野球選手のすごい話教えて

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:03:48.87ID:SWLvINSB0
野球とか全然分からないんだけどさ。
長嶋茂雄とか新庄とか何がすごかったの?
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:06:07.81ID:h7TDrNQ80
ゆで卵でお馴染み板東英二
今で言うところの当時のドラゴンズの抑えのエース
1球投げて勝利投手も経験している
元阪神タイガースの故村山実投手と同期、なのに村山二世と世間を騒がせた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:09:16.19ID:eaQiCWLa0
全盛期の佐々岡伝説
・一試合三奪三振は当たり前、一試合八奪三振も
・佐々岡にとってのボール球はストライクの投げそこない
・9回裏100点差、チームメイト全員負傷の状況から1人でブルペン
・スライダーで空振りさせるのが特技
・マウンドに立つだけで相手打者がヒットを狙った、ホームランを狙う打者も
・バッターを一睨みしただけで東出暴投、新井がトンネルした
・試合の無い移動日でも2回シャドーピッチング
・自分の打たれたホームランボールを自分でキャッチしようとするも緒方に取られる
・ブルペンで完全試合した
・観客の韓国人のヤジに流暢な広島弁で反論しながら途中交代
・グッとガッツポーズしただけで前田が爆笑した
・湾岸戦争の原因はフセイン
・ウイニングボールをスタンドに投げるというファンサービス
・達川が試合中にコンタクトを落としたのは有名だがそのときの投手が佐々岡かどうかは知らない
・ストラックアウトで5枚抜いて普通にオンエア
・病気の少年に勝利を約束
・その試合で佐々岡は5回7失点ながら前田の10打席連続満塁ホームランなどの
打線の援護で見事勝ち投手
・次の日病院に行くときのうまで元気だった少年は病室のベッドで安らかに眠っていた・・
佐々岡は少年の枕元にそっとウイニングボールを置いて帰った
・その少年が、のちの東出である
・佐々岡は、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年にしゃもじを買ってあげたことがある
・その少年が、のちの東出である
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:03:27.40ID:z6o/Lm7Q0
合計3回戦力外通告を受けるも、居て困る訳ではない」程度の能力でトライアウトを勝ち抜きプロとして22年残り続ける
そんなわけで2軍生活が長くてFA権取得はプロ入り21年目、後半は敗戦処理ばっか
でも、登板すると試合は壊さず168試合連続敗戦無しの日本記録を持つ高木晃次
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:06:22.72ID:BmQSZmLC0
野球選手はこれだけ練習してるんだぜ
っていう一例
達川時代のカープ
【2月】
1日
・キャンプイン。監督『胃に汗をかく練習をおこなう』。
・ディアス『一生のうちでこんなに練習をしたことはなく…』
・練習メニュー(午前)…ランニング9:30~11:00。飯は急いで食べられる麺類に。
・うがいのチェックまで管理する徹底ぶり。この後、休みは11日まで無し。
2日
・ディアス故障。新人選手と同じ軽めのメニューに変更。
・キャンプをリタイアした場合、その時点で罰金を取られることになる。
・達川監督から「やる気が見えない」とされた若林・福地・福良選手が、居残りノック。
3日
・小山田がリタイア第1号となってしまう
4日
・木村拓也、サードの守備位置で100分間ノックを受ける。本人は満足。
・カープのキャンプに帯同しているアマチュア選手に、達川監督がラブコール。
・だが、口々に断られる。監督『練習がキツいから、ということだった』
6日
・兵動選手は送球が悪く、大下コーチのカミナリが落ちる。だが、実は右肘痛であった。
7日
・兵動がリタイアで広島帰還。のちに手術を行うことになる。
・手薄になった選手を補うため、新人を急きょ1軍に昇格させる。
・首脳陣『選手が張り切りすぎて、オーバーワークとなっている』
8日
・福良がリタイア。山内がリタイア。瀬戸も故障していた。リタイアはせず。
・見るに見かねたのか、コーチ陣がこの日の練習を午前中できりあげさせる。
・大下コーチ『13日からは、さらに中身の濃い厳しい訓練となる』
9日
・この時点で、野手35人のうち残っているのは24名。別メニューの新人を除くと20人。
・怪我人続出について、達川監督『紅白戦ができないかもしれない』
・さらに達川監督『だらしがない。何やっとるんじゃ!、と言いたい』
10日
・リタイアした山内が、朝6時のバスにて強制送還され、広島へ。
・監督の談『野球に対する考え方に甘さがある』
・首脳陣の指示により、河野が丸刈りになる。
・11日の天気が雨という予報に、思わず頬が緩む選手たち。
・新井がリタイア。
11日
・雨という予報は外れる。(笑)
・吉年投手が扁桃炎で休み。
・紀藤投手、明日の休日について『ウキウキした気分はない。休み明けが恐怖だもん』。
12日
・やっと休み。だが歓迎式や写真撮影などで、休む間もなし。。
13日
・西山捕手、夕食の席で頭を「丸刈り」にすることを提案。ペルドモ選手のバリカンで。
・その西山『酔った勢いでやってしまった。とんでもないことをしちゃったよ』
14日
・選手の間で丸刈りが大流行。若手選手4人が次々と。
・バレンタイン。選手に届いたチョコの総数は150個(松坂1,200個、イチロー180個)
・150個のうち100個は、広島中央郵便局の女性職員から。
・紀藤投手には、栄養ドリンク1本が送付されたらしい。
16日
・佐々岡投手が302球も投げ込む。
・前田も好調。『ワシの事はええんじゃ。ほっといてくれ』
17日
・2度目の休養日。
・江藤は大下ヘッドに頼んで30分間の集中ノック。福地は3時間半の練習。
19日
・大下コーチ『死ぬかわからんぞ』野村、ランチタイムにも守備練習。
・その野村、守備練習中にグラブを投げ捨て、素手でノックを受ける(素手ノック事件)
20日
・1軍で紅白戦が無事行われる。ついに野村が故障。
21日
・グラウンドに清めの塩が撒かれ、大下コーチも神社を訪問する。
・岩崎選手が初めて外野守備についたが、動きが緩慢との理由で約10分で交代させられる。
・達川監督がテレビ出演。『自分が現役の時は練習をさぼったが、選手にはやらせなければいけない 』
・監督『実は選手は今年も夜間練習をやっている』
22日
・強制送還させられた山内が、キャンプ地に再び戻る。
・丸刈りがさらに伝播。10人近くが丸刈りとなる。
23日
・休日。だが、江藤・山内・田村・嶋・広池ら9人は練習を続行。
・その大下『これで上手くならなかったら、罰が当たる』
25日
・町田が故障。紅白戦の予定があったが中止に。
・監督が言い訳『体づくりなどが、試合のできる所までいってない』
26日
・キャンプ打ち上げ。
・大下コーチ、調子を聞かれて『調子はですね、、カラ元気です』
・佐々岡投手が304球の投げ込み。
http://www2.atwiki.jp/uhyozatsu/pages/251.html
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:29:17.02ID:SWLvINSB0
長嶋茂雄はないの?
なんであの人名誉監督なん
そんなにすごいことしたの?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:34:11.30ID:hYo6QU/K0
>>19
当時人気の高かった東京六大学のスター→もっと人気のある巨人に入団
更に毎年のように打ってて、スランプが殆ど無いし、通算成績も大学卒ではかなり凄い
性格もとにかく個性が強く、人を惹きつける物があった
こんな所かと
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:57:00.95ID:iJ4wtYA60
長嶋がスターなのは当時が今以上に打低投高の中ひとりだけ突出した成績を残してたのもあるな
3割が長嶋だけって年もあったらしいし
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:02:34.93ID:iJ4wtYA60
いかに長嶋が飛びぬけてたかはこれを見りゃわかるな
61年の巨人打線
1(中)国松 .223(408-*91) *7 30 11 0.618
2(左)高林 .219(320-*70) *1 22 *3 0.554
3(一)王 .253(396-100) 13 53 10 0.802
4(三)長嶋 .353(448-158) 28 86 14 1.108
5(右)坂崎 .256(340-*87) *9 47 *5 0.709
6(捕)森 .223(323-*72) *4 29 *0 0.578
7(遊)広岡 .203(429-*87) 10 41 *5 0.570
8(二)藤本伸 .158(152-*24) *0 *4 *2 0.383
9(投)中村稔 .147(*68-*10) *0 *2 *0 0.356
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:11:14.25ID:Fg7PID/K0
長嶋茂雄の打率
1959 .334 リーグ平均.230
1960 .334 リーグ平均.231
1961 .353 リーグ平均.235
1963 .341 リーグ平均.244
1966 .344 リーグ平均.237
1971 .320 リーグ平均.230
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:40:34.49ID:Fv58J5r7O
なんかのテレビ番組の話
ミスターが「いやー○○のホームランは良かったねーww
ベンチで見てて当たった瞬間にホームランって解ったよ。
ボールの飛んだ角度は42、3度じゃないかな」って話した。
後でスーパースローカメラで映像確認して検証したらドンピシャだった。
しかも本当に中心線は42度と43度の間を通ってた
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:04:16.89ID:e1dIeUam0
今中
右利きなのに右手に付けるグローブを貰ったから一生懸命左手で投げる練習をした
そして90年代を代表する投手になった
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:31:20.30ID:3KjLKf9zO
>>27
由規は逆パターンだな
岩隈もだっけ?
由規が左投げでやってたらどんなボール投げてたんだろ
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:11:14.30ID:z6o/Lm7Q0
投げようと思った変化球はナックル以外は全部投げられた
しょうがないからナックルの代用になる変化球を自分で開発した小宮山
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:17:53.44ID:e1dIeUam0
一度もバッターボックスに立たずに11年もプロ野球界に居続けられた伝説の選手
鈴衛の一日
5:00 起床
調理場で2軍寮の朝食を調理師の方たちと作る。
6:00 涼しい内に2軍グラウンドの草むしり
8:00 調理師の方たちと食事して皿洗い。
9:00 若手の練習を手伝う
11:00 球場へ出発
12:00 球場の食堂で皿洗い。チケットもぎり。
13:00 ウェスタンリーグの試合。ブルペンで球を受ける。
五回終了時にグラウンドのトンボかけ。
16:00 試合終了。グラウンド整備。白線引きはプロレベル。
17:00 2軍寮へ戻る。調理場に駆け込み、夕食作りの手伝い。
18:00 夕食。選手達の食欲をチェックするのも仕事だ。
19:00 片付け。掃除。その後、若手の練習を手伝う。
21:00 外国人選手に困ったことはないかと電話。
22:00 練習機材の手入れ。
23:00 消灯。各部屋を回り、布団をかけ直したり、冷房のチェック。
24:00 就寝。
その他の鈴江残留伝説
http://www2.atwiki.jp/uhyozatsu/pages/90.html
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:22:38.53ID:z6o/Lm7Q0
>>115
由宇の妖精wwww
グッズ普段は全然売れないのに、戦力外通告された途端一瞬でなくなったらしいな
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:18:00.89ID:fu6xJ48Y0
そういえば松坂が代打で出てヒットを打ったていうのあったなwww
ちなみに松坂は横浜高校時代、スタメンの9人中4人がプロ入りする変態チームの中でエースで4番というド変態野郎
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:19:35.76ID:+TxxEl510
>>116
しかも満塁だったから2打点あげてる
たしかDH制下では唯一
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:25:44.00ID:z6o/Lm7Q0
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定お釣りなしホームラン
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:11:40.96ID:e1dIeUam0
小林宏之
6年の真剣交際の末、26歳にして結婚
嫁は18歳
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:13:13.26ID:wLIwZeCh0
>>30
ありがとう
生きる希望がわいてきた
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:16:41.34ID:z6o/Lm7Q0
>>31
ただしイケメン
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:19:08.00ID:z6o/Lm7Q0
これで幼な妻ゲットだそうですよ、ダル以上のリア充だろwwwwww
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:48:00.96ID:e1dIeUam0
身体は超絶アスリート、中身はオマイラ
本業ラジコン・副業クワガタ養殖、趣味野球とゲームの
ドラゴンズ期待の若手(46)こと山本昌の伝説や現状を語る痴豚
アカウントない人は↓
http://n.xxad.net/watch/sm4198950
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:25:39.81ID:wmU6hHFz0
>>1
新庄は死ぬほど守備がうまい
そして全盛期はイチロー以上に肩が良いっていうマジキチ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:34:41.29ID:SWLvINSB0
>>38
全盛期にメジャーからオファーとか無かったん?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:39:27.26ID:0hza8KbN0
>>44
メジャー行ってるぞ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:42:10.17ID:SWLvINSB0
>>48
まじか
でも日本帰ってこなかったっけ?
メジャーでの成績悪かったのかな
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:45:18.58ID:z6o/Lm7Q0
>>52
出塁した時に1塁手に「来年どうすんの?」って聞かれて
「日本でムービースターになる」って言って帰ってきたwwwww
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:58:44.74ID:z27rZty+0
>>52
しかも日本人初のメジャー4番だぜ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:38:53.72ID:z6o/Lm7Q0
>>43
FAした時にあったからメッツへ
条件は
阪神:5年12億円
メッツ:2000万円
だったのに、メジャー行きたいからって行った
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:54:58.46ID:z27rZty+0
>>1
新庄の全盛期はやばかったぞ
外野の守備に関しては、足の速さ、落下点の感、肩の強さどれも完璧だった
打撃は毎年2割台だったが、いいところで打ってたな
あとは、伊藤智仁もやばい
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:58:35.32ID:SWLvINSB0
>>63
ヤクルトのコーチだった人だっけ?
kwsk
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:04:47.32ID:z27rZty+0
>>71
これ見てみろ
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:46:16.26ID:ts22muPO0
>>86
こりゃすげえな
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:52:54.78ID:fNPXp4MTO
記者「秋山選手マジでパネェっすわ。今年はホームラン40本くらい打って本塁打王じゃないすか?」
落合「40じゃ無理だわー。俺が50打つもん」
この年、マジで50本打っちゃう落合って何なの……
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:55:01.01ID:9W3nyb1PQ
落合は三冠王何回か取ってるよな 指導者としても優秀とかほんとバケモンだな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:05:33.81ID:fNPXp4MTO
>>64
三冠王は3回
首位打者5回、本塁打王5回、打点王5回
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:07:04.80ID:9W3nyb1PQ
>>88
この記録見ただけで鳥肌立つレベルwww
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:12:07.83ID:jS1cdZaQ0
落合
1982年 打率.325 32本塁打 99打点 三冠王
↓
1984年 ある記者「まあ、あの年は100打点行かない低レベルで三冠王wwww」
↓
1985年 打率.367 52本塁打 146打点 三冠王
1986年 打率.360 50本塁打 116打点 三冠王
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:41:34.93ID:AyXIw2MhO
>>106
スゴすぎワロタwwwww
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:17:39.24ID:z6o/Lm7Q0
落合と言えば報復ピッチャー返しが凄い
デッドボール食らわされたから報復のために狙ってピッチャー返し打った
あのバットコントロールは異常だわwww
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:19:57.52ID:SWLvINSB0
>>114
なにそのミラクルボール
狙ったところに打つとかすげーな
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:23:01.16ID:Y8eyO2U50
落合はインコースが苦手とか言われてたけど、これ観たら全然苦手に見えないな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:27:54.53ID:SWLvINSB0
>>127
内角ボール球をホームランにもってくとかどこの岩鬼だよwwww
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 01:07:46.57ID:FfKluZA00
オールスターで両リーグの先発がルーキー同士という注目の年があった
いざ始まるとパのルーキーは好投、反対にセのルーキーは打ち込まれてしまう
打ち込まれた選手がベンチに戻り一人佇んでいると落合が声をかけてきたのだが
2~3言葉を交わし、落合は最後に「あいつに景品やるわけにいかないな」と言い残しバッターボックスへ向かう
その打席、落合は特大のホームランを放った
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:14:39.69ID:K74U0QTm0
落合はソープネタとかふくしネタとか、どこをとってもネタになるな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:57:52.26ID:SWLvINSB0
指導者としては誰が凄いん?
やっぱ何とか名誉監督になってる長嶋茂雄さんですか?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:01:11.94ID:0hza8KbN0
>>67
落合じゃね
8年で4回優勝は並じゃない
しかもあんなに打てない中日で
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:03:13.53ID:K74U0QTm0
>>67
ありきたりだが、落合が一番すごいだろうな
次元が違うわ 超合理主義
日本の監督ってのはメジャーとかと違って、名選手かつその球団のOBじゃないとだめ
みたいな考え方だから、いい監督が出てこない
メジャーとかだと、その人自身の監督としての素質のある人を監督に選ぶ
メジャーの監督は選手としての活躍はぜんぜんダメだった人とかばっかだ。
良い選手がすべて良い指導者なわけないのは、よく考えれば当たり前だが。
日本的な、球場にファン球団に金を呼ぶことのできる凄い監督ならぶっちぎりで長嶋だろう
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:05:12.85ID:e1dIeUam0
>>67
最近だと
育成は野村
やりくりは落合
この前は
選手層が薄く通用するスタメンの駒も少なすぎる湘北(中日ドラゴンズ)が
名門ひしめく神奈川県(セリーグ)を勝ち上がり
全国大会(日本シリーズ)ではリアルチートチームである山王(福岡ソフトバンクホークス)に 3勝4敗と肉薄した
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:58:13.18ID:zmS1Z3vx0
王って実際凄いの?なんか今のプロ野球みてるとあんま凄さ感じないんだけど
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:59:34.82ID:iJ4wtYA60
>>68
13年連続でホームラン王やで
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:17:38.46ID:/A2jUkajO
OBが集まって試合するやつで、ライトスタンド中段にホームランを叩き込んだ52才の王貞治
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:27:20.03ID:BO7+0ZUx0
イチロー高校時代当時投手
全く打てない打線に愛想を尽かし「俺がホームラン打って抑えるしかない」←監督に「普通のヒット打てるようになってから言え未熟者め」イチ「中前なら10割打てるし」
週末のダブルヘッダー全打席センター前ヒット
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:03:07.09ID:0Fx8KIzC0
2006年のWBC第2ラウンド1組
日本vsアメリカでチームがメジャーリーガーにビビっているのを見たイチローが
「あいつら大したことないから」と先頭打者ホームランを打ってきた。
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:07:41.87ID:NiQ2xzn/O
>>204
あれはほんとに頼もしかった
あれでみんなが「いけるぞ」って雰囲気になったな
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:09:23.90ID:WEbgbTlTO
>>204
流石だなwwww
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:36:43.86ID:dIlonvox0
昔のプロ野球選手はご飯茶わんを測りに載せて飯の量を測ってよそってもらった
いかに昔の人が食事の時もストイックだったかがわかるエピソードである(ドヤ)
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:33:06.38ID:hYo6QU/K0
野口二郎も凄いな
戦前当時世界最長の延長28回を完投→戦後衰えはじめて野手中心に出場、当時日本記録の31試合連続安打を記録
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:40:03.69ID:BO7+0ZUx0
巨人V9時代の名外野手柴田
ある試合飛球を目切り敗走で追い振り返って捕球したとき自分の目測と比べ数十cmグラブの位置がズレた
柴田(引退しよう)
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:45:35.63ID:M3xnSIy2O
>>162
ちなみに長嶋、王が在籍しながら4番を打ったのは柴田ただひとり
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:47:18.97ID:oJOYdb3v0
>>162
王が引退を決意したのもそういう感覚のズレだな
王「今日の先発、直球速すぎワロローンwww打てるかwwwww」
後輩「先発の奴、調子悪くて直球キレなかったのに打てんかったわー」
後輩「あんだけ遅いと逆に打ちにくいよな」
王「えっ?」
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:43:09.96ID:jxuMgIT10
小坂ZONEは伝説…
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:47:35.62ID:z6o/Lm7Q0
>>168
マリーンズナイターで初芝が解説の時
実況「よく捕りました、今の打球は難しいですね、初芝さんも現役時代ああ言う打球は嫌じゃありませんでした?」
初芝「いいえ、僕はただつっ立ってるだけで、小坂がよく捕ってくれますからwww」ってのには笑ったww
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:01:44.11ID:TqwuVHjVO
初代安打製造機の榎本喜八は、通算2000本安打達成の日本球界最年少記録保持者(31歳7ヶ月)
ノムさんは榎本の持つ独特のオーラを恐れ、ささやき戦術を行えなかったとか
曰わく「選球眼は王より上。あんな恐ろしいバッターは後にも先にもお目にかかったことはない」
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:08:25.06ID:4jsDAOVq0
唯一(?)の遊撃手で本塁打王
もとい、ヘディングでお馴染み宇野勝伝説
・巨人の連続試合得点記録を止めるべく完封目前だったのにヘディングで失点
・『あとでカラダ空けとけ!!!』と怒り狂う星野に対し、宇野は『空いてません!!!』と逃げ出すのが精一杯だった
・その試合後、星野仙一から食事に誘われたうーやん。星野の車の後ろを自分の車で追いかけるが、
信号停止の際に星野の車にぶつけてしまう。
・ホームランを打った喜びのあまり前を走っていた大島に気付かず、彼を追い越してしまいアウトになった。
・うーやんの伝説のプレーと、江本の「ベンチがアホ」発言は同じ日。
・今年の目標を聞かれて、「3割、30本、・・・・3盗塁」。
・達川が審判のボール判定に抗議。打者のうーやんに「今のストライクだよな?」と聞くと、「ストライクでしたね。」と答えた。
・試合にユニフォームを忘れてしまい、コーチのユニフォームを借りて試合に出場した。
・また高校時代の県大会で、ユニフォームと間違えて同じ色のパジャマを持ってきたらしい。
・中日には守備を買われて入団した。
・顔面デッドボール→大したことないと一塁へ→コーチに言われて帰宅
→翌日、歯が痛いと歯医者へ→レントゲンを撮ったところ、アゴの骨が割れていた。
・少年野球教室で、「日本で最初に打球をヘディングした男」を自慢気にアピール。
・浪費家で多額の借金を作った前妻を親族、知人が責める中、「彼女はきっと淋しかったんですよ。」と宇野は一人で庇ってやった。
・さらに離婚する際、「お前が払う必要はない。」と妻の借金を全て自分で背負った。
・原辰徳「宇野君、ボクと一緒に東海大で三遊間を組もうよ。」
宇野氏「あんな人気者と一緒にやるんじゃ、活躍してもちっとも目立たないから面白くない」
・現役時代に落合とバッティング談義で何度も徹夜
・本人曰く、マスターズリーグで打撃開眼したらしい。
・マスターズリーグで走塁ミス「いつになったら治るんじゃ!」と高木守道に怒られる
・2004年のキャンプで、コーチなのに選手以上にいちばんバットを多く振っていた。
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:16:54.17ID:Zukd5lamO
>>211
宇野さん最高過ぎるww
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:36:27.41ID:Kai99w0x0
巨人の山口鉄は高卒後マイナー契約したがシングルAにすら昇格できなかった
4年後に贔屓球団の横浜と選手層の薄い楽天のテストを受けたが不合格
記念に巨人のテストを受けて土木作業員になろうと思っていたら
まさかの合格で育成1位指名されその3年後WBCにも選出された
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:38:40.55ID:OZu4cCWl0
>>239
本当、横浜は勿体無いことをしたよな
まあ、横浜に入っていたらまた違った選手になっていたかもしれんが
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:51:32.32ID:4jsDAOVq0
DQNならぬ野QN Top5 10.26
1:モバゲーベイスターズ
2:坂井社長
3:ノムケン
4:元SB伊奈
5:ノリ
2:00:00辺りから
http://www.mediafire.com/?de5u5dicuaa5fbn
今なら絶対読売の2トップだろうな
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:32:35.68ID:enW7Kqmm0
ジム・アボット
生まれた時から右手がなかった
しかしメジャーで通算87勝さらにノーヒットノーランまで達成した
ちなみに画像
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:45:34.26 ID:SWLvINSB0
>>20
義手ってこと?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 21:51:31.05ID:enW7Kqmm0
>>22
いや右手そのものが無い
義手もつけてない
これみれば分かる
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 22:01:21.24ID:SWLvINSB0
>>24
すごすぎワロタwww
グローブもわざわざ持ち替えてるんだな
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:32:48.17ID:fNPXp4MTO
落合「俺ほど右へ打つのが下手くそな打者はいない」
落合の成績知ってるとネタにしか見えない本人談
メジャーの話だが、希少なナックルボーラーとして有名なウェイクフィールドは元一塁手
キャッチボールでナックル投げて遊んでたら
「これ使えるんじゃね?」
という話になり、投手に転向した
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:42:00.71ID:oJOYdb3v0
数少ない40勝投手で通算300勝し、防御率0点台を記録したシーズンもあるのに全く話題に登らないスタルヒン
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:42:46.83ID:xW8eODPQ0
>>166
昔すぎて語る情報がない
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:49:46.22ID:oJOYdb3v0
>>167
確かに戦前→戦中→戦後を駆け抜けた選手だからな
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:56:39.01ID:hYo6QU/K0
>>184
当時有った路面電車に衝突して死亡してる。
友人が開いたボウリングの開場式典に出席→中学校の同窓会に向かう途中だったらしいが
同窓会の会場と逆方向へ車を走らせていたらしい。
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:25:27.89ID:BffB2yEu0
昔読んだ伝記では
ベーブルースはホームランボールをを外野の外を走る機関車に入れたという
エピソードがあったがこれってマジなのか?
本人いわく「あのボールは今でも旅をしている」らしい
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 23:43:42.98ID:e1dIeUam0
バックスクリーンへのホームランをナイスキャッチして
無かった事にしてくれた風な気分にさせてくれるトレント・ウィリアムス君
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/25(金) 00:03:19.54ID:Zukd5lamO
このスレ最高に面白い
ちなみにイチローもMLBでデッドボールか危険球ぎみの投球された後
痛烈なピッチャー返しして実況と解説が大笑い、ピッチャー苦笑いってのがあったな
ボールが止まって見えたのは松竹の小鶴
報知の記者に川上が言ったということにされた
90みたいなやつって駄目な典型だろうな、達川監督がテレビ出演。『自分が現役の時は練習をさぼったが、選手にはやらせなければいけない 』
自分はベンチに座ってただけだろうが
新庄のすごいところはいろいろあるが、自腹で毎年1000万かけてホームドームに子供たち専用の客席を買ってたこと
まあ1000万なんて新庄のギャラからすると小銭みたいなもんだがwwwwwwwwwそれでも他人の為に使い続けた金は億単位
スゴスw
なんかきもちわりースレだな
14
バカ
ベーブルースのセリフかっこいいなw
ジジイだからラジオの中継だったけど、江夏の延長戦ノーヒットノーランかつサヨナラホームランはしびれたねぇ。
あれ?新庄ってフライをジャンプして取る癖があってたまに後ろにはずすからノムさんに怒られたんじゃなかったっけ?
守備がうまかったのか・・・
今中の名前入っていて良かった
90年代を代表する左腕投手だと今でも思っている。
異論は認めない
元阪神正捕手、矢野曰く「今中のストレートはスピンが掛かり過ぎて捕れなかった」
とりあえず日本3大広角技術バッターといえば
・落合
・清原
・前田
だよな
尾ひれついてるよ
王は現代野球だと大して凄くないと思うが
圧縮バットや市民球場並の狭い球場に低いフェンス
甲子園ですらラッキーゾーンつって、今じゃファールでもホームランになった時代だしな
今だったらノリさんレベルじゃねーの
ここまで林安夫なし
【鉄腕】稲尾の話題が上がってないだと……
やっぱ景浦だろ
新庄はあの派手なキャラなのに守備職人なのが人気だったんだよ
外野守備は歴代選手でGG賞選んでも入るレベル
打たれた投手も外野フライ気分になっていいなw
※13
スポーツ医学も食事もトレーニングもマシーンも道具もデータも格段に優れてる現代と比べてもな
>>※9
新庄、イチロー、田口で外野を組んだらNPBはおろかMLBでも屈指の守備陣。
※9
新庄キャッチかw球を弾かないためにやってるらしいな。
効果は分からんw
宇野はロッテへトレードに出された当日、日本中が貴花田と宮沢りえの婚約に沸き返っていた。
仰木彬、三原脩も話題にないとは
良スレ
みんなありがとう
スラダンの例えが間違いすぎて笑ったわ
8年掛けて貧打線しか育成できない落合と
3年で最下位チームを超チートチームに育てた秋山
日シリは吉見のおかげで7戦目までいけただけ
山井しかいなかった7戦目は大人とガキほどの差があったわ
別所さんが完全試合逃した話が好き。
憲史のシーズン打率.508だろ。二軍だけどw
落合が選手・監督共に球界最高レベルなのか。凄いな。
新庄のジャンプキャッチはバックホームへの勢いをつける時間の短縮をしているのでは?
いつもやっているのは癖にする為だと思ってたわ
米9
ジャンプして、「自分も落下しながら捕球する」という技法。
(捕球の瞬間、ボールとの相対速度を減らすことができる)
二階の窓から落とされた卵を割らずに捕るという練習で身につけたらしい。
タイミングよくジャンプできないと、「上昇中に捕球」になって
酷いことになるんだが。
なぜ村田兆治が出ないんだ?
齢60を超えてなお135キロの速球を投げる
ちなみにロッテ戦で始球式をしたときはその日のロッテの先発、渡辺俊介
の全投球よりも球が速かったそうだ。
巨人を語るにはやっぱりG投3本柱は外せない
斎藤雅樹 '84-'01 426試 113完投 180勝 *96敗 1707奪三振 2.77 .652勝率
桑田真澄 '86-'06 442試 118完投 173勝 141敗 1980奪三振 3.55 .551勝率
槙原寛巳 '83-'01 463試 113完投 159勝 128敗 2111奪三振 3.19 .554勝率
3人とも生涯巨人一筋
3人の投手が同年代に400試 300先発 110完投 150勝 1500奪三振は異常
*桑田は'07にMLB・パイレーツで1年プレイし引退
スタルヒンは、日本でプロ野球が開催される球場の中で
唯一個人名が球場についているその人だぞ。旭川スタルヒン球場。
達川は解説で呼ばれた時に牽制サインを見破って
「牽制ですね~」「また牽制ですね」てさり気なく言うのを見てから好きになった
※32
誰も聞いてないのになんで虚塵を語りだすの?
※25
補強にかけた金の差考えろw
秋山をdisる気はないけど、やりくりは落合の方が圧倒的に上。
※20
新庄、イチロー、田口。
落合がオールスターの解説で外野守備の上手い選手に挙げてた3人。
3人ともメジャー行く前のオールスターの時の発言。
落合監督SUGEEEEってなったのは就任1年目。
この戦力なら優勝できると言って補強もせずに優勝してしまう。
今でも忘れられんのが西武の西口。
9回2アウトまでノーヒットピッチ。
最後に巨人の清水にHR・・・。
打たれた時の顔は忘れられん。
あとは楽天戦。9回までノーヒットピッチ。
ただ、スコアが0対0・・・。
10回に交代。
その後サヨナラ勝ち・・・。
まさか今年完封、チームの勝ち頭、ポストシーズン初勝利を挙げるとは・・・。
V9時代のセリーグの打撃タイトルって王長嶋の二人で全部独占してたんだよな
世代全然違うのに いしいひさいち「タブチくん」のせいで80年代前期〜後期の野球選手を断片的に知ってる俺ガイル…
ネタでしかないように見せかけて、珍プレー好プレーの懐かしい映像特集に映っていた長嶋jrのダメポっぷりとかコケにされたりする雰囲気が漫画そっくりそのままで凄いなと思ったわ…
※35
いやまあそれをいうならスレ,※欄全体だろ?
>>249
上原、松坂の時のオールスター?
その時落合いたっけ?
※36
目立った補強なんぞ今年の内川ぐらいですけどなにか?
あと中日も十分給料高いチームですけど
しかも貧打の中日って今年ぐらいだけどね
コレまではそれなりに強打の選手いたし
最下位のチームを引き受けて3年で優勝2回 日本一1回の秋山のほうが上だよ
落合は2位のチームを引き継いでるし、そもそも完全日本一ねえじゃん
イメージだけで見過ぎなんだよ
江夏の長嶋評
どこに投げても理由なく打たれるし逆にクソ球でも打ち取れる 王さんはいい球なら打ち取れるし失投は絶対打たれる 長嶋さんはわけがわからないので勝負が楽しくない 王さんは勝負が楽しい
本当にセオリーがないんだなあと思った
阪神暗黒時代は新庄の守備を観にいってたようなもの
広い中堅の守備範囲にトンでもない肩はワクワクさせられたよ
甲子園はやっぱ守備のうまい外野が映えるな
元々はやんちゃな面はあるが素朴な面もあるそこまで派手な選手じゃない印象だったが
監督ともめて引退ほのめかしたりとかでマスコミの格好のネタ(よく分からない奴)扱いにされたからな
選手時代後期は突拍子もない派手な選手を無理に演じてた感じを受けるなぁ
>>239
大魔神が山口を横浜に薦めてたんだってね
でも獲らなかった
※41がバカすぎるww
秋山の采配でスゲーって思ったことねーよ。
目立った補強してないってwwカブレラも細川も強奪してんじゃねーか
諦めろ、41。納得できる内容が全くない。
41はかわいそうな人。。。
※13
ファールがホームランになるのか…
想像できん
そもそも秋山もどっちかっていうと落合信者だぞw
秋山が選手時代、落合が上におり壁になっていたからね
交流戦で食事もした
ベンチで座って黙っているのもの落合のマネらしいw
あのHRボーイ、日本で野球やらないかな。
レフトの守備とかどうよ。
で、具体的な反論はないんだよね
じゃあ落合が秋山に明確に勝っている理由てなに?
あれば是非御教えて欲しいんですけど
あと信者で言ったら落合は長嶋信者だよ
監督の実力とはそんなもん一切関係ないわw
ダメ虎の時は新庄と和田さん見に行ってた感覚だな
試合は負ける前提だったから勝ったら大騒ぎだった
米40
90年の野茂と与田
落合は指導者としてじゃなく、指揮官として優秀。打撃面での指導者として優秀だったのかは判らない。浪人時代にちょこちょこ鈴木尚典とかに三冠王を狙えるとかハッパをかけてバッティングホームを指導して選手をスランプにさせていたイメージが強い。
※13
王さんが55本打ってホームラン王になった1964年に
バッキー投手は29勝9敗防御率1.89の成績を残してる
ホームラン出やすい狭い球場なのにこのイカれた成績は
今で言ったらダルビッシュの5倍くらいすごいことになるんでしょうかね?
俺も草野球かじってるけど、>>86みたいなスライダー出されたら何も出来ないわ。
>>20 ジムアボットがメジャーデビューした時の記者会見が凄かった。
記者の一番最初の質問が「生まれたときから左利きなんですか?」
場内爆笑ww
野村 雨天中止させないため 雨が溜まったグラウンドにガソリンまいて火をつけ乾かした。
新庄のすごさは稲葉が言ってたな
「新庄さんの指示通りに位置を移動するとそこに飛んでくる」
長島茂雄のすごさは坂東英二も江夏とおなじようなことを言っている
「ど真ん中を見逃して、ワンバンしそうなフォークを救い上げてホームランにする
あんなわけのわからん凄い人はいない」
アボットは引退する時に自費で新聞に広告を出してファンにお礼を言った
「僕の野球人生は偉大ではなかったけどすばらしい日々だった」
落合信者はほんとキチガイだな
王さんの引退理由は40本打てなくなったからだろ
『まさかり投法』の村田兆治は今でもマスターズリーグでかなりの速球を投げている。
小早川毅彦は前年度広島で8打数1安打で自由契約になり、野村克也監督率いるヤクルトに移籍。翌年の巨人との開幕戦に先発し、巨人のエース斉藤雅樹から3打席連続のHR。
野球好きの野球好きによる野球好きのためのスレだな
ただ玉投げて棒振ってるだけじゃねえかとか言ったら握撃されそうだw
※63
それ言い出したら、すべてのスポーツでも
○○だけじゃねえかって一言で終わる
王選手や長嶋選手の記録は、今ならたいしたことないという意見もあるが、同時代の選手たちは彼らと同じ条件下でプレーしているわけで、その中であれだけ突出した記録を残しているのだから、やはり桁外れのプレーヤーだったのだろうと思う。
彼らが大した事ないと言える人がいるとしたら、同時代で、やはり優秀な成績を残している野村選手くらいだろう。ま、言わないと思うけど。
ごめん。
記録じゃないね。
選手自身だね
球場が狭かったり圧縮バットが使えたりしたのは他の選手も一緒。
その中で13年連続で本塁打王だからな。
面白かった
野球もいいものだね
違う意味だが元ヤクルトの平本は凄い。
パワプロの能力査定でコントロール10を食らうノーコン(普通のノーコンは80~100)
権藤 博(ごんどう ひろし)
現役:中日ドラゴンズ>コーチ多数>横浜ベイスターズ監督>解説者
あの!「横浜ベイスターズ」の優勝監督ってだけでも凄いがw
球団や選手に色々な呼び名、あだ名、二つ名、フレーズが付くが
権藤博にも其れがある
「権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤」
この”ゴンドウ”が権藤博
投手の肩が消耗品、連投が当たり前だった時代の犠牲者
野茂英雄を忘れないで。メジャー両リーグでノーヒッター達成。そしてこっそり日本人ホームラン第一号&両リーグでホームラン第一号。引退して帰国後に社会人チームを結成。
富士通エアコンのCMしているだけじゃないんだぞ。
14年連続20勝の金田正一はすごい
>70
今でこそ横浜はああだけど、当時は確かに強かったんだよ。
>71
野茂は日本で無敵になったからメジャー進出したって感じ。
明らかに格が違った。
王も落合も現代では通用しないとか言って悦に入ってる奴はアホ
現巨人軍監督の原
ONの後継者という強いプレッシャーと比較をされ厳しい評価の中で
入団3年目で青田、長嶋、王に次ぐ球団史上4人目の3割、30本、100打点
1992年、巨人初の年俸1億円プレーヤー
オールスター11回出場
通算成績
1697試 1675安 382本 1093打点 .279
4番成績
1066試 1099安 255本 -729打点 .279
巨人での4番1000試合150本は川上、長嶋、王、原のみ
通算本塁打382本は日本歴代19位タイで巨人(一筋選手)でも王、長嶋に次ぐ3位
引退前の3年間を除いてほぼ毎年打率2割後半~3割、25本以上、80~90打点と安定した成績を残し中心打者として成功したと言える選手だった。
最後の動画のやつって、日本でやったら確実に退場だよな
入っちゃいけないところに入って、ボールをグラウンドに投げ返す危険行為
※70
実際には「権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤」なんてもんじゃなかったらしいね
「権藤、権藤、権藤、権藤、移動日、権藤、権藤、雨、権藤、権藤」くらい
※69
サイドスローの150キロはロマンあったんだけど・・・
サイドスローであのコントロールじゃなぁ
西口文也だな
(ロッテ戦)
9回2アウトまでノーヒットノーラン→小坂にヒットを打たれる
(巨人戦)
9回2アウトまでノーヒットノーラン→清水にHR
(楽天戦)
9回を完全試合ペースで抑えるが、味方も一場(当時楽天、現在ヤクルト所属)に0点で抑えられていたため10回も登板→沖原にライト前に運ばれる
あとは西口と松坂で、西武が投手のゴールデングラブ賞(ベストナインか?)をしばらく独占していた。
※73
近鉄最後の年故障で成績落として
今まで活躍したんだから年俸上げろ→近鉄故障持ちで活躍できるかわからんのに給料上げれるか→じゃあメジャー行く→どうぞどうぞ
当時は海外移籍のルールがなかったから引退扱いで海外移籍ってことになった
最後の三冠王の松中さんも忘れないで
全盛期の松坂から三打席連続ホームランとか左手だけでホームランとかしてるんだぞ
野球中継が早く終わった時にあったプロ野球強打者列伝に歴代名打者、清原、イチロー、松井ときて結局最後まで名前がでてこなかった三冠王…
すごい
福本の解説はここで言ってもOK?
前田はフォームが理想的だな
落合は当時暗黒ロッテでなく最初から巨人だったら三冠王1回はわからんが3回は難しいかも
>>162
誰も突っ込んでないけど、ジャイアンツ柴田の捕球位置云々の話は高田のことだから。
新庄話の補足
新庄キャッチはあとジャンプすることによって目線がボールとずれないから正確に取れるんだと
あと使っているグラブは高校球児時代からの物で本人曰く「これでないとダメ」と言って
ボロボロのグラブを現役最後まで使っていた
派手なイメージがあるけど守備の意識は非常に強くて、引退してから出演したTV番組
「ナンだっ」でのトークは貴重だったよ
ほとんど忘れちゃったけどWW
4番で捕手で監督で優勝っていう中二の夢を完成させたノムさんは?
監督としてもえぐいけど、選手時代の実績はもっとえぐいと思う。
あと古田も出てないような。
佐藤 義則
チェンジアップが投げたいけど、うまくいかず・・・で、試行錯誤の後
カーブの握りで親指と人差し指、中指からボールを抜いて投げてチェンジアップのような
変化球を投げられた。「ヨシ・ボール」と命名してw
牛島 和彦
フォークをマスターしようとして風呂の中でボールを挟む練習をしてたら
指の関節が外れて、ガッチリ挟めるようになった
星野 伸之
ストーレートが130km/h前後にもかかわらず11年連続2桁勝利
打者にカットされたりして、持ち球で投げる球がなくなると開き直って
わざとおきにいったストレートを投げるんだって
打者は「まさか、ストレート!?いや、変化するはず・・・しないのかよっ」って
割と打ち損じてくれるんだってさ
トレント・ウィリアムス君がありならこの子もありなはず
ttp://www.metacafe.com/watch/1408238/awesome_catch_by_ball_girl/
スポーツライターの生島淳さんとビビる大木さんがやってたラジオ番組で、
名前忘れちゃったけど、プロボクサーの長谷川穂積さんについて
スポーツトレーナーをやってる方がゲストの回があった。その人は以前は
どこかのプロ野球球団でやはりトレーニングコーチか何かの仕事を
されていたらしい。そこの球団をやめて、長谷川選手に初めてついた時の
感想は「日本のトッププロボクサーといえども、この程度の体力か」
というものだったらしい。それほどプロ野球選手の体力の平均値が高いという事。
イチローバントでホームラン