まめ速TOP ≫  雑学  ≫  wikipediaのワクワクする記事を教えてくれ

wikipediaのワクワクする記事を教えてくれ


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:40:07.49ID:GDrHbKJ30

かっこいい項目名とか興味そそるような奴とかそんなんあったら教えてくれ

【絶叫する60度】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%8F%AB%E3%81%99%E3%82%8B60%E5%BA%A6


絶叫する60度

絶叫する60度(ぜっきょうする60ど、Shrieking Sixties、Screaming Sixties)は、南緯60度から70度にかける海域の俗称である。南極海を航行する船は、吠える40度、狂う50度を超えたこの海域でさらに強い嵐に見舞われる。南米最南端のティエラ・デル・フエゴと南極大陸最北端の南極半島の間、ドレーク海峡はこの海域に相当する。この緯度帯では、地球を周回する偏西風や海流(南極環流)の行く手をさえぎる陸地がないため、風速や波の高さは最高に達する。これらの嵐はしばしば南極大陸沿岸にも襲い掛かる。

【見えざるピンクのユニコーン】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%96%E3%82%8B%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3


見えざるピンクのユニコーン

見えざるピンクのユニコーン(みえざるピンクのユニコーン、英: Invisible Pink Unicorn、インヴィジブル・ピンク・ユニコーン、略称:IPU)は、有神論信仰を風刺したパロディカルトにおける女神であり、「見えないのにピンク色」という逆説的なユニコーンの形をとっている[1]。 その特徴は有神論の神性に関するいくつかの矛盾を皮肉っている点にあり、無神論者や他の宗教懐疑論者が使用する修辞的な例証として作られた。

【チベット死者の書】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E6%9B%B8


チベット死者の書

チベット死者の書は、チベット仏教の経典。ウォルター・エヴァンス=ヴェンツ(en:Walter Evans-Wentz)により英訳され、近年各種のメディアを通して、日本でも広く知られているものは、特にチベット仏教ニンマ派の『バルドゥ・トェ・ドル』(en:Bardo Thodol)である。ただしチベットでは、多数派を占めるチベット仏教ゲルク派の『クスムナムシャ』が一般的である。

【パンとサーカス】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

こんな感じの奴


パンとサーカス

パンとサーカス(ラテン語: panem et circenses)は、詩人ユウェナリスが古代ローマ社会の世相を揶揄して詩篇中で使用した表現。権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によって、ローマ市民が政治的盲目に置かれていることを指摘した。パンと見世物ともいう。ガス抜きや愚民政策の例えとしてしばしば用いられている言葉である。

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:44:49.76ID:F5Rowl6k0

○○の定理とかかっこいいよね

【定理】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E7%90%86


定理

定理(ていり、theorem)とは、数理論理学および数学において、証明された真なる命題をいう。
有名な定理:加法定理、正弦定理、余弦定理、ピタゴラスの定理、フェルマーの最終定理など

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:46:19.23ID:GDrHbKJ30

>>3
思考実験の名前が厨くさくて好き

【思考実験】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%9D%E8%80%83%E5%AE%9F%E9%A8%93


思考実験

思考実験 (しこうじっけん、英 thought experiment、独 Gedankenexperiment)とは、実際に実験器具を用いて測定を行うことなく、ある状況で理論から導かれるはずの現象を思考のみによって演繹すること。いわゆるシミュレーションも実際の対象を使わない点で共通するが、元来はモデルを使って行うものであり、少なくとも具体的な数値や数式を用いて詳細な結果を得る。これに対して、思考実験はよりあいまいで概念的な結果を求めるものを指す。

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:44:54.92ID:GDrHbKJ30

人物とかでもいいぜ

【梅原大吾】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%8E%9F%E5%A4%A7%E5%90%BE


梅原大吾

梅原 大吾(うめはら だいご、1981年5月19日 - )は、日本の青森県生まれ、東京都足立区育ちのプロ・ゲーマー。愛称はウメハラ、ウメ。アメリカでは本名のほか、The Beastというニックネームでも知られる。2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制している、世界でも指折りの著名なゲーマー。とりわけカプコン社製の対戦型格闘ゲームで実績を多く残し、同社開発本部長(当時)の岡本吉起から「10年に一人の天才」と呼ばれた。趣味は麻雀、食べ歩き。

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:46:01.39ID:wSOK9oI30

【冬戦争】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%88%A6%E4%BA%89


冬戦争

冬戦争(ふゆせんそう、フィンランド語ではtalvisota)は、第二次世界大戦の勃発から3ヶ月目にあたる1939年11月30日に、ソビエト連邦がフィンランドに侵入した戦争である。フィンランドはこの侵略に抵抗し、多くの犠牲を出しながらも、独立を守った。

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:46:19.19ID:+4yknJ0sO

【ボストン糖蜜災害】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E7%B3%96%E8%9C%9C%E7%81%BD%E5%AE%B3


ボストン糖蜜災害

ボストン糖蜜災害(Boston molasses disaster、またの名を糖蜜大洪水 Great Molasses Flood)は、マサチューセッツ州ボストンのノースエンドで1919年1月15日に発生した事故である。糖蜜を詰めた巨大な貯槽が破裂し、糖蜜の波が推定時速60キロメートルで街路を襲い、21名が死亡、150名以上が負傷した。この事故は現地の伝説となり、ボストンの住民は今でも糖蜜の匂いがすると主張している。

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:50:25.89ID:3KHwk8CA0

事故とか事件は結構面白いな


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:47:37.76ID:wSOK9oI30

【卵かけご飯】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF


卵かけご飯

卵かけご飯(卵掛け御飯、たまごかけごはん)は、生の鶏卵と飯を混ぜ、少量の醤油等で調味して作る飯料理である。卵を生のまま用いること、主食の飯と混ぜて食べることなどから、日本特有の食文化とされる。

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:53:46.62ID:GDrHbKJ30

【死】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB




死(し)は、命がなくなること・なくなった状態、生命活動が止まること・止まった状態、あるいは滅ぶこと・滅んだ状態のこと。人間の死の定義は文化圏、時代、分野などにより様々である。近年では「不可逆的」という概念が加えられることもある(→「死亡の判定・定義」節を参照)。一時的に命が無い状態になったが再び生の状態に戻った場合、途中の死の状態を「仮死」や「仮死状態」という。

【愛】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B

こんなのも




愛(あい)とは、崇高なものから、恋愛、そして欲望に至るまで様々な意味で用いられる概念である。

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 06:56:00.74ID:GDrHbKJ30

超常現象や

【ケーララの赤い雨】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%9B%A8


ケーララの赤い雨

2001年7月25日から9月23日にかけて、インド南部のケーララ州で赤い色の雨が時々降った。ひどい時には服がピンクに染まるほどだった。色は黄、緑、黒に近い場合もあった。なお、ケーララ州で色が付いた雨が降ったという報告は1896年にもなされており、それ以来、数回報告されている。

オーパーツなんかも

【オクロの天然原子炉】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%84%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89


オクロの天然原子炉

天然原子炉とは、過去に自律的な核分裂反応が起こっていたことが同位体比からわかるウラン鉱床のことである。このような現象の実例は、フランスの物理学者Francis Perrinが1972年に発見した。天然原子炉が形成される可能性は、1956年にアーカンソー大学の助教授だった黒田和夫が予想している。オクロで発見された条件は予想された条件に極めて近かった。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:01:54.50ID:GDrHbKJ30

【青銅の蛇】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%8A%85%E3%81%AE%E8%9B%87


青銅の蛇

青銅の蛇は、『ヘブライ語聖書』『旧約聖書』の『民数記』21章4-9に登場する銅像である。英語の「ネフシュタン」 (Nehushtan) という語で呼ばれることもある。

【アレクサンドリアのカタリナ】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%8A


アレクサンドリアのカタリナ

聖カタリナまたはアレクサンドリアのカタリナ (ギリシャ語:ἡ Ἁγία Αἰκατερίνη ἡ Μεγαλομάρτυς、イタリア語:Santa Caterina d'Alessandria, 287年 - 305年)は、キリスト教の聖人で殉教者。正教会では聖大致命女エカテリナとして敬われ、ローマ・カトリックでは伝統的に『14人の聖なる援助者』の一人とされている。ジャンヌ・ダルクと話したとされる聖人の一人。祝日は11月25日(ロシアなどの正教会では11月24日)。

【アスクレピオスの杖】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%94%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9D%96

ヨーロッパさんまじかっけー


アスクレピオスの杖

アスクレピオスの杖(アスクレピオスのつえ、Rod of Asclepius)とは、ギリシア神話に登場する名医アスクレピオスの持っていたヘビの巻きついた杖。医療・医術の象徴として世界的に広く用いられているシンボルマークである。欧米では医の象徴として世界保健機関、米国医師会等のマークにも使われている。薬学のシンボルとして薬局の看板などに用いる国もあるが、薬学のシンボルとしては「ヒュギエイアの杯」が一般的である。

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:02:09.63ID:JaBWnno60

地理的なもの
名前の響きがすき

【喜望峰】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E6%9C%9B%E5%B3%B0


喜望峰

喜望峰(きぼうほう、アフリカーンス語: Kaap die Goeie Hoop、英語: Cape of Good Hope、ポルトガル語: Cabo da Boa Esperanca、オランダ語: Kaap de Goede Hoop)は、南アフリカ共和国西ケープ州ケープタウンにある岬。英語名は「Cape of Good Hope」で直訳すると「希望岬」となり、中国語では「好望角」と表記する。諸説あるが、「喜望峰」が一般呼称として定着したのは誤植によるものと考えられている。

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:07:26.06ID:YGV3HYPt0

【月の海】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%B5%B7

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%B5%B7


月の海

月の海とは、濃い色の玄武岩で覆われた月の平原である。海(mare)の他に大洋、湖、沼、入江と呼ばれる地形もあるが、これらは大きさや形状が異なるだけで、本質的には海と同じものである。

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:12:25.63ID:GDrHbKJ30

軍人もwkwkする

【エイノ・イルマリ・ユーティライネン】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%B3


エイノ・イルマリ・ユーティライネン

エイノ・イルマリ・ユーティライネン(Eino Ilmari Juutilainen 、1914年2月21日 - 1999年2月21日)は、フィンランドの軍人。エース・パイロット。マンネルヘイム十字勲章を2度受章。愛称は「イッル(Illu)」。ソビエト連邦との冬戦争、継続戦争で、94機+1/6の撃墜を記録(出撃437回)してフィンランド空軍のトップエースになった。この公認撃墜数は、100機以上のエースを輩出した第二次世界大戦中のドイツ空軍以外では、世界最高位のものである。

【ベルトラン・デュ・ゲクラン】




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3


ベルトラン・デュ・ゲクラン

ベルトラン・デュ・ゲクラン(Bertrand du Guesclin, 1320年 - 1380年7月13日)は中世フランスの軍人。百年戦争初期に大活躍してフランスの劣勢を挽回した。奇襲や夜襲など少ない兵力を有効に活用するゲリラ的戦術を得意とした。大会戦を避け、焦土作戦を取ったことでも有名[1]。容貌は魁偉で、「鎧を着た豚」と綽名された。また、「ブロセリアンドの黒いブルドッグ」の綽名も持つ。

【マンフレート・フォン・リヒトホーフェン】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3


マンフレート・フォン・リヒトホーフェン

マンフレート・アルブレヒト・フライヘア(男爵)・フォン・リヒトホーフェン(Manfred Albrecht Freiherr von Richthofen, 1892年5月2日 - 1918年4月21日)は、第一次世界大戦における帝政ドイツ陸軍の騎兵将校(航空士官)。第一次大戦を通じての撃墜王(エース)。乗機を鮮紅色に塗装していたことから「レッドバロン」や「赤い悪魔」の異名で呼ばれた。80機撃墜の翌日、フランスソンム川コルビエ近くで、英軍機を低空で追撃中にオーストラリア第53砲兵中隊の軽機銃に撃墜されて戦死 。

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:18:49.14ID:GDrHbKJ30

【ヤッシャ・ハイフェッツ】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%84


ヤッシャ・ハイフェッツ

ヤッシャ・ハイフェッツ Ruvimovich Heifetz,立:Jascha Heifetzas 1901年2月2日 - 1987年12月10日) は、20世紀を代表するヴァイオリニストであり、「ヴァイオリニストの王」と称された。

【ニコロ・パガニーニ】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8B


ニコロ・パガニーニ

ニコロ・パガニーニ(Niccolo(あるいはNicolo) Paganini, 1782年10月27日 - 1840年5月27日)はイタリアのヴァイオリニスト、ヴィオラ奏者、ギタリストであり、作曲家である。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:23:37.64ID:QcI/LXth0

【植芝盛平】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E8%8A%9D%E7%9B%9B%E5%B9%B3


植芝盛平

植芝 盛平(うえしば もりへい、1883年(明治16年)12月14日 - 1969年(昭和44年)4月26日)は日本の武道家。合気道の創始者。合気道界では「開祖」(かいそ)と敬称される。

【シモ・ヘイヘ】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98


シモ・ヘイヘ

シモ・ヘイヘ(Simo Hayha 1905年12月17日 - 2002年4月1日)は、フィンランドの軍人、狙撃手。フィンランドとソビエト連邦の間で起こった冬戦争では、ソビエト赤軍から“白い死神”と呼ばれ恐れられた。史上最多の確認戦果505名射殺の記録を残している。

【瀬島龍三】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%B3%B6%E9%BE%8D%E4%B8%89


瀬島龍三

瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年12月9日 - 2007年9月4日)は、大日本帝国陸軍の軍人、日本の実業家。陸軍士官学校第44期次席、陸軍大学校第51期首席。大本営作戦参謀などを歴任し、最終階級は陸軍中佐。戦後は伊藤忠商事会長。号は「立峰」。義父の兄は岡田啓介で、さらに義父は岡田政権で内閣総理大臣筆頭秘書官を務めた松尾伝蔵(陸軍大佐)である。

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:25:13.48ID:9l7VxA+d0

無敵の日本兵

【舩坂弘】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%A9%E5%9D%82%E5%BC%98


舩坂弘

舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 - 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人、大盛堂書店代表取締役会長。全日本銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:30:15.00ID:ylSXQIAF0

【シミュレーテッドリアリティ】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3


シミュレーテッドリアリティ

シミュレーテッドリアリティ(英: Simulated reality)とは、現実性(reality)をシミュレートできるとする考え方であり、一般にコンピュータを使ったシミュレーションによって真の現実と区別がつかないレベルでシミュレートすることを指す。シミュレーション内部で生活する意識は、それがシミュレーションであることを知っている場合もあるし、知らない場合もある。最も過激な考え方では、我々自身も実際にシミュレーションの中で生きていると主張する(シミュレーション仮説)。

【シミュレーション仮説】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%AE%E8%AA%AC

シミュレーテッドリアリティとシミュレーション仮説


シミュレーション仮説

シミュレーション仮説(シミュレーションかせつ)とは、人類が生活しているこの世界は、すべてシミュレーテッドリアリティであるとする仮説のこと。

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:45:49.03ID:GDrHbKJ30

【ハンス・ウルリッヒ・ルーデル】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB

アンサイクロのほうがワクワクするとかいわないで


ハンス・ウルリッヒ・ルーデル

ハンス=ウルリッヒ・ルーデル(Hans-Ulrich Rudel, 1916年7月2日 – 1982年12月18日)は、第二次世界大戦中のドイツ空軍の軍人。急降下爆撃機Ju 87 シュトゥーカで歴史上で最も多くの戦車を撃破した撃墜王ならぬ「戦車撃破王」である。フォッケウルフ Fw190での地上支援や空戦もかなりの回数があり、エースの条件とされる「敵機を5機以上撃墜」も満たしている為、第二次世界大戦のドイツ空軍を代表するエース・パイロットの一人にも数えられる。

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:49:10.99ID:WUmoCOe4P

世界一のリストで数時間つぶせる

【世界一の一覧】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80


世界一の一覧

世界島 - 厳密な意味での、世界一大きい大陸。島嶼部を含まない、アフロ・ユーラシア大陸本体。地政学用語。
エベレスト(ネパール) - 世界一高い山。海抜8,848m。
太平洋 - 世界一面積が大きい海。169,200,000km2。
カスピ海 - 世界一大きい湖。面積37万4,000km2。
ジャンヌ・ルイーズ・カルマン(フランス) - ギネスブック認定の、世界一長生きした人間(女性)。122歳164日。
ブルジュ・ハリファ(旧称:ブルジュ・ドバイ、アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦)- 世界一高い超高層ビル(同時に、世界一高い建築物・建造物)。全高(尖塔高)828.0m、軒高(ビル本体の屋根の地上高)636.0mで、いずれも2010年時点で世界一。162階建て。
ミヨー橋(フランス) - 世界一高い橋。最も高い第2主塔の地上高が343m。道路部は270m。
など

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:57:48.65ID:GDrHbKJ30

架空の○○一覧もおすすめ

【世界一の一覧】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7


架空のものの一覧の一覧

アークライズファンタジアの登場キャラクター
悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物
鬼平犯科帳の登場人物
ガンダムシリーズの登場人物一覧
アフターマンの生物一覧
など

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:58:36.27ID:ylSXQIAF0

【Wikipedia:珍項目】

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8F%8D%E9%A0%85%E7%9B%AE

これを片っぱしからみるのもおすすめ


珍項目

0.999...
0の0乗
赤い洗面器の男
奥様運び
俺の尻をなめろ
など

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 08:27:37.91ID:GDrHbKJ30

【伝説の生物一覧】




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7

伝説の生物一覧なんかも


伝説の生物一覧

赤い竜
アーヴァンク
ケルベロス
半魚人
霜の巨人
ズー
など

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/19(木) 07:40:34.29ID:GDrHbKJ30

オラワクワクしてきたぞ


Jimmy Wales' Wikipedia Appeal
Jimmy Wales' Wikipedia Appeal
posted with amazlet at 11.05.21
Peter Coffin (2010-11-21)
売り上げランキング: 2147
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1305754807/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2011年05月21日 | 雑学 | comment(74) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:14 ID:bpuS8cyk0

    わろた

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:37 ID:IeMeno5w0

    wikipediaは暇潰しにいいわ

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:40 ID:gZESHvtj0

    いいねぇ

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:45 ID:wSn7tKj40

    クロネッカーの青春の夢

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:46 ID:HdAF9uyw0

    三毛別羆事件

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:49 ID:j1xhYeSk0

    俺も一時期ハマったなぁ

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:54 ID:evEmVKcs0

    ジミーウェールズの顔見ると笑っちゃうわw

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 20:59 ID:PFN2caf50

    伝説の生物のワクワク度がヤバい

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 21:00 ID:.bJdhGS80

    ※7
    スクロールした先にジミーウェールズが待ってるとか反則だよなwww

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 21:21 ID:vvLdC.tL0

    こういうの大好きだ
    てか卵かけご飯の項目糞真面目に読むと勉強になるな

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 21:49 ID:x7xpQW440

    珍項目のアコースティックキティーで爆笑してしまったw

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 22:03 ID:i2NziCVe0

    お薦めはタイガー・モリこと森寅雄
    森 寅雄(もり とらお、1914年6月11日 - 1969年1月8日)は、日本の剣道家、フェンシング選手。「タイガー・モリ」の異名をとった稀代の名選手である。 国際剣道とフェンシングの普及の為に尽力した。

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 22:23 ID:M.Sy28A20

    しもへいさんのまともな顔写真はじめて見たけど、
    向かって右側の頬から下が崩れてるように見える

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 22:25 ID:XgV37MOR0

    初めてネットつないでハマったのがエロ画像収集とウィキを片っ端から閲覧することだった

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 22:26 ID:AMG.JNWL0

    世界一で見つけたけど、谷川岳恐ろしす……。

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 22:55 ID:S8d.bMMA0

    しもへいへ思いっきり加工してるだろwww

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:02 ID:bey3mzF80

    トリストラム・シャンディ

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:03 ID:J.eNnsa40

    比推力可変型プラズマ推進機

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:08 ID:S3LFbetS0

    ※13 ※16
    顎を撃ちぬかれてるからな。あんな風になるのは仕方ないだろう。
    ってか有名な話なんだけど。

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:14 ID:P9xSmuBI0

    見えざるピンクのユニコーン

    って響きとか音のリズムとかちょっと厨二くさいのとかの理由で
    このタイトルのラノベがあっても全く驚かないくらいのラノベ臭がする・・・。

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:17 ID:rN4voQoQ0

    アイコニックのページから悪行や反日の発言項目が全部消えた

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:25 ID:RjL5gjJn0

    「ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのメッセージをお読みください」

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:30 ID:qG0QduGn0

    デスクリムゾン

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:42 ID:w1P44ZWf0

    アンサイクロペディアだけど防衛大学の記事。
    無駄に秀逸すぎる。

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月21日 23:44 ID:yaEP9lZy0

    デーモンコア

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 00:07 ID:s96ZPR5J0

    銃器関連と刀剣関連のページだけでwktkしまくってたなあ
    あとはオカルト
    六望星とかタロットも

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 00:13 ID:ZjcjOXJH0

    厨二病臭いがまあいいか

    ※24
    あれ、明らかに内部に属していた人間が書いてるよなwwww
    普通、あんなに詳しくは書かれない

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 00:16 ID:0acZWUoW0

    >>16
    偽ホーン岬

    はおすすめしない。中身がないから。

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 00:25 ID:q4FoYw2j0

    いい時間潰しになるわー

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 00:56 ID:cgGmxDUI0

    ポストヒューマン(人類進化)の記事とかなかなか良いと思うのだ。

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 00:57 ID:RhKKiyV10

    シモ・ヘイヘのwiki行ってきた
    ちょっと感動

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 01:07 ID:jOAaus.C0

    世界三大とか日本三大とかも暇潰せるぜよ

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 01:37 ID:aOWfFxSQ0

    「静岡県庁要塞化計画」なんてどうだ…と思ったら、なくなってた。

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 01:42 ID:RfuezXzm0

    ttp://karibian01.dtiblog.com/

    乙カレー

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 02:31 ID:MyiBTTvP0

    >>31
    俺もフィンランドなんか愛着あるからシモ・ヘイヘ好きだわ
    あの人のおかげで今のフィンランドあるのかと思うと悪くない気分
    ロシアも嫌いじゃないけどね

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 02:45 ID:q5KrvluD0

    「GIUKギャップ」とかも面白い

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 02:48 ID:9POKt4qe0

    ワクワクするかはわからないけど

    哲学的ゾンビ
    RAS症候群
    香道

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 03:45 ID:ozc0f.ZE0

    シモ・ヘイヘはぶっとび過ぎてて、アンサイクロペディアに嘘を書くスキすら与えないという・・・

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 05:08 ID:.khNMFBW0

    シモ・ヘイヘ、ルーデル、舩坂弘は最早人間以外の何かだからな
    舩坂軍曹はなんで動いてたのか理解不能なレベル

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 08:23 ID:MWUBbWuC0

    映画ターミネーターのロボットの項目は個人的読んでて楽しかった

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 08:41 ID:cKdH2j7h0

    オクロのとこの写真は地獄の門の写真で天然原子炉とは別物だぞ

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 12:06 ID:4nVbEaql0

    すぐ軍オタが湧いてくるのが気持ち悪くて嫌です

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 13:34 ID:1BYcxve10

    ストパン見てフィンランド軍に興味もったにわかオタがうぜえ

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 13:55 ID:.yJmW.Bt0

    何にでも興味を持つことはいいことじゃん。

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 14:18 ID:1BYcxve10

    それもそうか
    だって俺もそうだからな

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 16:11 ID:tybS60Fn0

    マイナーな事柄がウィキペディアでどう扱われてるか、あるいは載ってるかを調べるのが楽しいよな

  • ※47. 名前: 投稿日:2011年05月22日 17:07 ID:LyD.6zErO

    ラブレンチー・ベリヤ

  • ※48. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 17:27 ID:PEb7qked0

    個人的にはシリアルキラーの項目が最高に楽しいんだがな

  • ※49. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 19:57 ID:9KTz6mdZO

    モグラの項目が面白かった
    知ってそうで知らないモグラの生態

  • ※50. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月22日 20:53 ID:RNVZXQjy0

    海底ケーブルはおもろかった。

  • ※51. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月23日 00:13 ID:nbYyHwB.0

    >思考実験の名前が厨くさくて好き

    あまりの高二っぷりにイラッときた
    思考する実験だから思考実験 ←これのどこが厨臭いんだよ…

  • ※52. 名前:ワッキー 投稿日:2011年05月23日 10:43 ID:tvsBerJZ0

    パイパンが、なぜ選ばれてないのか。

  • ※53. 名前:  投稿日:2011年05月23日 11:50 ID:B8CXq7OM0

    オウムや酒鬼薔薇なんかの事件系も読んでてドキドキする。ためらいつつも読んじゃう感じ。

  • ※54. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月23日 15:53 ID:r3T9mIQs0

    「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」も
    「見えざるピンクのユニコーン」みたいな新興宗教を茶化した活動だわな。

    人物は本当に面白い。葦原将軍こと「葦原金次郎」はいわゆる
    マジキチの人なんだけどなんとなくユーモアを感じさせる。
    将軍だと自称していただけの変なおっさん。いわゆる誇大妄想症。
    写真は軍服着て勲章付けてるけどブリキで自作したヤツ。つまりコスプレ。
    後年には自分は天皇だと言い出して勅語まで発行して売りつけたり
    日露戦争時に相撲取りで部隊を作って攻め込め!
    とか「命令」を出したりしてた。
    (もちろん自称将軍なので誰も言うこと聞かないけど)

  • ※55. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月23日 17:31 ID:J.k.M6c60

    宇宙スゲエって話題で「パイオニア アノマリー」なんかも謎でいいよな
    あと最近読んだやつだと「超高層雷放電」とかも面白かった。

  • ※56. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月23日 19:08 ID:uK3D6uwU0

    蛤女房

  • ※57. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月23日 19:52 ID:yjJB93dU0

    最近、面白いと思ったのは正力松太郎。

  • ※58. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月23日 22:20 ID:rENzFWWg0

    シモヘイヘ、合田みたいになってるな

  • ※59. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月24日 20:05 ID:pQ6wuVgv0

    シモ・ヘイヘやらリヒトホーフェンなんかの項を読んでると
    現実の方がはるかに中二病じみていることが多々あるな

    こんな設定のキャラを漫画なんかに出したらぶっ叩かれまくるわw

  • ※60. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月24日 22:07 ID:Tca9N06m0

    デーモン閣下のWikiを見ると閣下のファンになってしまう

  • ※61. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月25日 00:47 ID:UJG6Wz1Z0

    死とか愛とか壮大なテーマだなw

    ※43
    ストパン以前からのフィンランド軍ヲタだけど仲間が増えてうれしいです
    タミヤでフィンランド軍仕様の戦車のプラモが増えているのも関係あるかも知れないしね

  • ※62. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月25日 01:22 ID:4N1T3P0.0

    期待しすぎた

  • ※63. 名前:ムーネル丼は 投稿日:2011年05月30日 08:01 ID:0Mdrm8Wy0

    オッパウ大爆発

    http://ja.wikipedia.org/wiki/オッパウ大爆発

    オッパウオッパウ

  • ※64. 名前:名無しさん 投稿日:2011年06月20日 23:13 ID:VLHWTj2K0

    舩坂弘化物過ぎワロタ。
    こういう戦場の化物なんて、今後日本には現れないだろうな。

  • ※65. 名前:名無しさん 投稿日:2011年07月13日 01:12 ID:Dn585gEl0

    船坂さんとヘイヘ、ルーデルは胸熱ぶりがガチすぎて困るw

  • ※66. 名前:名無しさん 投稿日:2011年08月14日 03:04 ID:b.LW4Y1Q0

    ※51
    思考実験の名前のこと言ってんじゃね?
    ラプラスの悪魔とかモロじゃんw

  • ※67. 名前:名無しさん 投稿日:2011年09月16日 01:20 ID:TACYrz5NO

    映画化したら凄く面白そうだけど、存在自体がタブーすぎなのは小日向白朗。

  • ※68. 名前:SLT-A77 投稿日:2011年11月15日 16:20 ID:T1x6PBUX0

    我承认,我没有在这在很长一段时间的网页... ...不过这是另一种喜悦,看到它是如此的一个重要课题和这么多,甚至专业人士忽略。我感谢您的帮助使人们更加认识到可能出现的问题。

  • ※69. 名前:deca durabolin 投稿日:2011年11月18日 20:35 ID:TaRpQyaR0

    おかげ。私はあなたのサイトを本当に好きだ。あなたの投稿にして偉大なポイント。

  • ※70. 名前:lighting manufacturers in the UK 投稿日:2011年11月22日 20:09 ID:XSnrCoCI0

    それは本当に情報の良いと有用なです。私は私達とこの有用な情報を共有することがうれしい。このように最新の状態に私たちを維持してください。共有をありがとう。

  • ※71. 名前:Deca durabolin 50 mg 投稿日:2011年12月01日 21:28 ID:axg4t7hV0

    well worth the read. I found mamesoku.com very informative as I have been researching a lot lately on practical matters such as you talk about…

  • ※72. 名前:名無しさん 投稿日:2012年02月01日 12:42 ID:JmizeXt80

    時間の比較が無いとか…

  • ※73. 名前:名無しさん 投稿日:2012年02月12日 21:53 ID:C.23g.me0

    アンティキティラ島の機械
    PCユーザーなら見とけ

  • ※74. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月23日 02:34 ID:nl5qZkBJ0

    ジョンタイター書かないとかにわかの巣窟だな

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。