まめ速TOP ≫  役に立つ情報  ≫  掃除のモチベーションが上がるコピペ

掃除のモチベーションが上がるコピペ

top

592:(名前は掃除されました):2010/09/05(日) 21:42:46ID:rgIk5ab0

ある意味目からウロコ・・・
私も押入れにはいつか捨てるもの、
使わないものばかり入れてた(まだ半分くらいは入れてる)
モチ上がったよー

元汚部屋の人達~3人目
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/souji/1230741618

442 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/04/24(金) 08:10:49 ID:GRfnu6yr
不要なものを捨てまくったら
「普段使わないけど必要なものは押入れにしまえる」
という当たり前の事実に初めて出会ったw
それまでは押入れはガラクタでパンパンで、
それ以外のものをいかに部屋の壁づたいに
綺麗に並べられるかが片付けだと思ってたからなあ

443 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/04/24(金) 08:57:11 ID:24nOmKKy
それは長いこと俺も気付かなかった

ガラクタ(押入れ
たまに使うもの(引き出し
普段使うもの(出しっぱなし

↑これを一段階ずらせばいいんだよな。
ガラクタを捨てて

たまに使うもの(押入れ
普段使うもの(引き出し
掃除機・拭き掃除が必要な場所は何も置かない

前は、掃除機・拭き掃除を終えるとそこにおもむろにモノを並べていたw
これじゃ面倒で毎日どころか週1も掃除出来るわけがない・・・

444 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/04/24(金) 11:52:03 ID:i0+SnhGb
ほんとおっしゃる通りw
もっとスッキリさせるべく頑張らないと


597:(名前は掃除されました):2010/09/06(月) 20:05:17ID:J0xo62T4

松岡修造さんは最強

掃除する人を皆で応援するスレ 5部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1277387797/

230 :(名前は掃除されました):2010/09/06(月) 15:30:37 ID:zXa2eXt3
やる気は人に頼んで出すようなものじゃない!
自分で出すものなんだ!!できないんじゃない!やらないんだ!
さあ!できる!!お前ならできるよ!!
努力してできないようなら、それは努力とは言えないんだ!!
始めたら簡単なことなんだよ!
がんばれ!掃除機のコンセントを差し込むんだ!
ほら!できたじゃないか!今度はスイッチを入れる!
『強』でいいんだ!
できるじゃいか!
さあどんどん吸い込め!
実印でもない限り、吸い込んでしまっても無視しろ!
ほら!床が見えただろ!?
お前は勝った!勝ったんだよ!!


598:(名前は掃除されました):2010/09/06(月) 20:25:07ID:3v+mTFzQ

実印w

修 造 ス イ ッ チ オ ン (縦書き)で
頑張る気になってきた


615:(名前は掃除されました):2010/09/07(火) 21:48:42ID:N+gQ6ID1

元汚部屋の人達~4人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/l50

839 :(名前は掃除されました):2010/09/03(金) 22:04:14 ID:pCORY2FD
汚部屋時代はお腹がすいたらコンビニだった。それすらめんどくさい時は寝てたけど、
きれい部屋になった頃から、お腹がすいたらちゃんとご飯作るようになった。
って言っても、冷凍してたゴハンにハムとチーズを乗せてチンしただけとかの
簡単ゴハンだけど、それでも自分にとってはすごい変化。
掃除で体を動かすようになって、自炊で食生活もマシになったからか、自然と痩せてきたし、
疲れもたまらないし、過ごしやすさってそのまま健康に繋がるんだなーと実感してる。


840 :(名前は掃除されました):2010/09/04(土) 23:23:52 ID:Oys6If0b
>>839
わかる。
住居がきれいになったら生活をきれいにしたくなる。

汚部屋時代はキッチン用具を選ぼうとか
道具の手入れをしようとは思わなかったし思えなかった。
物に対して思い入れやこだわりがなかった。
「汚くなるもの」だから安物ばかりで良い物を買わなかった。
結果、物が溢れてるのに自分の生活にも好みにも
合わないもので埋もれていた。

今は違う。
ちゃんと自分に合った道具を揃えて自分で手入れをして
ちゃんとしたご飯を作ろうって思う。
自分が揃えた食器からお料理に合う器を選んで、盛り方を考えて
おいしくご飯を食べようって思う。
そしたら普通の食事でも海原雄山に出せる気がしてくるから困る。
大げさだけど全然世界が違って見えた。

844 :(名前は掃除されました):2010/09/07(火) 20:18:51 ID:qtFPh+RD
>>840
この気持ち、凄く分かる。

自分は色々あって貧乏なんだけど、
近所の瀬戸物屋さんで安いけど気に入った瀬戸物を買い揃えた。
昔ながらのおそうざいって感じの料理を丁寧に作って、
昔風の和食器に丁寧に盛り付けて食べるようになった。
そうすると、決して豊かな食事じゃないんだけど美味しいよ。
気付くと背筋もきちんと伸ばして姿勢良く食事するようになってた。

本当に必要なものを、安くてもきちんと選んで買って、
それを丁寧に手入れしながら使ってると愛着も沸く。
ほんと、日常の暮らしが変わってくるよね。


626:(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 22:25:58ID:nPfk/G4E

掃除に関する名言 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1264666894/l50

56 :(名前は掃除されました):2010/09/08(水) 03:04:18 ID:NAWhTzpD
いつか無くなるものを
求めちゃいかんのだよ。
無くなるものは、
求めるためではなく、
そいつで遊ぶために、
この世にあるんだからな。

(セフティ・マッチの金の言葉より)


642:(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 12:56:29ID:ZLEVRdKV

56 :(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 18:44:15 ID:XJ8jLGDz
 姉キャンはカーディガン、スカートとか各アイテムについて今年の流行はこれ、
それ以外は捨てろっつー指針が1.2P載ってる感じだった。買うかどうかは別として
流行を追う人はこれ一冊でそれなりに参考になると思う。

 実家&1人暮らし部屋両方の服20年分くらいこの一ヶ月で片したんだけど、
いかに自尊心低いか思い知らされたorz自分にこんな可愛い服…って思って
とびっきり素敵なのに着てない服がごろごろあった。思えば人からもらった高い食品とか
もったいない気がして賞味期限切れないと食べられないし、対外的なこと(間接的に自分のためだけど)
ばかり優先してきた気がする。
 これからはもっと自分のこと意識して大切にしようと思った。付き合った人が皆高圧的になってくもの
自分にも原因あったんだなーと気づけたし。たかが衣類の整理だけど、根深い問題が洗い出されて
まだまだ解決すべきところは沢山あるけどちょっと肩の荷が下りた。正体見ちゃえばなんだーwみたいな。


649:(名前は掃除されました):2010/09/11(土) 00:46:41ID:ozxkFV+S

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/

376 :(名前は掃除されました):2010/09/09(木) 23:08:33 ID:SMMA4Yko
バイト先の倉庫がそりゃもう凄かったんだ。
みんな見て見ぬふりしてたけど、思い切って1人で掃除した。

そしたら時給上がった!たとえ10円でも嬉しいw


378 :(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 12:13:22 ID:+A915D5V
このご時世で時給10円あげるのは大変なことだよ
うちなんてすごい頑張っても5円単位だからなー


379 :(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 18:00:24 ID:5Hc1QjHY
十円でも一ヶ月で考えたらすごいことだよ


380 :(名前は掃除されました):2010/09/10(金) 19:42:29 ID:wlDPslbF
おめでとう


659:(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 11:35:35ID:u1wTxMaO

>>649は餅があがった。いい話貼ってくれてありが㌧)


657:(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 00:36:50ID:Q/EypWVJ

【結論】汚部屋は物が多くて家具が少ない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1247734808/

42 :(名前は掃除されました):2009/09/26(土) 16:59:51 ID:a8rpeT7Z
金持ちは金を貯め、貧乏人は物を溜める

物がなければ散らからない

収納が少ないからものが散らかると考えがちですが、そうではありません。
しまう努力をする人と、出しておく方が便利だと思うひとの意識の違いにすぎません。

物欲主義から卒業し、「物」によらない豊かさへと
考えを変えていくことがまず必要だと思います。

モノはあなたのエネルギーを奪う

収納は買うな
まず捨てろ


658:(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 09:30:32ID:79FiY1uw

昔な日本人女性という美しい妖精がいてな
家に帰ると部屋が掃除されていたり、テーブルにメッチャうまい御馳走が
作ってあったり、洗濯物が洗われてタンスに綺麗にたたまれてボタンとか
はずれてたりすると、次の日には元に戻っていたりしたそうだ
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・) ∧∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)


659:(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 11:35:35ID:u1wTxMaO

>>658
ちょっと笑った後で胸に突き刺さったwこれも好きだw


669:(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 23:48:25ID:oNiXBoTK

荷物を極限まで持たない暮らし -6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269581513/

886 :(名前は掃除されました):2010/09/12(日) 23:20:52 ID:BUi/8yAi
昔の缶コーヒーBOSSのCM(宇宙人ジョーンズが出演してるやつ)で、
「この国の人間は物欲に支配されてる。生きる為に必要なものなど大して
無いはずなのに」
と言っていて感銘を受けた。
生きる為には、必要最低限のものだけで十分なのだ。


675:(名前は掃除されました):2010/09/15(水) 01:33:38ID:JYXgLg3j

847 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 23:32:15 ID:koPSxo7h
思い出せば、私も汚部屋時代は外食か買ってきたものしか食べなかった
今は自分で作るし、探求心が冴えたのかレパートリーも格段に増えたけど

あと変わったことはフットワークが軽くなったかな
『面倒臭い』と思うことは、やったほうがいいのに
手間がかかるからやりたくないことだと気付いたから
『面倒臭い』と思ったことを積極的にやるようになった
そしたら生活の質が向上した上に仕事の調子もすこぶる良い
掃除っていいよねー

元汚部屋の人達~4人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/


679:(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 13:53:40ID:Ln3wWNRm

☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step8☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267248404/l50

399 :(名前は掃除されました):2010/09/16(木) 08:16:23 ID:rOvOClgl
2月に実家の大量の本を処分。
その日のうちに在宅バイトの仕事が入ってくる。無職だったのでうれしい。
実家から戻ってすぐに受けた面接、1ヶ月半後に内定がでる。
ちょうどその頃、好きな人ができる。
よく考えたら、だいぶ昔から「こんな人がいい…」って思ってたような人で
これは運命!?ひょっとして仕事と恋と、今まで全然ダメだった分
ここで一気に巻き返しか!?と思う。
仕事はやりたいこと、かつ、会社の人たちもすごいいい人。
調子にのって捨てまくる。
もう冬服なんてほとんどないくらい。
(事情があって3年以上服をまともに買ってなかったからぼろぼろだった)

好きな人は、遠くに行ってしまいました。
二度と会えないかもしれません。

でも、まぁ、仕事は順調で、
捨てまくったおかげか、なんか人生について色々すっきりした。
ここでしばらく生きていこうと思ったし、
けど、もし何かあったら(例えば彼から呼ばれたら?)
トランク1つで飛んでいける決意的なものが出来た。


680:(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 15:04:21ID:mi+dZ5Lq

直接掃除は関係ないけど、こういう暮らしは素敵だ。掃除も楽そう。

低収入で豊かに暮らす方法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1206438660/349-350

349:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 23:14:25 ID:uqCZiu6N0 [sage]
子供の頃、同級生の家に遊びに行ったら、ログハウスのような小さな家。
育ちの良さそうな彼が、掘っ立て小屋に住んでると知ってショックを受けた。
家具も殺風景、茶の間のテレビも14型。ファミコンも無い。
お父さんの車も軽。

成人してからまた彼と親しくなったのだが、実は高収入だった。
両親の趣味は登山とか料理とか金かからないものばかり。
余分な物を持たない生活をしていたらしい。
金持ちのシンプルライフを勉強させてもらいました。
俺自身は低収入だけど、ああいう生き方を目指したいなと思ってる。


681:(名前は掃除されました):2010/09/17(金) 15:44:33ID:LWvotoAm

>>680
さっきドケチ板のシンプルライフスレに貼られたやつだよね
ちょうどコピペしようと思って来たからビックリしたw
こういう生活憧れますよね~。


683:(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 10:18:04ID:aZPIszHT

汚部屋脱出して
貯金とダイエットも成功させて
おまけに入籍・・・だと・・・!?

ちょっと洗濯と床拭きしてくる


684:(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 10:22:54ID:MNAI3Df6

>>683
早まるなw


689:(名前は掃除されました):2010/09/18(土) 18:21:14ID:W+0mxZEi

俺は汚部屋を脱出して掃除が習慣になってから、心に余裕を持てるようになった。

部屋:あるべきものがあるべき場所にある安心感。
   布団はフカフカ、家具はピカピカ。いつ誰が来ても大丈夫という余裕。
洗車:タイヤの減り具合や不具合箇所を随時把握・修理する安心感。
   外装はピカピカ、内装もピカピカ。いつ誰を乗せても大丈夫という余裕。
仕事:どこにどの書類があるか、完璧に把握出来ている安心感。
   靴はピカピカ、机はスッキリ。いつ誰が、どんな仕事が来ても大丈夫という余裕。

心の余裕が持てるようになって最も変わったが人間関係。
内向的だった俺なんだけど、心の余裕が自信になり社交的になった。
誰に対しても優しく接することで、親切にされることが多くなった。
彼女に対して不満に思うことが少なくなり、ケンカもほとんど無くなった。

汚部屋脱出の過程で現金・商品券10万円超、液晶TVなど手に入ったモノはあるけれど、
この「心の余裕」という精神的成長こそが「そうじが持つ力」なのかなと俺は思う。

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/


706:(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 14:23:10ID:lQ/6iqdO

10年以上 汚いまま 停滞している
48 :(名前は掃除されました):2009/06/22(月) 22:18:45 ID:/nL9UrQT
約9年モノの人間失格級汚部屋を去年脱出したよ。
徹底的に掃除してから引っ越した。
脱出に伴う掃除は1年半におよび、
最後の方は、1日2時間程度の睡眠で掃除した。
そりゃ凄まじく大変で、いい歳した男が声だして泣くくらい辛かった。
でも、何とか部屋をカラッポにし(体積的には98%ぐらいのものは捨てた)、
雑巾とスチームモップで部屋を磨き、それでも落ちない汚れもあったけど、
明け渡しの立ち会いでは「まあ、9年住んでいただいたのでこんなものかと」
と言ってもらえるまでになった。
そして、新築のマンションへ引っ越し。
実はこれ、結婚にともなう引っ越しだったりする。
新しいマンションに入って、新しい自分の部屋で休もうとした時、
部屋の綺麗さが嬉しくてまた泣いた。
とりあえず嬉し泣きだということだけ、カミさんに伝えると、
カミさんは、一緒に暮らすのが嬉しくて泣いているのだと思ったらしく、
ニコニコしながら撫でてくれた。
いや、それもある、それも2割くらいあるけど、
8割は、部屋が綺麗なのが嬉しくて泣いてたんだ。言わなかったけど。


713:(名前は掃除されました):2010/09/20(月) 22:18:53ID:U4voxLb3

「今やり直せよ、未来を」ていうAAを思い出した。


720:(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 10:59:47ID:eLtWZgkt

>>713
スレじゃないけど
こんなのも

「10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。
 今やり直せよ。未来を。
  10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ今。」

 http://www.meigensyu.com/quotations/ranking/page1.html


715:(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 00:38:09ID:70TIi0k7

汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般板 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1281663235/711

最近思い切って大量の本やCD売り払って、押入れの中身も奥から順に捨てた。
今まで「物は死ぬまで大事に温存する」という汚部屋思考そのものだったが、物のほうからしてみれば 「いつ出番があるか分からんし多分二度と使わないだろうけどお前は一生俺のものだから待機しとけw」って言われてるのと同じなんだよな。
ハーレムの王様じゃあるまいし、俺にはそんな甲斐性ねーだろと気づいた。


716:(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 02:17:05ID:gyO5Q+lQ

405:(名前は掃除されました) :2010/09/20(月) 17:46:08 ID:FgMrjw5/ [sage]
以前勤めていた会社で、大規模なオフィスレイアウト変更があった。

多くの人は、身の回り品をただ単に引越し用段ボールに詰めて、
レイアウト工事が終わるまで保管し、新しくなったオフィスで
そのまま荷解きしてまた新しい机や棚に入れていた。
この機会に荷物を減らす、という発想がなさそうだった。
明らかにもう要らないような書類を大量に抱え、総務に「収納が少ない」と
文句を言い出す人もいた。

そんな中で、レイアウト変更に伴う引越しで大量にモノを捨てた人がいた。
博士号を持っている研究者の方だったんだが、臨時のゴミ置き場が
その人の論文誌等で山積みに。シュレッダーもその人の書類で一杯になってた。
見ているこっちが、「そんなに捨てて大丈夫?」と心配になったほど。

一年後、ある大学から誘いが来て、その人は引き抜かれて大学教授になった。
自分の専門である分野で研究室を持ち、優秀な若手にも恵まれ、
会社に居た頃よりも充実した毎日を送れているとのこと。

そうじが出来る人は違う、と実感した出来事です。


722:(名前は掃除されました):2010/09/21(火) 23:36:07ID:PbVTUfgX

873 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 22:37:48 ID:bkB1jzDN
実家が汚家だった
今年になって初めて独立して、初めて自分の部屋をもった
(実家時代は自分の部屋がなかった)

これからは自分でなにもかもしなきゃいけない代わりに
自分でなにもかも決めていいんだ!と思って
掃除板に足しげく通って、掃除の方法とか
モチベーションのあげ方・保ち方とか読みまくった

初めて綺麗部屋住人の部屋の画像を見たときは、
こんな部屋に住んでる人が本当にいるのか!?
と死ぬほど衝撃を受けた
実は友人もあんまり綺麗な部屋に住んでる人がいなくて
「心地いい部屋」ってどんなもんか全然知らなかったし、
あんな綺麗な部屋はTVか雑誌の中だけにしか存在しないと
本気で思ってたんだ


そして今、ようやくここに書き込んでも許されるかなって
状態にまでこれた
実家にいたころは、朝ぎりぎりまで起きられなくて
結局遅刻間際の時間にばたばたと家を出て
夜は遅くまでネットして、時計見てあわてて寝るって感じで
感情も不安定で、いつも鬱鬱としてた
でも今は、朝掃除した後にサーキュレーターまわして換気しながら
1日の始まりのコーヒーをゆっくり飲むとか
夜、拭き掃除を済ませた部屋で
アロマ炊きながらのんびりストレッチとか
そんな贅沢を生まれて初めて味わってる

掃除板がなかったらこんな幸せしらないままだったよ
本当に本当に感謝してる
こんな贅沢味わっちゃったら、汚部屋にはもう戻りたくないなあ
今度時間が出来たら、親にもこの幸せをおすそ分けするべく
片付けの手伝いをしに行こうと思ってる

長文すまん
でも本当にお礼が言いたかったんだ


729:(名前は掃除されました):2010/09/23(木) 18:29:26ID:mWFsWROz

掃除板のおかげです、ありがとう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285146443/1

1:(名前は掃除されました) :2010/09/22(水) 18:07:23 ID:dgpDgoOC [sage]
ふと思い立って10年来の汚屋敷を片付け始めました。
片付け方、掃除の仕方を探していて、掃除板に出会いました。
掃除板の皆さんのお陰で勇気と知恵とモチをいただき頑張れました。
心からありがとうございます!
皆さんのお陰で、捨てて捨てて捨てまくれました。心が軽くなり、視界が開けました。
心からありがとうございます!


739:(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 16:55:27ID:8trEVYNS

チラシの裏@掃除板 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1276140610/

649 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2010/08/30(月) 12:41:59 ID:VIPGxt3x [2/2]
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 洗脳解けたら全部ゴミ 洗脳解けたら全部ゴミ>
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
\____________________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ!?現実かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'


742:(名前は掃除されました):2010/09/27(月) 04:55:34ID:YgE1NjpI

998 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2010/09/27(月) 03:46:58 ID:C0WlSQYU
汚部屋って逆パワースポットなんだよな。
これを心に刻んで今日がんばるお。
汚部屋にいていいことなんてひとつもないのだな。


汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般板 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1281663235/


745:(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 13:46:34ID:vR5k+HmG

レスじゃないけどこれ→ http://d.hatena.ne.jp/adgt/20100314/1268537884

明石家さんまが師匠の笑福亭松之助から言われた掃除の話


748:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 03:40:01ID:nb7GOH3H

☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step8☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267248404/l50

430 :(名前は掃除されました):2010/09/25(土) 20:51:26 ID:VYCwutbs
姉と二人暮らしをしているとき、一年間ほぼ毎日トイレと玄関の掃除をした。
さぼるのは、残業等で翌日帰った日ぐらいで、達成率90%は超えた。

トイレは、手にたわしと重曹で。周囲を拭くのはトイレ掃除専用の紙のやつ。
土間は掃き掃除の後、雑巾で拭きました。
実家は土間にタイルがあるが、アパートはコンクリート。狭いし。
拭き終わって雑巾を洗うあいだに、コンクリートの土間は乾きました。
雑巾汚れたのも、最初の1ヶ月ていど。
ときおり、雑巾を汚そうとして細かい溝とかもやる日があった。

結果。姉が結婚し、私は実家にもどった。
明日から、実家の玄関とトイレの掃除をしようと思う。


751:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 08:59:06ID:azmEvw6k

コピペのコピペのため元URL不明
貼ってあったのはココ:

な・ご・む・こ・ぴ・ぺ・を・貼・る・ス・レ ⑤
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1262308467/

467 :癒されたい名無しさん:2010/09/29(水) 05:15:26 ID:OiTBqicY
258 名前:名無しの心子知らず [sage] :2010/09/10(金) 11:00:16 ID:/kwuwSfs
夏休みの事。
私がお風呂の掃除中、年少息子は脱衣場で遊んでいた。
夫と息子が二人で入浴中に何やら息子が熱弁しているよう。
「ママがこの壁をゴシ!ゴシ!っと一生懸命に洗ってたんだよ。
本当にキレイでピッカピカでしょう!?
すっごいキレイでしょう!?」

やって当たり前の掃除で誉められるなんて、驚きと嬉しさでいっぱいだよ。


752:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 10:32:34ID:4/vxZ9LC

掃除じゃないんだけど今見てなんかちょっとモチあがった

【総合】ドラクエ3そして伝説へ…Part110
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1284422748/332-333

332 :名前が無い@ただの名無しのようだ [sage]:2010/09/29(水) 10:19:46 ID:jpt9XIMvP [p2]
俺と親父は二人別々にドラクエ3をやっていた。
俺がクリアして10日くらい、親父はゾーマ直前で町に戻り「明日のお楽しみ。」とか言ってセーブして寝た。
翌日親父がスイッチ入れたらホント冗談のようなタイミングで冒険の書2(親父の)は消えました。のメッセージ。
俺は言葉もなく見ていたが親父は即座に最初から始める。を選んでいた。
俺ならコントローラーを投げつけHPを0にしていたかもしれないのに、だ。
俺は親父に「ようすぐやり直そうとか思えるね?」(山口弁)と聞いた。
すると親父は特に動揺も見えない声で「また遊べらーや。今度は武闘家つこうちゃる。(使ってやる、の意)」といった。
特に普通以上のところのない親父だと思っていたがやけに大きな男だったんだなと見直し、このアクシデントに感謝した。

333 :名前が無い@ただの名無しのようだ [sage]:2010/09/29(水) 10:27:53 ID:Luh9fUHA0 [PC]
それはいい性格やなあ。
そう言ういい意味で執着のないタイプって憧れるね。


753:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 10:53:56ID:oBJMm1dg

>>752
親父大きすぎる
執着心を捨てようと思わされた!


754:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 11:32:04ID:5TIiJyqy

>>752
これはすごい良いコピペ
本に執着して片付けが頓挫して困っていたのでありがたかった
ブックオフに行って売ってくる


744:(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 09:26:53ID:2OGlcwHa

むかーし読んだんだけど、お金をかけずにマターリ生活みたいなスレで、
手のひらに乗るだけのもので暮らしてる。
雑誌や本は一冊を十分楽しんでから捨てて、次のを買う。
みたいな感じのレス。
暮らしすべてが自分の賄える範囲で次に進むって感じで、すごく良かった。
探しても見つからなかったんだよなー。
また探してみて、あったら貼るね。


747:(名前は掃除されました):2010/09/28(火) 22:23:23ID:w5KxWxkw

>>744
おお、それすごくいい感じだなぁ
レス見つけられるといいね


755:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 18:30:22ID:WzzYcYp+

これかな?

楽しい毎日にするために心がけてること・3
http://mimizun.com/log/2ch/kankon/1064025770/

211 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:34 ID:IFxatEEz
スクリーンセーベ、かわいいな。
私は本当はあまりいいことでもないのかもしれないけど、自分の手のひらに入る範囲
のことをとにかく一生懸命やることにしている。
本や雑誌を一冊買ったら暗記するほど読み込む。仕事も与えられたものを絶対ミスなく仕上げて
から次の物に取り掛かる。冷蔵庫も使いきれるほどの物しかストックしておかない。洋服も
よく考えて買っていろいろ組み合わせて着たおす。
何か買ったりチャレンジしたりする前に自分が今抱えていることやものがないか確かめる。


757:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 19:34:25ID:99n34GqU

なんかむかつくなw
簡単に本捨てるとか、一冊だけ読み込むとか
本に失礼だ。と思ってしまうお
簡単には素敵な小説は捨てれません。


759:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 20:08:49ID:5OHP6hWV

>>757
レスを見ると「手のひらに入る」っていうのは
単に「掌握できる」と同じ意味の比喩に思えるけどな

ほんとに手のひらに入るぶんだけしか持たないって意味じゃないと思うよ
すぐに捨てるともどこにも書いてないし
ほんとに好きな本だけを吟味して買って、手元に置いて一冊一冊暗記するくらい読み込むって意味でしょう


763:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 21:18:22ID:cNlxWD9y

>>757
捨てるのが嫌なら図書館で借りてくればいい


767:(名前は掃除されました):2010/09/29(水) 21:28:21ID:Ez7b4Vb0

自分も感銘を受けたレスをはらせていただきます

543 名前:(名前は掃除されました) メェル:sage 投稿日:2010/09/29(水) 07:38:00 ID:q0Y54slu
所有することではなく楽しむこと、それがわれわれの豊かさを構成する。
ジョン・プティセン(フランスの詩人)

捨てる名言スレから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1186300662/l50


774:(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 01:57:39ID:CQETDAIC

[段ボール] 引越し後の片付け [入れっぱなし]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1199843025/312

312:(名前は掃除されました) :2010/06/06(日) 15:59:30 ID:oNABNyTX [sage]
ワンルーム→1LDKに引越して数ヶ月
片付けるスペースすらなくて溜め込む一方だった7年間の膨大な物を地道に選別し片付け始めた
片付け始めると思考が変わったのか、服とか今迄買って保管することだけが命だったのに、着ないで時期逃していたら世話無いわと思ってきたし、
時間が出来たらDVDに移そうと思っていたビデオテープも、移した処でそんなに見返す時間もないしと思って全部破棄
コレクションしてる物も全部一つずつ残してダブりは破棄
途方もなくて数ヶ月放置してたけど、少しずつだけど先が見えて来て楽しくなってきた
自分が把握出来る以上の物を所有していても、無意味だよね
今迄よりも身軽になってシンプルに、きちんと生活していきたい


776:(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 07:46:04ID:yheV3GmP

あるね。あと、「本当に必要か」「なくてもいいのでは?」と一度考えるようになった。
バーゲンだからとほいほい買うことがなくなった。


778:(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 10:00:10ID:Ut/yGR/e

>>776
バーゲンで買った物で、本当に気に入ってよく着る物って少ない。
プロパーで買った物の方が、シーズンも長く着れるし
吟味して買うから、結果的にバーゲンより得してる。
それに気づいてから、バーゲンでは服を買わないようにしている。


777:(名前は掃除されました):2010/09/30(木) 08:51:04ID:0TmVnVyU

職場の机が汚い奴は仕事ができない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1236050373/


44 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2009/04/24(金) 23:09:26 ID:isUmzYG3
書類は進捗状況ごとに区分けして極力立て、机の上に置いている

「依頼しないと進まない箱」、「依頼して回答待ち箱」、「自分だけで処理可能箱」、
その他、(「すぐやる箱」、「早目にやっといた方が良い箱(期日記した付箋つき)」等々
箱をこの順に見ていくと、1日1回全部の案件に目を通すから、「やり忘れ」は激減した
「疲れちゃったグダグダ時間にやる箱」なんてのもあって、軽い仕事が入れてある

逆に、普通の奴は立てている筆記具を、俺は平置きしてる
場所は喰うけど探しやすいし取り出しやすいから、こっちの方がはかどる

仕事中は机の上に物が多いが、基本箱に入ってるので一瞬で片付く
半年前まで典型的汚机だったが、人って変われるものだ


797:(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 09:57:14ID:tUB+A/y8

チラシの裏@掃除板 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285428352/

88 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2010/10/01(金) 09:38:53 ID:pC89rfmK
ポケモン黒をやっていたら、キャンピングカーのおねえさんが
「ここには『なにもない』がいっぱいあるでしょ!?」って言っていた。
ちょっとした衝撃だった。


805:(名前は掃除されました):2010/10/02(土) 18:12:07ID:D5TmLOBK

>>797素晴らしい


815:(名前は掃除されました):2010/10/04(月) 22:36:11ID:4PQCJat5

チラシの裏@掃除板 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285428352/61

61 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 06:46:43 ID:UZ3hSKKp
寮住まいなんだが、ようやく部屋を「それなりに」綺麗に出来た。
そしてふと、入社間もないころに用あって入った別の人の部屋を思い出した。
ほとんど殺風景と言っていいほど何もない部屋だった。
そこに住んでる人自体は普通の人だったが…。覚悟して生きているという感じの部屋だった。

他人に見せない分、服装より言葉より、部屋がなによりもその人の本質を表すのかも知れないと思った。


816:(名前は掃除されました):2010/10/05(火) 09:52:46ID:VznZtc7u

掃除に直接関係ないけど、心の中がきれいになるレスだと思うのでこの板の風水スレから転載
「掃除をしてたら200円発見。ラッキー」→「200円って少ないな」の流れでされたレス

644:(名前は掃除されました) :2010/10/04(月) 14:00:05 ID:/xP6ivHK [sage]
些細なことを素直に喜べる人のところには
「あそこへ行くと喜んでくれるらしい!みんなも行こうぜ!」と、素敵なできごとがこぞってその人のところに行きたがる。
人でも物でも、感謝してくれる人のところに行きたくなるのはやっぱり当然のことだと思うよ。

逆に、「200円ぽっちかよ」な人のところには
100円玉だって「何だよ!もう行くかよ!(涙)」ってなるんじゃないかな、って思う。

私は、買い物なんかでお金を出す時には
「行ってらっしゃい。また戻ってきてね」と心の中で呟いてから出してるw
おつりをもらったときは「いらっしゃい」w
こんなこと人には言えないけど、なんかこうしないと気がすまないんだよね。


822:(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 09:23:24ID:Cqqpcyf5

うちの近所じゃ200円でキャベツは買えません

デモ>>816はいいコピペ。
金銭価値観だけじゃなく掃除にも通用しそうな考え方だ。
小さなことからこつこつと、感謝をこめて。


819:(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 09:05:43ID:4ecLO4ko

200円あれば、あれもできるこれもできる・・・・
と妄想するもの楽しい。


820:(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 09:11:03ID:Bcx7u04l

チロルチョコとうまい棒がたくさん買えるな


823:(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 11:34:03ID:AEZmpXl4

200円足りずに、マンションが買えないかも知れない。世界一周旅行を逃すかもしれない。大事なときに大切な誰かに薬を渡してあげられないかも知れない。一円一円が大切だ。


825:(名前は掃除されました):2010/10/06(水) 15:50:31ID:dqwAhOZ0

【備え】身辺整理総合スレ 6【新生活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1283840211/

251 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 16:47:53 ID:tWB3H7N2
最近毎日色々と処分している。捨てる、譲る、寄付する。
すると、いきなり仕舞い場所を忘れてしまった時計、長らく探していた古書が見つかり、最近疎遠だった友人から連絡が。
今の自分には不要、もうあわないと思うものを片っ端から手放しているのだがあまりの効果にびっくり。
捨て祭りは何度も開催しているが今までの捨て祭りとの違いがわからない。
とにかく今の自分に必要なものだけってさっぱりして気持ちがいい。


839:(名前は掃除されました):2010/10/08(金) 10:34:19ID:O2EHJ25Z

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/

905 :(名前は掃除されました):2010/10/07(木) 21:15:39 ID:sszPNh24
    知り合いから「これから旅行のお土産をもっていく」と電話があった。
    ちょい遅い時間だったから玄関先で済むと思っていたら、
    来たとたん「トイレ貸して」って言われた。
    躊躇無く他人を部屋にあげられるって、イイ。


841:(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 00:32:49ID:RoPxfWt6

喪女のチラシの裏 151
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1285862392/

653 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:20:05 ID:Z94STGYV
知り合いが余命宣告されたり、尊敬してる人が病気で死んだり
そしたら今度は自分の心臓が止まりそうじゃん
自分は大した病気じゃないけどw人間いつ死んでもおかしくないんだなと思った

とりあえずmixiとツイッタはブクマからはずした
誰かを監視したりされたりに時間割くのが勿体なくなった

これからはたくさんお布団もふもふして
冬はこたつでコーヒーにアイスいれて
嫌いなものはできるだけ避ける
無理なものは諦める、執着しないで適当にやり過ごす

あと今まで品質とか値段がネックになってたけど、もう全部無印にする
不満はあってもそっちのほうが気持ちは満たされる

将来死ぬまでにやりたいことはちょっとずつやろう
まずは猫飼いたい、そのためには引っ越さねば…
明日も頑張って働こう


842:(名前は掃除されました):2010/10/09(土) 18:33:07ID:Asu21cxl

392 名前:可愛い奥様 投稿日:2010/10/08(金) 22:48:49 dXDUZjDt0
毎日、意識して10個はものを捨てるようにしてる。
少しずつすっきりしてきたよ


846:(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 10:30:59ID:2Pj91cQc

もし自分が大金を惜しみなく使えるとしたら
一番最初に何をしたい?と考えたら
持っている服を捨て、いつつかうか分からない在庫品を捨てることだった。
新しい服はいつでも買えるから、いつか着ると思って取ってる服は捨てられるし
いつでも買いにいけるから、がんばって安売りの在庫を溜めないで済む。
金持ちって物を溜め込むだけじゃないんだな。
と改めて思った。


847:(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:26:03ID:p6LRxoj0

そうなんだよね
金が有り余ってたら「いつかのために」と取っておく必要もない
自分も大金あったらもっと物が捨てられそうだ


848:(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:28:24ID:p6LRxoj0

439 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2010/10/10(日) 09:36:17 ID:aE7Zfe/f [1/2]
2年前に掃除を始めて、最初したこと。
空かずの間にある大量の服の整理

・着る
・着ない
・着るかも

に分けて着ない服を処分(ゴミ袋7袋分)
着るかも、というものは、またしまう。

半年~1年後に1回も着なかったものは、また着るかもか着ないかの選択。
その繰り返しで、今は衣替えがいらないくらいの服しかない。

買う時も本当に欲しい物しか買わなくなるし、捨てられない人は、仕分けから始めたらいいよ。
1年くらい着ない服を何回も見てると踏ん切りつくし、仕分けの習慣もつく

【いつか】洋服が捨てられない 13着目【着るかも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1283412681/


849:(名前は掃除されました):2010/10/10(日) 17:52:57ID:2t70m2X9

446 名前:(名前は掃除されました) 投稿日:2010/10/10(日) 16:20:02 ID:7l9U3YGD
捨てる持ち上げに↓


クローゼットに洋服が満タンの人ほど、いざ出掛ける時に「着ていく服がない!」と、あ然とします。
そのクローゼットの洋服の半分は捨てるものなのです。半分になってもファッションは死にません。

空いたクローゼットのおかげで、何が自分に必要な服かがわかります。無限に欲しい気持ちがなくなるのです。

少ない洋服で身につくセンスは清潔感です。

少ないアイテムだと、無限に洋服を探しに行くウィンドーショッピングをする時間も減り、クリーニング代も浮きます。
衣替えも簡単。何がどこにあるのかすぐわかります。
部屋にスペースが生まれると気持ちもすっきり。服に振り回されていた時間がいかに多かったか気付きます。


以上、山咲千里著《美神伝心》より
ところどころハショリましたが、これ読んで45リットルごみ袋4つ捨てました!!!


859:(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 16:13:07ID:+iF+ErD5

仕事柄子供や老人の絵や工作を貰うことが多く、正直これが困る。
自分の物もなるべく増やさないように努力してるのに、
老眼で一生懸命作ったと思われる力作のくす玉、時には紙で編んだ花瓶なんて大作も!
汚部屋脱出のためには正直処分したいです。
続くよ


860:(名前は掃除されました):2010/10/11(月) 16:15:24ID:+iF+ErD5

続き
よし。じゃぁ今回俺がルールを決めてやろう。

「もらったものは自宅のデスクの脇に飾って
1週間後にありがとうといって捨てる。」

写真は取らない、手間が増えるから。
期限は変えていい。

ルールを作るということは、プレゼントの件に向き合い。決着をつけるということだ。
決着をつけることから逃げるな。
嫌なことに向き合うんだ。

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般板 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285419655/


873:(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 12:31:43ID:pDB69uJC

片付けに役立つ妄想を書いていこう スレより

127 :1/2:2010/03/07(日) 17:31:02 ID:HaA3Oey3
長文すみません。2つに分けます。

掃除機をかける時はどこかの部隊の軍曹になる。
(階級とか用語とか適当)
出撃の時刻が迫る。
はねっかえりの女性従軍記者にインタビューを受けながら、
着々と準備を進める。(掃除機のコード伸ばしたり床を片づけたり)

― 嫌だと思ったことは?
「そりゃいつも思ってるさ。やらずにすませることができたらそうしたいね」

― あなたはなんのために戦いに行くの?
「世間は分業でね。俺たちが汚れ仕事をして国を守り、
あとの連中には国を花や笑顔で飾っていてもらう。」

― ……
「お嬢さん、早いとここんな仕事はやめるんだな。
あんたみたいな美人にはいつも笑っていてもらいたいもんだ」
口説き文句をさらっと言い捨てて出撃。

128 :2/2:2010/03/07(日) 17:31:56 ID:HaA3Oey3
ひと部屋掃除するごとに「よーし、これでこの地区は制圧した」
ゴミが多かったりなかなか取れないときは
「くっ…きりがないぜ!敵さんいったい何人いやがるんだ!」
吸い込みが弱くなってフィルター掃除のランプがついたら
「軍曹!補給物資が尽きました!」
「ここは俺がなんとかする!お前らは退避しろ!」といいながらフィルターを掃除。
ガコンッとフィルターを装着して
「さっきの俺とはひと味違うぜ!パーティーの再開だ!」
こんな調子で掃除を進め、全部屋終わったら
「軍曹!全地区制圧しました!」
「よーし任務終了だ!帰ってあったかいシチューにありつこうぜ!」

これで軍曹モード終了。次は台所で女性記者モードになって
「あなたが命をかけて守っているこの国に平和が戻ったとき、あなたの隣で笑っていたいの…」
とか心でつぶやきながらシチューを作る。

シチューは今日の献立。メニューによって、軍曹が日系になったり西洋人になったりする。


875:(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 12:49:00ID:zBpk82x7

>>873
なんだそのスレww


876:(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:23:19ID:pDB69uJC

>>875
ごめんURL貼り忘れてた

片付けに役立つ妄想を書いていこう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1242811634/

ついでにそのスレからもう1つ自分のお気に入りを↓
130 :(名前は掃除されました):2010/03/10(水) 09:53:27 ID:czbRJjSH
一日の掃除の予定をパソコンに「謎の上司からの指令」という形でメールする。
私の場合はウィットに富んだジョークと、部下である自分への気遣いの一言を
忘れない理想の上司に設定している。

掃除以外の行動予定も入れると、指令を果たした達成感に浸れる。

(例)
今日の君の予定だ。健闘を祈る。

・ガスレンジの油汚れを取る
君の要望の品を送っておいた、有効に活用してくれ。(重曹等)

・風呂の残り湯で洗濯する
水資源は貴重だ、大事にしたまえ。

・郵便局から○○へ○○円を振り込む
これは我々の売買契約が絡んでいる。可及的速やかに対応してくれたまえ。

・不要品回収の見積もりをとる
君の想像以上に彼らはプロだ。
彼らに依頼するつもりがあるのなら、情報は正確に揃えたまえ。
そして○○には気をつけることだ。
対象の不在を狙って、彼らとコンタクトを取るときは細心の注意を払ってくれ。
君の安全のためだ。


まだまだ君の予定は多い。だが、時間もある。
今日はのんびりと入浴して、疲れを癒すことも忘れないように。
おっと、これはレディに対して失敬だったかな。

では、また明日。
なお、このメールは達成後に削除すること。


878:(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 13:50:45ID:6iS7xR0I

妄想力ある人うらやま
毎日が楽しそう
これも知恵かな


879:(名前は掃除されました):2010/10/15(金) 19:54:55ID:j1sVtNbi

そうじが持つ力について8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1256917115/539

539 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2010/02/01(月) 19:37:16 ID:6ki/kPsh
運気どうたらこうたらいう人いるけど、
そんなもんなくったって掃除はイイ!
気分が良くなる、健康にもいい、
いつでも人が呼べる、すべてが効率的になるっていう
十分過ぎるご褒美。それが本来の掃除の力ってもんだ。


880:(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 00:28:18ID:wnLa7+73

>>879
おお、いいコピペだね
原点回帰できた!ありがとう!


906:(名前は掃除されました):2010/10/19(火) 08:25:08ID:dcradjy3

汚部屋から脱出したい!第112章より

757 :おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 23:04:08 ID:Lji3gKwa
今、テレビ見てて、肺移植を受けないと余命1年の20台女性、
母と叔母から肺を少しづつもらって移植する前に、やりたいことリストをつくったと。
その内容があまりに日常的すぎて・・・
散歩したい、小走りで移動したい、さっさと動きたい、外にでかけて買い物をしたい、
部屋の気になるところを掃除したいと・・・

私は病気も無く、健康で住む家もあるのにどうしていままで汚部屋のままにしてきたんだろうと思い、
反省した。こんなに恵まれているのに何を血迷って掃除もしないまま汚部屋なのか自分。
罰が当たる。
今すぐできることを全部してから寝る。
せめて、台所を片付けて洗濯1回しよう。
明日起きたらまず、寝床の布団をたたもう。


758 :おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 00:57:43 ID:MRfXz6xw
台所と洗濯片付けて思い出した。このスレだったかもしれないけど、
いつも使うものを出しっぱなしにしてるから汚部屋になると。
物置にはほとんど使わないものと思い出グッズ、押入れには時々使うもの
、引き出しには時々使うもの、机の上には常に使うものを置いていたが、
物置のほとんど使わないものを捨てて、思い出グッズもできるだけ減らし、
押入れの中のものを物置に移動、引き出しの中は押入れに、常に使うものは引き出しに
入れて、何かの上に物を置かない主義を貫けばいいと書いてあったような・・
床置き、テレビの上置き、テーブルの上置き禁止しよう。
明日から頑張る。
肺移植の女性は手術して元気になられた。
幸せな日常生活を送っておられる様子。


908:(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 20:30:46ID:fCNurXOE

カレン「ガラクタ捨てれば自分が見える」 35
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/uranai/1278738819/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1278738819/647

名無しさん@占い修業中 2010/10/20(水) 14:40:02 ID:zjfmVH2v
昨年39才になり、30代最後の一年を充実させて40才を迎えようと、
今まで躊躇していた物も処分してすっきりした2カ月後、ナント子供を授かりました。

結婚して4年、もう諦めかけてました。
そして先月、40歳の誕生日の一週間前に無事出産しました。
不要な物を手放したら、本当に必要な大事な宝物を授かりました。

30代、最後の一年を妊婦ですごし、40代は育児でスタートです。


909:(名前は掃除されました):2010/10/20(水) 22:08:59ID:NsUNvzZA

>>908
うひょー!すごい!おめでたいなあ


910:(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 21:08:45ID:H1yAfOmU

☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step8☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267248404

530 名前: 524 [sage] 投稿日: 2010/10/17(日) 12:45:22 ID:5fnnoV45

部屋を綺麗にし始めた頃に読んだ本に書いてありました。
Chance favors the prepared mind.
(チャンスは、準備された心に降り立つ)
掃除やら一切の努力に意味はあるのだろうかと、迷う気持ちに
ガツンと響きました。

今までは、次の日も仕事で朝早いから、とか無駄毛処理してないから、
なんて理由で誘いを断ることがあったけど、今は予めできることを
先回りしてやっているから躊躇うことがないです。


911:(名前は掃除されました):2010/10/21(木) 22:45:29ID:yByJZ15q

荷物を極限まで持たない暮らし -7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1284744608/

368 (名前は掃除されました) sage New! 2010/10/21(木) 18:21:13 ID:+ij6ini5

財布にはキャッシュカード一枚。別にして保険証・免許を持ってる。
これさえあれば困ることはほとんどない。足すとしたらクレジットカードかな。
ポイント貯めるより、無駄な買い物しないほうがトクすると思っている。


912:(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 01:05:55ID:1qzYJ3qX

>>911
モチベが上がるというより

(゚Д゚)!!カルチャーショーック
ってなったw
こりゃ凄い…凄くいい


913:(名前は掃除されました):2010/10/22(金) 10:59:10ID:aaZ4r5xX

本当に極限ですなあ


918:(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 11:30:44ID:uTLks3AV

Suica機能付きクレカなら、都内で暮らす分には困らないだろうねえ


920:(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 11:42:21ID:0aMQTGNU

あと無駄な買い物をしない←これが大事だろう


923:(名前は掃除されました):2010/10/23(土) 14:55:52ID:rWLkTZSK

チラシの裏@掃除板 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285428352/

453 名前:(名前は掃除されました) [sage] :2010/10/22(金) 20:10:03ID:MwiEdMrb
がんばれ!がんばれぇっ!
全力で応援してる!
ゴミも物も無限じゃないんだから、手を動かしていれば絶対に、確実に出来る!
この思い届け!がんばれー!


926:(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 21:17:05ID:NxY92Hic

>>923
なんかいいなあ、ストレートで元気出てくる


927:(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 23:53:06ID:doeYGGtw

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【10日目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269765838/926

926:(名前は掃除されました)
10/06/28 08:33:43 Hj4BFHfk
ここの人は私服って何着くらい持ってる?
どんどん捨ててったら、黒のスキニーとスカートを一着ずつと、Yシャツ2枚になった。


932:(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 08:26:33ID:8Jp2bQWa

掃除は好きだし、すっきりしたっ暮らしもしたいけどオシャレもしたいので服4着とか耐えられないw


933:(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 08:31:52ID:2mGt5yh5

わたしもだなあ。
お洒落好きだし流行遅れ着るのはイヤだしなあ。
掃除イコール捨てるっていう変な風潮におどらされず
きちんと整理整頓しながらお洒落も楽しめばいいと思う。


946:(名前は掃除されました):2010/10/25(月) 23:53:36ID:UHvdFmCr

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/

602 (名前は掃除されました) sage New! 2010/10/25(月) 11:24:23 ID:SbFpHxnF

私は落ちる包丁をとっさにつかんだことがある。
指4本がザックリ。
使用途中でも、置く位置には注意するようになった。
作業台がゴッチャだと効率も悪いしね。


948:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 00:43:00ID:Pa9ZJZO5

落ちて行くものをとっさに掴める反射神経の良さに感心したけど包丁は怖い!
怪我は大丈夫だったのかな
指も綺麗に治って、台所もキレイになっているといいな


954:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 08:22:28ID:UQJ61rEH

自分のレスがコピペされてる。

>>948
ありがとう。
当時はピチピチの高校生(現在30代)だったので、傷もわりとすぐに良くなりました。
今の台所はそこそこキレイです。


951:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 01:27:40ID:A9YHVGqE

【部屋スッキリ】シンプルライフ【広々】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1253879836/466

466:774号室の住人さん :2010/10/08(金) 22:19:04 ID:Z7DI8PkP [sage]
部屋をすっきりさせると掃除がしやすいんだよね。自分は掃除が出来なく
って万年汚部屋だったんだが、ある時はたと目覚めてガンガンいろんな物を
捨てたら、なんにも無くなって掃除がしやすくなったよ。その後は継続して
掃除をするようになりました。


952:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 01:33:26ID:5REtnTzZ

レス禁スレなんだけど…ゴメン

【レス禁】チラシの裏【最終処分場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286537213/

75 (名前は掃除されました) [sage] 2010/10/25(月) 07:22:47 ID:ONINV151
辛いことがあるときは、磨くことにしてる
苦しくて悲しい嫌なものが少しずつ消えていって、
「じゃあ、それでいいよ~」って、何かに許されるような気持ちになる

ムカつくときは、捨てることにしてる
悔しくて苦しいものが少しずつ消えていって、
「ほら、みんな単純なことなんだよ」って、
自分に起きた事や、対処を、割り切って考えられるようになる

でもこれってきっと、自分のための掃除みたいなもんだから出来ることなんだろう

八方塞がりで、自分のための掃除もできないなんて、想像するだけで涙出そうになる
そんな過酷なところで、我慢して頑張ってる人はほんとに凄い
こんな甘えた小っさい奴だけど、せめてこっそり心の中で、
なでなでして、一緒に怒らせて貰っている


955:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 09:14:08ID:5WGSoRK3

自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1220879008/422

422 :(名前は掃除されました) []:2010/10/26(火) 07:25:25 ID:uQeyFUBo
神社で働いてた元常勤巫女です。
私も昔は汚部屋住人だったんだが
神社で働いてから綺麗大好きになった。
神社では
毎朝8時から神主が祝詞をあげた後に境内掃き掃除。
祈祷が入らない日は夕方まで宮司神主巫女総出で森や境内、花の手入れ、家屋の修理、暇な時はずっと掃除。
夕方5時にまた境内の掃き掃除をして閉門。
その他に毎月15日30日に各部屋やトイレのプチ大掃除をして、神様に祝詞を捧げる。
また他にも6月30日、12月31日までに半年に1回の大掃除を行う。
同時進行で6月30日に大祓祭、12月31日は晦日祓祭を行い
参拝者の半年の罪ケガレも祓う。
こういう生活を毎日当たり前にしていると、汚部屋がいかにケガレや不浄が溜まりやすいか分かるようになった。
神道では汚れ=罪ケガレ。
それを祓う事で元の気になる(元気になる)という考え。
本日も罪ケガレを祓っていきたいと思います。


961:(名前は掃除されました):2010/10/27(水) 13:53:36ID:F9gsHGmJ

>>955
暇だとずっと掃除なのか!!
清浄って凄いすね


956:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 11:23:21ID:JILfi8lt

【捨てる名言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1186300662/l50

574 :(名前は掃除されました):2010/10/24(日) 15:47:19 ID:s9FwGwng
家は、住む人の心が反映されるの。
物を溜め込んで捨てられないのは、あなたの心が未整理だからよ。
ネガティブな人間関係に縛られていたり、辛い過去を引きずっていたり。
集中力を妨げる要素が心の中にいっぱいあるんじゃないかしら。
それらを捨て去りたいのなら、部屋の掃除をしなさい。
例えば「3日間で片付ける」と期間を定めて、自分の持ち物を徹底的に調べ、
要らないものはどんどん処分するの。
すべてが片付け終わると、あなたの心はポジティブに、晴れやかになっているはずよ。

イネス・リグロン(ミス・ユニバース・ジャパン ナショナル・ディレクター)
「世界一の美女の創りかた」より


959:(名前は掃除されました):2010/10/26(火) 19:09:38ID:xytR+ywi

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/

617 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 18:43:44 ID:kCeEoNxI
人生お先真っ暗だった頃、この板に飛ばされてきて掃除に開眼して約2年。
徹底的に掃除しまくり年末の大掃除の必要もなくなるほど頑張りました。

今年も一人、大掃除の心配もいらないのかと思ってたら、
ちょうどその頃からうちの地区担当になった宅配のお兄さんと親しくなり、
あれよあれよと距離が縮んでゆき、
遂にこの冬、結婚することになりました。

彼曰く、
「いろんなお宅に荷物届けに行くけど、○○ちゃん家の玄関はいつ行ってもきれい。
こんなきちんとしてる人ならきっといいお嫁さんになってくれると思った」
ですと。
この彼が私以上にお掃除好きーでお家に遊びに行くと床から壁からぴっかぴか。
もうお掃除の神様が結んでくださったご縁としか思えませんw

このスレでたくさんの人の書き込みに励まされ参考にさせて貰いました。
みなさん、本当にありがとうございます。

これからも粛々と日々是お掃除頑張ります。


971:(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 10:37:48ID:FFUKo713

【遺産?】遺品整理【ゴミ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1255961852/67

67:(名前は掃除されました) 08/21(土) 10:13 CNxVKIcL
ミサイルで汚宅ごと火葬してやるぜ ヒャッハ――(゚∀゚)――!!


972:(名前は掃除されました):2010/10/28(木) 11:38:39ID:i1wjDzJJ

ワロタwww


993:(名前は掃除されました):2010/10/29(金) 01:34:17ID:59cRKwdX

【捨てる名言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1186300662/564

564:(名前は掃除されました) :2010/10/15(金) 20:27:24 ID:JFcTFAbb [sage]
今日、夕方のテレビで。収納の名人が
一般の汚宅訪問みたいな特集をやってた。

そこのお嫁さんは、捨てられない人で、
あらゆる引き出しにギッシリ物が詰まってた。
ある引き出しには、町で配ってるティッシュが。
ある引き出しには、子供服が。
それはもう、スキマがないくらいギッシリと。
なので、どこもかしこも物だらけで、片付かない家。

2世帯のご主人の両親の家は、これまたすっきり。
名人も褒めるほど。本当にキレイでスッキリしてた。

姑さん曰く。
「何にも物が無いんですよ。本当に持たないのです。
でも、物が無い状態が片付いているって事ですよね」

実践している人の言葉だけに、納得した。
確かに、物が多いと片付けるのは難しいし、
キレイを維持する難易度が高い。
でも、物が少なければ、片づけしやすいんだよね。


996:(名前は掃除されました):2010/10/30(土) 06:36:33ID:Z0SWHtdw

【いつか】洋服が捨てられない 13着目【着るかも】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1283412681/


847 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 12:19:47 ID:qc8MUR6p
服の選別作業してて思ったんだけど、人間関係にも通じる部分がある気がした。
着心地(居心地)があまり良くない
あまり好きじゃない(気が合わない)
何となく置いてある
(惰性?)
高かった・ブランド品だから
(見栄?)

本当に今着たい服や自分らしさや似合う服を活用するために、クローゼットを空けたい。
(制服とかは別)
服と人を一緒にするのも、傲慢だけど、今、クローゼットも
人間関係もぐちゃぐちゃなので、スッキリしたい。


882:(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 12:27:56ID:qFnaVLsC

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/

520 (名前は掃除されました) sage New! 2010/10/16(土) 08:44:33 ID:Aod+1IoW
子供のころのいつかの日曜日、どこかの観光地で家族でのんびり昼食をとった。
常日頃から、あんな感じのやすらぎに帰りたくて いつも寂しくて心が落ち着かなかった。

先月なんとなく始めた不用品捨てにはまって、だんだん部屋がすっきり明るくなって、
今朝気がつくと 泣いていた。
ほかほかの炊き立てご飯、見た目もおいしくもりつけた旬の野菜のおかずをたべながら泣いていた。(もちろん以前はやっつけ仕事的に「ありあわせで栄養摂取」してただけ)
帰りたかったところは、こういう ふつうの、安らかな時間だった。
仕事で、確固たる地位を築いて認められたら満たされると思ったんで なんかいつも必死だったんだな。
日常をなくしていたのも、ぜんぜん気がつかなかった。
自分を大切にするってこういうことだったんだな・・・誰に誇るでもなくふつうの日常ことを、脈々と、淡々とこなしてきた人みんなに心から敬意を覚えたよ。

長文ごめん。


883:(名前は掃除されました):2010/10/16(土) 12:45:17ID:fkgokq+T

>>882
全私が泣いた。


894:1/2:2010/10/18(月) 18:54:48ID:OPt1qFNx

全私が泣きました。

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/529-530

529 :(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 17:21:33 ID:jaKc27YK
もともと家事が得意じゃなく、子供の頃から部屋はグチャグチャだった。
そんな私でも結婚してくれる人がいて、子供まで出来た。主人は優しくて、汚部屋に帰ってきても、「今日も育児ご苦労さん」と言って褒めてくれた。

そんな優しかった主人が死んだ。
突然だったので、それを受け止められず、私は廃人のようになった。子供の面倒はほとんど母がみてた。
何もかもやる気になれず、と言うか、掃除をするのが嫌だった。だって、主人の髪の毛一本さえ捨てたくなかったから。

リビングはゴミの山。虫が飛んでようがお構いなし。毎日死ぬことばかり考えていた。

いつも主人の部屋に入って、主人の匂いを嗅いで、面影を必死で探して泣いていた。
毎日が地獄だった。


530 :(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 17:52:32 ID:jaKc27YK
長くてごめんなさい。
続きます。

そんな生活が半年くらい続いたある日、
ふと気付いた。
主人が死んで半年以上経つのに、この悲しみは、あの時のまま。悲しみは時が癒すと言うのは嘘だっのか?私はこの悲しみが癒える事なくこのままあと何十年か生きなくてはならないのか?と。

気がつくと私はゴミ袋片手にあらゆる物を捨てていた。死ぬ気だったのかもしれない。よく覚えてないけど無我夢中で掃除をしていた。
賞味期限が一年ほど昔に切れた食べ物の日付をみて、「この時はまだ主人はげんきだった」とか、当時の私にとって家中の物全てが主人とリンクしていたので、声を上げて泣きながら捨てていた。

最後に主人の部屋を掃除した。
そこはさすがにキツかった。袋に入れた物を、もう一度出す。何度も何度もそんな事を繰り返しながら、掃除した。
主人の遺品は最後に来ていた服上下だけ。
主人の生きていた証としてこれだけは残して置いた。

最後に掃除機をかけて、窓を開けた。
半年以上開けていなかった窓を久しぶりに開けたら、キンモクセイのいい匂いがした。
私はまた泣いていた。だけど、それは悲しくてではなくて、懐かしくて。
やっと、思い出になった気がした。
私は生きていけると確信した。

これは去年の話。今年もキンモクセイの季節が来たから、ふと思いだして、書き込ませていただきました。


895:2/2:2010/10/18(月) 18:55:58ID:OPt1qFNx

そうじが持つ力について 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/532

532 :(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 18:15:12 ID:jaKc27YK
もう一つついでに。

その後何ヶ月かしたら、不思議な事がおった。
あれから、毎日そうじをする様になって、
その日も主人の部屋だった、クローゼットの中を掃除していた時、ヒラヒラと一枚のメッセージカードが落ちて来た。
そこには「いつもありがとう」と主人の字で書かれていた。日付は「母の日」だったけど、これはきっと、天国の主人からだと思った。
だって、今まで一度も手紙なんか書いてくれた事がなかったから。独身の時でも書いてくれた事が無いのに。
それにここは何度も掃除した所。
日付が母の日なのは主人の照れ隠しだと思うw
これは主人からの最初で最後のラブレターです。

実はその後、唯一の遺品、生きていた証としてとって置いた主人の服を捨てました。
たまにさみしくなると、その服を引っ張り出して来たけど、隣で心配そうに見つめる息子の顔を見て、おかしくて笑ってしまった。
だって旦那の顔と瓜二つだったからw

最後に、
掃除はものすごい力があると、実感しました。
それも人を癒す力は絶大だと、私は感じました。
これからも掃除を毎日楽しく続けて行きます!
いつかまた主人からのサプライズがあるかもしれませんのでw


897:(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 19:56:28ID:e+ewQNHJ

駄目だ全私も泣いた。


899:(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 20:39:03ID:udPw9jVJ

うおおお…ジワジワ来た…


901:(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 23:04:14ID:eeTyKWMS

目から汗が…止まらない…


902:(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 23:36:19ID:XDBkd2QG

モチベを全て吹き飛ばすくらいいい話だぜ…


903:(名前は掃除されました):2010/10/18(月) 23:46:30ID:0aKi75Hz

だめじゃんw


新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ
マガジンハウス
売り上げランキング: 602
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1261490912/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2011年12月30日 | 役に立つ情報 | comment(46) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 15:24 ID:PzAwKR180

    部屋に虫が湧いた。
    これで掃除のモチベーションが上がりました。やらねばやられる。

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 15:27 ID:eSeUEaSF0

    うちのカーチャンも押し入れ=ガラクタ入れ で全く意味を成してなかった
    開かずの襖だった
    みんな押し入れは日々開け閉めして物を出し入れすべき場所だぜ

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 15:47 ID:0qg.lDWP0

    モチがなんのことかわからずみんな押し入れに餅入れてんのかとオモタ

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 15:49 ID:j42Nezf30

    今片づけしてたら全く身に覚えのない500円玉が出てきた
    でも何故かそのままにしておきたかったのでほっといた

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 16:20 ID:fxBRoW7J0

    なにか宗教のようなものを感じたのは俺だけか?

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 16:29 ID:xUt.D5kr0

    昔から残っていた電気製品のケーブル等を片付けたらかなりスッキリした
    PCモニタのアナログRGBケーブルとか、ビデオデッキ等で使用していた
    S端子やRCA端子の映像ケーブルなんか今日び使う機会なんてほとんどないもんな

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 16:52 ID:ySTTc4wR0

    死にたい

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 16:56 ID:bgCQU3k10

    だんしゃりは宗教入ってるからな

    まぁそれはそれとして
    物を簡単に捨てることが出来るなら
    (心情的でなく物理的に)
    もっと簡単に片付けられるんだがな
    分別とか捨て方がわからないものが多くて困る

    ブラックホールみたいな穴にポイポイなんでもまとめて
    捨てられたらあっという間に片付くのに

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 17:11 ID:0V0jgsOeO

    涙腺脱いだ

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 17:15 ID:r.gvBYWH0

    こういうの見ると旦那の鉄道模型のコレクションを処分してしまった女のコピペ思い出す

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 17:28 ID:j42Nezf30

    ※8を見るとそら片づけられない人だわって思う

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 17:32 ID:Pkl0II9S0

    ※10
    かすりもしてないのに?ww
    こいつらは自分の物を捨てるだけじゃねえか

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 18:06 ID:J2ggtjjP0

    汚部屋に住んでるけど宗教でもやらないと物捨てられねーくらいひどいのはよく理解できる
    だけどこまったなー、俺無神論者なんだよなー

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 18:42 ID:Z.teK7uK0

    8月に両親が死んでなんとか葬儀も終わり一人になった時、泣きながら忌引きフルに使って家を片づけたよ
    写真とか洋服とか親のアルバムとか捨てられなくて、引越しした今も部屋に放り込んで封印してたけど、どうにしないといけないな
    49日の法要も無事終えたし、片づけようか

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 19:58 ID:Sxfwy8O50

    かなり厳しめに仕分けしたら部屋がガラガラになって寂しいのだが
    捨てすぎるのも良くないね

  • ※16. 名前:リラクマ 投稿日:2011年12月30日 20:14 ID:uffdlGs20

    ワタシ お掃除苦手~ だからぎりぎりまでやれないし~ 今年はワタシの部屋以外は
    娘の彼がお泊りにきてくれたお陰できれいだし 年末大掃除しなくてすんだよかった~
    で 今日は頑張ってワタシのお部屋お掃除したよ~ なんと服とバッグの山どうしたらいいの~
    服の上に服また服 たいしたオシャレもしてないのにね~ やはり使わないものは処分するのが
    よいのか。いいもの程捨てれないかといってあまり安ものもかえないしね~ 流行もあるしね~
    若い人はおもい切りよく捨てるよね。歳のせいかもね!これからは思い切ってすてるわ~
    いつまでもかたずかんからね。

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月30日 22:07 ID:LsoLAieM0

    >>933の意見に同意
    >掃除イコール捨てるっていう変な風潮におどらされず
    >きちんと整理整頓しながらお洒落も楽しめばいいと思う。
    趣味があると何でもかんでも物捨てるってのは難しい
    物がない質素な部屋と、物があるけど整理整頓した部屋ってのはまた別だな

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 03:11 ID:gcol2dhC0

    物を置く場所を覚えられない。置いた場所も。
    鞄の中に至っては物はいっぱいだけど、必要な物を出すのに探しまくるし、無い事も多い。
    頭がオカシイのかと疑う日々です。

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 07:14 ID:erYTsyA80

    物を捨てて部屋が綺麗になったお陰で、
    仕事や人間関係もうまくいき、おまけに彼(彼女)も出来ました!
    ってか? なんか気持ち悪いんだけどw

  • ※20. 名前: 投稿日:2011年12月31日 08:49 ID:fZGsBAUSO

    強迫観念に駆られて物捨て過ぎるのもあんまりよくないね。なかなか加減が難しい。
    最後のはちょっと涙出た。

  • ※21. 名前:修造は良かった 投稿日:2011年12月31日 10:17 ID:CtlZiItMO

    昨年のスレみたいだけど、大震災の時ここの人達どうだったのかな。
    物が無いから降ってきたり足の踏み場が無くてケガしたりは無さそうだけど。
    お金が有っても物が無くて買えない状況が続いたし
    『あの時捨ててなければ』って後悔は無いのかなぁ。
    特に最後の旦那さんの形見捨てまくってた話は、奥さんはスッキリ(・∀・)!でも
    育つにつれ、お子さんがかわいそうだなぁって思う。
    片付けは大切だけど、少しは残しておいたらいいのに。
    部屋が狭くて置く場所が無いわけでもなさそうだし。

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 11:09 ID:j844eysb0

    うちは物心付く前に父が亡くなったんだけど
    訳あって父の遺品を残すことができなかった

    でも母親が繰り返し父の話をしてくれたから
    遺品がなくて寂しいって感じたことはないよ

    その人にとっては前に進むのに必要な儀式だった
    のかもしれないし遺されたものがなくて子どもが
    寂しがるかどうかはこれからの子育てにかかってると思う

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 11:31 ID:txVFXzff0

    物を持たない教みたいなのって何か気持ち悪いわ
    汚部屋は論外だけど

    つか掃除のモチベが上がるコピペって題名見て
    てっきり「埃の中には~匹のダニが!」みたいなノリと思ったのは自分だけか?w

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 15:41 ID:gLxWxREQ0

    これ見て十年ものの汚部屋を掃除出来ました。ありがとう

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 17:00 ID:YL9MUtRC0

    モチベーション上がるスレだった。ありがとう

    物をどんどん捨てていくと、あれ、自分もいらないんじゃ?って気持ちになってくるw

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 17:08 ID:l.1ybYeA0

    ※欄との温度差に驚いた。

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 19:16 ID:VB0l1Lhc0

    大掃除中にぎっくり腰になった自分が通ります

  • ※28. 名前:名無し 投稿日:2011年12月31日 19:31 ID:LcZOpqFvO

    これ見てやる気になって片付けた!まだ全部じゃないけで大分スッキリした。ありがとう!

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月31日 23:00 ID:ZolxneN90

    部屋の乱れは心の乱れ

  • ※30. 名前: 投稿日:2012年01月01日 19:13 ID:.4.G7o4EO

    ヤフオク始めた
    捨てるにももう二度と手に入らない物が必要とされてる人のところへ行くのは嬉しい
    ブックオフはゴミを移動させてるだけな気がして受け付けないからヤフオクはじめて良かった
    自分で区切りがつけられるのは精神的にも良いし

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月01日 19:24 ID:7gIWAUQi0

    捨てまくったおかげで執着心がなくなった。
    おかげで人生が生きやすくはなった。
    一方で人生自体に執着心がなくなった。
    今はもう死ぬのでいっかって思ってる。

    過ぎたるは及ばざるが如しだよ。

  • ※32. 名前:774 投稿日:2012年01月02日 00:15 ID:Lw41HExeO

    部屋常に綺麗だけどいい事なんて起きてないぞ。当たり前の事してるだけなんだから。開運とか騙されるな。

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月02日 18:11 ID:xfDvBT7V0

    掃除板入り浸ってるけど一番掃除しようと思わされるのが
    「【恐怖】掃除していて体験した ガクブル な出来事」ってスレだな

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月02日 22:30 ID:gwQ9j8wI0

    このスレの人たちには趣味とか無いんだろうね。いや、掃除が趣味か…
    好きな作家やアーティストのシリーズも置いておけないよね。
    子供のころから使ってるものを見て昔を懐かしむ機会も無いんだろうね。
    俺はそこまで強くてドライな人間にはなれないよ…

  • ※35. 名前:ななし 投稿日:2012年01月03日 04:37 ID:zpq..QJOO

    趣味がないわけではないだろう、読めてなさ過ぎ
    シリーズものの全巻なんて読み返したければ今どきレンタル・漫喫で十分
    衛生面を除けばそれを手元に置きたいのは単なる所有欲だよ
    懐かしむことにそこまでの価値はあるか?
    懐かしむのに実物全巻は必要か?
    テレビでふとその音楽流れたから思いを馳せる、懐かしむってそのくらいの偶然性あってのものじゃないの?

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月03日 13:23 ID:k0Bu9Vpq0

    確かに物捨て教はちょっと…だが
    本人がそれで満足してりゃいいかと
    それこそが宗教なんだし

    引っ越し控えてるので片付けしてるけど
    金だしてこれだけのゴミを買ったと解釈できるよなと思うと
    消費社会のなんたるかに思いをはせる
    そんな2012年の正月

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月03日 19:41 ID:xL.hJbGg0

    鼻炎持ちで掃除するたびくしゃみと鼻水で中断→薬飲んで寝込む
    だからモチベーション下がりまくり

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月04日 17:11 ID:a5G2.i7U0

    >774
    確かに開運とか盲目に信じるのはどうだろうって思うけど
    汚部屋は人をネガティブにさせるよ。

    昔→ゴミ、埃、カビ、汚れ無し、でも着ていた服や、洗い立ての服が散らかることがある。基本自炊。
    誰がいつ遊びに来てもOK。元々友達だった子はもちろん、友達の友達はみんな友達って感じで、人間関係めちゃ良好。社交的で行動的。もちろん好き嫌いはあるから、誰にでも良い顔とかしていない。

    今→カビは取ったけど正真正銘の汚部屋。部屋の中にゴミ袋あっても気にならない。故障した電化製品がそのまま。インスタント、コンビニ弁当多。
    誰か遊び来ると言っても拒否。近場はともかく遠方の友達も泊められない。仲良い子を断るのが嫌で疎遠になる。逆に表面上だけの付き合いの人には八方美人になった。彼氏ができても汚部屋見せるのが嫌で別れた。肉親だとゴミや衣類は片付けて掃除機かけて泊める。早朝に病気の母がキッチン掃除してて泣けた。

    汚部屋でも人が呼べる程の強いメンタリティならいいかもしれないけど、私にはムリです。
    あなたは特に幸運とかは無いかもしれないけど、汚部屋住人はそれだけでマイナススタートなんだよ。
    部屋がきれいなことそれがすでに幸福なの。

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月04日 23:40 ID:y9wtSvtM0

    うちの父は、物を溜め込む人で、部屋も物だらけ。
    そのせいか、性格的なものもあるけど、いつもイライラしていて
    すぐに声を荒らげて怒り散らしてる。

    自分は、その反動でか、物を全然もってなくて、性格もかなり穏やか。
    でも彼の部屋に入ってみると、なんとなくイライラしてしまう。

    やっぱり汚部屋って人の性格に影響するんじゃないかと思う。

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月05日 02:08 ID:j.UKhXU40

    ※37
    俺も鼻炎もちで、掃除でホコリが立つたびにクシャミが止まらなくなって困っていたけど
    簡易タイプの防塵マスク(数百円で買える)をつけるだけで、すごく捗るようになったよ。

  • ※41. 名前:  投稿日:2012年01月07日 03:26 ID:TQ7s.C7K0

    こんな駄文読んだぐらいで掃除する奴は初めから汚すなよ

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月07日 13:17 ID:nF1GPDlP0

    部屋は自分の心身の状態をうつす鏡だ。
    だが鏡を磨いても自分がきれいになるわけじゃねえよ。

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2012年02月27日 08:17 ID:HujihadD0

    昔の缶コーヒーBOSSのCM(宇宙人ジョーンズが出演してるやつ)で、
    「この国の人間は物欲に支配されてる。生きる為に必要なものなど大して
    無いはずなのに」と言っていて感銘を受けた。
    生きる為には、必要最低限のものだけで十分なのだ。

    ↑こいつが最高に愚かだと思う
    じゃあなぜあなたはPCから書き込んでるの?
    感銘受けたんなら「最低限」のものではないPCさっさと捨てろボケ

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月21日 18:27 ID:TJxWCGiq0

    ※43
    別に仙人みたいな暮らしをするわけじゃないと思うし、
    今の生活ではネットは必要最低限だと思うけど…。

  • ※45. 名前: 投稿日:2012年05月24日 03:21 ID:aW0oiuL90

    \部屋をキレイにすると金回りがよくな る$ 10部屋目

    160 おさかなくわえた名無しさん 2008/03/02(日) 02:09:26 ID:36fnM3wq

    なんか漏れの知り合いの相場師のオヤジも昨今の サブプライムがらみの空売りで数億儲けてるんだが マンション(彼はマンションを数棟もっていてその中の 一室に住んでる)に上がらせてもらうと何も不要なモノがないので驚いた。
    ただ単に新しい部屋に住んでいるのではなく、必要な書物やファイル、PCなどはとことん筋肉質にかつ完璧 にそろっている。

    そして清楚な感じのセーラー服の女子高生が「ただいま」といって入ってきて、いそいそとエプロンを身につけて夕飯の準備を始めた。娘さんかと思ったら、なんと内縁関係らしい。奥さんとは昨年円満離婚したそうだ。古女房まで処分しちゃったらしい。

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月12日 09:59 ID:9zB7kbsr0

    欲求不満のおっさんの妄想にしか

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。