気がする

  • ※292. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 11:37 ID:Kxs3GU4X0

    MOは読み書きも速く扱いやすくて便利だった
    たまに読み込めなくなったけど

  • ※293. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 13:33 ID:lJxQehXX0

    パソコンサンデーの話題が無い…だと…

  • ※294. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 13:55 ID:.q4d.vMq0

    フレームバッファが出てないな。当時のフルカラーは憧れだった。

  • ※295. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 13:57 ID:W6v6iNQr0

    98時代は処理速度が遅くて分散処理の為に漢字ROMを搭載していたね
    その頃からあった一太郎だけど、いまだに64bitにネイティブで対応していないという
    ポケコンは今は関数電卓のプログラミング機能に引き継がれている
    数式をダイレクトに表示しながら打ち込んで計算できるからいまだに愛用している
    ※192
    今もコラボレーションツールを使って打ち合わせをしているよ 概念的には現役

  • ※296. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 14:22 ID:yIqBHkpJ0

    ※293
    ※167

  • ※297. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 16:37 ID:QlNyTGtB0

    対応機種:PC8801mkⅡ(SR以降)

  • ※298. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 16:45 ID:lJxQehXX0

    LS-120(スーパーディスク)使ってたなぁ

  • ※299. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 16:49 ID:wiINPryb0

    注.FM-11BSは除く

  • ※300. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 16:50 ID:wiINPryb0

    注.FM-11BSは除く

  • ※301. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 16:55 ID:wiINPryb0

    X68000のゲゲボディスク

  • ※302. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 16:59 ID:3QrDgo2G0

    今まさに仕事でぬるぽにはまってる。。

  • ※303. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 17:00 ID:wiINPryb0

    セントロニクス仕様
    GP-IB

  • ※304. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 17:23 ID:zqDPsH0U0

    AUTOEXEC.BATとCONFIG.SYS書いてメシ食ってた時代あったなぁ

    FD
    VZ
    ψメニュー
    ジャストといえば、「大地」ってのもあったな

  • ※305. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 18:28 ID:vb4ADCwHO

    そういやネチケットっていつから言わなくなったんだろ

  • ※306. 名前:  投稿日:2012年03月21日 21:59 ID:Wjve.uAIO

    リンクフリーかな

  • ※307. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 22:21 ID:9pZW.Fsb0

    うちの会社のマシニングセンタは今でもフロッピー現役だぞ。
    最新型はUSBがついてるらしいな。

  • ※308. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 22:22 ID:4uNVWy0g0

    消防の頃バザールのゲームやるの好きだった懐かしいわ

  • ※309. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 22:23 ID:rQ1T.1wt0

    ポスペが出たのにボトルメールが出ないとは何事ぞ!

  • ※310. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 22:26 ID:bPWvRrRT0

    ウゴウゴルーガのCGに憧れてAmiga買ったなぁ

  • ※311. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 22:47 ID:5MYXj.X70

    対応機種:X-1(turbo専用)

  • ※312. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 23:21 ID:ibvYvr.P0

    セガBBS

  • ※313. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 23:52 ID:Fm68B0s40

    16色
    256色
    86音源ボード
    PCM音源

  • ※314. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月21日 23:52 ID:AHISUc1k0

    ダイヤモンドトロン

  • ※315. 名前:空缶 投稿日:2012年03月21日 23:53 ID:3XlOgRAA0

    RAMダブラー
    SPEEDダブラー
    ラムチャージャー
    SoftwareFPU
    そんなもんがフル稼働のチープな環境のくせに
    ramBunctiousでRAMディスク作ってキャッシュを置いていたあの頃w

  • ※316. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 00:17 ID:S4h2kVR10

    ここまで「とんとかいも」無し・・・・(注:ひらがな入力)

  • ※317. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 01:31 ID:An9dBRwu0

    フローラシェルへようこそ!

  • ※318. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 01:40 ID:hP8jnnNf0

    懐かしや。

    ユーカラ
    RATS&STAR
    Super春望
    P1EXE
    レンタルソフト屋のソフマップ(RATS&STARとセットで。)
    チューチューマウス(これはかなり最近)
    フルサイズSCSIのターミネータ
    PC88武田鉄矢 FM7タモリ パソピア横山やすし
    5inchフロッピー白箱(パンツも白,書き込み禁止シールは銀色)
    ザイログ形式
    裏レジ
    タートルグラフィックス
    草の根BBSとみかか代
    CompuServe
    Kermit/ZMODEM/YMODEM/XMODEM
    4倍角
    DEC-HighNoteUltra
    300ボー
    30行計画
    MZ-80B(回路図標準添付)
    黒本(標準MS-DOSハンドブック)
    インターリーブフォーマット
    デジタルRGB(8pin)
    HIMEM.SYS/EMM386.EXE/640Kの壁
    PC-100のマウス
    ハンドヘルドコンピュータ
    Windows1.0タイルウィンド
    EDLIN
    シグオペ(PC-VAN),シスオペ(NIFTY)
    Microsoft Multiplan vs Lotus 1-2-3
    XENIX
    あめぞう
    3モードFDD
    Oh!xx
    bit悪魔の辞典
    年刊AhSKI!
    グリーンディスプレイ
    フラットディスプレイは最初中央が凹んで見えた
    GRPHキーとグラフィック文字
    monコマンド
    ハニリイト
    SUNマシンの光学マウス用の専用金属マウスパット
    シリアルマウス
    ATコネクタ

  • ※319. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 08:43 ID:d7.Varv00

    色々あったんやな・・・

  • ※320. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 09:54 ID:xK.zoh5g0

    ASR-33
    JCLコマンド
    コアメモリ
    DATAX
    ラインプリンタ
    ボールプリンタ
    バドミントンプリンタ
    MTU
    ここまでは自分で買えないものばかり

    TK-80でやっと趣味の領域

    トランスピュータのinmos
    power-9000のwaitek
    アルファのDEC
    クルーソーのtransmeta
    シーラスロジック、コナーペリフェラル、カンタム、matrox…
    年を追うごとに確かに情報量は増えるがアクセス不能な廃棄物情報も然り
    そのうち俺も廃棄物

  • ※321. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 12:55 ID:Vxzx7fN20

    ホームクリア

  • ※322. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月22日 23:49 ID:8aMKDNLS0

    RS232cはPCアプリと機器開発したなぁ・・・
    USB-RS232c変換ケーブルが大活躍したのも今となってはいい思い出かwww

  • ※323. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月23日 08:56 ID:tku9M3.y0

    コンピュータを使っている所は現役かもしれないけど、パソーナルコンピュータの世界では消えている

           磁気テープ

  • ※324. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月23日 20:52 ID:eeCNKgYV0

    PD

  • ※325. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月24日 02:24 ID:3mZb8JLi0

    ここまで

    ソーテック SOTEC
    マウスコンピュータ MouseComputer

    が無いだと・・・・

  • ※326. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月24日 22:52 ID:9H8xV.Kz0

    dosコマンド

  • ※327. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月25日 11:38 ID:kyY3gimy0

    ポケコンってそんな昔のものだったのか
    工業高校生だが今も使ってる

  • ※328. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月25日 14:44 ID:lCvYzhgO0

    27年前。他社にプレゼン行くときに「ドス(DOS)持ったか?」って外で聞かないで欲しいと思ってた。
    まわり人がビクッってなる。

  • ※329. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月25日 16:22 ID:E7X9t9Uw0

    草の根ネット

  • ※330. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月26日 06:45 ID:LzdzIlKd0

    ピーーーピョロロロロロロロ ガーー(ピコーンピコーン)

  • ※331. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月26日 21:56 ID:b4t5P1f40

    あえてカタカナで書く
    ペケロッパ

  • ※332. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月26日 22:42 ID:WVetSYoL0

    最後の172が電撃的に懐かしかった
    嫌いだったなあの色文字

  • ※333. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月27日 02:34 ID:Yv34AkFq0

    マシン語

  • ※334. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月27日 12:22 ID:TjrPEFf50

    ジジイ大杉ワロス

  • ※335. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月27日 12:22 ID:Q.Xwr8q30

    起動音聴いてたら涙出たわ

  • ※336. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月27日 17:41 ID:zZ0sDmtj0

    ・SCSI
    ・パラレルポート
    ・プロテクト何とか(FDの端にあるやつ)
    ・「電源を切る準備ができました」
    ・MS-DOSモードで再起動

  • ※337. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月30日 01:41 ID:ztptQ72q0

    ※91
    ORBも追加してやってくれ

  • ※338. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月30日 01:42 ID:ztptQ72q0

    シンクレアZX81、SMC777、パソピア…

  • ※339. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月30日 13:45 ID:gkxMHBw40

    マシン語
    X1のキャラクターユーザー定義
    FM7のパレット機能LSI
    Oh!PC
    テクノポリス
    popcom
    Pio
    マイコンBASICマガジン
    コンプティーク
    はるみのゲーム・ライブラリー

  • ※340. 名前:名無しさん 投稿日:2012年03月30日 22:14 ID:S2k25lqM0

    NECきゃっち「速さは力!」
    おたくきゃっち「エロゲーやるのにペンティアム」

  • ※341. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月02日 14:18 ID:LTObD7j80

    チラリと出たがクイックディスクは
    MZ-1500に採用された規格。
    「コーヒー一杯の値段で買える」が売りの380円だった。

  • ※342. 名前: 投稿日:2012年04月02日 14:56 ID:rhtQebTAO

    マスタースレイブ接続
    トロン

  • ※343. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月03日 00:10 ID:XXntPrFB0

    A:\>
    A>

    GRAPHキー

  • ※344. 名前:名無しさん 投稿日:2012年05月07日 23:47 ID:s5t5.fMk0

    ロンギヌスとうめ~このみかんはよく使ってた
    今じゃ偽装なんかどうでも良くなってるが

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。