まめ速TOP ≫  雑学  ≫  小3娘の計算方法ワロタwww

小3娘の計算方法ワロタwww




1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:01:42.03ID:r1xZUEcY0

Q:
135-48=?

A:
48-35=13
100-13=87

こんな解き方は学校でも塾でも習ってないってw


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:02:20.95ID:Zbm1NJ250

俺もこれだわ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:02:39.03ID:WPqFtdbG0

どういうことだってばよ


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:02:47.16ID:oDLLwoMs0

繰り下がりの引き算は普通暗算でそうするぞ


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:03:55.36ID:xIqTaGt7O

>>5
普通は頭の中に筆算を作るだろ


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:03:48.65ID:8EPktOyQP

ああ、書いたらよくわからなくなるけど頭で考えたらこうだな
お前の娘天才だわ


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:04:56.68ID:tDpZaxOK0

やべーわかんねwwww


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:05:03.11ID:zraOoELh0

分かりやすく書けば
(135-35)-(48-35)
ってこと

普通にやるでしょ?


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:26:25.61ID:n+5lisKd0

135-48
=100+35-48
=100-(48-35)

だろ
小学生ならともかく、お前らは符号の逆転くらいわかるよな


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:29:05.28ID:GRepD/3c0

>>169
納得した
俺もこの子と同じ方法だったけどこういう事をやってたんだな
符号云々も無駄じゃなかったわけだ


367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 23:04:44.57ID:mZ8e6fSu0

azuYvdXQBAw

図にするとこういう事だろ?


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:05:03.30ID:8Jxx4mguO

なるほど、暗算はこうすれば楽なのか


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:05:07.85ID:+RoeOyQ/0

なんだこれと思ったけどやってみたら結構やり易くてワロタwwwwwww


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:07:09.02ID:/1o6HeHi0

天才は学校でも塾でも習わないことを知っているらしいぜ


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:07:03.61ID:Sj5xfw/40

娘、着眼点良すぎ







16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:04:08.15ID:P+onqc/r0

俺ならこうだな

100-48=52
52+35=87


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:30:41.47ID:163/+cwt0

>>16
仲間がいて安心した


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:38:49.56ID:+w5VmzI50

>>16
どう考えてもこれ


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:06:37.81ID:shMk1Agc0

俺も「100-48=52 52+35=87」派です





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:07:31.73ID:5dDKMMrRP

あ、でも-48だと50引いて2足すかも。


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:13:43.91ID:o8ef6Pzf0

>>46
これだな
計算苦手過ぎて電卓でも間違えるときある





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:09:38.70ID:eCL1uBPO0

95-8派はおらぬか


471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 23:38:32.23ID:SjM8ZWQc0

>>58
あ、よかったいた





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:09:39.26ID:Ef/Mb/bh0

でもくり下がりとかくり上がりってなんとなく頭に刻まれてない?

135-48だったら、

5-8=7
3-4=9 9-1=8
1-1=0

で87って感じに暗算してた。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:11:40.97ID:wzi/YQuS0

>>59
頭の繰り上がりとかするとおっちょこちょいだからよくミスする
最初に端数ない数作ったほうが楽な気はする





103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:17:04.20ID:T39ue8Vy0

48+80=128
128+7=135

80+7=87派かも





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:17:47.49ID:4yKL3IF90

こんなの習ってない。

135から48
一の位で5から8引くとマイナスになるから十の位から借りて来て15-8=7
十の位はさっき10貸しちゃったから120-40=80
えーっと確か一の位の解は7だったよな?80?だったか?と7足したら87だな。出来た!

リアルにこんな事頭の中でやってるわ
みんなこれを瞬時にやってると思ってた


513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 00:00:56.01ID:X/gJ3EBK0

>>107
俺もこれだな
100レス越えるまで出てなかったのが驚き





123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:19:41.29ID:RhkgHuPa0

135-48=
1+3+5=9
4+8=12
9×12=108
9+12=21
108-21=87


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:22:42.95ID:RhkgHuPa0

>>123
この俺と同じ方法の世界レベルの頭の持ち主いないの?


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:24:38.42ID:SVWMrXf40

>>143
それめんどくさくないか?





185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:30:51.96ID:MXns3IUs0

まず頭に
  135
+) 48
---------

っていう図を思い描いて、1の桁から引いていく方式なんだが

まず5-8をします。
でも5-8なんてできないから、5のとなりから10借りてきて、10-8をします。
10-8=2、そして5とその2を足します。すると7です。答えの1の位は7で確定です。
次に10の位の引き算です。
3という数字はさっき1の桁の時に借金してるので、2です。
すると今度は2-4です。今度もまた2-4なんて出来ないので、100の位から10借金して、 10-4=6、そして6+2は8。
これで10の位は8です。
つまり135-48は87です。

小学生の時授業で教えてもらったこのやり方で、なんの疑問も抱えず20年以上やってきたんだが、みんな違うのか。
ちなみに馬鹿。


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:33:33.48ID:GRepD/3c0

>>185
最後の一文でワロタwww





194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:32:26.71ID:Pt3cPuB+0

8+7=15
5+8=13

よって87って考える

これが一番楽


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:35:56.57ID:nGCj53WX0

>>194
なんだこれ天才っぽい


211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:36:48.15ID:GKJgS4yw0

>>194
なんだよこれ?マスマジックか?


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:38:10.46ID:SnH5Seie0

>>194
さっぱり分からん
だれか解説を早く


228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:40:59.44ID:Pt3cPuB+0

>>215
だから足し算で考えるんだって

135-48=x
135=x+48

だから一の位は8+(xの一の位)=5だろ
ならx の一の位は7になる
それを繰り返すだけの単純作業


236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:42:28.66ID:SnH5Seie0

>>228
ああ位上げを分けて書いてるのかなるほどありがとう
桁数大きくなると足し算の方が楽だよな


245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:43:44.03ID:GRepD/3c0

>>228
135を13と5に分けてるんだな
なるほど





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:14:49.71ID:H2ODBCEa0

わたし塾講師だけどこの子天才だと思う。

ただ、仕事がら塾の先生とか学校の先生は
みんなと同じやり方にさせてしまうと思う。
独自な考え方も大事だけど、スタンダードな手順を元に積み上げていくのが算数だからな。

家庭では抑えつけずにやらせてあげて欲しい。


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:17:15.25ID:/ooJ/qJs0

そろばんをやってた俺に死角はなかった


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:18:13.30ID:+5cvZG6L0

そろばんの達人は頭ん中で弾くんだよね
つか、あいつら人間離れしすぎw


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 22:25:28.90ID:4yKL3IF90

すげーいっぱいあるんだな。
これでおれも引き算マスターだ


計算DSトレーニング
計算DSトレーニング
posted with amazlet at 11.09.15
アイイーインスティテュート (2007-03-21)
売り上げランキング: 2713
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316005302/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2011年09月15日 | 雑学 | comment(399) |
  • ※1. 名前:ゆず 投稿日:2011年09月15日 12:08 ID:A.Bo69zf0

    ワン!

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:12 ID:BKPZ9xi50

    頭の中で考えるとこうするよね。
    それを書いて計算しただけ。

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:14 ID:hmJYJ.kR0

    俺は>>228かな

  • ※4. 名前: 投稿日:2011年09月15日 12:14 ID:6X8cLSuo0

    親バカ過ぎ

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:16 ID:KOF5UbIT0

    というかこういうの学校でもするぞ

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:19 ID:nJrZE9ey0

    素直に135-48をそのまま計算してしまう、そろばん脳

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:22 ID:TTmzRpAu0

    基本的に>>16だけど、今回に限っては>>46だな

  • ※8. 名前: 投稿日:2011年09月15日 12:23 ID:JW2NfNbu0

    本当に誰も教えていないとしたら
    天才でおま!
    この子天才でおま!

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:25 ID:FZPDwJh50

    娘頭いいじゃん

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:27 ID:kqNBSUbI0

    すごいこの子天才じゃないの

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:28 ID:NUccFjcT0

    いいスレだなあ

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:28 ID:Tv8oZG4x0

    負の概念の基礎ができてるな

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:29 ID:EqnWtlz60

    この数式を何も見ずに自分で編み出したなら相当な賢さだ
    インド式計算法を読んだことあるが似たようなこと書いてあったな

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:31 ID:2LBExrMV0

    基本的にこの娘と同じ、でもこの式だと>>46
    小3にしてこの計算方法・・・将来有望だな
    「そんな計算の仕方は教えてません」つって
    効率悪いやり方を強制されなきゃいいんだが

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:32 ID:mcA7kq5Q0

    娘さんの着眼点に思わず感心した
    やっぱ子供は発想が柔軟なんだな(*´ω`*)

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:32 ID:gHbq32pV0

    135-48=60+35-8です。

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:33 ID:AQPIqkqF0

    これは
    親バカではなく
    親がバカ

  • ※18. 名前:  投稿日:2011年09月15日 12:33 ID:AHlVwEz.0

    26年間生きてきてごり押しの計算しか
    したこと無かった、、、
    通りでみんな計算早いわけだ

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:34 ID:fL.bsYXn0

    確かにこのやり方凄い。目の付け所がいい。
    まあ俺はこんなことしなくても数字を見ただけで一瞬で答えを導き出せるから必要ないけどね。

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:38 ID:V9HJczek0

    当たり前のように計算してるけど落ち着いて考えたら頭の中でそう計算してるのかもな

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:38 ID:Y.UJ9Etn0

    えっこの計算方法そんなすごいの?

  • ※22. 名前:  投稿日:2011年09月15日 12:40 ID:6rkbQcCz0

    俺はそろばん思い浮かべるから、未だにそろばんをまったくやってなかった人がどう計算してるのか分からない
    このスレみたいに分けて考えるにしても、その分けた後の計算は結局そろばん弾くし

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:40 ID:uDPaYy.g0

    普通はこうだろ
    >>16でも変わらんけど
    習ってないとか言うやつ多くて驚いた
    足し算引き算なんか普段から使うんだから、こんなんすぐ思いつくだろ

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:42 ID:i0nfB21H0

    計算の熟練度とでもいうか、計算の経験が少なかった小中くらいはこれでやってたな。
    昔から要領を意識して楽する子だった。
    つか、数学得意なやつは自らこういう「整理」的なやり方に気づくやつだと思う。

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:43 ID:HOF4BNVY0

    今更ながら思うが
    算数って答えへの道がいろいろあるんだな
    なんも考えずに教えられたまま解いてた

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:44 ID:4GB.dXoJ0

    145-50+2派だわ
    図で書いちゃったりしてるやつは本当に馬鹿なんだなぁって思う

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:45 ID:QNRGtKPk0

    引き算のやり方ですら統一させれないのに、その先を教えて点数がばらけることに苦慮する
    阿呆らしいと思わんかね?

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:45 ID:emCvBvZ.0

    俺がなぜ数学が苦手なのかよくわかった

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:47 ID:Gn5FYtdk0

    数学ほど楽しいものはない。理解できれば。

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:47 ID:Y6YeGmkv0

    娘さんと同じ考え方してるけど、
    多分数学やる頃にこれがダメな考え方だって分かる気がする
    ソースは数学で挫折した俺

  • ※31. 名前:  投稿日:2011年09月15日 12:49 ID:QhP0Cf2BO

    135-48=……48に90足したら138で3多いから87……って考えた。

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:49 ID:d5Ulm0550

    暗算のときは算数苦手な子以外はみんなこういう計算してるよ

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:51 ID:hC49fEZe0

    最後のバカわろたw

  • ※34. 名前: 投稿日:2011年09月15日 12:51 ID:djfGiBY1O

    VIPって中学生しかいないんですね(驚愕)

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:51 ID:5QCbKDiN0

    35が邪魔だから消しちゃええーい、ってことか
    式で書かれると分かんなかったけど、俺もこのやり方だったわ

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:52 ID:ERxdEqTO0

    最初はこんなやり方してるのか変わってるなと思ったけど
    頭の中で計算式描いて過程を意識して解いていったら実は同じやり方やってたわw

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:52 ID:eL7gvRFq0

    もう電卓さんに任せればエエねん

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:53 ID:JH6QEiEH0

    どうしても135-40=95 95-8=87ってやってしまう

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:54 ID:vYVaw6EO0

    天才は言い過ぎ。
    でも、本当に自分で編み出したやり方ならこの娘は賢いと言えるね。
    かつての神童も~…にならなきゃいいが…
    子供の柔軟な発想を周囲のバカ大人が無駄に矯正した結果、融通の利かない凡人になる事が多そう。
    俺も子供の頃、人と違う発想でやってて、周囲の大人に叩かれて凹まされたわ
    今思い出しても理不尽…

  • ※40. 名前: 投稿日:2011年09月15日 12:55 ID:Sr..Fg7R0

    最後にそろばん派がいて安心した

  • ※41. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 12:56 ID:pSzDXlMWO

    筆算でたて書き最強

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:57 ID:b96LEs8W0

    なんで無駄なプロセスを踏むの?
    135-48で暗算でいいじゃん。一番速い

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:57 ID:IsN8zvV30

    多分だけど、この子はよくお遣いで買い物してるんじゃないのかなあ
    お釣りを計算してると(なるべく小銭が出ないようにするのを含め)
    割とこういう方向で頭が働く(つか、自分もこういう癖付いてる)

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 12:59 ID:BhYKNc110

      ◇   ◇◇   ◇◇ なんか頭のなかでこんな感じ(´・ω・`)
    ーーー   ーー   ーー
    ◇◇    ◇    ◇◇
     ◇    ◇    ◇◇
     ◇    ◇    ◇
          ◇

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:00 ID:hCwxpcy30

    このやり方してること自体は普通だけど
    それを自力で式に表して説明できるのは立派

  • ※46. 名前: 投稿日:2011年09月15日 13:01 ID:jn6a5ISE0

    やべえおれソロバン思い浮かべて指パチパチしちまうわ

  • ※47. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:02 ID:5QCbKDiN0

    幼女「35、貴様は消えろ」
    35「うぎゃー」

    ババァーン 『 100 - 13 』

  • ※48. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:03 ID:d0j56A9D0

    大人ならスマフォの電卓で即計算すればいいよ
    履歴も表示できるし頭の中のメモリも使わなくて済む

  • ※49. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:05 ID:8tXQCcH.0

    この計算例に関しては、普通にやれば良いんじゃね?
    5-8 = 7
    2-4 = 8
    1 -> 0

  • ※50. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:06 ID:g71qFOF10

    んじゃこれイミフ

    と思ったけど、よくよく考えたら俺も同じだったでござる

  • ※51. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:10 ID:LlsneyaP0

    >>107派だわ

  • ※52. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:10 ID:e01tW8630

    説明みてもさっぱりわからん・・・
    そろばんいじってみようかな。

  • ※53. 名前: 投稿日:2011年09月15日 13:13 ID:534HXDU9O

    >>107派
    でも紙とペンが無いと十の位を計算してる時点で一の位がなんだったか忘れてしまう

  • ※54. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:14 ID:DBTMhzYb0

    俺が数学が全くできない理由がよくわかった
    こんな計算方法思いついたこと一度もなかったわ

  • ※55. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:16 ID:Cv2SSAZP0

    こうだな

     135-48
    =135-35-13
    =100-13
    =87

  • ※56. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:16 ID:A6Z37iFY0

    1229×7641
    7641 912
    15282 2204
    15282 492
    68769 1189
    9390789 9390789

    小学校の時右のやり方で解いてた

  • ※57. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:17 ID:Cv2SSAZP0

    こうだな

     135-48
    =135-35-13
    =100-13
    =87

  • ※58. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:17 ID:KcXH.2oU0

    こういうの見るとそろばんやっててよかったって思う
    ややこしいこと考えないですむ

  • ※59. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:20 ID:tAqE.Blf0

    1年ほどのソロバン効果で4桁くらいまでなら見ただけでいける
    5桁超えると無理だがww

  • ※60. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:20 ID:8pzG.knF0

    ソロバンの映像が頭に浮かぶだけだなあ

  • ※61. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:20 ID:2QHLSsZ40

    なんで、100という数字が(計算上の)一つの単位みたくなるわけ?
    (小学生レベルのひとつの憶え方、というだけならまだ赦せるが)

    0 100 35
    |----------|-->| +135
    | 48 |
    |-------|<-|---| -48
    [A] ↑
        ここはなかったことに。

    じゃあ、100 < X < 200 は全部無かったことになるんだ。
    これって数字の考え方として正しいのかね??

  • ※62. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:22 ID:p4TBUJeY0

    そろばんだと
    13-4=9
    95-8=87
    上から一桁づつやる

  • ※63. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:23 ID:tZtnIGqz0

    135-40-8派だけど誰もいねーのかよ。スタンダードな部類だろこれ。

  • ※64. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:23 ID:iz0ZoN6k0

    深く考えた事無かったけど、ただの引き算でもやり方によって効率が違うもんだな

  • ※65. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:25 ID:2QHLSsZ40

    ※62
    ごめん、図だけやりなおし。

    0_________100_35
    |==========|==>| +135
    |_________48___|
    |=======|<=|===| -48
    ___[A]_______↑
    _________ここはなかったことに。

    どうせ誰もみてくんないいだろうけど。

  • ※66. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:27 ID:mTsuBDgw0

    一桁の攻撃!デュクシ!135-8ダメージ、二桁の攻撃!デュクシ!127-40ダメージ!残りHP=87
    って計算してる。BGMはFF2の通常戦闘曲。もちろん馬鹿。

  • ※67. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:34 ID:QDhseJKq0

    普通小3くらいなら先生にならった通りの方法でしか計算は
    しないもんだが
    娘頭いいし発想力があるな
    こういう子の将来が楽しみだ

  • ※68. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:35 ID:jlGkFr0K0

    そろばん最強ってことはわかった

  • ※69. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:37 ID:8f7TV6jv0

    でもテストでこの方法でやったら×付けられるんだろうな・・・
    なんてこったい

  • ※70. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:39 ID:8oFWW3Ka0

    暗算はこのやり方すること多いな

  • ※71. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:42 ID:hz9uFYDm0

    日常生活で扱うレベルだとそろばん最強だった

  • ※72. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:42 ID:PUR9UmEE0

    当たり前のことを自身満々に書いてるばかども

  • ※73. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:44 ID:rb4Z9W3C0

    135-48=?

    48-35=13
    100-13=87

    あぁうん、頭の中の暗算を書きだすとこういう順序だな
    他に暗算の仕方あるの?
    (100-48)+35とか?

  • ※74. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:45 ID:BZCra5RG0

    123が何やってるかいっさいわからくてワロタ
    だれか解説よろ

  • ※75. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:49 ID:XX9EMhZM0

    そういうのって普通誰でも自分でやりやすいやり方体得していくもんだろ
    ちょっと親バカだな

  • ※76. 名前: 投稿日:2011年09月15日 13:50 ID:dtFEits50

    >>194が一番頭良さげ

  • ※77. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:51 ID:qU4DLYWR0

    これもしかして上の画像とは関係なし?

  • ※78. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:58 ID:WO1RqRsQ0

    2,3桁なら何も考えずに答え出してる気がするが
    実際には何れかの方法に準拠してるのかもしれん

  • ※79. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:58 ID:oCUM..bt0

    やってて良かったそろばん
    お前らは珠が頭に浮かんでくる事にびっくりしているのかもしれないけど、こっちはお前らが摩訶不思議な計算をやってる事に驚く

  • ※80. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:58 ID:9rOGppM30

    5-8=-3
    だから一の位は10-3=7
    13-4=9だから1繰り下げて8
    87
    最近はこう考える

  • ※81. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 13:59 ID:BMadJVXl0

    >>16
    これがスタンダードなやり方だよな。

    ※18
    ×通りで ○道理で
    通りは、「神様の言う通り」という風な時に使う。

    ※37
    ゆとりちゃんはマジでこれだから可哀想。

    ※39
    個別で指導してくれる環境があるならまだしも、普通の学校で勉強するなら独自の発想なんて邪魔なだけじゃん。
    その手法がきちんと自分の中で確立して応用が効くならまだしも、中途半端な奴が壁にぶち当たった時に詰むぞ?
    友達は量産の規格、自分は独自のカスタムメイドって状態なんだからさ。

  • ※82. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:03 ID:P8W79CGU0

    あれ、普通じゃないの?
    わざわざ書き出しはしないけど脳内でやってる。

  • ※83. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:03 ID:EFKm9u.r0

    引き算マスターでワロタ

  • ※84. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:03 ID:EbDs6VDO0

    135-48
    =100+35-(100-52)
    =35+52
    =87

  • ※85. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:06 ID:PixGdCHa0

    普通に>>16になっていた
    >>1は保育園、幼稚園なら天才レベルだろうが、小3ならたまにいるレベルじゃない?

  • ※86. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:12 ID:a5ajanFl0

    この程度なら無意識に解けるわ

  • ※87. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:12 ID:T.BnixIV0

    何にも工夫せずただ頭に筆算思い浮かべてたわww
    俺東大生だけどやっぱ天才には敵わないわ

  • ※88. 名前: 投稿日:2011年09月15日 14:12 ID:IOED.uzX0

    足し算だと暗算しやすいから足し算に変えるわ
    すげー馬鹿っぽいけどなかなかいいよ

  • ※89. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:17 ID:D6QVrzba0

    ※74
    式にしてやってみたが、>>123は「たまたまそうなっただけ」じゃないかと思う。
    少なくとも「全ての3桁-2桁の計算に使えるものではない」。
    例えば、「123-45」だと合わなくなる。
    (正しい解答は78。>>123の方法だと1+2+3=6 4+5=9 6*9=54 6+9=15 54-15=39)

  • ※90. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:19 ID:54itslaW0

    135-40=95
    95-8=87
    もしくは
    135-8=127
    127-40=87
    の計算方法の人いないの?
    4桁のときも
    例えば 1251-364 だったら
    1251-300=951
    951-60=891
    891-4=887
    という感じで楽

  • ※91. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:19 ID:TWmADoE00

    えっ、これ普通じゃねえの?

    ガキのころから、こういう計算するときは
    >>1の娘が書いたのと同じ計算を頭の中でやってるんだが。

    この考え方が適切なのかどうかはわからん。おれ暗算遅いしな・・・

  • ※92. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:19 ID:zb0BitrQ0

    うーん。正直3ケタくらいまでなら、計算するまでもなく答え覚えてる感じ。
    数字見たら答え出る、みたいな。だから計算方法なんて考えたこともないわ。

  • ※93. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:22 ID:IkbUH5ek0

    俺も同じ方法でしてるな

    ※81
    まあ、そう言うこった
    小学中学は独自の方法でスラスラ出来るが高校以上になるとそれが出来なくなる
    俺は浪人する羽目になりその時は一からやるも同然の状態だったから本当に苦労したなぁ

  • ※94. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:22 ID:6cf3zsse0

    某クロペディアの
    「繰り下がりのある引き算の10未返却事件」
    を思い出した。
    >>194って48から135への足し算してるだけなんだが、
    なるほどこう書けるな。

  • ※95. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:22 ID:vDmkrgDA0

    123なにこれ
    即興?

  • ※96. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:22 ID:Y38tmxNo0

    俺は、
    135-50=85
    85+2=87
    って感じで子供に教えてるよ

  • ※97. 名前:  投稿日:2011年09月15日 14:24 ID:ChDDFzsNO

    ※90
    俺そのタイプ。
    算盤やってた奴ってこれじゃねーか?

  • ※98. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:25 ID:odoLk38G0

    こんな簡単な計算にもいくつも解法あるんだな
    これ結局最速で導き出せるのはどれなんだ?
    >>59か>>194?

  • ※99. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:27 ID:yyzGw5Se0

    普通だろ

  • ※100. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:29 ID:MqDHLR1a0

    ああ、俺も>>185だよ・・・

    ちなみに馬鹿。

  • ※101. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:30 ID:54itslaW0

    米97
    算盤はやってなかった
    機械的にやれば良いから汎用性あるよね
    一桁計算するのに1秒くらいあれば良いから、5秒あれば5桁の引き算できる
    ミスも少ないしオススメだ~

  • ※102. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:30 ID:ZsHhqaNU0

    ※90
    算盤で暗算習ってたけど俺とおんなじだわ。
    多分算盤の珠で上の位から先に手で弾くからコレだと思われ。
    暗算の時、指でエア算盤やってたわw

  • ※103. 名前: 投稿日:2011年09月15日 14:32 ID:02aQoVQt0

    俺も頭の中ではこの方法だわ

  • ※104. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:34 ID:sW8rHv9Y0

    ※81
    そーだよな、
    壁に当たった時に自分と同じ思考で自分以上の先生を見つけられないとアウトだよな
    まぁ算数なんかお遊びなんで自己流で適当にやっててもなんとかなるし
    大抵のヤツは天才と呼ばれるのも小学生の間だけだ

  • ※105. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:35 ID:JS98Q9SN0

    え、1の娘の方法が普通じゃねえの?自分の計算方法辿れば1の娘と同じやり方だけど三桁の足し算なんて見れば速攻頭に浮かぶレベルじゃねえの?三桁以上の掛け算は何秒かかかるけど

  • ※106. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:38 ID:6cf3zsse0

    脳内算盤で暗算やってる人ってのは最終的な答え(ここでは87)書くときに
    頭ん中で珠の配置を眺めてるんだろうか?

  • ※107. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:40 ID:Rj2c0.yy0

    まだ35-48ができないから二度手間になるってことか

  • ※108. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:41 ID:lwXJNz.n0

    ※90,97
    同じく算盤組(高校・大学と商業系)でそれ
    これって算盤が6以上の数を5+xで考えるからかな

  • ※109. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:42 ID:etg9LFVm0

    >>123の意味わからんから
    試しに引く数を49にしてみたら
    9と13になって9x13=117 9+13=22で 117-22=95で86にはならなくて安心した
    が、逆にたまたまそんな計算が成り立つことに気付いたのが凄いなw

  • ※110. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:42 ID:THSKV1QQ0

    3歳の頃から塾いってたからこの程度の式なら数字みただけで答え出てくるわ

  • ※111. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:42 ID:ejgvCgA50

    ホントに小3がやったならすごいと思う。
    負の数の概念をある程度理解してないとこんなことできんでしょ。

  • ※112. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:45 ID:AzTu4Dsb0

    自分もまず100-48をするわ

  • ※113. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:45 ID:o7VpW.720

    >>※61
    なんで無かったことになるのかがわからんw
    しかも200以下という制限も元問題に無いし。
    自分の思い込みだけでしょ。

    1+2+3+...+100=5050を楽に計算するのと一緒で、
    この娘は数字のいじりかたを理解していて賢いよ。

    繰り下がりを二つするより、分割した方が楽だと気付いたんだろ。
    「どうやってこの式を建てたの?」と聞いてあげたいぐらいだよ。

  • ※114. 名前: 投稿日:2011年09月15日 14:46 ID:zgPACQq80

    先生が教えたんだろうな
    足し算はこれだがインド式計算術を使えば桁数のある細かい掛け算も出来るぞ
    5桁までしか今は出来ないが
    36852×99321とか頭で出して電卓してを繰り返すと頭の体操になる

    2桁同士の掛け算から暗算してなれるといいよ。
    99*99=9801

    99*2=198
    10000-(198+1)=9801
    とか

  • ※115. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:48 ID:WI91a6A70

    俺もそんなやり方じゃないけど別に普通だろ

  • ※116. 名前:  投稿日:2011年09月15日 14:53 ID:dRYOmrWC0

    最初ワケわかんなかったけどやってみたら俺も>>1のやり方だった

  • ※117. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:55 ID:8mZKqmph0

    4桁までなら足してぴったりにするんだが

  • ※118. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:56 ID:o7VpW.720

    数の概念を深く理解してるから、この子は偉いって話なのに、
    俺は暗算でできる!とか、逆にゆとりすぎて怖いわ

  • ※119. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:57 ID:MwlTBUbK0

    お前らめっちゃ真剣にやるじゃん…本スレはともかくコメ欄w

  • ※120. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 14:58 ID:trpxm0hc0

    こういう、理論を自分なりに構築・運用出来る考え方ってのはいいね
    昨今、こういう面倒くさいことは評価されないことがしばしばだけど

    受験数学なんかにはこういうのは却って邪魔かもしれないけど、
    例えば100を基準値に置いた統計的な数値を出すという場合なら、考え方自体がしっくりくる

    ちなみにそろばん派の人なら大抵は暗算が余裕だけども、
    桁数や項がかなり増えた場合、紙上に数式が書いてある、答えだけ暗算と、完全に耳からの情報のみの暗算では難易度がかなり違う

  • ※121. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:02 ID:47JGSYFn0

    ※6
    分かるわ

  • ※122. 名前: 投稿日:2011年09月15日 15:05 ID:ybpfRcIk0

    これ48-35に桁借りが無いから楽でこうやってるけど、
    もし桁借りがあればかえってめんどくさいから別の方法使うよな
    普段意識しないけど、
    そういうやり方は計算する機会が多いほどたくさん思いついてストックしてある
    計算ドリルやりなさいってのは、こういう理由だったり
    他の教科についても同じ。

  • ※123. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:06 ID:NXHYVnB90

    昔は>>16だったけど、最近は
    130-40=90
    5-8=-3
    90-3=87
    になってる。

  • ※124. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:11 ID:LHyXAXz40

    104だわ
    頭の中で筆算とかできるのすごいと思う

  • ※125. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:14 ID:GlFQMeq20

    小学生速報

  • ※126. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:26 ID:efXcXRo60

    ぉぉぉおおこんな計算方法あるんだw
    算盤習ってたせいか135と48でそのまま脳内玉弾きしてたわ

  • ※127. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:26 ID:pNCKPLPL0

    俺の頭じゃ135-48と100-13の計算の難度が同じだからこういう計算してないっぽい

  • ※128. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:27 ID:g.aLA1mj0

    足し算3桁、掛け算2桁までなら暗算でごりおし
    学生時代は足し算4桁、掛け算3桁できたんだが今は無理だなー
    そろばんやってるやつなんてもっと無双だと思うが
    意外とみんな暗記力が無いんだな、4つの数字ぐらい覚えようぜ

  • ※129. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:29 ID:p2cADvMn0

    めっちゃバカっだったサッカー部のやつが単純計算だけは鬼のように速かった
    クモンいってたんだと

    ちょっと惹かれたわ

  • ※130. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:30 ID:KgkmCuDa0

    問題が工夫して計算しなさい・・・じゃないのならすごいな

  • ※131. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:34 ID:ClrC7NjL0

    四則計算をすべてそろばん式でやってきたので、普通の算数苦手な小学生に教えられなくて困る
    「まず頭の中にそろばんを思い浮かべます」としか言えない

  • ※132. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:36 ID:s8WerpKE0

    俺も>>1の娘とまるっきり同じやり方
    昔から繰り上がり繰り下がりがクッソ苦手で脳内じゃとっても無理だったからやるようになった苦肉の策だった気がする

  • ※133. 名前: 投稿日:2011年09月15日 15:37 ID:PCc5n6MZO

    135-40=95
    95-8=87
    だな俺は

  • ※134. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:39 ID:4h8t6YH60

    135-48=137-50でFAだろ

    頭の中の計算じゃ135から40引いて95、そっから8引くかな。
    足し引きの繰上げや繰り下がりは頭の中で瞬時にというか直感的にやる感じ?
    掛け算なら18x13なら180+54的な。

    人によって違うだろうけど筆算作って計算するタイプは文系だと思う

  • ※135. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:41 ID:3INEEKwT0

    48+100=148 ← 135と大体100違う
    148-135=13 (48-35=13) ← でも13も数字が多い
    100-13=87 ← だから13引いて答え

    この娘さんと同じかな。

  • ※136. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:41 ID:tWUyoIXp0

    高校1年くらいまでは、ぶっちゃけ算数数学の出来る出来ないは
    四則演算の早さに因るところが大きい。だからこれ覚えてるってのは凄くプラス。

    で、「必ず」この娘の方法を採ってるって言うならそれはあまり意味が無い。
    スレや米欄にあるように方法は様々。多く持っておいて、
    その数値に適した方法を採るようにしておくと良い。

    それよりもこの娘のいい所は、こういう計算をすることで、恒等式の感覚を
    自然と身につけているところ。
    大体数学が出来る奴ってのは、こういう工夫を自然とやってるから、
    何を習ってもそういうものだと違和感なく受容れられる。

    出来ない奴ほど受容れられなくて、現実の何かに例えたり一々納得できる理屈を
    つけないといけなくなる。そのうち「将来使わないから」って文句言い始める。

    分数の割り算、恒等式、2次方程式、数列、行列、三角関数、対数関数あたりがそういう山場。
    教えられたことを、仕組みを理解せずとも機能を把握して使えるってのは、
    数学に向いてるんじゃないかね。

  • ※137. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:44 ID:u05RUUvP0

    俺もこんな感じだな。

  • ※138. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:49 ID:rjTTGgLC0

    135-48=87は135-48=87じゃないの?
    なんで何回も計算するのかよく分かんないんだが・・・
    逆に時間かかると思うんだけど・・
    お前ら天才だな。

  • ※139. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:49 ID:aMVvYF2e0

    無意識でこの娘と同じ考え方してたな
    色々な道筋があることにびっくり

  • ※140. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:50 ID:WDV.yYH40

    ※131
    自分もそう、頭の中にそろばん浮かべて計算してるから方法聞かれても
    なんといえばいいのか
    そろばんてのは1円の珠と5円の珠があってね、から説明しないといかんかも

  • ※141. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:52 ID:O.ZAWfo80

    人生の引き算ならまかせておけ。

    失ったものしかない。

  • ※142. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:57 ID:aMVvYF2e0

    135 - 48
    = 100 + 35 - 48
    = 100 + (-13)
    = 87
    こんなイメージ、まぁ一緒か

  • ※143. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:58 ID:fPuPsNNg0

    漏れは50派

  • ※144. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:58 ID:hOVBMEbI0

    俺は>>185と同じ.
    135を100と35に分ける方法の類は,教科書に書いていたが既に>>185のやり方で
    慣れてしまっていた.

  • ※145. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 15:59 ID:eco8LTPR0

    大きい位から普通に繰り下がり記憶してやるだけだろ
    過程組むのは逆に馬鹿になるぞ

  • ※146. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:02 ID:FUpEDng70

    脳内で位で分けて計算している
    15-8=7で、答えの一の位に7を記入
    12-4=8で、答えの十の位に8を記入
    答え…87

  • ※147. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:04 ID:4h8t6YH60

    ※138
    純粋理系乙、人に教えられないタイプだな
    途中式が書けなくて苦労したタイプだと勝手に推測するわ
    途中式は?って言われてもだってこうなるんだもんしか言えなくて困ってたろ?
    証明辺りまでいくと大分緩和されるけど

  • ※148. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:05 ID:bIVu8MaR0

    俺、計算大っ嫌いなんだけど…
    このスレ一生懸命読んでも頭から湯気が出そうでよくわからん。

    ちなみに馬鹿です。

  • ※149. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:05 ID:neGaunGo0

    昔学校で習ったわ

  • ※150. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 16:09 ID:Fvmd.veg0

    俺と一緒のやつがいない...
    135-48=?
    135=48+?
    まず90を入れてみて計算
    135=138
    じゃあ87だ。的な

  • ※151. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:15 ID:K8H..amy0

    俺いままでずっと頭の中に筆算の図を描いて計算してた・・・

  • ※152. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:17 ID:fKfXkCoV0

    48+x=135って少数派なの?
    これでといてるもだと思ってた。

  • ※153. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:19 ID:rjTTGgLC0

    ※147
    勝手に推測どころか、全てを見透かしてるじゃねーか!
    100%あたってるよ・・・
    答えは一瞬で分かるけど、途中式って言われても分かんないんだよ・・・
    お前の頭脳分けてくれよ。

  • ※154. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:24 ID:YdbzYJBe0

    ※138
    俺もそんなん
    てか途中式書かずによく怒られた

  • ※155. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:30 ID:wM6dbUrz0

    俺も昔から大体似たような計算してたけど未だに算数が苦手だ。
    数学とかマジ無理なんだあれ。
    苦手だと思いこんでるからかもしれんが。

  • ※156. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:31 ID:r02.m7e90

    俺は>>1派だった
    習った記憶は無いが・・・キリよく計算しないとミスりやすいもんで

  • ※157. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:32 ID:Z.9sJjfr0

    はい、>>185です。

    馬鹿です。

  • ※158. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:33 ID:trpxm0hc0

    小学校の時なら、枠内に計算式と解を書くよう指示されたテストの場合、


     暗算で計算
          A.~~


    って提出した事あるぞ
    渋い顔されつつも通ったけど、ヒスな文系女教師が担任なら通らなかったな

  • ※159. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:39 ID:r02.m7e90

    あかん、ソロバンイメージしてみたけど珠の数が維持できねぇwww

  • ※160. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 16:54 ID:dGY0Wv8G0

    >>46だなー

    >>228は説明がわかりにくいせいで余計にややこしく(人によっては頭が良く)みえるなw
    ちなみに検算の時はよくこれ使う

  • ※161. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:03 ID:SWpCXg.i0

    こんな計算一度もしたことない
    このスレを見てよかった
    すごく面白い

  • ※162. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:10 ID:mhATBngiO

    算数はともかく数学なんてひたすら解法パターンを覚えるガチガチの暗記系科目だろ
    地方国立の工学系院卒おバカニートだけど数学は今でも大っ嫌いだわ
    単純計算もめんどくさくてゲボ出そうになる

  • ※163. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 17:14 ID:IE9a4BeNO

    おいら50-48=2派
    みんな色んな計算の仕方してるんだな

  • ※164. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:19 ID:vEQ7W6yX0

    自分で計算方法を考えたんだったら凄いんじゃない?
    普通はやり方教わったらそれ以外ではやらないし

  • ※165. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:25 ID:xY..GoDB0

    小学生ならともかくおまえらは普通に暗算で出せよ

  • ※166. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:26 ID:4Jouwsud0

    このくらいだったら普通に計算してでるだろ

    いちいち2回にわけるほうがめんどい

  • ※167. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:26 ID:nIUFN1PI0

    頭ん中でさくっと解こうとすると、やっぱり135―40-8になるなぁ……
    この問題はそれでもいいんだろうが、どうも面白みも応用もない解法で嫌

  • ※168. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:31 ID:a4ohgs2e0

    プラス軍とマイナス軍が戦争して、お互い相打ちで死んでいくと仮定すると

    マイナス軍48人に対してプラス軍35人をまず先遣で派兵して

    そして生き残ったマイナス軍13人を残りのプラス軍総勢100人で一気にやっつけると

    生き残るのはプラス軍87人 みたいな感じでやってたわw

  • ※169. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:32 ID:GA2LV1z20

    俺はこうやってるわ
    135-48=?
    130-40=90
    95-8=87

  • ※170. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:32 ID:Wefp5AGO0

    これで天才なら俺も天才だわ。

  • ※171. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:33 ID:J94zp0WZ0

    3桁くらいならどんな方法で解くかより問題数こなすたぎyが
    速度アップにつながるよな。

    小3でこの発想力はすごいが

  • ※172. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:36 ID:r7uZxYic0

    >>194の意味が全く分からんのだが・・・

    えぇ、もちろん>>185です。

  • ※173. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:42 ID:i0nfB21H0

    ※153 ※154
    俺もだな。俺はたいしたことないレベルの人間だけど、中学くらいの頃は途中式書けっていう先生が鬱陶しく感じられた。
    頭の中で1発で出るものをわざわざややこしくノートに書きだすとか苦痛だった。
    X+5=3X-7
    X-3X=-7-5
    -2X=-12
    X=6
    なんで移項した式とそこから計算した式とXの係数取っ払う式の3つも書かなきゃならんのって。
    2つ目と3つ目なんて頭の中でとばせるのにな。

  • ※174. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:44 ID:My7YlIxG0

    オレも娘とおなじだったよ
    京大理学部に入ったよ

  • ※175. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 17:49 ID:FDo6E78hO

    俺も使う!
    と思ったら小3だと……

  • ※176. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:51 ID:F.OoqwyV0

    こんなの無意識に使うだろ
    終了

  • ※177. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:56 ID:7IvIfaRD0

    頭の中に体積分のビーカー作って、数字の分汲んで、メモリを読むぐらいの感覚しかねーな。

  • ※178. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 17:57 ID:tIPYsJz90

    くだらね

  • ※179. 名前:イエローマンキー 投稿日:2011年09月15日 17:57 ID:ZItalIm8O

    いや、これは普通じゃないか?塾のやつらこういう風にしてたぞ
    逆に驚いたわ
    みんなレベル低いんだな

  • ※180. 名前:ななし 投稿日:2011年09月15日 18:07 ID:UB5u.P3cO

    俺も暗算苦手だから同じ風にやるわ
    二回に分けると分かりやすいんだよね

  • ※181. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:07 ID:k0LrsT4Y0

    48に何足せば135になるかって思考が一番早いだろ

  • ※182. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:09 ID:bM0L1BdA0

    135-48=135-50+2にした方が捗るぞ
    人間は引き算より足し算に特化してるから簡単な引き算で済まして足し算入れたほうが頭が楽なはず

  • ※183. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:10 ID:Y.8ZOFen0

    俺も>>46だなー
    数学だけは小中高だいたい100点だったけど国語、英語が1桁レベルのバカだったので底辺学校です

  • ※184. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:11 ID:J2mU75pI0

    さすがに小3ならこの計算は暗算ですべきだろ・・・
    くもんやそろばんなどを習ってる子はもっと複雑な計算を
    華麗な暗算で解く歳じゃないかなー


  • ※185. 名前:え? 投稿日:2011年09月15日 18:13 ID:kPK7zfF.0

    ※2で終わってるだろ。
    何が天才なの?アホらしい。

  • ※186. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 18:16 ID:z.71QpW5O

    まぁそろばん最強って事で

  • ※187. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:20 ID:JvzDfHqD0

    普段は逆ポーランドの電卓使っているからそんな発想は無理。
    135 enter 48 - で答えが出るから。

  • ※188. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:21 ID:FnO.pfFc0

    >>194 って補数表現?
    コンピュータはこれ使って加減乗除すると聞いた気がする。

  • ※189. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:34 ID:6IziCwyM0

    なんか面倒な計算してる奴多いな

    135=100+35なんだから48=35+13と考えればすっきりするだろ

    四則計算は10とか100とか区切りのいい数字を含む形に書きかえるのが定石

  • ※190. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:37 ID:bKGofTca0

    自分も>>46だ

  • ※191. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:38 ID:cNNIIsW6O

    区切りのいい数字なら

    135-(50-2)の方がよくないか?

  • ※192. 名前: 投稿日:2011年09月15日 18:40 ID:bZYZMKuiO

    学校で指導あるけど…
    やり易いように、簡単に計算できる方法みんなで考えて導くみたいな…
    低学年でね。
    娘さんは習ってないのかね。
    去年のカリキュラムから脱ゆとりだったと思うんだけど、移行期間か何かでその狭間になったとか?

  • ※193. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:46 ID:Ktkf8X5l0

    50引いて2を足す人がいて安心した
    あまり効率良くないだろうけど

  • ※194. 名前:ベイスボールは不滅です 投稿日:2011年09月15日 18:56 ID:QUjPUFWgO

    小3にして野球の残塁の計算方法を知ってた俺天才!
    3、6、9回終了時の打順から得点を引けば残塁数がわかるよ。
    例えばベイス軍が3回の攻撃を8番で終えて1得点なら8-1=7残塁って事になる。
    辻褄があわない時は9を足したり引いたりすればOK。

  • ※195. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:57 ID:2Clic9FhO

    ただの親馬鹿じゃねーか。

  • ※196. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 18:59 ID:5iHe8.o00

    >>228が理解できなかった・・・

  • ※197. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:02 ID:ys0vUY3r0

    50-48=2
    130-50=80
    80+2+5=87

  • ※198. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:08 ID:LgQVk18k0

    135-48=95-8=87、って計算してしまったんだが、同じ方法の奴はいないのか

  • ※199. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:19 ID:NoOFkQ8t0

    135-48=135-(50-2)=85+2=87
    48って補をとってくれって言わんばかりの数だよね

  • ※200. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:21 ID:6Psikk4.0

    135から48
    137-50
    87

    ドヤァ

  • ※201. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:22 ID:NoOFkQ8t0

    よとりって去年で終わったんだぜ

  • ※202. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:23 ID:Nc.2PVC.0

    たけしが番組でやってた。
    とにかく100 10など±しやすい数字に整理してから
    後で補正する。
    そろばん安産が一番効率的

  • ※203. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:24 ID:NoOFkQ8t0

    この小3に「逆元て知ってる?」って聞いてみたい。
    (可換)体とか系とか最初から教えた方がいいんじゃないか?

  • ※204. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:25 ID:I2JjzVGh0

    この計算方法はどっかで見た記憶がある。
    たぶん塾かどこかで教えたんじゃねーかな。

  • ※205. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:32 ID:L1.XyaCV0

    みんな自分のやり方が普通と思ってるのがなんとも

  • ※206. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:34 ID:Zzscexv50

    で、一番上の写真はなんなの??

  • ※207. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:36 ID:thr8Y7ct0

    脳内ではこうするけどな。

  • ※208. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 19:49 ID:lBoyZXqY0

    暗算ならいいけど、わざわざ書くんならどう考えても筆算の方が速くない?
    もっと複雑な数字になってきたら仕組み考えるのめんどそう◎

  • ※209. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 20:01 ID:CiE4kPR.0

    これ以外の方法で解いてる奴がいるのが驚き

  • ※210. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 20:10 ID:tD0LbUAA0

    俺は48から足して135にする方法だな
    とりあえず52(で100)に(残りの)35を足して87

  • ※211. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 20:18 ID:CMcoM8S0O


    暗算でとばしてるとこをわざわざ書いただけじゃないの

  • ※212. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 20:23 ID:sjptjhZK0

    >>184
    くもんこそベーシックな解き方になると思う。何しろ教材の最初の方は
    1+1=
    1+2=
    1+3=
    という風に並んでいる問題を何十回もひたすらやらされる。最初は意義が良く分からないが、
    九九でも似たような事をやるので、確実に覚えられる

  • ※213. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 20:34 ID:lzujMdBY0

    俺はそろばんだな
    指動かさないとできないけどw

  • ※214. 名前: 投稿日:2011年09月15日 20:36 ID:z.71QpW5O

    100-48=52
    52+35=87

    こうだな

  • ※215. 名前: 投稿日:2011年09月15日 20:43 ID:MxhcSc.DO

    75+2派だな

  • ※216. 名前:ばか 投稿日:2011年09月15日 20:51 ID:coKECsdI0


    123のいみがわからん

  • ※217. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:02 ID:SpxhdYs90

    ※210と※214は同じ意味なんだが、きっと本人同士は違うって言うんだろうなあ

    ※215
    間違ってるぞ
    135-50+2かな

  • ※218. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:02 ID:5akwDme90

    これを学校でやって、ヒス入ったババァ先生にねちねちと
    「そんなやり方はまだ教えてないでしょ?
     基本が出来てないのに勝手なやり方をしてはいけません。
     周りの子と違うと輪を乱します、まずは普通に計算しなさい」
    とか言われると算数が嫌いになってやらなくなります
    ソースは俺

    まぁ教えてないことやられて、生意気に思ってカチンとくる気質だったんだろうなと
    今だと思うけどね、ガキの頃はさ……

  • ※219. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:18 ID:AgaoL8iF0

    なんじゃこれと思ったけど
    よく見たら同じだった てかこれ以外で暗算出来ない
    まず100-13の形にして13に何足したら100になるかなーって考えないと無理
    繰り下げ繰り上げ頭の中でとか絶対ミスる
    >>16は似てるし、効率良い時もあるのかもしれないけど
    いきなり100を崩したがるセンスがわからん
    まず相殺しないと頭の中に途中使わない35をずっとキープしないとダメ
    そんなのミスるに決まってる

    この子は誰かも言ったけどそれを式に表すことが出来るってのがすごすぎ
    高校数学までならセンス抜群

  • ※220. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:19 ID:kdet2sMg0

    普通は>>16だろ

  • ※221. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 21:21 ID:94dyxCocO

    さすが脱ゆとり…

    ゆとりの自分には解けません

    社会的に抹殺される…

  • ※222. 名前:名無し 投稿日:2011年09月15日 21:22 ID:DVFknvvF0

    ガチで分からん

    解説して

  • ※223. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:25 ID:PxlAWB07O

    小1算数のくり下がり引き算で、「ひくひく法(減減法)」として一応とりあげるぞ?
    結局、扱いにくいからひくたす法(減加法)に落ち着くが。

  • ※224. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:38 ID:aVDhT4Vv0

    こんなの暗算で1秒

  • ※225. 名前:>>194 投稿日:2011年09月15日 21:38 ID:ZRMmZvRM0

    俺の計算が補数表現?とか聞かれててワロタwwwww
    簡単な方法だろ、俺見つけたの小一の頃だし

  • ※226. 名前: 投稿日:2011年09月15日 21:43 ID:4J0ADNhx0

    48+80より48+90の方がもっと単純にできるけどそもそもこの考え方自体遠回りな気がする

  • ※227. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:44 ID:yEmBEecn0

    13-4=9
    5-8=足りないから、さっきの9じゃなくて8
    で15-8=7
    よって87
    っていう大雑把な計算方法になった

  • ※228. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:48 ID:PKT7PI5H0

    指を動かさなければ出来ないけどエアーそろばん派
    そのおかげで暗算も早くなったしそろばんやってて正解だった

  • ※229. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:48 ID:uXQNevRS0

    ほー、なるほど。
    いつもマジメに計算して時間かかってた。

  • ※230. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:52 ID:OkjVAFKh0

    50引いて2足すわ。

    なるべく計算しやすい数にしてから後で元に戻すのが個人的には楽。

  • ※231. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 21:53 ID:CrP2VQ1L0

    59
    俺もこれ
    ソロバンやってたからできるだけかもしれんが

  • ※232. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:10 ID:kWr65vr50

    そうそう。

    ちょっと難しい掛け算、例えば・・
    15×7=3×7×5=3×7×10÷2210÷2=105
    なんてね。

    因数分解って実はすごく役に立つんだよね。
    >>1の子はすでに因数分解を理解して利用してるわけ。
    「×4=2×2」「×5=×10÷2」を知ってるだけでも違う。

  • ※233. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:29 ID:Tf5.xeMA0



    135-48=「ええと…76!」

    orz

  • ※234. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:39 ID:rkoLz4oP0

    一の位から計算すると、
    計算と数字の読み上げの順番が逆なので非効率的。
    上の位から計算していく方が早いし、
    途中で他の位の計算結果を忘れない。

    1475236-441246=?だと
    10→3→4→0、あ足りないや、10339→9→0で1033990かな。
    検算しよっと14→7→4、あ繰り上がるわ、1475→1、
    あ、また繰り上がるわ、14752→3、6で1475236.
    お、あってた。答えは1033990。

    って感じにすると、
    足し算と引き算なら何桁でも余裕。

  • ※235. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:42 ID:ptnHIY650

    俺も同じ計算してた
    ってか今も抜けてない

  • ※236. 名前:  投稿日:2011年09月15日 22:44 ID:mVRVSvGOO

    実際には一回も書いた事がない頭に出る符号を表に書かれるとよくわかんなくなるな

  • ※237. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:50 ID:8ECGtcCw0

    俺も小4ぐらいにこのやり方思いついた
    しかしバカである

  • ※238. 名前:h 投稿日:2011年09月15日 22:56 ID:T7s5v6nt0

    凡人で悔しいけど普通は
    キリの良い数字に削って
    100-48=52
    残りを他して
    52+35=87
    だよね??

  • ※239. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:58 ID:RE10pKsT0

    このぐらいの数字だと、お金で考えるけどね。

    135円は所持金で、48円は支払い額

    手持ちの50円を出して、2円釣りがくる。

    自身が持ってる50円1枚と、小銭35円、お釣りの2円を足す。

  • ※240. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 22:58 ID:efK21GP80

    頭の中に筆算の式を書いてたからおれは数学が苦手だったのか。

  • ※241. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:04 ID:vOuKHC6i0

    ソロバンやってた俺は3ケタの加減算なら余裕で暗算
    一瞬だぜ

  • ※242. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:07 ID:rkoLz4oP0

    100-13=87
    が暗算できるのに
    135-48=87
    が暗算できない理由がわからない。
    どこが違うんだ?

  • ※243. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:08 ID:g.2D8.2Z0

    天才とかいってるやつはもれなくバカ。

  • ※244. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:09 ID:trpxm0hc0

    ※234
    上の位からって、ソロバンの暗算法だね

  • ※245. 名前:如月ハニー 投稿日:2011年09月15日 23:10 ID:TMGnrSTYO

    私も小学校の時に185さんと同じ教わり方をしたので…

    考え方が固定されてます。

  • ※246. 名前:そろばん 投稿日:2011年09月15日 23:29 ID:oWwBADLEO

    そろばん習ってたからぐちゃぐちゃこねくりまわすことなく一瞬で答え明確に出せるなあ

  • ※247. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:32 ID:1hIJLgbs0

    あ、これチャレンジでやったところだ!!

  • ※248. 名前:うん 投稿日:2011年09月15日 23:34 ID:8sfCULp00

    50引いて85
    そこから86 87と2もどる

  • ※249. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:35 ID:1hIJLgbs0

    今までまじめに107でやってましたごめんなさい

  • ※250. 名前:名無しさんお腹すいた 投稿日:2011年09月15日 23:36 ID:IE9a4BeNO

    似てるが

    オレは最初に8を引いてから残りの40を引くかな

    135-8=127
    127-40=87

  • ※251. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:37 ID:r6hOBdtO0

    数字次第で>>1と>>16使い分けてる

  • ※252. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月15日 23:45 ID:eyi6Bo5L0

    学校や塾では>>185のやり方で答えないと問題児扱いされる
    その結果、固定概念に縛られる奴が増えちゃうから学校教育ってクソ

    >>89の「スタンダードな手順を元に積み上げていくのが算数」とかウザすぎる
    学校教育で言う「スタンダードな手順」とやらを、別解として個別に教えりゃ済むだろ

  • ※253. 名前:  投稿日:2011年09月15日 23:57 ID:uNEU.gV0O

    暗算で出来るとかどうの言ってる奴はアホだと思うの。

  • ※254. 名前: 投稿日:2011年09月16日 00:00 ID:qsE1fVQnO

    小学生の頃こういう解き方したら担任にキレられてから算数嫌いになったなぁ

  • ※255. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 00:02 ID:UOj7DpUm0

    小3に嫉妬してるやつ多くてわろた

  • ※256. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 00:05 ID:drA7D9Jk0

    算数の教え方がそもそも違うんだよ。
    答えは一つってのは正しいけど、導く過程が死ぬほどいっぱいあるってことを教えなきゃ。
    2+8=10だけど、これは1×10だし、1+1+1+1+1+1+1+1+1+1と同じなんだって教えないと。
    人によってやりやすい方法は違うんだし、導き方が違ってもちゃんとみんな同じ答えになるんだよ、っていうのが算数の楽しさであり真理であり、もっとも教えるべきこと。

  • ※257. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 00:09 ID:E.ebPxGL0

    数学とかで単純な計算ミスが起こりやすい順番は
    引き算>割り算>掛け算>足し算らしい

    だから引き算を極力簡単にするのは利にかなってる

  • ※258. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 00:13 ID:lH45Lf9w0

    このくらいの桁数だと脳内そろばんでやるので、まず135とそろばんの上に置く。
    13から4を引いて、百の位の1をはらって3の上に6足して9.
    95から8を引いて十の位の9から1引いて8,一の位の5の上に2を足して7。
    できあがったそろばんをながめて87.

  • ※259. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 00:16 ID:NxEPwTwK0

    久し振りに脳内算盤弾いたらクソ早かった。
    ちなみにこれを無理やり式にすると、

    13-4=9
    95-8=87

    だな。

  • ※260. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 00:17 ID:drA7D9Jk0

    そろばんを途中で投げ出したけど、そろばんが最強なのはナントナク事実だと思う。

    そういう意味じゃ公立小学校のそろばん授業が馬鹿らしくてダメだよ。
    せっかく日本人らしくて高等な算術なのに、テストで出る問題は
    それこそ暗算可能な2桁の足し算引き算ばっかり。
    意図的に学力を抑えてるんじゃないか、と言いたくなるような問題ね。

    暗算じゃしんどいけど、そろばんを使えばなんとか・・って問題をださなくちゃ。
    文具店と公立校の癒着かも知れないけど、斡旋されるそろばんはツルツルしてて
    素人目には良い品質のものだと思うし、良いものは極力利用したいよね。

  • ※261. 名前:ななし 投稿日:2011年09月16日 00:25 ID:qM5PS2F1O

    インド人に聞きたい

  • ※262. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 01:08 ID:GGUnXeZ.0

    そろばんは持ち歩くの大変だけど

    iPhoneアプリであるのかな

  • ※263. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 01:10 ID:hvQ5wOTy0

    50引いて2足すだろ。
    早く計算しようと思ったら、教えられなくてもそういうことをしてたぞ。

    この親は親バカな上に馬鹿なんだな。

  • ※264. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 01:30 ID:9AbMOCxV0

    100+(35-48)で計算してたわw

  • ※265. 名前:塾講師 投稿日:2011年09月16日 01:58 ID:bOVfJPuuO

    》1のやり方は、一応2桁???1桁のときに教科書に載ってるよ。小1で習う。

  • ※266. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 02:00 ID:pyyp2IWfO

    珠算2段、暗算1級の俺に死角はなかった

    なぜか文系なんすけどねwwwwwwww

  • ※267. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 02:01 ID:OTR0d9wr0

      135
    -) 48
    ---------

    1は右くり下がり(3-4)なので一引いてゼロ
    (3-4)は 右くり下がり(5-8)なので4に足して9なる数5を3にプラスして8
    (5-8)は8に足して10なる数2を5にプラスして7
    故に答えは 87

  • ※268. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 02:04 ID:s7VftPoU0

    135-48=134-47=…=88-1=87(w

  • ※269. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 02:06 ID:SR72GKci0

    子供の頃のアインシュタインは答えが頭に浮かぶから途中式の概念を理解出来なかったんだっけか。
    俺にはこれぐらい暗算で解けよって言ってる人が理解出来ないが
    多分そう言ってる人は1パーセントの才能を持っていた人なんじゃなかろうか

  • ※270. 名前:ロギ 投稿日:2011年09月16日 02:26 ID:xbYOXqGvO

    何度か考えてるうちに、100-(48-35)と100-48+35のどちらかの暗算方法を
    数字の大きさによって使い分けてる自分に気付いた

  • ※271. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 02:35 ID:On3lM3jd0

    >>270
    自分もそう。意識したことはないけど、意識してみたらそうだった。
    暗算するなら位ごとに計算するよりずっとシンプルで早い、と思う。

  • ※272. 名前: 投稿日:2011年09月16日 02:37 ID:nRgh7GfbO

    90???3
    で計算するのが一番はやくないかな?

  • ※273. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 03:24 ID:KAh7ES.T0

    135-35=100が基本で
    その基本からはみ出した部分だけ先に計算して出してるだけだよな

  • ※274. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 03:28 ID:.9ovv1GZ0

    120-40=80
    15-8=7
    80+7=87

    俺はこれで計算した

  • ※275. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 03:31 ID:75PaCmnn0

    脳の中でイメージしやすい計算をするのが普通だろうな
    だから、大きいほうから引くようにしたり、分けて計算をするんだろう
    天才は法則かなんかを瞬時に解っているからすぐ答えがでるんだろうか
    1+2+3+4・・・+10は1+10=11、2+9=11、3+8=11
    それが5個あるので、11×5=55と答えたみたいな。

  • ※276. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 03:34 ID:qzADcePW0

    こういうとき楽な方法探すタイプだと、
    順列・組み合わせ・確率がすいすい解けると思う

  • ※277. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 03:54 ID:WIjlFMUV0

    おかげ様で今までの暗算方法がゲシュタルト崩壊しました

  • ※278. 名前: 投稿日:2011年09月16日 03:57 ID:314fsh2VO

    自分はこの子と一緒だわ
    頭で筆算するやつとか逆に器用だな

  • ※279. 名前:  投稿日:2011年09月16日 04:26 ID:7hBYSNUcO

    昔から頭の中のそろばん弾いてやってた
    いろんなやり方があったんだな

  • ※280. 名前: 投稿日:2011年09月16日 04:36 ID:c.BQQU1W0

    自分が算数のセンス皆無なことを久々に実感した。

  • ※281. 名前:  投稿日:2011年09月16日 04:41 ID:EFFcsb2HO

    インド式かと思ったが違うな
    四桁代金暗算とかできるようになりたい

  • ※282. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 04:47 ID:4MBygzHx0

    135に3足して138
    138-48=90
    3足した分引いて87

  • ※283. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 04:51 ID:Km1Yg7k0O

    一緒だわ

    ちなみに俺もバカ

  • ※284. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 04:59 ID:.PIa9Tjw0

    三桁程度なら瞬時に答えでてくるけど
    改めて同計算してるのか考えてみるとおもしろい

  • ※285. 名前: 投稿日:2011年09月16日 05:03 ID:U3XNKoqeO

    100-38
    52+35=87

    頭の中ではこういう計算してる

  • ※286. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 05:52 ID:xVBkv3lw0

    これで天才扱いか…一般人は想定数が少ないのだな。
    途中に無かったから挙げておくと
    135-40→95-8→87が自分。
    人は書き始める時に桁の左から書くが、自分は二つ目と三つ目は平行して計算してるから、桁数が多い時でも結果が出る前に書き始める。

    頭に何も浮かべない暗算だけなら48+X=135を組み立てるXを探方が比較的楽。

  • ※287. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 05:55 ID:i1c6QHzLO

    脳内算盤最強ぅぅぅ

  • ※288. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 06:29 ID:wgBnfeAX0

    俺が暗算苦手な理由が分かった
    まあ筆算が速ければ学力的には苦労はしないが

  • ※289. 名前: 投稿日:2011年09月16日 07:01 ID:jep7a5gt0

    頭ん中で「135」の塊をイメージして、そこから「48」の塊を取る。

  • ※290. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 07:43 ID:1Hzhy83p0

    まるっきり俺が頭で考えるのと同じだった。
    じゃあ俺天才か。
    というかこれで習ったでしょ覚えてないけど

  • ※291. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 07:43 ID:i1c6QHzLO

    >>185
    自分リアルにこれだ。
    他人の計算方法も、普通の人はこれで、得意な人はそろばん方式だと思ってた。

    馬鹿というか、理数系が絶望的にダメだった。
    最近似たような計算した時に筆算書いてやったら、理数系の後輩に「筆算とかwww」って笑われたが、そういうことだったのか。
    ちなみにその答え間違えて更に笑われたorz

  • ※292. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 07:45 ID:FFbuCQEeO

    これは計算方法がすごいんじゃなく小学生がマイナスの概念を理解してるからすごいんじゃないのか?

  • ※293. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 07:46 ID:xp1nEszXO

    小学生の頃、筆算方式で教わったからそれしか頭に無かった。目から鱗だよまったく。

  • ※294. 名前:ユメ 投稿日:2011年09月16日 07:51 ID:CePsTMxXO

    おカマの算数講義
    まめ速はバイセクのユメwww

  • ※295. 名前:たまご 投稿日:2011年09月16日 08:10 ID:K4kQ5AW.0

    48-35=13じゃなく35-48=-13とし、
    100-13=87と解く。

  • ※296. 名前:バカ理系 投稿日:2011年09月16日 08:13 ID:S1dMFrdgO

    俺も何足したら135になるか、って感じで考えてるな
    引き算嫌いなんだよ…

  • ※297. 名前:  投稿日:2011年09月16日 08:31 ID:ImP35va6O

    はーさっぱりわからんが凄いやww
    既に小3より頭悪いわ俺w

  • ※298. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 08:52 ID:9VTDva0s0

    5の倍数にしてから、最後に倍数の差分を計算かな。

  • ※299. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 08:58 ID:44sukgaIO

    桁によって>>16か>>107のやり方でやっているわ

  • ※300. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 08:59 ID:sgwVSkPr0

    そろばんが頭に浮かぶな

  • ※301. 名前:名無し 投稿日:2011年09月16日 09:03 ID:WWey3ok2O

    小三だから凄いのか?

    算盤やってれば小三でも理屈抜きで秒殺。

  • ※302. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 09:14 ID:Yz3zRAUv0

    うちの子供、これと同じの学校で習ってきたけどな(数字は違うが計算方法は一緒)。
    今は学習指導要領かなにかで、これ教えてるんじゃないの?

  • ※303. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 09:30 ID:gyxFAQHx0

    そろばんやってるとこういう発想できない分逆になんか悔しく感じる

  • ※304. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 09:37 ID:6knv3YOX0

    50引いた後に2足す

  • ※305. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 09:55 ID:u9kSGvzS0

    ※301
    それは計算が早いってだけだろ?

  • ※306. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 10:02 ID:UX321I.n0

    マイナスを知らなかった頃は
    100+35−48
    100+35−35−13
    100−13=87   って解いてた

  • ※307. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 10:29 ID:nqpV2yJu0

    あーこれだからみんなおそいのね。そろばんの暗算はいきなり珠をおいてひくから速攻でできる。確かに理にかなった方法だけどそろばん式の3倍の時間がかかっているね。あと,これやるとケタの感覚を失うので結構危険な方法でもある。

  • ※308. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 10:36 ID:U9U0mcTu0

    自分が数学や算数苦手だった理由が良く分かった
    ひとつの方法に縛られないって大事だな…
    算数おもしろいな、色んな可能性がある

  • ※309. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 10:47 ID:N..XkUsi0

    >>185
    式の符号間違ってるよ!!!
    でも俺も馬鹿だからこのやり方だよ。

  • ※310. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 10:54 ID:SRSYccr50

    脳内そろばん使う

  • ※311. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 10:55 ID:x7LwXfRv0

    消防の頃から>>185のやり方で面倒だなと思いながらも、ずっとやってきたが
    軽いカルチャーショックだわw学ぶって大事だな

  • ※312. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 11:27 ID:HjqXbAV80

    >>194
    の5+8=13の5はどこから出てきたの?

  • ※313. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 11:52 ID:Udi32mHv0

    頭の中にコイン思い浮かべるの俺だけ?
    135円持ってて48円の買物をする訳だろ。
    100円玉持ってたらそれで払って52円おつりもらって出してない35円と足して87円残るだろ。
    50円玉2個持ってるイメージが浮かんだら50円玉で払って2円おつりもらって出してない85円と足して87円の残り。

  • ※314. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 13:30 ID:RY9ynvVD0

    8+7=15 5+8=13が足し算で考えるって意味がやっとわかったわ
    48+「7」=55
    55+「80」=135ってことか
    言葉にすると難しいけど足し算しかしてないから早いな

  • ※315. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 13:56 ID:5GuRNMsn0

    繰り下がりの引き算は苦手だなぁ。
    (100+35)-(13+35)で共通の35が消えるので100-13。
    あるいは、100+(35-48)とか(100-48)+35。
    とにかく100から何かを引く形にすると楽。

  • ※316. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 14:27 ID:DW5Huoqd0

    13-4=9
    5-8=7-10
    90-10=80
    80+7=87

    基本はただ計算するだけなんだけど上の位から計算するバカ方式なんですが・・・
    ちなみに職場でも文系なのに理系に間違われる程計算得意なんです・・・

  • ※317. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 14:28 ID:nQe4ia6Z0

    自分で編み出したのなら超天才
    なんかの本で読んだとしてもそれを完全に使いこなせてるなら天才

    どっちにせよこの子はすごい

  • ※318. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 14:48 ID:6XVD8Se.0

    自分は計算苦手なので、
    35に10足して45、足す3、で48になるから、13。
    100から13引くと…と考えている。

  • ※319. 名前:  投稿日:2011年09月16日 14:56 ID:COazIWbsO

    いや、これ学校で教わらないとかおかしいだろ。何処の発展途上国?

  • ※320. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 14:57 ID:DWnD5wx40

    大阪に住んでるとまず親にそろばんしろそろばん!って強制される。
    でも結局4級から上とれなくて>>1の子と同じ計算してる。
    今、親になって子供がまた計算弱くてそろばんしろそろばnて、同じこと言ってる自分がいるww

  • ※321. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 15:29 ID:LvWIUpiY0

    >>228
    10の位から計算した方が速いかも

    ぱっと見て1の位が繰り上がりの引き算だってわかるから
    最初っから13から1引いといて
    12-4=8 (12=4+8)
    15-8=7 (15=8+7)
    で87

  • ※322. 名前: 投稿日:2011年09月16日 16:25 ID:Y4OxWwk9O

    いや普通だろ

  • ※323. 名前:P@ 投稿日:2011年09月16日 16:44 ID:aAbqckJWO

    脳内でも普通に
    35-48=-(5+8)
    100-13 なんだけど…
    馴れてるから楽なだけか

  • ※324. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 17:35 ID:xDZzewOh0

    もっと簡単な計算方法あるぞ
    まず 135-48 って映像を頭に思い浮かべるだろ
    それでふんっ!てやると 87 って映像に切り替わる
    お前らもやってみ

  • ※325. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 19:25 ID:3aFh2KSM0

    特に天才ってわけじゃないけど
    小3で計算過程を図式化する発想は特異だと思う

  • ※326. 名前:俺の場合 投稿日:2011年09月16日 20:34 ID:IuhhgN5H0

    まず電卓を探します…

  • ※327. 名前:\(☆o☆)/ 投稿日:2011年09月16日 20:41 ID:3EsYLBaMO

    最初見た時、イミフだったが…
    よく見たら、スゲー!!

    ここにアレコレ書いてる人、みんな天才!
    とオモタwww

    …計算苦手でスンマソン(泣)

  • ※328. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 21:16 ID:lvi5tTQ.0

    計算過程を汚い字と下手な絵で図式化したのはおっさんです。

  • ※329. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 21:21 ID:iK9..Nws0

    ※212
    くもんやってる人は早く次のステップに移りたい(周りに負けたくない)から
    自然と計算速くなるよー
    やる気や負けん気が強い人だけかもしれないけど・・・
    でも小学生は好奇心の塊だから多くの人がそうだと思う
    少なくとも自分の周りはそうでした

  • ※330. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 21:24 ID:iK9..Nws0

    ※329は
    計算速くなる=速く解ける方法を考えるようになる
    です。。

  • ※331. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 21:31 ID:3d9nXpXe0

    俺も米321とおなじだな
    1秒もかからん

  • ※332. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 21:36 ID:KYskzlG2O

    算盤やってて暗算早くても、皆が皆頭の中で算盤弾いてるわけではない。
    頭の中で一瞬で48-35=13で100-13みたいなのをやってる。俺だけかもしれない。算盤二級。

  • ※333. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 22:27 ID:GDmm7e5w0

    どこが天才なんだよ

  • ※334. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 22:33 ID:DgQq15n.0

    うちの小3の息子もこの方法やってたよ
    なんとなくやってみたら出来たって言ってた
    でも学校で教えてもらった通りに直させてしまった
    直させる必要なかったんだな
    明日息子の目が覚めたら、ここを見せてあげようと思う

  • ※335. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 23:11 ID:KlH1TX.s0

    こいつらの言ってること全く分からん・・・
    俺は135-48見た瞬間97か87かどっちかだなって頭に浮かんで、
    5>8だから10減って87になるってやるんだけど

  • ※336. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 23:53 ID:XfNR.SJK0

    どうしよう説明みてもわからない計算がたくさんある。

  • ※337. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 00:55 ID:t0TieI6b0

    135-48=?を計算するとき、自分の脳内では

    1)130-40=90「1の位はとりあえず後回しで、100の位と10の位の計算」
    2)95-8=87「1の位について計算」

    となっているようです。珠算やっていた人ならそうだよね

  • ※338. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 01:32 ID:am2tjvD00

    最近は何を足すと答えになるかって計算でやってるなぁ
    135-48=48に何を足せば135になるか。
    90を足しちゃうと138で超えちゃうから、80を足して128
    あとは7を足せば135

    いろんな計算方法があるんだねぇ。。

  • ※339. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 01:46 ID:hoxIHcM90

    昔はマジメに筆算してたけど、今は
    「135?48?13Xと4Xなら多分90くらいだろ。90と48足しゃ138だから、それよりすこし少ないくらいだな。7と8足しゃ15だから一の位は7で決まり。多分87」
    と考えて、書類書いた後で確認のために電卓叩く。
    まあ138が出た時点で87が出そうだけど。

  • ※340. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 01:48 ID:5uGXmdvc0

    俺の弟の小1のときの引き算の文章題の解き方が、一番天才だな。

    「大きい方から小さい方引けば良いので、文章読まずに数字だけ拾って引き算すれば良い。だから15-8=7」

    とりあえず天才過ぎるのでぶん殴っといた。

  • ※341. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 02:48 ID:DXTPWyQu0

    ※338と全く一緒だなぁ
    135-48=X
    X+48=135
    80足して7足せばいける。

    まぁ引き算やし
    答えと引いたやつ足してひかれる側になってなきゃおかしいんだがな

  • ※342. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 03:21 ID:aPX.sga40

    インド人がやっているような、こうやれば簡単、って計算方法、自分で思いついたりもしてたけど、もし例外があったりしたらどうしようと思うと怖くて使えなかった。

  • ※343. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 06:42 ID:yddrboXn0

    要するに、自分の娘の自慢話かよ。

  • ※344. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 09:09 ID:tfX.sG.U0

    数学の苦手な俺は、135-48と聞くとまず48+90=138くらいの荒い計算を瞬時にやって
    138→135になるように90を微調整レグレッションする。
    この方法なら桁数があがっても余裕。

  • ※345. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 09:29 ID:ZhPlFGDi0

    48から35を引いて、その数を100から引けばいいんじゃねの?

  • ※346. 名前:名無し 投稿日:2011年09月17日 10:18 ID:dqcN..5MO

    そろばんやってて良かった

    100から40引いて60を30に足してそっから8引く感じだわ
    まぁ頭にそろばんがあるイメージだからね

  • ※347. 名前:名無し 投稿日:2011年09月17日 10:20 ID:dqcN..5MO

    ↑30じゃなくて35だな

  • ※348. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 10:32 ID:L8uryQag0

    Q.135-48=?

    俺は50+50+35って考えて48に近い50をのぞいて85で
    85に50から48を引いた2を足して87って出すなー

    一見めんどくさそうに感じるかもしれないが
    イメージでなんとなく立体をいじってる感じで
    感覚になってるなー

  • ※349. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 10:36 ID:AhDvuJCE0

    ※295、※345

    48-35=13
    100-13=87

    オレも頭の中でこう計算してる。この数字の組み合わせなら。

    100-48=52
    52+35=87

    これも手間としては同じかもしれんけど、最後に数の大きい2ケタ同士の足し算をするよりは、
    100から13を引く方が個人的には楽だな。

    普段あまり意識せずにやってるから、他人も同じようにやってるのかと思いがちだけど、
    人それぞれやり方があって面白いな。

  • ※350. 名前: 投稿日:2011年09月17日 11:06 ID:PDXHHJnQ0

    おれ頭いいけどこのやり方だったよ

  • ※351. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 15:30 ID:tBIvWS7E0

    ※350が馬鹿であることは判った

  • ※352. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 15:36 ID:ORJ4bYT70

    みんな天才とか言ってるけど、
    これぐらい普通じゃね。
    15*12=15*2*6=30*6=180とか
    それぐらいの計算テクニックだろ。
    みんな無意識にやってるもんじゃねえの?

  • ※353. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 16:30 ID:pNpwHdsr0

    おれ理系だけど読んでたら計算する気無くなった。

  • ※354. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 21:23 ID:pHAoZOO20

    俺も小3の娘と同じやり方だな
    ただ、普段はそろばん式で暗算するけど

  • ※355. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 21:54 ID:5CA3fk4z0

    これ学校で習ったやり方じゃないの?

  • ※356. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 22:35 ID:0TPuPpDe0

    >>16 の方法でやってたけど……なるほどなー こっちのがやりやすいな。
    小3を賞賛。
    思いつかなかったし、そもそも工夫して楽しようという頭がなかったぜ。
    ちなみに馬鹿。
    子供の頃から計算苦手だったけどなー、俺も小学生の頃に、こんな小3女児に出会えていればなー

  • ※357. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 22:44 ID:MUnnbL4v0

    わざわざ聞かれると>>○のこれかもって感じるけど、
    普通はスレ中に出てきてるのを無意識に使い分けてないか?

  • ※358. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月17日 23:23 ID:CSPtsfSE0

    俺は48を引きやすい数にするために、両方の数字に2を足しちゃう
    135-48
    =(135+2)-(48+2)
    =137-50
    =87

  • ※359. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 00:40 ID:cFqROYcL0

    東大いった同級生が、小学生の時にこんな計算してたわ。
    ならってないのにマイナス使ってる(理解してる)んだよな。

  • ※360. 名前:通りすがり 投稿日:2011年09月18日 01:39 ID:9stDnoB2O

    オレも、>>107と同じだな。1の位に10貸して15にして、『15-8=7』にしてから、あとは『120-40=80』、『80+7=87』にする。
    頭の中で筆算してるのに近いかな?

  • ※361. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 02:51 ID:Wy4YufCC0

    色々考えたけど、結局頭の中で筆算が一番早いしどんな桁数でも応用が効いた。

    5と8だから一番右は7
    3と5(4+1)で2番目は8
    計算回数も他と同じで二回だし、ケアレスミスや予期せぬ間違えも起きにくい。

    82948-26474とか他のやり方だとできないじゃん。

    あえて筆算使わないなら、無意識にやるのは
    135-45=90 90-3=87 かな。

  • ※362. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 03:58 ID:sIFpSoaZ0

    天才ではないだろ。日本のやり方のが速く確実に計算できると思うよ。

    このやり方はぶっちゃけアメリカン。アメリカの教科書はこれだよ。
    だから計算遅いんだよ。

  • ※363. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 04:13 ID:dHzjPOv10

    俺も小3の娘と同じだわ。
    数学はかなり得意で全然勉強しなくてもいつもトップだったが、単純計算力じゃどうせそろばん連中には勝てるわけねーだろくらいの認識。

  • ※364. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 10:48 ID:oG3PYTUG0

    学校でこう教えられてるだろ??

  • ※365. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 11:44 ID:SZaKS3YE0

    ※364
    学校では普通は教えない
    教科書以外のこと教えると噛み付いてくる親がいるから
    気の利いた先生が雑談的に話したりする程度

    自分でこの発想にたどり着く発想力は大事

  • ※366. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 12:39 ID:sWi0z82M0

    ちゅーか、桁増やすから「そんなやり方知らん」とか言い出す奴が増えてるだけじゃね?
    「15-8=?」という計算を習った頃には、
    答え記憶して一種で7だと分かるようになるまでは、
    みんな「8-5=3、10-3=7」か、「10-8=2、2+5=7」か、
    絶対にどっちか使ってただろ。
    これ使わずに解くのは、数える以外に存在しない。

  • ※367. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月18日 17:31 ID:lHiaOMAO0

    ※73や※295と似てる

    135-48
    35-48=(-13)
    (-13)+100=87じゃないのか?
    マイナスを足しても良いじゃない、っていう

    まあ、大して変わらんけど『似て非なる』ってのが面白い

  • ※368. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 05:27 ID:Yy74NDNm0

    135-48=x

    あー俺は二つの考え方でその時おもいついた方だな。
    48+2=50 切りの良い数字を足して2をAポケット50をBポケット
    135(100,35)切りの良い数字と分割、それぞれCポケットDポケットに
    D35+B50+A2=87 ここから逆算検証



    48+52=100にして52をAのポケットに
    135-100=35 100から出た部分をBのポケットに
    A52+B35=87 で解答 →逆算検証

  • ※369. 名前:  投稿日:2011年09月19日 13:06 ID:WYW.nCcq0

    うちの息子も自己流で暗算してたことがある
    幼稚園の時に布団の中で5の段まで九九を覚えたんだが、寝る前に問題出せとせっついてうるさい
    たわむれに5×5×5は? と聞いてみた
    時間かかるだろうと思ったのにすぐ125と答えたのに驚き、25を5回足したわりに早くね?と思い、どうやって頭の中で計算した?と聞いてみると
    「20×5 たす 5×5」とのこと
    5×5×5=25×5=(20+5)×5=20×5+5×5 ってことだね
    これって簡単な因数分解してるじゃん、と驚いた
    小学校ではNHK教育の数学や科学の高校講座を面白がってたり、勉強させてないのに妙に賢い様子だったので、高学年から一番レベル高い塾に放り込んで中学受験させたら灘に行ったよ

  • ※370. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 15:14 ID:2eCiMa0H0

    135-48=87
    は普通に筆算で良いだろと思う。
    それがなんでこんなややこしいことに?
    まあそれが数学の面白いところなんだろうけど。

  • ※371. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:51 ID:clYEdkzR0

    135-48

    5-8=-3<0
    ⇒繰り下がり
    135=120+15

    15-8=7

    120-40=80

    80+7=87

  • ※372. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 18:51 ID:kS89fxOG0

    頭の中でやってる事を良く考えてみたら
    35-48=-13
    100-(-13)=87
    ってやってた。
    馬鹿だな。俺。

  • ※373. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 19:40 ID:Kt7gztbQ0

    疲れて頭回ってない時(暗算間違えそうな時)このやり方するけどな・・

    そんなに珍しい事なのか(`ェ´)

  • ※374. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月19日 20:50 ID:0CRxZo.w0

    普通じゃないか?

  • ※375. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 01:51 ID:1RqnkiTb0

    普通だ

  • ※376. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 11:05 ID:3zOtdNcM0

    100から48引いて35足した方が早くないか?

  • ※377. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 12:34 ID:EtfNPkn70

    そろばん派ですね

  • ※378. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月20日 23:21 ID:aQHzZ1oi0

    135-48+13=100
    100-13=87派だな

  • ※379. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 03:43 ID:xwDW.w8I0

    小学校時代だと、単純計算のスピードで
    そろばん派(俺含む) vs 公文派
    の微妙なライバル心があった、というか結構どこでも在りがちじゃないの?

    ちなみに俺の環境だと、俺がいたからそろばん派の完勝だったけど、
    当時悪筆だった俺は0と6、1と7、2と3、4と9、が紛らわしくて教師から×くらってた

  • ※380. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月21日 21:21 ID:uVqBsAxz0

    そろばんを少しやってたので、「この数字とペアにしたら10になる」って数字を覚えてた。
    135-48 をやる場合は

    5から8引けないので、逆に8から5引いて3、それとペアになるのが7、くり下がりを忘れずに
    あとは同様に

    って感じだった。当時は繰り下がりをミスらなければ、他の奴らより断然早かった。

  • ※381. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月22日 11:42 ID:fJY5ejnl0

    予想通りすぎた

  • ※382. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月22日 19:43 ID:nPszDhDE0

    えっ普通に

    135-40=95
    95-8=87

    だろ

  • ※383. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月23日 17:14 ID:zCsTIjr10

    俺は高い位から考えるから、
    13(0)-4(0)=9(0)
    5-8=-3
    90+(-3)=87
    こうだな。

  • ※384. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月24日 17:55 ID:Ror0eCAu0

    いつも筆算な俺って一体。

  • ※385. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月24日 21:01 ID:NJcjGa1X0

    135-48 = 100+35-48 = 100+(35-48) = 100+(-1)(-1)(35-48)
    = 100+(-1)(-35+48) = 100-(-35+48) = 100-13

    ってことだな。

  • ※386. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月26日 19:38 ID:Dpj97pPn0

    この子マイナスの計算が入ったら混乱しそう

  • ※387. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月29日 00:16 ID:27xefwJK0

    これができる奴は数字に拒否感がない奴
    理屈はわかっても俺には難しい
    考えるのメンドクセ

  • ※388. 名前:名無しさん 投稿日:2011年10月18日 15:53 ID:vjiaQoet0

    この方法の暗算は別にすごくない。俺も自然にしてたし
    そろばんやってた連中の方がよっぽどすごいよ

  • ※389. 名前:名無しさん 投稿日:2011年10月26日 03:59 ID:QtCPdGfS0

    そろばんと数学はかなり違うかな。

    ※24の言う通りだと思う。
    まぁ数学は論理が強調されるし、それは非常に大切なんだけど、
    やっぱり感覚的な所も大切なんだよね。

    教育でもそこまでは中々サポートされないから、
    脱落者が沢山出てしまうのだと思う。

  • ※390. 名前:名無しさん 投稿日:2011年11月09日 21:45 ID:n.GMx9VI0

    暗算な得意な人は補数を使ってる

  • ※391. 名前:名無しさん 投稿日:2011年11月24日 20:09 ID:ApBjrzC30

    思ったんだがさあこんなめんどくさいことやるんなら普通に計算したほうがよくね?ww
    Xだとか考えるよりも暗算のほうが俺的には簡単なんだがww

  • ※392. 名前:名無しさん 投稿日:2011年12月14日 02:07 ID:Uq4pxqif0

    35から48引けばいいじゃん=-13

    で100から13引けばいいんじゃないの??=87

  • ※393. 名前: 投稿日:2012年04月26日 08:56 ID:rGIU5WHt0

    珠算やってる人は「暗算でできるだろ」っていうかもしれんが、実際には上の位から一桁ずつ頭の中で弾いていくから58のやり方と一緒なんだよな。

  • ※394. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月27日 04:17 ID:G3ZWoAVk0

    100-50=50
    50+35+2

    ※200は気づかなかった!

  • ※395. 名前:ななし 投稿日:2012年05月24日 03:00 ID:ipeyP9yu0

    京大理系だがこの妹と同じで10年以上やってる。でも周りのやつに聞いたら同じ方法のやつは少なかった。

  • ※396. 名前:メモ 投稿日:2012年07月09日 18:45 ID:HVp1Od.P0

    メモ
    >>1>>22>>169>>367

    >>16>>33

    >>46
    >>58
    >>59>>103>>107

    >>123>>185

    >>194>>228

  • ※397. 名前:名無しさん 投稿日:2012年07月09日 18:45 ID:HVp1Od.P0


    ※49※42※55※73※84※90
    ※123※133※134※135※142※146※150
    ※163※169※189※191※193※197※198※199※200
    ※210※214※227※238※250※258※259※263※264※267
    ※274※282※285※306※314※315※316※321※323
    ※337※338※341※345※348※349※358
    ※366※371※372※376※378※380※382※383※394

  • ※398. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月27日 02:17 ID:EEcRGl8P0

    俺は※214と同じ
    レベルは数1までなんとかかじった程度

  • ※399. 名前: 投稿日:2012年10月07日 22:20 ID:.QFUxMFj0

    考えないなあ。見たら答え出る。
    4桁とかは時間かかるけど

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。