まめ速TOP ≫  雑学  ≫  地理のまともな勉強法が出回ってないので書く

地理のまともな勉強法が出回ってないので書く



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:29:56.85ID:utuUlM/10

地理受験者、地理選択しようと思ってる人、地理で入試を突破した人集まれ!


一応スペック:国立大学の法学部っぽいとこ2年

受験生時代の成績↓

マーク模試


記述模試


成績開示の紙はなくしたが、地理の点数は、56/60点だったから、論述もそこそこ得意だと思う。


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:36:29.36ID:utuUlM/10

1.地理という科目について

地理は、高校の地歴科目のなかでは、日本史・世界史より選択者が少なく、また点数も安定しない教科だと一般に思われている。
地理は、ふだんから新聞を読むなど、世界情勢に目を向けている人であれば、ほとんど勉強していない段階でそこそこの点を取ることも可能だ。
だから、ほんの少しの勉強量で合格点に乗せられると思われがちであるが、それが落とし穴で、それでは伸びないのだ。


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:40:13.11ID:utuUlM/10

2.初学段階

たしかに、日本史や世界史に比べて暗記量は少ないし、勉強時間も少なくてすむかもしれないが、あくまで「比較的」であって、ほんの少しの勉強では点は伸びない。

さて、地理も、他の科目と同じように、知識のインプットと問題演習(ここでは主に論述について書く)との二段階がある。
軽視されがちな知識のインプットだが、ここでサボるとあとで伸びない。「地理的思考力」があれば解けると言う人もいるが、
実は、きちんとした知識を持っていないと解けない問題も多い。


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:44:32.74ID:+3RLGcbh0

続けて下さい。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:44:59.89ID:utuUlM/10

まずは、教科書を読んで基本知識を入れよう。
このとき、必ずしも用語を覚えようとする必要はなく、因果関係や流れなどの「論理」を意識し、イメージしながら読む。
いきなり教科書は厳しい、という人は、東進ブックスの『山岡の地理B教室』を読んで科目の全体像を把握しておくと良いだろう。
私自身は使わなかったが、地理選択者の中では比較的評価が高い。
また、折に触れて地図帳を参照し、その地域のだいたいのイメージを作り上げておくと、後で有利になる。


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:47:16.59ID:uP1IwRej0

入試本番で最もびびった問題
「地形図上に記したA-B間の地形断面図を描け」

受験要項に、持ち込み可能物品として、筆記用具等に加え「定規」が明記されていたが
試験前にそんなところまで見なかったので定規を持ってきていなかった
シャープペンの芯のケースを定規代わりにして何とか描いたが


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:48:07.11ID:HWJhS8Fk0

写真が載ってると覚えやすいよね


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:48:54.63ID:utuUlM/10

3.知識定着段階

(山岡の地理B教室、)教科書を一通り読んだら、センター試験の問題を解いてみよう。
センター試験には、意味のない無駄な知識を問う問題がなく、図表を使った考える問題が比較的多いため、
初学段階の人が「入試地理」を知るためにはもってこいの教材だ。
センター試験を数年分解いてみると、問われやすいポイントが分かってくる。なかには、繰り返し問われていることもある。
解いた問題はきちんと解説を読んで復習し、全問解けるようにしておこう。この積み重ねが、後で重要になってくる。


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:51:39.34ID:utuUlM/10

「入試地理」が分かってきたところで、もう一度教科書を読んでみよう。
一回目からは考えられないほど読みやすいはずだ。
この段階では、太字の語句に注意して、記憶しておくとよい。


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:53:04.59ID:mk3xusxm0
>>26
それは山岡でもおkなんでしょ

>>27
ここでは、山岡ではなく教科書を読んで欲しい。
なぜなら、山岡は全範囲を網羅していないし(地誌が抜けている)、論述問題を書くための大切なキーワードが少ないからだ。

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:14:21.84ID:FEPjS7FQ0
瀬川のでええやん

>>32
山岡でも瀬川でも良いが、一番大切なのは教科書

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:59:10.54ID:utuUlM/10

4.問題演習段階

いよいよ問題演習に入る。ここでは、論述問題、特に東大入試、を意識した内容になる。

まず、地理の論述問題には以下の3パターンがあることを忘れないで欲しい。

1.対比型 (Aは~~であるのに対して、Bはーーである。)
2.流れ型 (AがBになり、Cになり、Dになる。)
3.事項記述型 (Aは~~である。)

3は、東大では出題が多くないし、定義をそのまま書けば良いだけの場合が多いので、意識しなくて良いから、 実質、対比型と流れ型の2パターンとなる。


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:04:20.30ID:utuUlM/10

対比型の問題で注意すべきことは、「完全対比」させることだ。
字数も、Aについて40字使い、Bについて20字、というのは望ましくないし、
内容についても、同じレベルで比較する(たとえば、侵食平野と対比できるのは堆積平野であって、沖積平野では階層がひとつ下がる)ことが大切となる。


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:12:37.25ID:utuUlM/10

流れ型の問題で注意すべきことは、「論理の飛躍を起こさない」ことだ。
たとえば、「歯を磨かないと虫歯になるよ」というセリフ。これには論理の欠落が見られる。
正しくは、「歯を磨かないと、口の中に雑菌が溜まりやすくなり、虫歯になるリスクが高まる。」だ。

この設問については、頻出の「緑の革命」を例にとって説明してみよう。
大学入試での「緑の革命」については以下の通りだ。

人口が増加する→食糧不足が発生する→食料増産が行われる→食料増産の過程で品種改良が行われる→ 品種改良のために農薬・灌漑設備が必要になる→高価な設備投資・維持費が必要になる→貧困農家には不可→経済格差が拡大する

大学入試の「緑の革命」に関する論述問題で問われるのは、以上のことのみだと言ってよい。
流れ型の設問では、上のチャートのうち、書くべき範囲を図表や指定語句によって限定してくるため、その範囲のみを切り取って書けばよい。
くれぐれも論理の飛躍を起こさないように。


言うまでもないが、論理の飛躍を起こさないことは、もちろん対比型の設問においても非常に重要である。
入学してみると分かるが、東大の授業やレポートでは「論理」が非常に重要視される。
知識が欠落していても、論理さえ合っていれば良いのだ。
下手に知っている不完全な知識は書かずに、求められている確実な知識のみを書き、かつ論理の飛躍を起こさないことが重要になってくる。


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:19:02.22ID:utuUlM/10

論述問題を解く際には、解きっぱなしにしてはいけない。
論述問題で得た新しい知識を常にフィードバックしていくのだ。
前段階の知識の定着は、問題演習をしている段階においても励行してほしいのだが、それに加えて論述問題から得た知識を得ることで、より様々な問題に対処できるようになる。
地理論述というのは、完全に解答できる問題を増やしていくことの積み重ねなのかもしれない。

まとめると、

知識を常に吸収し、それを論述に活かし、論述問題を書くときには、論理が崩れていないかを常にチェックすることが大切である。


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:31:26.30ID:utuUlM/10

次に、指定語句の使い方について説明する。
指定語句がある問題は、指定語句をそれなりにつなげれば書ける問題も多いが、それでは他の受験生と差が付かない。

対比型の問題の場合、指定語句は、完全対比の枠に当てはめる。
たとえば「AはBによりCであるのに対して、DはEによりFである。」というのが解答の問題があったとする。
この場合、東大はCとEを指定語句にしてくることが多い。このとき、完全対比の枠にこれをあてはめないと、 「AはCであるのに対して、DはEである」のような論理が欠落した意味の分からない解答を書きかねない。
論理が何よりも重要だということを忘れないで欲しい。

流れ型の問題の場合、指定語句は、①具体的に展開し、②因果関係をおぎなって 使う。
たとえば「AではBなどのCが多いうえに、DなどのEもあるから」というのが解答の問題があったとする。
この場合、東大はCとEを指定語句にしてくることが多い。このとき、具体的に展開し、因果関係を補わないと、「AではCが多く、Dもあるから」などという舌っ足らずな解答を書きかねない。
このタイプの問題の場合、3行問題(比較的多い字数)が多いため、具体的に展開し、因果関係をおぎなってきちんと字数を埋めることが重要になってくる。
そのとき、くれぐれも、論理に飛躍を起こさないように。


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:25:18.13ID:kXIvoc34O
センターのみの場合は山岡→過去問でOK?
出来れば8割5分~9割取りたい

>>37
正直、それでいける人もいるが、
安全策をとるのだったら全範囲網羅した参考書を読むといい(瀬川のセンター試験が面白いほどとれる本とか)
山岡では地誌を扱ってないんだよ。

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:46:40.19ID:kXIvoc34O
えと瀬川だけを読めばいいのか山岡と瀬川両方読めばいいのかどっちがいい?

>>52
かみ砕いて説明してくれる度だと、山岡>>瀬川(センター実況ではなく、面白いほどね)だから、本屋で立ち読みしてみて、いきなり瀬川面白いほどで理解出来る人は、瀬川だけで良い。
分からない人は山岡を最初に読めばいい。

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:49:54.31ID:kXIvoc34O

ありがとう
とりあえず初心者だから山岡→瀬川の順でやってみる


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:30:56.97ID:fUAMqJ7O0
前スレで地理の勉強法教えてって書いた人間だけど

前スレ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 12:46:53.86 ID:fUAMqJ7O0
東大?日地とか珍しいなまさにニッチw

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 12:50:17.07 ID:fUAMqJ7O0
知り合いの高校生に地理の勉強法教えてって聞かれてるんだけど
どうすればいい?(俺は日世なのでアドバイスできない)
アドバイスの仕方をアドバイスして下さい

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2011/09/18(日) 12:52:28.98 ID:utuUlM/10
>>28
同大学かww
一類フラ語だったら同クラかもね

ちょっと地理の勉強法詳しく書く。ちなみに本試は56/60点だから論述もそこそこ得意だと思う

①教科書や参考書などで基本知識の習得
②語句のカテゴリや流れなど知識の整理
③センター演習などで頻出事項の確認
④頻出事項に絞った知識の整理
⑤国公立二次で使う場合は論述演習

って順序でいいのかな?
センターでのみ利用する場合(国公立理系・私立は数学受験者)は④までとして
ゼロスタートだと大体どのくらい時間がかかる?

>>38
おお来てくれたか!
さっきはスレ落としてしまってスマソ

さすが東大生、簡潔にまとめてあるなw
順序はあってる、てかほとんどの科目それだもんな。
あとは、問題演習の段階でも知識の習得は励行することが大事。
問題演習だけだとどうしても網羅できないし、漏れが生じちゃうからね。

期間については、地理は正直、結構センスが大事な部分もあるので、人によるが、普通にやるんだったら3ヶ月くらいだと思う。

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:40:52.82ID:fUAMqJ7O0

いや色々参考になったのでありがとう
とりあえず自分で一度この勉強法でやってみてからアドバイスしてみる


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:34:44.22ID:uaJ7RWeb0
>>1が熱心なのはわかるが国公立二次の地理で論述課すのは
東大京大一橋ぐらいしかないから需要が少なすぎる

>>41
大阪・名古屋も良問多いよ。
その話も書かなきゃな。

受験生時代から比較的地理が得意で、今は地理論述指導に携わる者として、
まともな勉強の仕方を知らずに勉強している受験生が多いのが悲しいんだよ。
あんなに楽しくて役に立つ科目を、つまらないとか、ただの受験科目のひとつだとか思って欲しくないんだ。
だから需要が少なくても書いてる……けど、板間違えたなwww

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:37:28.67ID:jbJHeL8D0
しかし56ってすごいな

>>45
たしか、
英語92、数学34、国語42←、地理56,日本史48
だったwwwww
(一浪)

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:43:10.81ID:utuUlM/10

地理論述は、やり方さえ分かってしまえば得点は急上昇するんだよ。
俺の教え子で、秋の東大オープン22点だったのに、マンツーマンでみっちりやったら本試で48取った子もいる。
そろそろ教え子に自分の点数を超える者が出てくるんじゃないかと、怖いと同時に楽しみw


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:45:13.09ID:AlfCq2gx0
地理とか勉強しなくてもセンター9割取れたんだが
あれ化学とかより勉強する場所わかんなくね

>>51
地理は科目の性質上、そういう人もいるから、勉強法が確立しにくいのかもしれないね。

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:46:41.87ID:utuUlM/10

論述問題というのは、基本と同義であるということを、ここで言っておく。
細かい知識の集積など必要なく、正確な理解と基本知識があればきちんと満点解答が書けるのだから。

地理の授業や参考書では、気候・地形・農業・工業・人口……など、さまざまな分野をそれぞれ独立して学ぶタテの学習が中心だが、それらを学んだ後に、それらを有機的に結びつけるヨコの学習が一番大切なんだと思う。
これは、おもに地理の論述問題を解くことや、頭の中でいろんな分野を同時に思い浮かべることでできると思うんだが、この能力は、大学入試以外にも、たくさん役に立つ場面がある。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:57:37.83ID:H1cMvhCZ0

地理の勉強なんてあれだろ
旅行すればいいんだろ


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 15:20:12.96ID:utuUlM/10

地理ってこんなに面白いのに、なんで入試科目として課す大学が少ないのかな。


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 15:33:36.86ID:utuUlM/10

おっと各大学の話を書き忘れてた


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 15:37:38.76ID:utuUlM/10

東大:上に書いたことは東大を意識して書いてるのでそのまんま
京大:東大以上に教科書に忠実、太字の語句は確実に覚え、その他の表現も覚えておくと良い
名大:東大に傾向が近いため、上の方法と同じで良い。トヨタがあるためか、自動車に関する問題が多い。
阪大:字数が多く、考えさせる問題が多いが、用語集なども利用して事項記述を練習するとよい。
一橋大:経済地理の問題が多く、しかも難易度は鬼。


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:21:36.73ID:thjZyEja0

なぜオッサンの巣窟のVIPで入試の話すんの?
面白いけど


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 14:23:23.73ID:jbJHeL8D0

東大で待つ!というメッセージだ


http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316320196/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316316145/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2011年09月19日 | 雑学 | comment(109) |
  • ※1. 名前:うんち 投稿日:2011年09月19日 18:08 ID:9HSku5xhO

    一桁

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:22 ID:vjUHZVfo0

    Hoi2をやればいい。

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:27 ID:oT.4CXwS0

    センター試験で倫理選んだっけな
    勉強範囲狭すぎてワロタ

  • ※4. 名前: 投稿日:2011年09月19日 18:28 ID:YiLI2vzfO

    小さいうちに地球儀で国当てッコゲームしたり2万5線分の一の地図使ってハイキングして頭だけじゃなく体験したらいいんじゃないの?

  • ※5. 名前: 投稿日:2011年09月19日 18:40 ID:hFYXPXwZ0

    書店で地理コーナー消滅してて悲しい。
    巨大地震だgoogle earthだといってるわりに地理に冷たい世間の風。

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:45 ID:8GByIgAg0

    ※3

    倫理は簡単すぎるから、来年のセンターから他の社会科目と
    合体だってよwww 笑いすぎて腹痛い。世界史がうめぇwww

    楽して得るものは少ないってことよ。

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:51 ID:gqQmgVeq0

    みんな頭良いんだな

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:52 ID:m3JnXsoc0

    ありがたいな

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:55 ID:97Ovu8Ab0

    地理センター96点
    河合の模試でも偏差値70以上はあった
    興味があればマジでたいした勉強もしないで取れるけど
    旧帝いったひとでも苦手な人いたから数学と同じくらい適性があるかないかが激しいと思う

  • ※10. 名前: 投稿日:2011年09月19日 18:57 ID:lPNdtBRf0

    やっぱ東大生は頭いいな
    結局学問て論理だから論理力のあるなしが全科目に強く影響するね
    だから俺は現文の勉強を強く進める
    現文は勉強の基礎だと思う

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:58 ID:aagpzOE.0

    センター地理が一番簡単だろjk
    赤道回帰線と偏西風と暖流・山脈の関係で気候は大体覚えられるし
    新期・古期造山帯と安定陸塊で石炭石油鉄鉱石も大体覚えられる
    隔海度や季節風で雨量の変動も予測できる

    ・経線緯線の位置を台湾キューバシンガポールなどの特徴ある国で覚える
    ・主要鉱物生産国や生産地を覚える
    ・パークアンドライドなど基本的用語を覚える
    こんくらいは暗記が必要だけどな

    一番面白い社会選択科目だ

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:59 ID:u3Z8m6z10

    最終的に全てつながるのが地理。
    教科書一通りやったら問題集を一通りやる。
    後はセンターの問題をひたすらやる。
    これでセンター本番は8割以上は取れる。

    私立はその後に主要な国、地域ごとに出るポイントをまとめる。
    詳しい参考書を眺めるのもいいと思う。

    まぁそこまでいくと単純に好き嫌いだよな

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:02 ID:84QhOqpT0

    駿台の受け売り?というか予備校行ってれば最初の授業で教わるよな

  • ※14. 名前: 投稿日:2011年09月19日 19:04 ID:hrd3y9uiO

    高校の数学は中学の数学と違って暗記だから文系向き。中学の数学はどう見ても図が90度以下の角度なのに120度とか理不尽だが、高校数学に例外はない。全部決まってる
    現代文も作者の言いたいこととか意味不明かもしれないが数学みたいに全ての問題にちゃんとした解法がある。

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:16 ID:VejnEyYz0

    地理を独学で東大目指してる仮面浪人の俺得スレ
    去年は世界史日本史だったが地理やってみたらおもしろかった
    しかし添削してくれる人がいないのが不安

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:39 ID:dkHqMI0d0

    俺の高校偏差値60レベルだったが授業はあるのに地理Bの教科書買ってなかった^q^
    だから教科書読めって言われてもどれ読んだらいいかわからん

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:40 ID:3ulMiEiE0

    俺も地理得意人間だったから直前にマーク式問題集をクイズ感覚で2,3冊こなしてセンター余裕だったな
    他の社会科科目やらせるとボロボロなんだが。何で地理だけなのか分からん

    ただ、たまーにマニアな問題出るから満点は案外難しいわな。勉強の差が出る所

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:42 ID:53YLjffxO

    地理は難しい印象しかなかったなあ
    面白そうなのは分かるのだけど
    私立で法学部とか経済学部なら政経一択だと思った

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:43 ID:qlpLecTk0

    地理勉強してて、始めて地図帳の前の方にある地形とか自然のカラー写真のありがたみを知ったわ…。
    覚え悪い方だったから扇状地とか三角州とか三角江とか文字だけじゃこんがらがって仕方なかった…。

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:44 ID:O6GokW7I0

    英数理の80オーバー100オーバーはよく聞くけど
    地理で偏差値80って出るのか

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:56 ID:G6c3gb.40

    大航海時代をやればいい

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:01 ID:XzpzvC.G0

    地理は東大2次があっていいね。政治経済は・・・。
    私大専願ならさほど問題無いけど、
    国公立は何か政治経済に恨みでもあるのかね。

  • ※23. 名前:あか 投稿日:2011年09月19日 20:02 ID:YiLI2vzfO

    来年からは第一回答科目とか決めないといけないから、現社使えない(´・ω・`)・・・

  • ※24. 名前:sage 投稿日:2011年09月19日 20:04 ID:Frl.TDQXO

    自分の学校の教師が単純過ぎてイヤになる

    震災後は福島とか原子力関係の問題ばかりテストで出してくる

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:08 ID:Gn6rHA9o0

    HOI2は地理のみならず世界史の勉強になるうえに
    科目への抵抗感を無くしてくれるから一石二鳥

    おかげで世界地図が完璧に頭に入りました

  • ※26. 名前: 投稿日:2011年09月19日 20:10 ID:.nWC90KN0

    地学+地理=最強
    って友達言ってたけど結局どんなんだ?

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:10 ID:myXA5fxv0

    東大で待ってるぜって一回言ってみたいな

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:25 ID:FUTcIwtn0

    俺も地理が好きで、受験時の得点源だったなぁ。
    模試で間違えた問題や知識があやふやな部分をノートにまとめて、しっかりと穴埋めをしておけば、センターの本番でも9割はとれるようになるよ。
    もちろん基礎知識を身につけるとっかかりとして、地理に対する興味、関心を持つことが一番大事だと思うけどね。
    ある程度知識が積み重なってくるとどんどん楽しくなってくる科目だと思うから、もっとみんなに興味を持って欲しいな。

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:30 ID:k1i6nGo40

    いきなりセンター試験解いてみるなんて普通やるか?
    後付で考えたか他の人に教わった勉強法だろ

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:30 ID:S4o5RQiI0

    いきなり字が下手くそで笑ったw

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:43 ID:xVH0UhUY0

    穴埋め型の参考書しかやんなかったけどセンター9割だったな
    地理って苦手な子はどんだけ勉強しても伸びないよね

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:06 ID:wSr7v9mw0

    地理苦手だったから高校生の時にこれを読みたかった

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:09 ID:zMAp.nQ10

    地理の勉強はwikiでよくね?

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:09 ID:1TH3v76U0

    俺は世界史でセンター満点だったぜw
    理系だったけどw

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:11 ID:1TH3v76U0

    つーかセンターの社会は受験形式かわるのかよw

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:27 ID:Lsyc1Wiy0

    地理はセンター9割以上で安定してて偏差値80前後でした。
    2次試験は本番使いませんでしたが一応勉強してました。

    センターは、山岡さんの「センター力UP!はじめからわかる地理B」を3~5周もすれば7~8割は取れるようになると思います。
    あとは問題集を解く→出来なかったところを復習する、を繰り返せば満点も夢じゃないと思います。

    過去問などで出てきて分からなかった統計は、データブックで調べてペンなどで印をつけると良いと思います。

    2次試験は、「MyBEST地理」や「地図と地名による地理攻略」で知識を身に着けて、「実力をつける地理100題」などを解けば、国公立も私大も大丈夫だと思います。

    >>26
    地学+地理でしたが、範囲が少しかぶっているので楽です。
    地学は暗記多いけどゴロ合わせでいけるし、計算問題もパターン決まってるから結構いけます。
    難点は、やってる人少ないから塾講師などに質問ができないことですね。

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:34 ID:q.TWi7fa0

    桃鉄でもやれ

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:36 ID:Q2nBBN0e0

    俺の学校に全国一位いたな

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:46 ID:sqQ3CFRY0

    教科書とか資料集とかの重要ポイント暗記しとけば、
    後は常識で考えればセンター7割はいける
    あとはセンターやマーク模試の過去問使って、
    問題の意図を読み取って研究すれば9割は軽く超える

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:49 ID:w7lxBFKN0

    京大法学部、二次地理選択で八割(センターは世界史)とった身だけど、
    すんごいよくまとまっていて参考になるね。さすが東大生!

    地理は、センター85%までは簡単で、それ以降は安定しないという科目。
    そのレベルまではこの東大の人の言うとおりにやればうまくいくと思うよ。
    それ以降は正直趣味のレベルw
    英数国やれw

    勉強に行き詰まったら、ネットやテレビで世界の国について調べてみたらいい。
    地理の一番楽しいところは、ビジュアルがあるということだと思う。
    wikipediaで画像を見たり、世界の車窓からとか、ディスカバリーチャンネルで映像を見るのがいいかな?
    なんせ、ネットが発達した今は地理を勉強するには最高の時代やね。

    地理は本当に面白いからみんな頑張って欲しい。
    合格してから海外旅行してみると、地理や世界史を勉強しててよかったと思えるよ。

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 21:51 ID:9hgooBKv0

    地図を参照しろ、に似てるけど俺はひたすら資料集開いてたわ。
    文じゃなく図で絵で理解できるから、覚えやすいし実戦にも強くなる。
    おかげで、資料集のある科目は得意だった。逆に暗記ものや数学は苦手だったわ

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 22:19 ID:Gn6rHA9o0

    文系は黙って地理世界史地学を選択すべし
    全部繋がってるから体系的な理解ができる

  • ※43. 名前:名無し 投稿日:2011年09月19日 22:28 ID:ws5wT.IMO

    権田読んで勉強した奴っていないのか?
    自分は権田と問題集でセンター9割とったが…権田は古いのか?

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 22:46 ID:Y9jYnhQq0

    とりあえず毎日欠かさず新聞とNHKのニュースを幼いときから見てる家庭環境だったら地理が苦手になる要素が無いよな
    両親が教師でそんな家庭だったから俺も地理だけは問題なかった
    今は海保で機関士として働いてるけど仕事で一番役に立ってる「お勉強」がまさに地理

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 22:51 ID:dBAmeK8q0

    すげーな、俺地理得意だったけど本試で時間配分ミスって35点しか取れなかったわ。しかも他の科目も色々やらかして落ちた

    東大受ける受験生には頑張って欲しいな

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 23:13 ID:ysAJ6ZS30

    地理とか一番嫌いな教科だったわw
    先生も新任のやつで教え方下手すぎだったし
    でも何だかんだセンター本番で自己最高出せたから良かった
    受験生がんばれよ~

  • ※47. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 23:23 ID:HoYWeS4o0

    地図帳や資料集も大事だな
    あと東大受ける奴は模試問と過去問忘れるなよ
    念のため

  • ※48. 名前: 投稿日:2011年09月20日 00:02 ID:7lcHeo6oO

    今年の東大はこれだけでは対応できない問題多かったよ。模試等で40点越えし続けたけど、今年の本番は32で結果落ちた。油断してっと落ちますねー。

  • ※49. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 00:04 ID:AHcKTaq00

    まともなガリ勉がにちゃんやるかよwwww


    その時間を勉強にあててる奴がイイ成績とって浪人もしねぇんじゃないのか?

  • ※50. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 00:17 ID:LeIbc4zi0

    地理は完璧に諦めきってたなぁ
    日本地図すら怪しかったし

  • ※51. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 00:24 ID:3maDQBh40

    受験勉強の話かよ…
    文型の学部に入ったらどの分野でも必須だからしっかり勉強しとけ

  • ※52. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 00:41 ID:f2wJyPr70

    ※43
    俺も権田よんだ。あれはいい本だね。
    理系だけど、権田読んで過去問やったらセンター100点余裕だった。
    世界史だったらたぶん30点くらいだと思うww

  • ※53. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 01:36 ID:pf5NVguv0

    で、その勉強が会社で働いていて役に立つわけ?

  • ※54. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 02:04 ID:KEhKYHTJ0

    地理は色々繋がってるんだよな
    地形と気候、気候と農業、地形と工業・・・挙げたらきりがない
    一通り勉強し終わると点と点が繋がっていくような感覚が
    言葉で表現できないけどたまんなかったな

  • ※55. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 02:15 ID:cuke5RmS0

    ※53
    いい会社で働こうと思ったらある程度の学歴は必要だよ
    それを得るためにも受験勉強は必要

  • ※56. 名前:名無し 投稿日:2011年09月20日 02:57 ID:29QElc0OO

    センター地理は、八割くらいまではわりかし楽に取れるんだが、高得点を安定して狙うとなると、急に難しくなるんだよな。
    様々なカテゴリーと視点から出題されるから、どうしても網羅しきれない部分が出てくる。
    個人的には世界史より苦労した。

  • ※57. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 03:10 ID:7NUxQ7Dn0

    VIPがおっさんの巣窟・・・?
    うっそだあ~
    クソガキのたまり場だろ?

  • ※58. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 03:34 ID:pljHaDTd0

    もう全然覚えてないけど、地理の勉強面白かったなあ。
    地形・気候・産業・文化…全てが繋がってるから、すんなり頭に入ってきた。
    いろんな地域の写真見るのも楽しかった。懐かしい。

  • ※59. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 04:35 ID:pjLCSikY0

    頭悪かったけど地理は好きだったな・・・
    文章が読めなくなった時も資料集だけは見てたわ
    最近ナショジオが毎号手に入るようになってまたおもしろいと感じるようになった

  • ※60. 名前:  投稿日:2011年09月20日 08:13 ID:6raF3mnQO

    早く教えてほしかったこういうの…
    地理は壊滅的にダメだったなぁ

  • ※61. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 09:22 ID:ZPKBT6x40

    受験生時代は地理が嫌いで日世だったけど、今ごろ地理の面白さに気がつく。
    受験しないのに地理の参考書を読むのが楽しい。

  • ※62. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 09:38 ID:Nfwcofz80

    地図好きな奴なら地理の時間に資料集眺めてるだけでも50超えるよ。

  • ※63. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 10:15 ID:0DrVZbCB0

    ※26
    地学地理は多分一番勉強が楽だけど
    その組み合わせが使えるかどうかが問題になってくる
    二次では同時選択不可能とかよくあるし大人しく化学なり生物なりも勉強したほうがいい
    それと地理を学ぶときは漫画で読む世界の歴史程度でいいから世界史を勉強するべき
    世界史を地図帳片手にある程度学べば地誌だって怖くないから無敵だと思う

  • ※64. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 10:27 ID:X0W32YSw0


    四年前に言えwwwwwもう志望落として入学したわwwwwww

  • ※65. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 11:07 ID:qp1yS.7S0

    必死に勉強したことなんてほとんどなかったけど
    成績はいつもよかったな
    これだけ必死な勉強に「好き」は勝るんだよね

  • ※66. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 11:38 ID:UytqvI2T0

    受講人数が少ないって理由で世界史から強制的に地理に授業変えさせられたのもあってか地理は嫌いだったなあ

    覚えないといけないことが多すぎる(ように感じる)のと
    1つ1つの事象の繋がりがないもしくは薄い(ように感じる)から世界史や日本史の方が繋がりがあるものの方が覚えやすい(ように感じる)

  • ※67. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 12:13 ID:LPwh1GZP0

    地理は社会科目の中でも理にかなってたから覚えやすかった

  • ※68. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 12:36 ID:.fKQ3WtW0

    >覚えないといけないことが多すぎる(ように感じる)のと
    >1つ1つの事象の繋がりがないもしくは薄い(ように感じる)から世界史や日本史の方が繋がりがあるものの方が覚えやすい(ように感じる)

    地理は基本と応用の関係がはっきりしてるから、むしろ逆だと思うよ。
    大陸毎・地域毎、特徴的な地形とその周辺エリアで・・・、とか連想して組み立てていけるし。
    ただ、主要産業や特産品が絡むような話だと年ごとに変わったりするから、そこはフォローが面倒に感じるかもね。

    しかし全国模試で偏差値80越えって、やってみたかったなあ。俺の最高は76か77だったな。
    それで全国150番くらいだったから、TOP50あたりに行くと80越えるんだろうなぁ。

  • ※69. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 15:04 ID:zRnDf.B10

    歴史と地理の授業ってもっと横断的にやるべきだよなあ。その方がどっちにもいいと思うんだが
    まあ受験があるから無理なんだろうけど

    地理が本当に面白いのは大学入ってからだな。リーチがめちゃくちゃ広いから好きなことできるぞ

  • ※70. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 15:56 ID:yhYGrgJP0

    地理ってそんな勉強するほど難しいとは思えん。いつも全国10位ぐらいに入ってたし
    他が糞だったから国立すら行けなかったけどww
    その国が得意とする産業を感覚的に理解すると何も勉強しなくても90以上は楽勝

    ※69
    マジか・・・地理学ってのがあったか・・・
    当時知ってたらもっと違う人生だったろうなぁ

  • ※71. 名前: 投稿日:2011年09月20日 17:18 ID:9UJLnaa2O

    学生時代の勉強が社会に出て役に立つだのではなく、成長期に脳みそを育てる方法の手段にはなる

  • ※72. 名前:snb 投稿日:2011年09月20日 19:16 ID:a6DQOg1Z0

    ぶっちゃけ東大入試で日本史と地理を選択するヤツはバカばっかりなので注意が必要。

  • ※73. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 19:19 ID:w2.ZFkDu0

    理系ならセンターだけだし75~80点取ればいいから楽

  • ※74. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 20:21 ID:AZ1M8kQk0

    自称全国一位大杉ワロタ

  • ※75. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 21:15 ID:NkWqW3S00

    勉強しなくてもセンターで90点取れる
    勉強しても90点そこそこしか取れない

  • ※76. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 22:40 ID:KuuhRjm10

    英語と社会の暗記科目で一時的に点数あげても、
    国語と数学できなければ、意味ない。

    国語できる人は論理力抜群だから無駄が少ないし、
    数学できる人は論理力と処理能力が抜群だから仕事が早い。

    社会人の大半は、高校時代から国語と数学に向き合うべきだったと少し後悔するよ。

  • ※77. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 01:26 ID:bIV83P9u0

    ※26 文系センターなら地理+政経+地学が一番いいかも。
    気候とかで地学と、産業や国際機構辺りは政経と相性バツグン。

    ※68 まったくその通りだと思います。
    最初はスレの通り気候、農業、工業、資源分布・・・と縦割りで覚えるんだけど、
    最後地誌でそれら全部がつながったときが凄い楽しい。
    逆に言えば、各要素を連想ゲームして解く科目だから、必要な暗記量は少ないし、
    「忘れたらお手上げ」な状況はないのが地理のメリット。


    今現存しているか分からないけど、啓隆社の新地理B要点ノートがまだあれば、オススメです。
    地理好きの先生がわざわざ遠くから取り寄せただけあって、1冊に知識を集約するなら是非。

  • ※78. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 01:48 ID:6PVHGFHP0

    理系のくせに地理が楽しい

    数学が嫌い

  • ※79. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 02:18 ID:pamwtAdw0

    てかなんでみんな世界史選択するんだろ?範囲広すぎの完全暗記科目
    その点地理は、基礎知識覚えれば後は理論で解けるんだけどな
    その基本知識も雑学みたいなものだから楽しいしね

    日本史も範囲が世界史より狭い分得点狙いやすいと思う(履修してないのでわからんが)

    ※73
    得点獲りやすい科目を選ぶのが頭の良い人間のやり方だと思うがなー
    ちなみに投資家に必要な知識って、現社と政経、地理っていうぞ?

  • ※80. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 02:51 ID:.ZlRfh370

    暗記科目だからそもそもそんな時間かけちゃだめだ。
    高校レベルだと数学はセンスが必要になるから気にするな。
    ないものねだりしないで素直に文系に進め。

  • ※81. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 23:06 ID:lxobRJQL0

    なんで俺が子供の頃に教えてくれなかった!
    教師にはこういうメタな知識も教えてほしいわね。
    いわゆる進学校は教えてくれるのかしら?

  • ※82. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月22日 21:26 ID:xqBntsTs0

    都道府県の簡単な覚え方でも教えてくれるのかと軽い気持ちで開いたら
    何このハイレベル
    中卒なめんな

  • ※83. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月23日 20:37 ID:7I1Qnde40

    地理は本当に楽しいよ

    理系じゃなかったら二次で使いたかった

  • ※84. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月24日 01:34 ID:1OWPbojG0

    これはいい懐古スレ

    山岡の地理Bとかまだあるんだ、なんか嬉しくなるなww
    当時は駿台のO先生とZ会(塾のほう)のN先生に習ったが、
    二人とも今でも記憶に残る面白い授業してたな。まだお元気かなぁ・・・

  • ※85. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月25日 00:35 ID:S4e.1P9q0

    ※85
    ネギちゃん俺も受けたわ

  • ※86. 名前:名無しさん 投稿日:2011年10月02日 04:51 ID:FlpKbOUJ0

    地理は実際に役に立つ

    センターのためではなくまじめに勉強したほうが良い

  • ※87. 名前:名無しさん 投稿日:2011年10月03日 20:54 ID:VNQyzGCI0

    地理と世界史
    地理と外国語
    地理と地学

    まあ、つながりが期待できるわな。

  • ※88. 名前:名無しさん 投稿日:2011年11月28日 03:43 ID:xbaqlG4M0

    さてと、センター地理を1から(つっても中学レベルはほぼ完璧)1ヶ月で勉強するぞ!世界史・日本史は無理ぽ。
    まあ、これ一本でいったら大丈夫だろ。

  • ※89. 名前:名無しさん 投稿日:2012年01月01日 12:06 ID:5ZLJiNJi0

    二次は日本史で、センターを地理と世界史どちらにするか悩んでる
    85~90点確実に取るんだったらどっちが良いんだろ
    時間かかるけど安定性のある世界史のほうが良いのかね
    でも地理のほうが面白そうなんだよなあ
    ううむ

  • ※90. 名前:残り3週間 投稿日:2012年02月05日 13:31 ID:kdDkRpyT0

    昔の記事にコメントしてすみません。僕は宅浪文一志望の者ですが、地理の記述に時間がかかってしまい焦っています。(35行に90分ぐらい)知識はあるのですが、それを与えられた行数に書くという作業に時間がかかってしまいます。何かいい対策法を教えて頂けたら幸いです。

  • ※91. 名前:名無し 投稿日:2012年02月06日 00:29 ID:IMD650Fy0

    すごく有難い!
    地理が鬼の大学を受験するけど、このスレを見れてよかった!

  • ※92. 名前:名無しさん 投稿日:2012年02月17日 11:26 ID:XW79xOTz0

    良スレ乙

    俺も地理選択しよっと

  • ※93. 名前:名無し 投稿日:2012年03月23日 03:02 ID:kZz37uNI0

    暇な時は地図帳見る

    家ではやらない
    学校で覚えて帰る

    これでセンター100点行ける

  • ※94. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月11日 00:52 ID:XjD.kJnK0

    地理って面白いよな!

  • ※95. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月23日 18:45 ID:eJwlR4020

    歴史のほうがいい

  • ※96. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月23日 21:00 ID:tFhlQ1mf0

    駿台の高崎先生ありがとうございます
    受験は落ちましたがセンターで90点とりました
    もう一度仮面浪人しようと思います

  • ※97. 名前:名無しさん 投稿日:2012年07月29日 01:35 ID:M3etsV.s0

    地学のほうが面白い

  • ※98. 名前:名無しさん 投稿日:2012年08月02日 21:54 ID:df9GjDFI0

    こいつの言ってることは某有名予備校の塾教師の丸パクリ

    絶対こいつと同じ教師に習ってた

  • ※99. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月18日 00:06 ID:lf0L1V2E0

    せ、世界史なら全国一位とったことあるんだからねっ

  • ※100. 名前:名無しさん 投稿日:2013年01月06日 13:59 ID:C3zp6Pl20

    そいや授業形式の本(山岡とか)は駄目だと某有名予備校の教師も言ってたな

  • ※101. 名前:ナ・な 投稿日:2013年01月16日 20:05 ID:tuikeC5G0

    すごいですね^0^すごく助かりました。
    私ってけっこうバカなのでこれを読んでやるきになりました^^
    もっともっとこういう勉強関係の情報ほしいです。*^*。
    私的には、どうすればテストでいい点数が取れるか知りたいです^^
    待ってます^*・。・*^

  • ※102. 名前:名無しさん 投稿日:2013年07月12日 01:52 ID:4nOuCIwd0

    S台のU先生の考え方まんまじゃん。

  • ※103. 名前:名無しさん 投稿日:2013年09月11日 18:19 ID:TvR758nQ0

    世界史と地理はセットでやると本当面白い

  • ※104. 名前:名無しさん 投稿日:2013年12月09日 07:49 ID:vgRV.V4w0

    センター地理は頭の柔らかさでだいたい決まるよな
    国の人口覚えとけばごり押しできるけど

  • ※105. 名前:名無しさん 投稿日:2015年01月26日 14:41 ID:9ws1dTFP0

    ほんとに地理は役立つ科目だよ。
    これ知ってると知らないとじゃ教養のレベルが違う。
    東大生は世界史と地理が二次にあるんだから、そりゃ頭いいわってなるわな。

  • ※106. 名前:名無しさん 投稿日:2016年06月18日 21:01 ID:oR1I.bEX0

    点数クッソ極端で笑う
    なんでこんなに論理的で分かりやすい解説なのに国語42なんだよwww

  • ※107. 名前:うんち 投稿日:2017年12月23日 23:10 ID:2qXdmj2e0

    東大地理で56ってすげえな 俺も得意な方だと思ってたけど開示見たら45とかだったわ

  • ※108. 名前:うんち 投稿日:2017年12月23日 23:14 ID:2qXdmj2e0

    ※84-85
    根木島で草 あいつの授業懐かしいな...

  • ※109. 名前:み?きー 投稿日:2019年05月30日 10:22 ID:54QRCFQZ0

    樹海ンから

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。