海外の履歴書って手が込みすぎだろ…逆に見づらいわ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:25:59.52ID:65likE9m0
2: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 四貫谷 ◆rhymeR4Y42 :2012/02/19(日) 20:27:05.35ID:E6pbqNVni
フランシスホモwwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:27:48.26ID:YudyVqHN0
日本ではこういうの提出したら大抵のところで不採用だからな
それがなんともむなしい
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:41:34.28ID:a1bt0GJz0
流石個人主義の国だな
日本は決められたテンプレート、所謂言われた事をやれという
出る杭を叩く謎文化
まあ別に嫌いじゃないけど
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:43:41.63ID:N1b6mihq0
奴ら、履歴書の事をレジュメというフランス語を使って呼んでるんだよな。
大学の先生かよ
しかも最後の一文に「わざわざ読んでいただいてありがとうございました」というねぎらい
の言葉も添えてるし
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:45:21.92ID:65likE9m0
こっちが普通の履歴書だってさ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:28:39.15ID:1+Rt1jhH0
おもしろいな
ものすごく自由な“海外の履歴書”デザイン
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
採用される履歴書・職務経歴書はこう書く<実例付き>
posted with amazlet at 12.02.20
小島 美津子
日本実業出版社
売り上げランキング: 753
日本実業出版社
売り上げランキング: 753
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329650759/
http://matome.naver.jp/odai/2132685207938628501
http://matome.naver.jp/odai/2132685207938628501
まめ速 週間人気記事
まめ速 最新記事
Powered By 我RSS
2012年02月20日
|
雑学 |
comment(151) |
すごいな…
何か頼んだら何でもできる気がする
いや頼まなくても何かしてくれそうな気がするな
日本の手書きの履歴書文化は辞めてほしい
書く方の身にもなってほしいわ
履歴書っていうかもはやポートフォリオだな
日本でもポートフォリオなら個人主義なんだが
いや普通に見づらいわ…人事だって暇を持て余してるわけじゃないだろ
※2
同意
あと写真貼る必要なくね?
顔で採用決めてるの?って感じ
※2
だな。このスレ見て何より自筆じゃないのが羨ましかった
てかこういうのの方がパソコンの技量も分かって楽なんじゃね?
入社してから「実は碌にパソコン使えません。ネットサーフィンぐらい」とか言い出されるより余程良い
今やパソコン必須な職は多くとも自筆必須な職は少数なのにな
こっちの方が面白そうだな
日本のあんな紙切れじゃそいつがどんな奴なんだか検討もつかん
これなら見る側も面白いし、作り手のセンスも伺える
作る方も色々考えられるし楽しめる
問題はコンピュータの扱いに長けてる者が圧倒的に有利になる事と
他人に頼んで作って貰う奴が大量に出現する事か
ニートのおれには敷居が高すぎる。
転職のコンサル会社で聞いたけど、日本では履歴書は既定のフォーマットによる減点主義、職務経歴書は自由書式による加点主義、さらなる加点を習う場合は別途自己PR文をつけるって言われた。
※2
手書きのほうが少ないんじゃないか? 会社のホームページからの応募受付とかもあるし。
履歴書自体でその人の人間性が分かるね。
日本の履歴書だと字の形が人間性を判断する材料の一つだけど分かりにくいよね。
まぁそれが日本の民族性だろうから否定はしないけど。
シャレてるな
おっぱいでフランシスホモが吹っ飛んだ
日本でこんな履歴書認めたら、履歴書デザインの代行屋が新たなビジネスとして生まれるだけだろwww
デザイナー職希望の履歴書なんじゃないの?
デザイナーならこういう履歴書もアリだな
仕事の能力が一目瞭然
自分も広告デザイナーの社畜だったがこういう事は自分含め皆やっていたよ
中には自分の職務履歴を和風な巻物状にして持って来るなんて奴もいた
勿論今もこの業界ではやっている人は多々いると思うし、許されていた
だから別に日本が堅すぎると言う事は無いと思う
勿論正式な手書き履歴書も併せて持って行ってはいたが
始めはデザインしたものを渡してから
咎めらた場合のみ正式なものも出す、というようにしていたけど
言っとくがいくら自由だからってここまで奇抜なのは
日本のビジネスマンが派手なデザインの名刺使ってるくらいの割合だぞw
皆が皆テンプレ利用とはいえ自分に合わせてこんなん作れるセンス持ってるわけじゃねえw
ESの形式は一切不問です!
あなたの個性を十分に発揮してください!
とかだったら日本の就活生はみんな苦悩するだろうな
お前らほんとに就活したことあんのかよ
日本でも履歴書とは別に「A41枚で自由に自己アピールしてください」とかよくあるじゃん
デザイン・アート系ばかりじゃないか
日本でもそれ系の人は作るで
日本人も海外で現地の会社に英文履歴書出す時は、フォーマット無しの自由形式で書くのが普通だよ。(単にPCで書いた箇条書きの学歴職歴と資格・スキル等を書くだけだけど)
履歴書と一緒に職務経歴書も出すけどね。
面白いけど読みにくい
何百枚も履歴書読まないといけない企業では
テンプレで書いてある方が読みやすいし比べやすい
※18
だがその苦悩は社会に出て役立つだろう。
今のESじゃただ型にはまった事ができます、というだけのものでしかない。
作るのも見るのも楽しそうwいいなー
※2
何十枚も書くこと前提で語ってるだろ?
手当たりしだい投げまくる方法に疑問をもて
最近気付いたけど、日本の履歴書の手書きや写真って外国人を見抜くのに便利でいいね
政治家でも字きったなかったり、手を添えて水を飲んだりする奴いるもんね
自由にやってよくてもテンプレ作ってそれに沿ってくのが日本人だと思う
こういうのはデザイナーとかが専門の人だけでしょ。
少なくとも科学系でこういう履歴書が必要になることはない。
発想や技術力を表現できるっ意味では良いが、こんなものを何百枚も出される側の身を考えると普通の履歴書も一緒に出さないと駄目だよねって話になる
字を書くのがめんどいのはわかるけど
日本語は文字の美しさも一つの文化だしな
日本人相手に字を綺麗にかけて悪くとられることはない
外国は字の美しさはそれほど気にしないからワープロでもいい
それにこんなアーティストみたいな履歴書が当然になって
ダサい履歴書の人は仕事が出来ないから採用しないなんて事になったらどうすんの?
これはセンスを求められすぎてて俺には無理だわ
日本でやると確実に見向きもされずゴミ箱行きだけどな
内容見れば分かると思うがこれはグラフィックデザイナーの技術プレゼンだよ
能力を見せるためのもの
日本もデザイン系の求人応募ならこういうのあるでしょ
履歴書代行の会社作れば儲けれそう
既にあると思うけど
在米なのでマジレスするとこんなんデザイン系のやつだけだからなwww
誤解するなよwww
普通は8みたいなやつだ。
こっちにいると、履歴書に写真をつけなきゃいけないってのがなんでかわからん。
こういうのは良いよな
個人主義と言うか、単純に効率よくどういう人間なのか分かるし、何より自由だから能力向上にも役立つ
人間の性質をよく理解してるね
一方日本は上下関係しか築かないからな、他人の個性を押さえつけてしまう人間が多い
アメリカの偉い奴は人の違いは認め合おうと言ってたけど、それが出来ないのが日本人なんだよ、他人の個性は徹底的に認めないからな、人格批判して取り付く島もない
移民政策でもしてくれたら、自ずと多様性を認める人間が増えて行くんだと思うけど、もしかしたら物凄く排他的になってしまって移民殺しまくるかもしれんwww
※25
いや解決策書いてよ。偉そうなこと言ってるけど全部丸無げじゃんw
問題なのはパソコンがある時代に手書きってどうなの?ってことでしょ
枚数が少なかったら手書きとかイミフww
デザイナーの履歴書じゃん
こっちの方が良い言う奴多いが
逆に面倒だと思う。デザインセンスある奴有利だ
=能力って一概にも言えんだろ
でも、PC作成基本で写真無しでOKってのはありがたいよな
書くLD(学習障害)の僕には手書きはきつすぎる
それにしても海外のはこっててかわいいな
人生ゲーム風にときめいた
逆にこういうのが日本でも当たり前になったら物凄く大変だろう。
手書きどころの手間じゃないぞコレ
これを見て手書き履歴書批判する奴頭沸いてるだろ
どう考えてもテンプレ通りに手書きする日本の方が楽
最後の履歴書Tシャツいいな
じゃあこんな感じで履歴書くださいと言われても
センスが求められるし、埋めつくせるほどの事もしてないわで困る人が多そうだね。
こういう浮かれた世代(日本で言うゆとり?)が増えたせいで、上司もそれに合わせてしまい子供化してる会社ってどうなのよ。という話がアメリカのニュース番組で放送されてたぞ。一概にどっちがベストとも言い切れないのでは?
アートとかの特殊な人たちだけで、営業とか技術職の履歴書はもっと地味だよ。
日本と違って定型フォームはないだけ。
たんなるWordドキュメントだよ、それも白黒で写真なしの。
あっち(特にアメリカ)は差別があるから性別人種がわかる写真は貼れないのだ
インフォグラフィックじゃねーか
流石にこれが向こうの主流って訳じゃないだろw
質問なんスけど、
ネットからの応募ってどうなんスか?
履歴書書いて写真貼り付けてって作業必要無くなるんスかね?
バイト始めようと思うんスけど…
別に履歴書のフォーマットくらいはアピール書きやすいように自分で作るだろ・・・?
まさか律儀に大学指定のやつ買ってたのか?まさかJIS(ry
タイピングなんざジジイ以外はできて当たり前なんだから、残りは字の巧さが分かる手書きでよし
定型無い方が実力計れそうだよな
人事が何人で履歴書何枚見るかによるだろうけど、ごちゃごちゃして時間取られそうで最初の数人見て時間見て計算してどれくらいかかるかわかったら絶望しそう。
その点流し読みしやすいテンプレ形式は楽だし好きだわ。個性でないけど。
>>15
即採用、ナイスおっぱい
履歴書どころか戸籍も自由な国も多い。
日本並みにきちんとした戸籍制度はドイツぐらいで他の国々は申告したら簡単に登録できる。
見ている分には楽しいが、作れと言われればふつうの履歴書よりキツイわ…
バンダイも自由すぎるらしいな。
飛び出し絵本や冊子付きが送られてくるらしい。
で、もちろん読むし採用に繋がる。
どう考えても今までの履歴書の方が楽だろwww
どうせ履歴書専門の人に頼んで作ってもらう羽目になるんだから
テンプレのが楽だわ
海外はこうゆうので能力を測るところがあるから、日本みたいに採用した後に「こいつつかえねー」とかはすくなさそうな気がする
個性をだせとかいわれても苦手なもんでな日本の履歴書でいいや
少なくとも今までの努力(学歴)を評価してくれる
学生時代に何やってどういう成果を目に見える形で残したとかさ
アメリカや欧とかだと家族を持ってるのかとかそういうことも重要な要素になるから独身はめんどいぞ(同性愛者はしらんけど)
たしかに手がこんでるが無駄が多いな無価値だな...
そして、手のこんでる履歴書の80パー嘘の記載が多いからうちの会社ならこんな
上の履歴書では認めれないし門前払いだな...
仕事をするということは、他人からの信頼を得る事であり、信用を勝ち取るという事
こんなチャラチャラした内容だと話にならない。
グラフィック的にはいいかもしれないが仕事は任せれない。
あっちはパソコン使えて当たり前。
手書きで出すなんてパソコンも使えないの?って感じなんだよね?
文字や文章や発言やアピールに自信がない人ほど表現がオーバーになったりアニメやグラフィックが多くなる。
本当に人をうなづかせるスペックがある人は言葉よりも行動で分からせる。
日本の女子高生のスナップ写真でよくみる映像のように口や眉毛や眼にピースサインを出す娘同様、コンプレックスや気にしてる不安の表れが自然と行動にでてしまう本人たちは考えていなくてもね...
№61さんはアレかい?学生さん?それとも中学生?
社会人なら上のデザインは問題外だとすぐに分かると思いますよ...
イラストレーター志望とかグラフィック志望ならランクは中の下レベル。
日本人の目では印象強いかもしれないがアレは肝心なところが抜けてる自分の主張しかないただの声明文でしかない。
女の子がTシャツに書くのいいな
おっぱいを堂々と見れるなんてすばらしい
日本人と宗教も考え方も違うので日本のルールは理解できませんが履歴書で必要な情報とは、雇う側が雇われる側に対する価値観と利用するときのメリットとデメリットです。
早朝が強いのか、文章がちゃんとしてるのか、レクレーションやプレゼンができるのか、礼儀がちゃんとしてるのかというような内容だけだ。
上の履歴書に特技だとか長所だとかありますが使えなければ使い捨てカメラなんですから意味がない。
うちの会社ではこんな感じの受け答えしまうよミサイルや銃や戦車などを販売してますから
デザイン系は日本でもこういう事してる
ただ日本はこういうポートフォリオ+形式の履歴書両方やらされるからめんどくさい
※5
顔で判断してるぞ
パラパラめくってやばそうな奴は排除って平気でやってるよ
これが中小ならまだしも上場で普通にやってます
※67
つまり不細工は書類選考の時点でアウトってことか。
面接で直接会えば顔なんてわかるんだし、履歴書の段階で写真を付ける理由なんて書類選考で不細工を落とす以外に考えられんもんな。
日本は天才を蹴落とす社会だからな。だから国力が上がらない。
天才は必ず会社をリードしてくれるんだよ。そういう人を採用しないと国が滅ぶ
グラフィックデザイナーのやつって自分大好き!って感じのやつ多いよな
こんな履歴書作って酔ってる姿が容易に想像できる
おれもやったぞ
まあ、でざいなーだけど…
デザイナーの人の履歴書とかじゃなくて一般人のなの?
デザイナーの履歴書ならこんなもんじゃないの? 一般がこれなら凄いけど…
テンプレ解答で内容のない日本の履歴書よりはよっぽどいいよな
グラフィックデザイナー志望だから、このスレはかなり参考になりました。
みんなかっこいいなぁ
デザイナーの履歴書っていうか、履歴書をデザイン物としたポートフォリオの一種じゃないの?
いや、これは日本のほうが良いだろ。
個人主義云々のまえに見づらいし文が多すぎる。端的って感覚がないのかね
手書きに文句言ってるやつ多いな。文字って人間性でるぞ。字がきたないやつは整理整頓出来ないってのはあるし。
もちろん自分の行きたい業界に会わせて作るよ。デザイン、ファッション業界はこういうのが多い。
ただネットにこういう形で出回るってことは、一般人からしたら「珍しい」部類のもので、決して一般的ではないってこと。
てか、住所、電話番号まで乗ってるけど、いいのかこんなの出回って?
履歴&職務経歴を自サイト辺りにリンクなしでUPってエントリーや面接の時に
URLだけで済ませたいわ。
文字で人格が分かるわけないだろ。
だって警察の筆跡鑑定では「男か女」を予想するくらいにしか使えないよ。
FBIですら分からないだろ。
もし文字で人格が分かるなら警察に行った方がいいよ。
「私は頭がおかしいので保護してください」って。
あと血液型占いを信じてる奴も警察に保護してもらえ。
人格は顔に表れるとか言ってる奴らもな。
日本でもこれぐらいの手の込んだ履歴書出したら通るとこ多そうだけどな。
デザイナーとメディア関係ばっかじゃん。
それ以外の職種はもっと普通だろ。日本よりは自由だけど。
手書きの履歴書がどうと言ってる奴がいるけど、
いくら日本でも手書きなんて新卒の就活(笑)だけだろ。
転職活動で手書きの履歴書なんて出したことないし求められたこともない。
いくら面倒でも、履歴書は直筆すべき
子供の時から筆圧高くて、字を書くのは下手だけど、履歴書は常に直筆で書いてきた
書道をやっていたから手書きの履歴書は好きなんだけどな~
でも履歴書ってかなりの量書くからパソコンのほうが楽だよね
最近はWeb上でとりあえずエントリーシート書かせてから採用を絞るってことが少なくないから楽になってきているのかも
人事の言い分としてはどれだけ丁寧に字を書いているかによって志望度を測っているって言うけど、完全にこいつどんな顔してんの?あ~こりゃダメだな、不採用って感じだよね
履歴書が手書きである必要も合理性も無いと思う
しかしpcで作って持ってたら手書きじゃないとダメでしょ?舐めてんの?とか言われたことがある
勿論、別の会社に行きました
※36
単に手で書くのが面倒なだけだろお前は
そんな物臭は何処も採用しないから安心してニート生活送ってろ
これだけデザイン力あってやパソコンも使えるなら企業も取ろうとするんじゃないかな
読むのは大変かもだけど見るのは楽しいし
こんなんに勝てるはずがねぇ…
何人か書いてるけど、これは デ ザ イ ナ ー 用だからみんな安心しる。
※75が正解。
デザイン系以外の履歴書はシンプル。ただ、何を書くのかはけっこう好きにできる。
ちなみに米国では履歴書に生年月日、未婚/既婚、扶養家族の有無は書けないし写真も貼れない。
面接で国籍、人種、宗教、年齢、ジェンダー、健康状態、家族構成などを話すのは基本的に違法。
面接官がこういうのを聞いても違法だし、求職者がそれに答えるのも違法。
面接では、仕事に関係のある事のみを話して良い事になっている。
生きるために働いてスキル重視の個人主義者な米国人らしい。
日本人は働くのが生きる事の一部だ(たまに働くために生きたりする)から、
履歴書でも求職者の全てを知りたがるんだなぁと。
終身雇用の伝統から履歴書もそのままなんだろうけど、
これから移民が増えて沢山の人が転職しまくる時代がくるとなると、
履歴書も変わる日がくるかもな。
デザイン性があるかないかは別として
海外の履歴書てまず手書きはしないよね
レベル高い
個性ってなんでしょうね
手書きの方がいいだろ
別に日本でも必要なことさえ書いてあればどんな形でもいいはずだけど
お前らが勝手に市販の使ってるだけじゃん
どうせなにやったって気に入られなければ落ちるんだから
自由度が高いとは聞いていたけどここまでとは・・・。
手書きの履歴書とデザインと二つ見せてもらいたいな。
手書きで履歴書書かせるのは字の上手い下手を見るってより
根気よく丁寧に最初から最後まで長文を書けるかどうか見てるんだよ
それすらできない奴がいるんだからふるいにかけるにはちょうどいい
たかが手書きで書くくらいなんともないはずなのに嫌がる奴って大体
我が強すぎる、ものぐさ、コンプレックスから目をそらす奴のどれか
万が一、日本の履歴書がこうなったとしてもだ
就活サイトとかで「限りなく無難に個性的な履歴書」の具体例みたいなのができて
結局はみんな同じような履歴書になると思うよ、国民性がそういうのだし
デザインに時間をかけ過ぎるのは問題だけど
手書きも時間がかかるな。
どっちが良いんだか。
美大生はやってる
日本だって、労いの一文ぐらい添えるわ。
J( 'ー`)し「たかし、きれいな履歴書を作っておいたから。がんばるのよ。」
手書きで人間性を判断するのは理解出来るけど、パソコンの字でも、どの書体を使ったかとかで分からないもんかね。
まぁ、パソコンで打とうが、パソコンの技能なんて伝わるはずも無いが。
日本では、クリエイター系は履歴書よりポートフォリオの方に個人性が出るよね。
日本じゃ、履歴書は手書きで書かなきゃまずアウトだわな。
あと、写真必要無いとかアホか。
同じようなレベルの奴だったら、顔良い奴とブサどっち取ると思うよ。
面接なんて、
基本形式的な物だから、内面がとか殆ど差が出ないぞ。
デザイナーにとってはむしろ履歴書作成が一番楽しいんじゃないだろうか。
自分のことを自分の好きなように表現できて、評価される。
お前らがここまでの想像力があるなら別だが
正直俺はテンプレ面倒くさい履歴書が一番楽だとおもう
テンプレなのは海外でも変わらんと思うが、手書きなのが大きな違いじゃないだろうか
日本は書道の国
履歴書はともかく、欧米では面接が拷問らしい。ちょっとだけ目線をずらしたり、メガネを直したり。必死さが目立ったり。落ち着いただけでは通らないらしい。あと、社内に入る前から監視カメラで観察されたり、Facebook(アカウント無いと減点)と履歴書で書いた内容が一致してないとアウトらしい。
履歴書wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一枚一枚に書いてあるデザイン技能自慢のことくらい読み取れよwwww
デザイナーwww
1世紀近く前から一切成長していない業界の事ですかwwwwwwwwwwww
手書きとデザイン両方みたいな~、またはデザイン重視いいなぁてのをたまにみるが、
履歴書を「設計」するのってとんでもなく面倒し辛そうな気がするが…
単なる見た目、的な意味でも理屈や論理の上でなりたつものだもんな。
何かプレゼンしたかったりする場合、自作の画像や動画をDVDに焼いて履歴書に
付ければいいだけのこと。
すなわち、ここで挙げられているオシャレですセンスがいいんですアピールの多いのに必要な情報
が読み取りづらい履歴書は一発でアウト。
海外だけど普通な履歴書しか見たことがない。デザイン系のものなんだろうね。
以外と使ってるフォントや字の大きさ、使用単語や文章の使い方で個性が出てくるよ。
テンプレ通りの書き方でも、構成の仕方でアピールが違ってくる。
あと国籍表記しなくても、苗字である程度何処系なのか解る。
それと、履歴書ビジネスとか言ってるけど、良く出来た履歴書と本人に同じ力量がないと、面接の時に見抜かれて終わりだと思うよ。
自分も海外だけど普通の履歴書は普通だよ。手書きではないけど。
国籍(人種)は書かないけど上の人が書いてる通り名字と、何が母国語かで大体わかる。
今は人事が名前をググるらしいので、facebookのヤバい写真とかパブリックで見れるようにしてある人は注意だわなー
海外は顔写真、年齢、性別記載不要
よそはよそ、日本にはマネできないな
TPPがとおったら、これと同じようになるんだぞ!
断固反対!
手書きじゃないから心がこもってない
全員不採用
これはまあデザイナー仕様だとは思うけど、アプローチとして全否定すべきじゃないと思うな
履歴書で重点的に伝えたい事を効率よく伝えるためにイラストや色で強調したり
図形式の方がわかりやすいなら図中心にしたりってことはしてもいいと思うんだよね
ESでそういうのを要求してる企業もあるけど抜本的じゃないわな
まーあれだ、情報伝達が目的のものなんだから心や熱意じゃなくてわかりやすさを追求すべき
テンプレートに沿って書き並べるのが一番って人もいるが、工夫が入る余地もある
しかしデザイナーさんは加えて見た目の目新しさも要求されて大変ですね、って事でしょ
総務勤めの友人に履歴書手書きにする必要あんの?って聞いた事ある
PC出力の方が読みやすいんだけど履歴書程度の面倒な事も出来ない奴がこの先定年まで続く仕事ができるとは思えん。が一つ
後誤字脱字チェック。多少おつむの出来も判断できる。と
PCや携帯で変換機能使ってても同音異義の単語書いてくる馬鹿居るそうな
読みやすさ、見易さなどを忘れたらアカンと思う
↑
日本の形式って
そんなに読みやすいもんかねwwwww
大事なことを見やすくし
アピールポイントが強調されてた方が解りやすいと思うんだけどwwww
こんにちは
ルイヴィトン、シャネル、Rolex直営店
送┃ 料┃ 無┃ 料┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ルイヴィトン ) C.Dior(ディオール)
Chanel(シャネル) Gucci(グッチ) Coach(コーチ) Rolex(ロレックス)など.
当店は主に経営する商品:かばん.バッグ .財布 .キーケース. 手帳.腕時計など.
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
■スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
■ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
■信用第一、良い品質、低価格は
■当社の商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商
商品数も大幅に増え、品質も大自信です
100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
www.he27.com
www.pw89.com
www.jp29.com
www.tc530.net
◆★連絡先:bagtc530@yahoo.co.jp
◆★店長:中川愛美
最新の特恵:すべての商品価格の特恵の10%~20%
2つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の5%
5つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の10%
10つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の15%
20つ以上の商品を予約購入して、価格の特恵の20%
この機会に是非ともご利用頂けますように皆さまのご来店をお待ち申し上げます
当店もし、ご希望の商品が見つからない場合は、
私は、必ずご希望の商品を探し、そして、提供致します。
写真を添付して下されば、ご希望の商品を迅速に探す事が出来ます。
↓↓↓↓↓
bagtc530@yahoo.co.jp
これは広告か?
アメリカはすんごいね~
文化の違いか!
日本が固苦しいだけ 海外はこういうユーモアでも評価する
型はずれなことをして成功する才能もないやつに限って
型にはまってることを悪く言うんだよな
自分は型にはまったこともできないクズのくせにね
日本でもデザイン系の人は同じようなもん作ってるからなぁ
面接の時にも何持ち込んでも自由だし
海外に比べて日本は固すぎって言ってる人は、
自分でデザインして作ってみろと言われても困る人ばかりだろう
こういうのやりたいなら、やれる会社を受ければいいだけの話だよ
こんなもん作れないわ
でも日本でこれが普通になったらセンス無い俺はクソ焦るだろうな
デザイナー系用なだけで日本でも同じ職種は似たようなことやってるのに
知らずに日本批判してるやつら笑えるww
堅苦しいのはお前の頭だろ
アメリカに住んでるんだが、なんか変に履歴書に凝る人って、実際中身がないからかと勘ぐる。
とりあえず日本の手書き文化止めて欲しい
なんもメリット無い
字が下手過ぎる奴と上手い奴なら上手い奴のが印象いいだろ?
手書きがイヤってところで
仕事もめんどくさがりながらやりそうだなって事もわかるね
顔写真いらなくね?には同意だ
何が本人確認の為だよ…
顔写真批判してるヤツは目を覚ませ
ブサメンと一緒に働きたいなんて思ってるヤツいないから
明るい表情で清潔感があれば多少ブサイクでも雰囲気イケメンになれるぞ
まあお前らはそういう輩を何よりも嫌悪するんだろうけどな
いいから早く目を覚ませ
パソコンだから日本みたいに同じの何枚も手書きより楽だぞ
コメ欄で指摘があるけど、
履歴書っつーかポートフォリオだろ。
米国で顔写真が禁止されているのは人種差別を無くす為だよ
今時手書き履歴書じゃないと駄目なんて言うような会社行ったら将来無いだろ
おれ手書きしたのをスキャンして印刷して使ってる。
カリグラフィの得意な奴は海外でも手で書いたりするんじゃね?
飾り文字のデザインとかもスキルのうちだし、流通してない字体使ってきたらおって思うわな
とりあえず手書きは苦痛だからいい加減やめてくれんかね
パソコンで作らせろと
写真代もバカにならんし
心配ない質は日本が世界一だからグローバルとか言う言葉に騙されて
世界に合わせる必要がない
世界が日本に合わせろ
どうせ落とすんだったら履歴書返してくれませんかね^^;
履歴書の書きすぎで手が腱鞘炎になった。
最近は職務経歴書だけでも印刷で大丈夫になった会社が多くて助かるが
不採用になった後の履歴書の処理が不安になる・・・
面接官に聞けるはずも無い。
こういうのが通用しないから日本の車のデザインはダサいんだろうな。
どうせ支持してるほとんどが無能な団塊世代なんだろ。
団塊世代は独創的なアイディアなしにがむしゃらに働いているだけで日本は成長できたけど
今の時代は明らかに違う。独創性が必要。
だが、日本の無能な団塊世代が足かせになっている。
>>142
世界が日本に合わせろというのは賛成だが
これに関しては明らかに日本が遅れているから別問題。
※13
海外ですでにあるぞ>履歴書デザインの代行屋
企業ごとにデザイン変えるんだそうな
ちなみに海外だと普通に学歴詐称がビジネスになってる
何でもアリだなw
>>147
こんな派手なのつくってるのは普通じゃねーよ
アッチの就・転職はコネを頼るから履歴書なんてまともに見ない
あと貧民層はそもそも文字の読み書きができないので履歴書が書けない
スキルの欄から察するに
広義のデザイン系が多いみたいだからこういうのもアリでしょ