怪しげな一円を発見した
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:26:18.70ID:paKGl2ZE0
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:26:59.11ID:muos3V6u0
初めて見た
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:28:13.65ID:gfJCq0fHO
ただの古い1円玉じゃねぇか
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:28:57.26ID:Kf8xQLRI0
ここまで古いのは珍しいね
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:29:27.71ID:v9cV3nJjP
昭和23年ってこんなデザインだったの?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:30:57.72ID:q1RAeYMJ0
金券ショップ行って売ってみようぜ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:32:48.59ID:paKGl2ZE0
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:38:09.49ID:v9cV3nJjP
>>23
なんで硬貨なのに透けてるんだよww
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:34:07.70ID:v9cV3nJjP
1948年:一円黄銅貨発行。なおこの硬貨は戦後に発行されているが、素材金属価格の高騰により鋳つぶしされるおそれがあったため、
「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」により1953年(昭和28年)12月31日をもって廃貨措置がとられ失効した。
戦後発行された円単位の硬貨で現在通貨として使用できないのは、この一円黄銅貨のみである。
売れないもなにも1円として機能してないwww
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:36:32.48ID:paKGl2ZE0
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:37:59.27ID:y7Hi3uqKP
>>30
それなら稀によく見かけるっつうか俺でも持ってるわ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:37:15.90ID:Kf8xQLRI0
一円黄銅貨でもこんな色になるの、元はこんな色のはずだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%86%86%E7%A1%AC%E8%B2%A8
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:30:02.95ID:pA6TiFyp0
この前穴の空いてない5円玉入手した
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:30:28.72ID:paKGl2ZE0
>>14
それ5万ぐらいで売れるんじゃなかった?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:34:09.28ID:pA6TiFyp0
>>16
マジで?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:35:34.47ID:HzqNXtDv0
>>25
割とマジでマニアの間では高く取引されてる
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:42:47.62ID:pA6TiFyp0
穴なし5円
ケータイ撮影のため汚いアンド画像小さくてスマン
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:43:29.53ID:AmWE8j5vO
>>38
古いな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:43:55.11ID:HzqNXtDv0
>>38
そういう意味かよ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:45:55.56ID:rDhlhYLoP
>>38
てっきりこういうのを言ってるのかと思ったら古いだけじゃねーかwwwww
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:54:20.18ID:zXQW7t+q0
>>47
これはなんなんだ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:58:56.51ID:tHhJ9zBJ0
>>53
いわゆる印刷ミス
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:43:30.30ID:jZcDgyuw0
現行硬貨の紹介
http://www14.plala.or.jp/wanetjp/gennkou_coin/syokai.html
穴なし五円はまず流通してないって書いてあるね
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:45:52.47ID:HzqNXtDv0
こういうのかと思ったわ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:54:20.18ID:zXQW7t+q0
>>46
これはなんなんだ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:53:35.95ID:+QKIxYSl0
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 15:59:04.86ID:H6xHSXMR0
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:09:53.75ID:RS+eqauz0
とりあえず古そうなやつはこれくらい
あとは明治17年の一銭硬貨と、板垣退助、伊藤博文の札
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:34:40.18ID:RS+eqauz0
>>63だけど、箱があってその中みたらこんなに古い奴入ってた
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:37:35.91ID:MhmMofWw0
>>69お前これ売ったら5000円は超えるんじゃね?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:22:47.53ID:kqJooBn4i
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:56:39.78ID:M0nu7+WF0
>>67と
【コイン・硬貨の価値】
http://www.web.allen-rd.com/hiro/index_6.html
どっちが正しいんだろ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:37:42.63ID:nL95xUgr0
自動販売機で買ったら、記念硬貨の500円が出てきたのはいい思い出
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:44:39.66ID:EvM3Ys480
夏目漱石の1000円って売れるの?
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 17:05:27.72ID:uLyRIoeU0
>>76
聖徳太子の万券レベルじゃないと売れない
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 17:03:39.76ID:sHNO6+xq0
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 17:03:58.86ID:/+vZAHN90
大して珍しくもないらしいが、旧式の百円玉なら持ってる
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 17:16:04.49ID:HQuFHoJ60
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:01:43.83ID:mO/uTc370
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:03:37.55ID:XKMxBe8Z0
>>56
www違うww
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:04:26.43ID:ZsINpTV20
>>56
SUGEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/03(日) 16:06:18.77ID:oD/KiLIy0
>>56
くそこんなので
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:22:40.20ID:aGUq1DJM0
6枚持ってんだけど
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:23:53.10ID:z43kArMvP
60円で買うよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:27:03.89ID:o9Iw/NsF0
年号による
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:27:03.55ID:lUjZ4ATI0
ギザ十よりあまり貨幣が生産されなかった年の10円玉の方が
価値があるらしい
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:27:24.37ID:Eu5kyuSfO
昭和42年の50円玉が高いんだっけ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:28:25.04ID:A+hGTF/Q0
50枚くらい溜め込んでたギザ10を親に代引きの支払いに使われてマジ喧嘩
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:30:06.83ID:k+MdeYxi0
記念硬貨とかも大体一割り増しくらいの価値はない
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:30:48.03ID:7k2Ft8Y1O
昭和62の500円玉はマジで一時期探したけどなかった・・・・・・
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:57:05.44ID:G9quuUsj0
>>30
何度も見たような気はするんだけど探してみると無いんだなこれが
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:31:13.30ID:MtuCIPNg0
昭和64年の方が価値があるよ
ギザ10はそんなにレアじゃないからな
売れて50円程度でしょう
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:32:19.83ID:eRsma/7+O
昭和64年の硬貨は2倍の価値あり
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 16:47:55.48ID:R9zFhjNV0
ギザジュウの中で一番価値があるのは昭和33年製造のもので
コイン屋では100円くらいで売っているそうです。その他は30円ぐらいだそうです。
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 17:11:49.98ID:McDR4M7S0
10年以上前の話だけど、33年のギザ10を上野の古銭屋に持っていったら
買取はやっていないと言われた
店内では100円で売ってたけど、買う人いないんだろうなぁと納得して
普通につかうことにした
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 17:13:22.91ID:4m5NVM0M0
ギザ10は特定年以外ほとんど価値なし
何気に昭和62年の五百円は価値ある
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 17:14:49.16ID:eNOSVONMP
穴のズレた5円玉、50円玉がマニアの間では数万円で取引されてるらしいな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 17:49:17.02ID:W2q4l+rcI
俺の持ってる日本貨幣カタログ2006によると
02-8(現8)10円青銅貨(ギザ有)
昭和26年
完全未使用レベル60.000\
未使用レベル 30.000\
美品レベル 100\
並品レベル 50円
昭和27年と28年
完全未使用レベル 18.000\
未使用レベル 8.000\
美品レベル 50円
並品レベル 10円
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 18:05:57.79ID:g52qxp7b0
>>88
そのものの価値とかじゃなくて未使用かそうでないかじゃねーかw
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 17:56:45.42ID:W2q4l+rcI
昭和29年
完全未使用レベル18.000\
未使用レベル10.000\
美品レベル50円
並品レベル10円
昭和30年
完全未使用レベル25.000\
未使用レベル10.000\
美品レベル50円
並品レベル10円
昭和32年
完全未使用レベル40.000\
未使用レベル20.000\
美品レベル150円
並品レベル80円
昭和33年
完全未使用レベル50.000\
未使用レベル23.000\
美品レベル200\
並品レベル100\
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 17:51:41.10ID:zcGCwurt0
そんなカタログ持ってるお前の方がスゲーなwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:50:34.00ID:uAn4RKxC0
気付いたら財布にあった
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:54:05.30ID:86fO1MXg0
【昭和64年の5円玉を持っているのですが価値はありますか?】
http://okwave.jp/qa/q3646964.html
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:59:33.05ID:uAn4RKxC0
>>5
現時点ではあまり価値ないのか
ありがとう
何となくだけど取っておくことにするよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:54:13.44ID:zL+Nr7yFi
おまえのが価値があるよ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:58:40.51ID:uAn4RKxC0
>>6
///
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:54:46.30ID:uAn4RKxC0
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:55:22.68ID:6mMRuZTS0
買う人がいて価値が決まるんだよ100万円で買ってくれる人探せ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:58:58.22ID:zTDHJb3O0
そういやなんで10円玉ってやたら古いの多いんだろうな
40年前のとか余裕だし
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 15:00:41.48ID:Mqzvgsu90
まじめにいいもんだ
大事に取っとけ
でも磨いたりするなよ あくまで自然に取っとけ
磨いたりすると錆びて64年の文字が消えたりすることあるから
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 15:03:47.97ID:uAn4RKxC0
>>16
なんか油に付けとくといいって書いてたからそうしておくわ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1305703360/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1310536234/
1
ロマンだね
君たちに おもしろい古銭の拾う場所を教えよう。
もう 日本全国その場所はある。
ただ 最近 なぜか鉄条網で入れなくしてるところが
多い 俺らの年代が荒らしすぎたのかも
答えは、神社の縁の下 ただし賽銭箱が階段の上に
あるのが望ましい
つまりだ 賽銭投げ入れる人がいるだろ、神社の廊下って
結構隙間が大きい そこでポトリとなる。
体験談として 金の価値はないが 一文銭数枚 現行コイン数枚
夏休みの収穫としては まあまあ ただ一度行くともうないので
最後は、遠出
暇だったら やってみてください。
最近こち亀で硬貨ネタやってたな、タイムリーだ
>>52の左下の一銭玉むかしセブンイレブンでコピーした後のおつりで吐き出されてきて
べっくらこいたわw
厚さが若干一銭のほうが薄いんだが幅からほぼ同じでさ、
「ああ、これ突っ込んだ奴気付かずにつかっちまったんだろーなぁ」って
…まぁ月日がたって自分もその一銭玉なくしたけどな、
「あーでもあれ薄いから財布のどっかに挟まってるかもなー」なんて
軽く財布ほじったらカード入れ部分から発見したw
大正九年製で緑青など多少銅錆びが確認されるし少し磨耗してる。
決して保存状態は良くないな。
まぁ、価値もないだろうし、このまま個人的なお守りだ。
一銭玉をお守りにしてるから底辺なんだろうな。
どっかに100円札の束があったんだけどなー…
※5
ツイッターででもつぶやいとけ
俺、500円の記念金貨あるwww
分厚いし一回りでかい^^;
あと2000円札
米3同等の金額を賽銭箱に入れとけよ
東京オリンピックの1000円玉ならあった
長野五輪の5000円硬貨くらいしかない
こち亀でやってたヤマタノオロチとスサノオのって実在すんの?
しても流石に2000万はネタだろうが
黄銅貨とか初めてみたわ
こんなんあったんだなあ。
貨幣カタログは持っとくべき
でも1冊で十分、毎年度出版されてるがどうせ大した価値変動はない
一番好きな硬貨は一分銀や一朱金
綺麗なのは見てて楽しい
100円サツ2枚もってる
しかもナンバー揃ってて折れてない
朝鮮人が賽銭泥棒を推奨してると聞いて。
「賽銭箱からは盗ってない!」とか言い訳は通用しないから。
犯罪者乙。
ここんとこ良スレ続きだな。まめ速恐るべし。
昭和62年の50円ならもってるな
あとなんだかよくわからん古い貨幣はもってるな
子供のころよく遊び場にしてた墓場になぜか古銭が落ちてて、それを仲間内であつめたり交換したりしてたのが残ってる
それ三途の川をわたる六文銭では
俺の、和同開珎を2枚パックた奴しね
というかこういうのはほぼ未使用品しか買取してないよね
流通して手垢で汚れた硬貨はほぼそのまんまの価値しかない
まめ速は毎度いいスレひろってくる
誰かにとっての「価値」よりも、
自分にとって価値があればいいだろ。
※ただし未使用に限る。
未使用って回って来た時点で未使用じゃねーじゃねーか
硬貨を綺麗にするにはコーラに付けておくのが一番良いと前に聞いたな
>自動販売機で買ったら、記念硬貨の500円が出てきたのはいい思い出
それ500ウォンですぞ
金券ショップでなくて貨幣マニアに売れよ、高くつくから。
バイト中にレジに昭和64年の500円があるの気づいて自分の財布にあるやつと変えてもらったことがあった
オレは先日、焼け爛れて半分溶けかかった10円玉を拾った。
どう見ても、お骨と一緒に焼いた三途の川の渡り賃。
即、近所のお寺さんの賽銭箱へ投入してきた><
津波で飲まれたら探す気に
裏の模様が表に、表の模様が裏についてるのならこのあいだ友達にあげたよ
ガスコンロで真っ赤になるまで焼いた10円玉を焼酎につけると酸化した被膜が一瞬で剥がれてキレイになる。もしくは靴にいれて一日中履いとく。ピカピカになるけどそのまま経済の流れには戻さないでね
ぶっちゃけ貨幣とか切手とかはその時の流行廃りもあるからなぁ
今頃だと貨幣ブームは過ぎ去ってかなり下火だからレートがかなり落ちている
まあ高いやつは高いけど
切手に関しては今は昔と比べるとすんごい値が悪いな
爺さんが元銀行員で収集家だったんでこの前コレクションを見直してみたんだけど
一番高いのは改造一円券の漢数字くらいだったかな
紙詰め未使用旧五十円が袋一杯くらいあってそれが一枚200円だったからまあそれが一番価値があるかも
ピン札だったり、ピカピカの硬貨がうれしくてとっておいてあるお金は
使うタイミングを逃し続けている。
ふと、しまった一万円札見るたびにどうしようかなって思う。
懐かしい臭いのするスレだな。いいぞ管理人もっとやれ
まぁ、値打ちがあるなら高いうちに売り払ってその金を有効に使った方が得だわな
昭和5x年(忘れた)の50円玉を骨董品屋に持って行った
コレクター本には150円の価値があると書いてあった。
しかし、現在流通してる硬貨は買い取れない、と言われた。
二朱銀だったか一分銀だったか二分銀だったか、忘れたけど、
江戸時代に使われてた硬貨を昔、持っていたんだけど(どうやってこれを入手したのかは忘れたけど美品だった。あまりに綺麗だったからレプリカかもしれない)
小学生の時、北海道へ旅行に行った際に欲しいって言ってた女のガイドさんにタダであげちゃったな~…。
買う場合は意外と高いんだね…最低の銀でも買うのであれば2000円もするし。。
欲がないと欲深な、悪い大人に付け込まれるな…気をつけないといけないな。良い勉強になった
俺がもってる1円玉で一番古いのは昭和32年のだったわ。
1円を年順に並べるの楽しい
500円硬貨並の大きさの古い50円硬貨を持ってたけど無くしてしまった
こういうの好きだから使ったはずはないんだけどなぁ…
地元に造幣局あるなぁ・・・
勤めてる知り合いがミスったの持ち出してくれないかな・・・
7/19に紙幣のインクが変わるだろ。
AAから発行し直しになるから、赤インクのAA券を手に入れるチャンス。
暇な奴は大手銀行いってありったけ万冊1万枚両替(ピン札で)してもらうといい。
同様に、現行券のZZ券も出回り出す。
これもZZでナンバーがケツに近いと価値が出るよ。もちろんなるべく未使用の状態が望ましい。
※42
無理無理。チェックがとても厳しい。
試験作成された千円札が上海にあったりするから、漏らす奴はいるんだけど、現場から外に出るものじゃないよ。
自国の通貨単位があるってのは結構すごいことなんだよね。
コンビニでバイトしてたとき爺がデケー10円玉出してきて見せびらかされた
前友達が金の500円と銀の500円見せびらかしてたんだがレアなのか…?
拾わねぇよ…………拾わねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!
なぁ、俺奈良なんだけどさ工事とかでちょっと地面掘ったら昔のお金出てくるが、そこら辺に投げ捨てられるレベルなんだけど、もしかして価値あるんかな?
※49
http://www.kosen-moriyuki.com/koutyousen1.html
本物の場合はかなり価値があるみたい
古銭商に持って行ってみたら?
昭和64年はたいして珍しくない。
昭和64年自体は数日しかなかったが、前年の末にそこそこ生産したから例年の数割程度は普通にある。
軍票はいくらぐらいになるん?
※35
ピン札→冠婚葬祭
今、昭和の貨幣集めているけど次は
円銀集めたいなー
昭和34年の十円玉なら持ってるけど。
あの1円俺持ってる高いの(^_−)−☆
昭和十七年の銭十見つけちゃった
おたくからなまえかえた