古い漫画雑誌の中身うpしてく
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:04:53.27ID:Jp8xGrme0
とりあえずマガジンから
何かうpしてほしいところがあれば言ってくれ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:11:38.16ID:ItQ7R0wf0
古すぎてワロタww
俺生まれてねえww
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:05:53.77ID:ItGTMpF80
アシュラ!
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:08:27.78ID:9KFlWNXVP
兵器博物館
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:09:10.86ID:Jp8xGrme0
>>2>>5
把握
その前にとりあえず目次をうpするわ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:11:07.76ID:+zW3rhS90
学校で回し読みして友達と今週号の話しながら帰る
昔に戻りたいな…
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:12:52.19ID:Jp8xGrme0
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:17:07.53ID:uxO1srqx0
あしたのジョーとアシュラ以外は知らない漫画ばっかやw
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:17:39.89ID:FLYeHPb+0
長嶋監督や王監督が表紙のやつ有りそうだなw
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:18:16.30ID:LYVjPCn90
別に当時買ってたやつってわけじゃーないぞ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:18:17.53ID:Jp8xGrme0
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:25:27.94ID:Jp8xGrme0
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:26:20.19ID:Jp8xGrme0
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:27:28.27ID:Jp8xGrme0
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:30:00.51ID:Jp8xGrme0
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:31:05.71ID:Jp8xGrme0
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:35:14.01ID:Jp8xGrme0
決定版シリーズ 星に招かれた地球人
70年代少年誌特有の怪しいSFモノ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:38:49.20ID:Jp8xGrme0
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:40:06.00ID:Jp8xGrme0
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:41:38.07ID:Jp8xGrme0
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:43:36.39ID:Jp8xGrme0
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:44:54.22ID:Jp8xGrme0
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:46:19.73ID:Jp8xGrme0
なぜ地球人が招かれるか!
宇宙旅行に招かれるチャンスがあるかもしれないってよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:48:43.30ID:Jp8xGrme0
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:07:00.99ID:NqiMxWAt0
>>34
「グーな味」ってのが当時らしくていいな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 21:56:40.29ID:Jp8xGrme0
もうちっと新しいのを
週刊少年ジャンプ1993年5・6合併号
表紙は連載作品の作者
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:06:28.98ID:Jp8xGrme0
目次
カメラの充電が切れやがった・・
画質悪くなるけど勘弁
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:13:41.02ID:Jp8xGrme0
桂読み切り 男の中の女
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:16:36.27ID:uxO1srqx0
エロコメによくありがちな中身入れ替わり
桂正和短編集にはいってるよ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:20:46.10ID:Jp8xGrme0
ゲームボーイ 高橋名人の冒険島Ⅲ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:21:39.13ID:Jp8xGrme0
伝説の糞漫画家ガチョン太朗の貴重な四コマ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:28:39.03ID:Jp8xGrme0
えんどコイチ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:30:10.86ID:Jp8xGrme0
桂ええケツ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:41:07.46ID:Jp8xGrme0
携帯の画質じゃこれでいっぱいいっぱい
COM 1971年4月号
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:46:18.52ID:Jp8xGrme0
COMは手塚治虫が新人育成を目的とした雑誌
あだち充や日野日出志もCOMが出身
はらたいら「新ノアの箱舟」
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:52:22.84ID:jfKlNCWP0
はらたいらの作品とか初めて見たわ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:46:45.21ID:930kaOvTO
骨董市とかまんだらけとか
意外と安いんだぜ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:52:50.33ID:Jp8xGrme0
藤子不二雄短編でもかなりトラウマなあの作品
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:53:43.11ID:5Y+WMMpO0
>>55
どんな内容なんだ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:55:04.38ID:Jp8xGrme0
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:58:36.54ID:930kaOvTO
>>57
当時から引きこもりなんていたのか
それとも時代を先取りしたのか
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:02:08.58ID:Jp8xGrme0
>>59
どうなんだろうなー
「明日は日曜日そしてまた明後日も」でぐぐってみてくれ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 22:59:51.15ID:jfKlNCWP0
>>57
俺たちの先駆者か
船越英一郎が、『明日は日曜日そしてまた明後日も』を「引きこもりを描いた先駆け」と語っている。こうした人間精神の暗部を描いた作品は、『内気な色事師』におけるストーカー、『なにもしない課』におけるリストラなど、後年社会問題化した事象を取り扱っているものもある。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:05:20.74ID:Jp8xGrme0
裏表紙は虫コミックスのいなかっぺ大将の宣伝
当時虫プロ商事が発刊していた虫コミックスだが
虫プロが刊行後数年でつぶれてしまったためか数が少ない
かなり稀少です
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:06:20.96ID:Jp8xGrme0
もう一つCOMを
COM 1967年9月号
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:07:31.19ID:Jp8xGrme0
あだち充デビュー前作品
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:13:54.68ID:5Y+WMMpO0
セミを捕まえた主人公に虫人間がおそってきて裁判にかけるんだとさ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:17:55.18ID:Jp8xGrme0
もう1つ68年3月号を
園山俊二「火の豚」
手塚治虫の火の鳥が連載されてる横でなんてものが掲載されてんだか
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:18:41.51ID:Jp8xGrme0
藤子不二雄「小池さんの奇妙な生活」カラー
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:25:53.49ID:5Y+WMMpO0
このラーメン食ってる人見たことあるわ
小池さんぐらい皆知ってるだろう
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:22:13.78ID:1e2GeGci0
趣味で集めてるだけよ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:36:03.90ID:Jp8xGrme0
近代映画社 ファンダム1987年1号
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:39:56.75ID:Jp8xGrme0
キッズコミケなんてあったのか
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:40:34.43ID:Jp8xGrme0
キッズコミケのコスプレ
ラムちゃんェ・・・
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:48:29.54ID:Jp8xGrme0
しげの秀一の貴重な女キャラのカラー絵
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:50:56.72ID:Jp8xGrme0
んまーそろそろ終わりにします
古い漫画雑誌は意外と安いので
場所がある人は集めてみるのも面白いでっせ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/06(月) 23:53:24.62ID:930kaOvTO
>>80
乙
中央公論社
売り上げランキング: 20988
楽しい付録がいっぱいいっぱい
定番のおもちゃとか特撮が流行する前は兵器とか銃が男の子のワクワク感を煽ってたんだよね
あと引きこもりは昔からある。少年犯罪や援交もね
なかなか面白かった
うちの近くの本屋に大量に売ってたー
しげのさんもう一度引退前に女子バレーボール部漫画とか厨二っぽいサイキックバトル漫画とか
描いてくれないかなw
古本屋ってすげー古いのが売ってんだよな
大正の初版があってびびったことがある
こんだけ集めるのもそうとうなものだろうに…
それもかなりのコアなモンばかりだぞ
ネットでならムズかしくもないのかな?
でも古書店だと言っているし
前に見たが、少なくとも1冊2千円近くはしてたと思うのだが
安易に中身開けていいのだろうか?
状態が良ければそうとうな値がつくと思うんだが
あだち充ってデビュー当時はこんな作風だったのかあ
親父が買った70年代の少年マガジンが5年分くらい揃ってるけどなぜか蓄膿症の薬の宣伝が多い。
※7
たしかアキバでかなり安く買えたはず
表紙とかによって値段が大幅に変わるけど安いのは安い
そういえば昔「KID'S」って雑誌があったな。
そこ主催だったのか?
ボンカレーのイラスト?写真?は数年前に地元にある閉店した所に看板でかかってたわ
ラムちゃんコスの人、こんなパンツの履き方だと
ずり落ちないか心配になるわ
自分は>>36のジャンプの世代ど真ん中
表紙見ると、すごいマンガばっかりで改めて驚くな
つーかダイ大とか幽白がもう20年も前からの作品とか…
やっぱり昔の漫画雑誌は作品本数が少ないなー
漫画家自体が少なかったんだろうな
漫画や小説や映画は読者が後世に生まれるほど見れる作品が増えていくわけだから
今の子供やこれから生まれる子供が羨ましいわ
少年ジャンプやべえな・・・
火の豚wwwww
COMなら家に沢山あるわ
親父のだけど
ラムちゃんコスの人の体が妙にリアルな体系でエロいな
この>>1は将来的にも価値がでそうな雑誌も買ってるなww
※20
一本木蛮もわからんやつがいるとは
これがジェネレーションギャップか
リアルで読んでたな~。アシュラ
※22これ一本木蛮?
もっとおなかの出てる人だった記憶が…
右上のジャンプの表紙がバオーで興奮した
古本屋とかたまに凄い古い雑誌売ってるよな
1970年代のマガジンやサンデーは今の半分ぐらいの厚みで
たしか60円か70円ぐらいだったなぁ
桑田二郎の超能力物の話とかをなぜか覚えてる
ジャンプは、包丁人味平とかが毎週楽しみだった。
ひとつ、ひとより、ちからもち〜〜〜 って、てんど〜さんがうたってた。テレビのアニメじゃ、、、
もひとつ、おまけに、、、
にゃんこせんせ〜は、あなたのまちの、宣伝部長さん、ダス。
93年
鳥山も秋元も皆、若い若い!
あら、高橋ってこんな漫画をお描きになっていたのか
変態仮面wwwwww
安東先生若いなぁ~
面白かった!!
20年前のジャンプの表紙、やっぱり荒木さんの外見が今と変わらないwww
宮下あきらが若い&イケメンわろた