ちょっと写真撮ってきた。
1:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:37:31.95ID:E01PFsj30
写真スレです。
昨日撮った写真とか過去作ををめためた貼っていこうかと思います。
参加自由です。
おまいらの写真も貼りやがれください。
デジ一からiPhone・ケイタイなんでもござれ。
3:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:40:37.09ID:E01PFsj30
新幹線新神戸駅の裏を徒歩で登ると滝とかダムとかハーブ園とかある。
( ゚д゚)ウマー。
登り始めたらあつい。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:40:27.75ID:tpRy0kFB0
4:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:43:02.17ID:E01PFsj30
>>2
人キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
もこもこだな。小さいの。
この辺は整備されているとはいえ結構キツイ。
「ハイヒールで行ける」とか言う宣伝はJAROモノ。
レタッチ終わって無いので完全に見切り発射だぜ。
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:45:49.81ID:ZXGW22Ka0
>>4
神秘的だなー
デジ一買った?
12:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:49:02.15ID:E01PFsj30
>>7
フヒヒwwwwありがとう。
まさに今、D7000かD3100かで悶絶しているところなのだ。
一週間以内に買う。
キャッシュバックやってるし。
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:24:12.68ID:8Q5paV6j0
>>12
悪いことは言わないから、D7000にしておけ
D3000で撮った写真
61:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:30:26.94ID:E01PFsj30
>>52
ありがとう!
D7000買う。決めた。マジで。
レンズキットにしようと思うんだが、一通り何を揃えよう?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:50:03.82ID:8Q5paV6j0
>>61
レンズキットも二種類あるけど、安い方を買うんかな?
高い方のレンズキットを買うなら
D7000ボティ+TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
を買った方が良いかも。
どういうスタイルで写真を撮りに行くか知らんが、カメラバッグを買って除湿剤でも入れておけば家に置いとく時も便利かも。
あとはカメラの液晶保護フィルムだったりレンズの保護フィルターだったり。
90:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:56:59.83ID:E01PFsj30
>>84
kwskありがとう!
なるほどなぁ。とりあえず慣れるまでは汎用性の高いレンズ買って、接写はコンデジで対応しようかなとか考えてた。
一眼もっていくなら、見かけには拘らず装備一式が携行できるバッグがいいかも。
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:04:44.08ID:8Q5paV6j0
>>90
まずは写真を撮るということを楽しむことが大事だからね
楽しくなってくると色々欲しくなって沼にはまるがな・・・
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:57:36.32ID:AnkLdc9M0
>>84
やっぱ良いカメラ買った方が旅行も捗るな
ケチって値崩れしたデジカメ買ったはいいけど
こうやって見ると画質の差にショックを覚える
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:04:44.08ID:8Q5paV6j0
>>92
色々なものが軽量化コンパクト化してるのに、わざわざでかい一眼持って写真を撮ることには理由がある!
なんてね。
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:54:16.05ID:GRqmYkDD0
95:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 21:00:38.92ID:E01PFsj30
>>88
おぉwwこの二人がいうなら間違いないだろう。
アフォな質問だが近距離はどのへんまで狙えるの?
毎回言ってる気がするがFISH EYESの世界に逃げたい。
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:04:16.71ID:GRqmYkDD0
>>95
ggrks
最短撮影距離0.49 mだそうだ
接写したかったらクローズアップレンズって手もある
お勧めはしない。捗らない。
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:08:05.76ID:ZXGW22Ka0
>>100
昼に見るとまた違って見えてくるね
田植えは手作業でやるのかな
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:11:47.33ID:GRqmYkDD0
>>104
婆ちゃん頑張ってた
あぜ道沿いはおっちゃんが機械でやってた
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:13:39.08ID:sEv/cdue0
>>107
こりゃ腰も低くなるわな
105:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 21:08:59.86ID:E01PFsj30
>>100
フヒヒサーセンwwwwwww
そしてありがと。
外でレンズ変えるのは相当面倒なんだろうなぁ。
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:06:26.76ID:sEv/cdue0
>>95 フィッシュアイズ良いよな、最近までシリーズ化されてるのを知らなかったが
8:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:45:54.96ID:E01PFsj30
12:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:49:02.15ID:E01PFsj30
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:52:23.06ID:1A2WNU3h0
17:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:53:48.97ID:E01PFsj30
>>14
一番いい時だよな。たそがれ。
そんなこんなで滝に着いた。
布引の滝。
平日なので水量控えめ。
それより見上げたときの葉っぱがきれいだった↓
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:54:11.98ID:sEv/cdue0
>>14
良い色だな~
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:53:16.33ID:xboNC2ci0
22:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 19:56:14.27ID:E01PFsj30
>>16
レンズに沿って水平線がゆがんでる感じがタマランね。
見上げる葉っぱ。
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:54:42.42ID:GRqmYkDD0
25:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:00:25.92ID:E01PFsj30
>>19
こういうの見ると親になってる人ウラヤマシス。
25:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:00:25.92ID:E01PFsj30
31:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:03:29.95ID:E01PFsj30
そんでまだ登り続ける。
ピンボケしたときは絵画調にして誤魔化すぜwwwwww
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:01:49.14ID:sEv/cdue0
35:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:08:49.00ID:E01PFsj30
>>27
冬はスキー場になると見たっ!
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:02:27.94ID:GRqmYkDD0
35:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:08:49.00ID:E01PFsj30
>>29
美術っぽい!!1111
これはカッコイイマジで。思い切って青で統一した重厚感スキ。
暑すぐる。熱中症モードだぜ。
下界で買ったいろはすが持つか不安になってきたところ。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:11:14.05ID:ZXGW22Ka0
>>29
カッコイイなー
こういう加工ってなんていうんだっけ?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:13:56.53ID:GRqmYkDD0
>>36
HDRだす
42:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:18:25.43ID:E01PFsj30
>>39
夫婦岩??
何かありそうな道を行くと、きたないぬこが居た。
めんどくさそうにこっちを見るけど、ほとんど興味ない様子。
53:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:25:06.38ID:E01PFsj30
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:04:30.94ID:sEv/cdue0
動物園のオリって邪魔だよね
37:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:12:45.21ID:E01PFsj30
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:12:50.96ID:3JuXhMwF0
40:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:15:04.56ID:E01PFsj30
>>38
鳥居と現代的な電気の光の組み合わせが、攻殻機動隊っぽくて好きな俺ガイル。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:19:52.44ID:sEv/cdue0
独りで…海に行ったのさ…
56:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:26:27.33ID:E01PFsj30
>>45
俺も独りだワロタwwwwwwwwwww
・・・・・・・・ワロタ
きいろい葉っぱにしんぱしー。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:21:02.61ID:GRqmYkDD0
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:22:22.50ID:sEv/cdue0
>>48
まるでCGのようなヌルヌルさ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:26:14.92ID:GRqmYkDD0
>>51
HDRなんだぜ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:28:07.20ID:sEv/cdue0
>>55
段々畑って良いよな…
しかも夕日と海のオプション付きか…
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:31:49.89ID:GRqmYkDD0
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:35:25.97ID:ZXGW22Ka0
>>62
脚なげーwwww
2枚目いい感じに光差し込んでるな
69:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:40:52.44ID:E01PFsj30
>>62
これの2枚目のような感じを狙ってるんだがなかなか出会えない。
夜景は美味いぜ。行く時は「六甲枝垂れ」でググってから行くと幸せ。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:43:06.38ID:GRqmYkDD0
76:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:45:12.61ID:E01PFsj30
>>73
なるほど。やっぱネタは足で集めるしかないな。ありがと!
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:39:33.92ID:AnkLdc9M0
69:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:40:52.44ID:E01PFsj30
>>68インドキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
この木は昨日行った時はもっさり切られてた。
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:45:34.73ID:AnkLdc9M0
朝のガンジス川(ガンガー)
ぶっちゃけ臭かった
>>73
こういう森に行きたい 行こう
86:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:52:34.56ID:E01PFsj30
現地の修行僧は最後に自分の身体を川に流す為に、力尽きるときにそこに集まってくるって渡辺陽一の本かブログに載ってた。
別世界だな。
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:49:01.09ID:sEv/cdue0
>>77
映画のセットみたいだな…こういうのしゅき
61:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:30:26.94ID:E01PFsj30
ぬこから視線を上げると神戸の街が見えた。ちょうど山の中腹から見下ろしてる。
63:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:32:38.87ID:E01PFsj30
わが故郷ながらぬこの額のような街だ。飽き足らず縦にビル伸ばしたり人工島浮かべて領地拡大中・・・。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:35:29.48ID:GRqmYkDD0
76:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:45:12.61ID:E01PFsj30
そんなこんなで目的地その①についたぜwwwwwwwww
布引五本松堰堤だ。
山奥で巨大な水面をぼけっと見られる贅沢wwwwwwwww
83:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:49:10.15ID:E01PFsj30
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:48:26.76ID:GRqmYkDD0
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:50:09.37ID:lQ/Kef5i0
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:53:36.07ID:AnkLdc9M0
夜のヴァラナシ フルーツの露店
>>85
野生のカメ?怒ってるやないか…
90:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 20:56:59.83ID:E01PFsj30
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 20:59:29.25ID:WvjFaUnX0
長崎
da/www.dotup.org1868303.jpg
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:04:07.12ID:AnkLdc9M0
>>93
ミニチュアみたいだ
全景を映したような写真良いよな
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:13:12.41ID:WvjFaUnX0
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:14:29.62ID:ZXGW22Ka0
>>109
まさにイメージ通りの長崎だな
98:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 21:03:58.12ID:E01PFsj30
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:06:18.04ID:GRqmYkDD0
>>98
これ好きだわ
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:03:15.59ID:i1WtfFCE0
この間の台風一過
空を竜みたいな雲が横切ってた
自分も魚眼ほしい
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:15:07.30ID:0R2JWblk0
震災二日目の女川
携帯じゃと思っておもいきってフジのX100を買った もちろん使いこなせない 助けろください
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:19:48.64ID:AnkLdc9M0
>>114
二日目て 思い切りにしては良いカメラ買ったな
にしてもいやはや凄まじい… ビルの倒れ方が地震じゃないとありえない倒れ方だ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:16:07.59ID:AECrjiD80
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:18:02.28ID:sEv/cdue0
>>115
良い青だ・・・
120:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 21:18:59.30ID:E01PFsj30
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:26:03.46ID:ZXGW22Ka0
>>120
駐車場に停めれるのかよそれwww
122:蛾 ◆Moth/OQlmI :2011/08/05(金) 21:21:17.63ID:PuhDZv2g0
FISHEYEと聞いて
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:21:49.92ID:GRqmYkDD0
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:21:57.33ID:v9wrKdWi0
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:26:26.83ID:0KJPyjk70
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:28:07.31ID:WvjFaUnX0
>>129
まえに何度か借りたことがあるけど確かにそう思う
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:35:19.69ID:AECrjiD80
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:38:32.54ID:i1WtfFCE0
>>137
青いまでにきれいな緑いいねぇ
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:38:45.93ID:ZXGW22Ka0
142:蛾 ◆Moth/OQlmI :2011/08/05(金) 21:38:48.15ID:PuhDZv2g0
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:40:25.29ID:AECrjiD80
>>142
これ霧?ぱねぇ
155:蛾 ◆Moth/OQlmI :2011/08/05(金) 21:45:26.51ID:PuhDZv2g0
>>144
雲海というか雲滝 けっこうなスピードで雲が山を滑り降りてる
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:41:42.73ID:0KJPyjk70
ところで、撮った写真をあとでフォトショとかで加工するのはありだと思う?それとも邪道?
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:45:20.34ID:WvjFaUnX0
>>148
有りだと思う
極端にいじるのはあまり好きじゃないけど
168:蛾 ◆Moth/OQlmI :2011/08/05(金) 21:51:37.18ID:PuhDZv2g0
トリミング
コントラストや明るさ
シャープネス
このくらいはけっこうやる
180:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:01:52.37ID:E01PFsj30
加工は全力でやるぜwww
実はフィルムのネガから現像の過程でも「焼き込み」とか同じものがあるんだよな。
デジタルで撮ったままはまだ未完成だと思ってる。
コーヒーの湯気+いろいろ厚化粧↓
水彩画風
ひとそれぞれかな。
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:59:42.62ID:PuGlJ+j4P
面白ければなんぼでも弄くり回すわ
せっかく撮ったのに勿体無い
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:04:08.13ID:PuGlJ+j4P
加工しようがしまいが結局のところ出来上がった写真に満足したモン勝ちよ
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:46:27.38ID:DUJYLF3B0
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:47:36.09ID:yPyG1mcO0
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:48:32.39ID:PuGlJ+j4P
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:50:25.24ID:SBRhKtiA0
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:54:30.58ID:GRqmYkDD0
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:55:33.59ID:AnkLdc9M0
>>172
すげー 露光時間どんくらい?
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:00:00.02ID:GRqmYkDD0
>>175
90分だったと思う。30秒×180枚のコンポジット
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:51:08.14ID:9nFsdGKt0
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:52:09.27ID:PuGlJ+j4P
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:58:06.16ID:0R2JWblk0
>>169
女尻と聞いて高速でクリックした俺に謝れ
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:55:22.48ID:DUJYLF3B0
189:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:07:07.14ID:E01PFsj30
>>174
まやかんだーーーーーーーー!!!!1111
ダム再開。
2年前はじめてカメラ持った日の写真。
昨日
同じ場所比較面白い。
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 21:58:01.59ID:dPX+xsBi0
心霊写真スレに貼ったけどレス無くて悔しいので貼る
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:04:26.46ID:GRqmYkDD0
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:09:51.54ID:dPX+xsBi0
>>186
動かないと聞いてたけどトコトコ歩いててわろたわ
ほわいとさん
199:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:14:40.69ID:E01PFsj30
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:05:35.97ID:CkvaL77d0
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:06:46.90ID:DUJYLF3B0
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:11:04.91ID:GRqmYkDD0
>>188
保存しますた
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:13:33.33ID:DUJYLF3B0
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:15:31.00ID:PuGlJ+j4P
>>197
腐れた浮世に翻弄されて流れ着いたような猫だな
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:20:34.69ID:AnkLdc9M0
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:21:09.75ID:ZXGW22Ka0
>>203
鳥取か?
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:22:11.24ID:AnkLdc9M0
>>206
インド
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:08:09.76ID:9nFsdGKt0
またまた北海道!
写真とか全然わからなくてただ適当にとってるだけなんだけどなんか定番の撮り方とかあるの?
195:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:11:30.05ID:E01PFsj30
>>191の三分割構図オススメ。
ど真ん中にネタを置く構図は難しいよん。
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:11:04.91ID:GRqmYkDD0
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:10:13.43ID:AnkLdc9M0
エローラ 代16石窟群
山を切り開いて
トンカチとノミで100年かけて彫り上げるという狂気…感動した
205:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:21:03.31ID:E01PFsj30
>>193
よく見ると一部金箔かな?
昔はキンピカだったのかな?
かげ。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:12:05.08ID:PuGlJ+j4P
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:31:54.17ID:AnkLdc9M0
地震発生翌日のインドの新聞
この新聞では「トーキョー」と「トーホク」の名前がこんがらがってて
ついに関東大震災が起きたのかと呆然とした思い出 適当すぎだろ
210:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:25:23.42ID:E01PFsj30
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:26:38.13ID:ZXGW22Ka0
>>210
なんぞこれwww
219:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:30:07.59ID:E01PFsj30
>>213
なんか犬っぽい木。
この蝶は舞い上がると羽の一部が鮮やかな赤だった。
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:31:35.82ID:PuGlJ+j4P
>>210
こういう急に深くなって底が見えない水場って不安になる
247:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:45:05.59ID:E01PFsj30
>>221
たまってる水って不思議な魅力があるよな。
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:28:17.72ID:GRqmYkDD0
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:30:28.38ID:xwWAhQWq0
223:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:32:55.89ID:E01PFsj30
夏い画像は涼しい部屋でお茶のみながら見るのが最高だなwwwwwww
実際撮りにいくと暑いし足がガクブルだぜwwwwwwwww
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 22:33:52.98ID:PuGlJ+j4P
よーしボチボチタバコも無くなって来たからコンビニ行きつつ星でも撮りに行ってくるんだぜ
247:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2011/08/05(金) 22:45:05.59ID:E01PFsj30
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/05(金) 19:50:57.68ID:37DppQwG0
どうでもいいけど写真綺麗だな一眼だとこうも違うのか
あうち!
飛行機雲が美しすぎる
色んな写真を見られるだけでワクワクするな
一眼趣味ははまると金かかるぞー
>>40の写真の場所ってどこー?
なんか壁紙サイトで見たのがたまにw
※5 三宮中央通り(さんのみやちゅうおうどおり)は、兵庫県神戸市中央区のフラワーロードと鯉川筋とを結ぶ延長約500メートルの道路である
お!金田更新してるぞ
続きもまとめるのかな?
>>7
ありがとう!
ミス
※7ありがとう!
いいなー
一眼ほしいわー
買いたいけど埃被りそうではあるんだよなー。うーむ。
あの魚はブルーギルですよ
172はDMCではなくDCMの間違いです
米13
カビないようにドライボックスで保管するから、ほとんど埃の心配はない
いいねぇ、冒険心がくすぐられる
おwww載ってるwwwww