プラ板でバス作った
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:02:47.75ID:+Gzq9NOq0
電車のペーパークラフト作ってた者ですが
覚えていらっしゃいますでしょうか
前回作
埼京線205系
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:04:29.82ID:JGWuT4S/0
おぉ!覚えてるわ!
今度はプラ板か 楽しみだわ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:04:42.98ID:+Gzq9NOq0
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:08:58.14ID:gvA2Qx9q0
何十台作ったんだよ
ここに写ってないのも合わせると18台
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:05:14.86ID:k4QGesPP0
あ~ もしかして電車のペーパークラフト作ってた者?よく知ってるぜ!
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:06:12.64ID:+Gzq9NOq0
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:06:49.16ID:V45RAbUI0
>>8
本物にしかみえねぇ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:08:24.70ID:Xm7Llw+80
>>9
あたりまえだ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:10:12.87ID:+pyIvFYT0
どこで走ってるのこれ?
北海道のどっか
苗穂工場にいるらしい
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:06:08.88ID:V45RAbUI0
それ透明プラ板だけじゃん
あとお前>>8は本物だから
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:09:49.61ID:+Gzq9NOq0
まず作る前に図面書く
が、めんどくさいのでJR北海道にあったPDFを加工するだけで済ます
でプラ板に貼り付ける
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:10:57.30ID:4CZyRhV10
興味深い プラ版って便利なんだな 俺も何か作ってみるか……
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:13:21.98ID:+Gzq9NOq0
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:14:28.96ID:+Gzq9NOq0
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:18:22.51ID:+Gzq9NOq0
ここで窓の開け方講座
①2~3mmピンバイスで1個か2個穴を開ける
②デザインナイフで広げる
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:20:03.35ID:+Gzq9NOq0
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:20:38.91ID:4CZyRhV10
ラジコンのボディ作ったことある
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:23:45.51ID:r65hFV9+0
消防の工作レベルかと思ったら完成度たけぇ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:23:46.66ID:+Gzq9NOq0
両側とも窓開けできたのでハサミで切り抜いて図面をはがす
図面は木工用ボンドで貼ってるからすぐ剥がれるんだぜ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:26:16.42ID:+Gzq9NOq0
外板のリブとか窓枠とか再現するために0.14mmプラ板を切り抜く
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:28:08.42ID:+Gzq9NOq0
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:30:27.47ID:pLTtXTb+0
まあ一部バスコレの部品使ってるから完全自作じゃないんだなこれが
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:30:37.47ID:+Gzq9NOq0
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:32:51.71ID:nk8Vf0+i0
さすがにそれは無理wwwww
ペーパークラフト印刷してるプリンタ俺のじゃないし
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:34:13.02ID:+Gzq9NOq0
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:37:04.69ID:+Gzq9NOq0
さっきのに貼る
んで図面剥がす
ここでタイヤハウス切り取っておく
剥がすときペリペリきれいに剥がれて気持ちいいんだぜ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:38:18.75ID:+Gzq9NOq0
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:40:50.76ID:uJsXYfeRO
やってみないか?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:44:57.08ID:+Gzq9NOq0
暫しボディ放置してシャーシの加工しよう
加工前
加工後
1mmくらいホイールベース縮める
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:49:07.08ID:+Gzq9NOq0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:51:58.63ID:+Gzq9NOq0
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:52:36.08ID:C5ywkMBx0
10/31に廃車になりました
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:55:26.11ID:C5ywkMBx0
...oh
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:56:10.87ID:zxNrMEHe0
慣れれば誰でもできると思う
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:56:56.15ID:+Gzq9NOq0
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:57:52.99ID:+Gzq9NOq0
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 14:59:55.49ID:+Gzq9NOq0
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:02:33.86ID:+Gzq9NOq0
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:05:31.59ID:+Gzq9NOq0
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:06:47.89ID:+Gzq9NOq0
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:11:24.87ID:+Gzq9NOq0
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:13:52.31ID:+Gzq9NOq0
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:16:16.44ID:nlFuvWgk0
ありがとう
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:18:02.25ID:+Gzq9NOq0
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:21:18.46ID:+Gzq9NOq0
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:22:20.10ID:+Gzq9NOq0
塗装した
一段凹んでるところはステップ
ここにドアが付いてる
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:23:19.60ID:QbxvpMvA0

これ使ってる
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:24:50.20ID:zxNrMEHe0
それともバスコレとかからとったの?
バスコレのジャンクから取った
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:28:07.16ID:+Gzq9NOq0
窓作るぜ
CDケースから切り出し
窓孔にあわせて細切れにした
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:30:03.01ID:+Gzq9NOq0
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:33:07.06ID:nk8Vf0+i0
レベルが高すぎるwwww
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:33:27.76ID:+Gzq9NOq0
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:35:19.17ID:nk8Vf0+i0
テールランプとか細かすぎだろ…
バスコレの部品使おうと思ったらなかったから作った
死ぬか思った
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:40:05.43ID:+Gzq9NOq0
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:37:11.91ID:BE9toS4J0
おい
マジすげーな
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:42:54.77ID:+Gzq9NOq0
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:43:45.02ID:+Gzq9NOq0
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:45:30.74ID:zxNrMEHe0
すげぇなトミーテックに売り込めるレベルだ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:46:26.33ID:+Gzq9NOq0
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:48:43.71ID:+Gzq9NOq0
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:51:48.73ID:+Gzq9NOq0
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:52:49.19ID:vaJZQHec0
もう中の人になれよwww
すごくなりたい
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:57:04.42ID:Pe5cV7ka0
アルプス電気のMDプリンタで印刷しますた
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:58:28.98ID:+Gzq9NOq0
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:02:20.17ID:+Gzq9NOq0
誰得
DMV901の図面
【pdfファイル】
【pdfファイル(ミラー)】
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:08:33.84ID:+Gzq9NOq0
おまけ
キハ30
【pdfファイル】
【pdfファイル(ミラー)】
キハ38
【pdfファイル】
【pdfファイル(ミラー)】
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:12:44.78ID:c/F3p3v30
デュアル・モード・ビークルですか
北海道民ですが乗ったことはありません
ガンバレ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:13:52.08ID:extUMYuE0
>>1がメッチャ楽しそうでよかった
こんな趣味あって裏山
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:16:34.94ID:zxNrMEHe0
あれのほうが簡単そうだな
バスコレでR480出たら作るかも
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:23:24.94ID:zxNrMEHe0
やっぱりバスコレの方が作りやすいのか?
KATOのバスと組み合わせて作るキット出てるね
でもやっぱりバスコレのほうがプラの硬さとかちょうどいい
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:16:53.19ID:Fim7G+ss0
いい感じじゃないか
バスオタだけど気に入った
図面うpしたから作ってみなされ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:40:04.46ID:1S9Hi8Q+0
ずいぶん年季の入ったカッター台だな
4年くらい使ってるからなwwwww
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:48:14.40ID:it+Ms1Ip0
黄色はエアブラシで黒い線は筆です
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 16:06:46.13ID:VXNtbaty0
すげぇ
売り上げランキング: 88906
クオリティ高いな
すごいんだけどこいつの態度が気に食わない
凄すぎて、これを自作したっていわれても、ミニカーを自作したと言い張るほら吹きにしか見えなだろう
凄い。
ペーパークラフトの時と言い、この人のはホントにクオリティ高いな。俺は手先が不器用だからこういうのに少し憧れる
ブログでやれ
大抵こういうのだとやれ俺の方がうまいだのこっちの方がうまいだのいうやつがわくが
作品でたたけないから人格攻撃化よ
純粋に凄いと思う
見てて楽しい
割と普通。
あえて突っ込むなら窓枠の部分もっと丁寧につくれよ。
>>9と>>11で盛大にワロタ
※7
気持ち悪い程定型化してるよね
1、自分の方が優れてると言い張る
2、口調がウザイと言い出す
3、(1、2に対する)予防線をキモいと言い出す
4、てかキモいと言い出す
(人格、趣味を否定する)
叩くのを妬みでひとくくりにするのは短絡的すぎだろ
しらんけど
※9ウザい
すげ~
どれくらい時間かかるんだろ
こういうのできる人羨ましいなあ。
器用さがうらやましいってより自分で作り方編み出してやっちゃうのがすごい。
窓の削りがわずかに雑なのが気になる
すげーなw
ガワはフルスクラッチ状態か
見てるだけでも楽しかった!
作ってる本人はもっと楽しいだろうね。
これを叩けるのはそれこそプロくらいのもんだけど
プロは作業の大変さをよく理解してるから叩こうと思わんだろう
つまりはそういう事だ
※10
同じくw
こういうのは器用さとかじゃなくて根気とヒマがあれば誰でも作れる
ガンプラ3体目にしてMGジムをカトキ使用に改造した俺が言うから間違いない
でも決して製作者を貶めたりけなしてるわけじゃないよ
楽しそうだと思って興味が湧いたなら是非自分でもやってみよう!って意味で書いた
道具さえ揃えれば楽しい毎日が待ってるぞ!
なんで>>7の返信に>>8のことがかいてあるの?
子供が見たら大興奮してペーパークラフト作りたいと言い出すだろうから
ここは内緒にしておこう…
うめえ
センスは良いな。
あとはもう少し窓の直線出すとかすればもっと良くなると思う。
これは数こなしてるウチに出来るようになるけど。
すげえ!中のイスとか細かい作業だな
ああ・・・絶賛大炎上
事実上開発中断しているDMVさんか・・・
工作スレは見てて楽しいな。
おもしろいよなこういうの
たまにガンプラの製作工程スレができるけど
あれも面白いよ
トランスフォーマー作りたいな
すげえな
サラっとCDケースから切り出しとか書いてるけど、あの素材を割らずに切り出すって相当すごいと思う
すげぇプロやん
これって売り出せるレベルだよな
こんなとこで公開とかもったいないわ
すごい!
※12
叩きに対する批判を短絡的でひとくくりにするのは短絡的すぎだろ
しらんけど
2ちゃんで発表するためにこんな写真撮ってると思うとうける
ブラックバス板でバスを釣ったのかと
模型に限った事じゃないけど創作の技術向上とモチベ維持には
人に見てもらうってスゴイ大事なんだよな
モチベない人がそれをもらう為にもこういうスレは需要がある
おおお!いいな!
小さくなって乗りたいwww
お望みどおり批判してやるか
精度がいまいちだな
塗装が汚い
※9、※40
次はお前の作品を見せてくれよ
楽しみにしてるぜ
丁寧につくれとか塗装が~精度が~
って連中はサイズ考えろよw
焼かないんだな。
しかし、すげえな。
富士市民の俺もテンション上がったわ。
この人のペーパークラフトの台車分割見て、与野本町の駅員の人かも 川越車両センター公開のときにE5系のペーパークラフト貰ったんだがそれと分割方法にてるし
自分が不器用だから、こういうの作れる人は尊敬するわ
技術力高すぎる趣味で嫉妬せざるを得ない。shit。
焼くってどういう事?プラ溶けないの?
※48
プラ板焼きやったことないのか…
それはそうとMDプリンタの後継出ないかな
あらかわいい。
やりたいけど不器用だから、って声が多いけど
模型工作は手が不器用でもかなりのところまでできるよ。
重要なのは工具や部材に関する知識と工程の工夫だ。
技術の大部分は頭脳で決まる。
わしも不器用だけど、
それが面白くてずっと模型をやってるよ。
型紙あるんだとただ箱つくるだけだからね基本的に
不器用でもゆっくりあせらずやれば誰でもできるよ
興味あるひとはまねしてみるといいさ楽しいよ金もかからんし
GJだな
俺なんてまともに作れるものはうんこぐらいしかないよ(´・ω・`)
すごいの一言に尽きる。
プラ板で作るとか思いつきもしなかったわ。
いいスレを拾ってくれてありがとう。
見てるだけでワクワクする
サイズにびっくりした
丁寧でいいね
※49
いやいや
焼いてどーすんだよw意味ねぇだろw
シャーシに合わせたサイズ取りしてんのに縮めてどうするw
最初>>4にあるのがコイツの作った奴と思わなかった…
参考用のトミカかなんかかと思ってしまったよ
作り方解説されても全然作れる気がしねー
こういう器用な人は尊敬するわ
車輛のチョイスもいいね
プラ板工作いいよね。 CDのフタはPカッターで切ってんのかな? てか、どうのこうの嫉妬してるヤツはトミカやチョロQやNゲージを手にとって「塗りが雑、俺のほうが上手い。」とか言ってんだろうね。
板キットも無理なのに(・ω・)すげー