まめ速TOP ≫  雑学  ≫  やる夫で学ぶ「時刻表の読み方」

やる夫で学ぶ「時刻表の読み方」


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:41:21.58ID:Mh9MuZCB0

     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \   今年のGWは暇だお・・・
|       (__人__)    |   でも何もしないGWもどうかと思うお
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
     ____      
   /⌒  ⌒\      
  /( ●)  (●)\      
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\   
|      `ー'´     |  そうだ!旅行へいくお!
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´   むうう、でもドライブへ行こうにも道は混んでるし
/      ∩ ノ)━・'/   この時期のツアーは高いし…
(  \ / _ノ´.|  |    ホントは電車がベストなんだろうけど
.\  "  /__|  |    地方の電車とか時刻とか分かんないお…
  \ /___ /


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:42:04.19ID:fPnSKs9r0

ちょっと面白そう


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:42:57.06ID:EPBSp4xy0

俺も旅行行きたい


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:45:39.27ID:Mh9MuZCB0

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうだお!旅先でその都度検索すればなんとかなるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     なんだおこの時刻表は… 
    /:::::::::: ( ○)三(○)\   しかも快速とか特急とか料金とか・・・訳がわからないお…
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| | 〇〇駅時刻 ...|
    ノ::::::::::u         \ | | 8:07       .|
  /:::::::::::::::::      u     | | 16:05      |
 |::::::::::::: l  u             | |           |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:47:13.33ID:Mh9MuZCB0

      ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o     や、やらない夫やらない夫ー!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |       |r┬-|     |   助けてだお!
  \     `ー'´     /

 

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)   どうしたんだいきなり
. |     (__人__)   GWだからてっきり部屋に引きこもってると思ってたぞ
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }    
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ    
   /    く      
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)  

 旅の案内役・やらない夫


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:50:31.82ID:Mh9MuZCB0

     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ やる夫は電車で旅行に行きたいんだお
/      ∩ ノ)━・'/ でも乗り継ぎとか地方の電車とかよく分からないお…
(  \ / _ノ´.|  |  ネットで調べても、いまいちピンと来ないんだお…
.\  "  /__|  |
  \ /___ /


     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬    ほう、お前にしては珍しく活動的だな
.   ヽ         } | ̄|    しかも自分で調べようとしたとは、感心だ
     ヽ     ノ |_|)   
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/   
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 22:55:32.16ID:Mh9MuZCB0

                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i   
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i   
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    鉄道で旅行へ行く時、最も重宝するのが時刻表だ
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!     だが悲しいことに、その使い方を知らない人は多い
      |         }/  .::::::::::::::::::::/    確かに、ネットで乗りたい電車を無料で調べられる時代だ
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/    時刻表の存在意義は無いように思えるかもしれない
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/     しかし使いこなし方次第では旅行の強い味方になるぞ!
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/      
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..| 
r   、  /           !::::::::::: i..:..i     
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:01:40.30ID:Mh9MuZCB0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      早速だが、時刻表について解説を始める
 |    ( ●)(●)     時刻表の使い方メインだから歴史とかはカットするぞ 
. |     (__人__)     
  |     ` ⌒´ノ      
.  |         }    本屋でよくJRの時刻表が積まれてるが、実は大きく分けて2種類ある
.  ヽ        }    やる夫、何だと思う?
   ヽ     ノ        
   /    く    
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)

             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  
      /( ●)  (●)\ )   
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    そんなの簡単だお!
    |    (⌒)|r┬-|     |    きっと、上りと下りに分かれてるんだお!
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:05:09.92ID:Mh9MuZCB0

      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)            んなわけあるかああああああああああああああああ
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          
    / ⌒ヽ     }  |  |           (;;ノ;; (′‘ ・  
   /  へ  \   }__/ /      ′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
 / / |      ノ   ノ           ●=))  ((=● . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ギャアアアアア
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  \ て 
       .|                        __ ノ    | (そ
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´    _/r'" ̄
         \       , '´          /       ./
          \     (           /       |


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   常識的に考えてそんな違いなわけがないだろう
  |     ` ⌒´ノ   だいたい、上りと下りで違ってたら2冊に分ける意味が無いだろ   
.  |         }   
.  ヽ        }    正解は、出版社の違い 
「JR時刻表」「JTB時刻表」
   ヽ     ノ     この2種類だ
   /    く    
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:01:48.77ID:pjIxJWkR0

えきから時刻表は便利すぎる


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:09:50.04ID:1mJa7CrW0

時刻表って何が便利なんだぜ?


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:10:49.25ID:SWV9iy4A0

うちわになる


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:17:19.07ID:XU+RmOnB0

>>31
ならない


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:13:20.91ID:Mh9MuZCB0

     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ      それぞれの出版社(交通新聞社・JTB)がそれぞれ色んなタイプの時刻表を出してるが
    |    ( ●) (●)     基本的に読み方は一緒だ どんな時刻表があるかは、時間があればま解説設しよう
    |      (__人__)  ∫  
    |     `⌒´ノ ∬   ちなみに鉄道ファンの中でも、JR・JTBどちらを使うかは人それぞれだ
.   ヽ         } | ̄|   
     ヽ     ノ |_|)  「JR時刻表」はJRの駅に置いてある物で、2色刷が特徴だ 
____/      イー┘ |  「JTB時刻表」は豊富なカラーページ・新幹線の車種が載ってる等が魅力的だな
| |  /  /     ___/  
| |  /  /      |      
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ     今回は手元にある、
「JR時刻表 2010 8月号」を元に解説していく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:19:14.19ID:0VQsZ7dD0

8月号wwww


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:20:13.26ID:EPBSp4xy0

毎月買うのかよ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:20:53.57ID:JxEYkT0V0

電車好きな人以外が持つメリットあんの?
携帯で乗り換えやら時刻やら全部調べられんだろ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:23:41.80ID:oGdWZIXF0

>>38
乗り遅れても実はひっかからない路線などで
余裕で乗り換え


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:25:26.08ID:fPnSKs9r0

臨時列車は時刻表ぐらいしか載ってないよね


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:21:28.69ID:Mh9MuZCB0

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      「JR時刻表」を>>1の部屋から持ってきたお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \     
  |     |r┬-|     |    ・・・ボロボロだお・・・
  \      `ー'´     /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   この時刻表は大きく分けて
. |     (__人__)    
・路線図/主要駅構内図 
  |     ` ⌒´ノ    
・ニュース/臨時列車のページ(黄色いページ)
.  |         }     
・トクトクきっぷコーナー(ピンクのページ)
.  ヽ        }     
・新幹線/特急のページ(緑のページ)+本編
   ヽ     ノ     
・バス・航空ダイヤ
   /    く       
・JR営業案内(ピンクのページ)
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)   
に分けられる


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:29:53.90ID:Mh9MuZCB0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    ちなみコレは大版の時刻表の場合だ 
 |    ( ●)(●)   いわゆる携帯時刻表の場合、路線図と臨時列車と本編以外は端折られてる場合が多い
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ     
.  |         }    まず最初に、路線図のページを開いてみてくれ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        
   /    く    
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     変な形の日本地図に黒と青の線がみっちり…
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   その線の横に路線名っぽいのと変な数字が載ってるお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /

     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ      数字か、よく気づいたな
    |    ( ●) (●)    
    |      (__人__)  ∫  この数字はというと・・・ 
    |     `⌒´ノ ∬   
.   ヽ         } | ̄|   やる夫、試しに北海道の動脈・「函館本線」のページを開いてみろ
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:34:16.13ID:Mh9MuZCB0

 
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   函館・・・函館・・・
   |    (__人__)    |   うーん・・・
   \    ` ⌒´    /
   /              \

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\     だああああああああああああああ全然見つからないお!!!!!!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /


                    γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\ まぁ待て     ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し / |  ミ   
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   どうなってんだお!パッと見つからないんじゃ
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |     結局意味無いじゃんかお!
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:42:15.73ID:Mh9MuZCB0

     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)     さっきの線の横の数字がキモだ
    |      (__人__)  ∫  それはその路線が何ページに載ってるのか、という数字なんだ
    |     `⌒´ノ ∬    慣れてくれば、大体何線がどこら辺か、っていうのは見なくてもわかるが
.   ヽ         } | ̄|    最初のうちは見ておくと見つけやすいからぜひ使ってくれ
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |   ちなみに太線の黒と青は
「幹線」「地方交通線」という区分だが、時刻を調べるだけなら気にしなくていい
| |  /  /     ___/   他の記号のについては、地図の横にある
「さくいん地図の記号」を参照してくれ
| |  /  /      |

     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\     なるほどだお…
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |    けどこの地図なかなか面白いお
/     ∩ノ ⊃  /     路線だけかと思ったら、おすすめの観光地とかも載ってるお
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |      3大都市圏は私鉄や地下鉄も細やかに載ってて便利だお
  \ /___ /


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/01(日) 23:47:57.83ID:Mh9MuZCB0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     ふむ、次は一度本編まで飛んでみよう 他のとこはまたあとで解説するぞ
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     
  |     ` ⌒´ノ    わかり易い例として「米原~岡山」の「東海道本線・山陽本線」のページを開いてくれ  
.  |         }     琵琶湖の下あたりにページ番号が載ってるはずだ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        
   /    く    
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     東海道本線 234・・・ 234ページ、 あったお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:03:04.55ID:m+atNfWI0

時刻表買ってくるわ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:07:23.07ID:PD/dGbfd0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    まずは一番簡単な読み方だけ解説するぞ  
 |    ( ●)(●)   
. |     (__人__)   ページの左端に、縦方向に駅名が羅列されてるが、コレは実際の駅の順番通りだ
  |     ` ⌒´ノ   この中から、自分が乗車する駅を探す
.  |         }    その横軸はその駅を列車が発着する時刻だ 
.  ヽ        }    大抵の場合は発車時刻になっているが、一部の大きな駅は到着時刻も載っている
   ヽ     ノ    まぁ、普通の駅なら到着から発車まで15~30秒だから、発車時刻だけでいいだろう
   /    く      
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)  


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)    続けて、横軸の中から、自分が乗車する時刻に最も近い電車を探す
. |     (__人__)    この時注意してほしい点が3つある
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }    
.  ヽ        }                         
   ヽ     ノ    
   /    く      
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)  


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:09:10.31ID:PD/dGbfd0

 ・追い抜かれる列車に注意!
  快速電車が走っている地域では、途中、普通が快速に追い抜かれる事が多い
  あとから来る快速のほうが、目的地に早く着くことが多いので、周囲の時刻もしっかり見ること

 ・特急列車に注意!
  特急列車を使った場合、運賃とは別に特急券が必要になってしまう
  快速だと思ってたのに実は特急だった!なんてことがないように (ちなみに、JTBなら太字・JRなら赤字で、特急は示してある)

 ・時間軸に注意!
  上に記したように、列車は途中で追い抜かれることがある その影響で、載ってる列車の時刻が前後することがある
  例: 7:00発の快速電車より前に、7:05発の普通電車が載ってる コレは、始発駅では普通が先発だったが、途中で抜かれた、ということ


 分かりにくくてごめん 手元に時刻表があれば納得してもらえると思う


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:18:37.40ID:rh/Q2FOp0

>>快速だと思ってたのに実は特急だった!なんてことがないように

ちなみに一部路線では運用上の都合で特急車両を使った普通列車、特急だけど途中から普通になる列車もあるから注意
逆にこれを利用して特急券無しに快適に乗ろうってのがあってそれを乗り得列車とか呼ぶ。細かい事はググれ


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:23:37.44ID:PD/dGbfd0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)    乗る電車を決めたら、縦軸に沿って駅を進めていく
. |     (__人__)    降りたい駅とぶつかったところが、到着時刻となる
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     文字にするとすごくめんどくさいが、実は意外と簡単だ
.  ヽ        }                         
   ヽ     ノ     ココで一つお題だ
   /    く       やる夫、「平日の朝、7:48 以降に『米原』駅を出て、『特急は使わず』に最も早く『新大阪』
   |     \       に着く方法」を探してみろ
    |    |ヽ、二⌒)  ちなみに「土曜・休日運休」ってが「平日のみ運転」を指し、
             「土曜・休日運転」ってのが「土曜・休日のみ運転」を指す

       ____
     /⌒  ⌒\      お、7:49の普通があるお・・・これは新大阪に9:45の到着だお…
   /( ●)  (●)\     あ、でも7:54発がそれよりも前に乗ってるお・・・だめだお、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  コレは「特急『はるか』」だったお・・・  
  |     |r┬-|     |   お、8:18発の「新快速」が、新大阪に9:39着だお!やったお!コレが正解だお!
  \      `ー'´     /


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:29:28.42ID:HKlv2lD90

ためになるな


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:36:06.49ID:PD/dGbfd0

                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i   
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i   大正解!!!!
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   と言いたいところだが、惜しい、不正解だ
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!    
      |         }/  .::::::::::::::::::::/    下の画像を見て欲しい
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/     
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/       7:49の普通に乗ると、途中の「野洲(やす)」に8:28に着く
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|       コレより前の行に、8:31に野洲が始発の新快速がある
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l       コレに乗れば、新大阪には9:24には着く
r   、  /           !::::::::::: i..:..i      やる夫の選んだ新快速より15分近く早く着くわけだ
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i 
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i   もっとも、朝のこの時間帯にわざわざ列車を乗り換えるのはめんどくさいから
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ   やる夫の答えも決して大きく間違ってるわけじゃないがな  
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''     

  ちなみに「平日の朝、7:48 以降に『米原』駅を出て、最も早く『新大阪』に着く方法」だったらどうだ?

       ____
     /⌒  ⌒\      今回は特急を使ってもいいのかお・・・
   /( ●)  (●)\     じゃあこんどこそ7:54発「特急『はるか』」、新大阪9:15着が正解に違いないお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /


vlippan204447


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 00:47:12.99ID:PD/dGbfd0

     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫  大正解!!!
    |     `⌒´ノ ∬   って言いたいとこだが、これもまた、不正解だ
.   ヽ         } | ̄|   
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/

          ノ L____
         ⌒ \ / \
        / (○) (○)\   なんでだお!ふざけんなお!特急は使っていいってルールだったお!
       /    (__人__)   \     
       |       |::::::|     |
       \       l;;;;;;l    /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)    あぁ、特急はいい だからこその不正解だ
. |     (__人__)    お前は大事なことを忘れている
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     「新幹線」だ!新幹線も「特急」だ。 
.  ヽ        }     緑の「東海道新幹線」のページを見て欲しい                 
   ヽ     ノ     この場合、米原駅を7:59に出る「ひかり495号」は、新大阪になんと8:33には着いている
   /    く       約45分、早く着くんだ  
   |     \      ※2010年8月現在です  


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:03:11.63ID:PD/dGbfd0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    大まかな見方は以上のとおりだ 他の路線でも、上のようなことに注意すれば
. |     (__人__)    時刻表を読むことが出来る
  |     ` ⌒´ノ     要は「表」なんだ、駅が横軸、列車が縦軸、ぶつかるところを読む コレさえ覚えればバッチリだ 
.  |        }     ・・・何?「これじゃあ時刻表のメリットがなくない?」・・・そうだな、たしかにそうだ
.  ヽ        }       
   ヽ     ノ        じゃあ時刻表のメリットを挙げてみよう
   /    く    
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)


 ・比較がしやすい
  例えば、あと出発を5分遅らせたらどうなるか、コレはケータイの時刻表でも出来ることだ
  だけど、逆に「A駅を〇〇分に出る電車に乗るには、後何分まで遅らすことが出来るか」とか、
  次の電車に乗ったら何分に着くか、というのは、ケータイやPCでは結構めんどう
  その点、時刻表なら、周囲の行をサッと探すだけでこれを把握することが出来る

 ・途中駅で下車して、また乗ったらどうなるか、といった、複雑な行動パターンにも対応できる
  これをネット上で探すのは、意外と困難
  特に18きっぷで旅しているときなんかは非常に重宝する

 ・鉄道を「列車単位」のほかに「路線単位」で見ることが出来る
  風光明媚ながら本数の少ないローカル線、例えば、一日5本しか列車が来ない路線もある
  そんな路線に乗るとき、列車単位で見ていたら次の列車が何時か、というのをさがすのは手間がかかる
  路線単位で見れば、何時に列車が来るのか、パッと観るとこが出来る


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:06:22.97ID:PD/dGbfd0

他にも、
  ・臨時列車の情報が載っていて観光シーズンは便利
大版の時刻表に限れば、
  ・お得なきっぷ情報が載っているため、安い切符や、便利な切符、特典のついた切符を見つけることが出来る
  ・JRの案内を参考にすれば、より安く列車に乗ることが出来る


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:13:38.49ID:PD/dGbfd0

━┓
┏┛
・   ___    __     .━┓
   / ―\ミ/ ― \   ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・
| (●)     (⌒  (●)│
|   (__ ノ ミ   ̄ヽ__) /
 \   ´     ___/
   \/        \
   /´         |
・JRの案内を参考にすれば、より安く列車に乗ることが出来る

これ、どういう事だお?

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)    良い質問だ
. |     (__人__)    JRには、運賃計算を煩雑にしないために、色々なルールが設定されてたりする
  |     ` ⌒´ノ    中でも
.  |         }     
「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」
.  ヽ        }     
「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」「乗継割引」
   ヽ     ノ       などを上手く使えば、切符を安くすることが可能だ
   /    く       他にも
「切符の分割購入法」っていう裏技もある
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)  


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:27:13.04ID:PD/dGbfd0

 「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」 について

・東京近郊区間
・新潟近郊区間
・大阪近郊区間
・福岡近郊区間

以上の範囲(詳細はググればでるはず)内は、どんな経路を通ろうと、一筆書き且つ改札から出なければ 最短ルートで言った場合の経路の運賃で計算される、ということ
例えば、東京から秋葉原へ向かう場合、普通は山手線か京浜東北線にのって行かなければならないが この特例によって、品川の駅ナカで飯を食ってから山手線をぐるっと一周して秋葉原へ行ってもいい、ということ


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:34:27.97ID:PD/dGbfd0

「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」

・札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡の各市内の駅と、東京23区内の駅から発着し、201km以上乗車する場合、 どの駅から乗ろうと、その市内の中心駅から乗ったものとする、という特例

コレを上手く使う例としては

例えば神戸の「甲南山手」駅(神戸市にぎりぎり入ってる駅)から愛知の「共和」駅(名古屋市からぎりぎり外れた駅)へ向かうとする
この時、運賃計算上は「神戸~共和」で計算されることになり、「神戸~甲南山手」分、損をする
ここでこの特例を逆手に取る
甲南山手の次の駅、ぎりぎり神戸市から外れた「芦屋」から、共和駅の手前、ぎりぎり名古屋市の「南大高」までの切符と、甲南山手~芦屋の切符、南大高~共和の切符 を買う
すると運賃計算は「甲南山手~芦屋」「芦屋~南大高」「南大高~共和」の3枚で、 「神戸~甲南山手」で損した分を取り戻せる上、「名古屋~南大高」の分の運賃を浮かせることが出来る
今回は実際に計算すると、60円にしかならなかったが、もっと上手く行くパターンなら更に浮かせることが出来るだろう


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:43:40.28ID:PD/dGbfd0

「乗継割引」

特定の駅で新幹線と在来線の特急を乗り継ぐと、在来線の特急の特急料金が半額になる、というルール

例えば、このGWに新大阪から「特急『サンダーバード』」に乗って、富山へアルペンルートを観光しに行く場合

大阪~富山の、特急サンダーバードの特急料金は自由席で 2520円

京都~新大阪を新幹線に乗った場合、特急料金は自由席で 840円
その後、京都でサンダーバードにのりつぐと、乗継割引が適用され、サンダーバードの特急料金は半額の 1260円

つまり、新幹線を使えば、出発を遅くすることが出来るうえに、420円も浮かせることが出来る!


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:52:31.78ID:PD/dGbfd0

「切符の分割購入法」

JRの運賃は乗車したキロ数に応じて価格が変動するが、そのグラフは一直線ではなく、出発駅から1~3kmまでは〇〇円、3~5kmまでは○×円、 と、階段を描くようになっています
目的地の直前で運賃が上がってしまう場合、その直前の駅前までの切符と、直前の駅から目的地までの切符に分けて買うことによって より安く、切符を買うことが出来るのパターンがあるのです。コレは長距離を乗るほど発生しやすい傾向にあります

コレに関しては、コレを黙々と計算する手間を省いてくれるサイトがあるので、そちらを紹介したいと思います

【乗車券分割プログラム】
http://bunkatsu.info/


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 01:59:19.84ID:PD/dGbfd0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)    難しい話が続いてしまって、申し訳ない
. |     (__人__)    今回は時間の都合もあって、ココまで、とさせてもらおう
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     今回言いたかったことは、
.  ヽ        }     
旅先で必死にケータイで検索しなくても、時刻表が読めれば対比も簡単にできて便利だよ」
   ヽ     ノ     ってことだ
   /    く       最初の方に記した時刻表の基本の読み方さえ押さえれば、市販されてる時刻表はどれも読める
   |     \       後の方に記した時刻表の裏技は、大版の時刻表を手にしないと分かりづらいかもしれないが、
    |    |ヽ、二⌒)  正直、これは鉄オタの道楽だから無視していただいても構わない 

(けど、結構お得にはなるから、ホントは知ってるといいよ)
               


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 02:03:18.31ID:PD/dGbfd0

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いわゆる
「知らなくてもいいけど知ると得する」
  |     |r┬-|     |   って奴だお!
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ●)(●)   そういうことだ
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ   でも、知って損はしないことばかりだろう?
.  |         }    お得な切符の情報を探すのも吉、安くきっぷを買う方法を探すのも吉、だ
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ    
   /    く      
   |     \       
    |    |ヽ、二⌒)  


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 02:07:43.52ID:PD/dGbfd0

                   旅行の強い味方、時刻表。
列車の時刻から、ホテルの情報、運賃の情報、バス・飛行機の時刻、観光の情報、オトクな情報、駅弁の情報まで!

                  上手に使って、得しよう!


           / ̄ ̄\
         /  ヽ_  .\   
         (>)(<)。  |      ____
         (__人__)  ゚  |     /      \
         l` ⌒´    |  / ─    ─   \
        . {         |/  。⌒    ⌒ o   \
          {       / |      (__人__)      |
     ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´      /_
    / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
      _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'

        2011年5月2日 最高の旅の友と共に

      やる夫で学ぶ「時刻表の読み方」   ~Fin.~


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 02:08:36.86ID:PD/dGbfd0

以上で終わりです ホントはもっと書きたかったのですが、文章でも説明が難しかったり、時間が時間だったり、なので、キリのいいところで


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 02:12:05.83ID:PD/dGbfd0

時刻表は使い方次第では本当に便利です
冗談抜きに枕にもなります(枕がわりに車内で仮眠を取る人もいる)
みなさんがこのスレをスタート地点に、徐々に時刻表を使いこなせるようになったら幸せです
拙いスレでしたが、最後までお付き合い下さり、ありがとうございました


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 02:14:15.75ID:PD/dGbfd0

どうでもいい話ですが
この話は去年の夏に書いた「やる夫は医学部を目指すようです」に次ぐ、>>1の2作目です
相変わらず文が下手で情けないですが、よかったらそちらも読んでやってください


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/02(月) 02:18:10.71ID:rh/Q2FOp0



JR時刻表 2011年 05月号 [雑誌]

交通新聞社 (2011-04-20)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1304257281/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
2011年05月02日 | 雑学 | comment(49) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 12:28 ID:RMAuK3M.0

    スレタイで笑ってしまったわ

    あとで読もう

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 13:18 ID:qUN3MVE70

    「キモヲタ御用達www」だの「毎月出るとか馬鹿じゃねえのwww」だの
    「ケータイかPCがあるんだからとっとと廃刊にしろ」だのとみんなは言うけど、
    なかなかどうして、老若男女様々な人が買ってるし、
    ダイヤは年2回変わるけどそれ以外にも臨時列車が毎月のようにあるし、
    そもそもケータイやPCなんて電池と電気がなかったらただの金属の塊なんだぜ?

    ネット頼みを否定はしないけど、アナログの使いやすさも知って欲しいわ

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 13:54 ID:.2kVwyGj0

    なるほど、意外と参考になった。時刻表?駅のホームに掲示してあるやつを見れば済むよ。としか思ってなかったので、臨時列車とか、特急云々は参考になった。

    アナログの時刻表の最大のメリットは、電気が要らない。って所だろうなぁ。

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:00 ID:A3ubrojA0

    関西には住んだことないけどこんなに電車って複雑なものなのか

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:05 ID:ZIngXYM.0

    米3
    電力がいらないということよりも、視認性の良さの違いが大きいと思う。
    >>67にあるような表をいくつか見て調べようと思ったら、
    俺ならフルHD以上の解像度のモニターでマルチディスプレイでも組まないとやってられない。

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:16 ID:OkWP11kY0

    時間軸と駅軸の二次元的比較が出来るのが便利
    ネットや携帯検索は変則技が面倒

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:27 ID:jttbSVKA0

    18きっぷ利用時には大変お世話になりました。

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:28 ID:eeI.MGXi0

    携帯アプリのナビウォーク時刻表便利です^q^有料だけど

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:29 ID:Y0arI1DT0

    ネットでの検索って、「ギリギリの時間の乗り換え」が無視される事があるから。
    駆け込み乗車になるから余裕をもった乗り換えが推奨されるけど、意外とホームの都合なんかで前の列車への乗り換えが間に合ったりする。
    ギリギリの一線を突き合うのは(それを趣味とする人にとって)楽しい。

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 14:38 ID:OS.NQJZB0

    だめだ、途中で挫折した…
    てもとに時刻表があるとわかりやすいんだろうな…

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 15:27 ID:Ms9t.4s80

    最初に普通に乗り換え検索をしてから、
    路線時刻表で効率のいい乗換方法を検索してる

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 15:47 ID:MGpXdVWh0

    うーん手元に時刻表あればなあ

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 15:49 ID:DZADldK80

    旅行に行く服がない

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 15:50 ID:fWQLypoE0

    都会だと電車が数分おきにくるから時刻表はいらない
    田舎だと1時間1本とかあるし、始発で乗れば座れるとかは
    携帯では出てこないから時刻表が便利

  • ※15. 名前:名無し 投稿日:2011年05月02日 15:54 ID:3HAAuN0EO

    難しすぎて無理だわ
    携帯でヤフーの乗り換えで探す方が楽

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 16:01 ID:YU8zwmbA0

    大版時刻表の利便性は圧倒的だが重量が難点だな。
    あえて古いのを持っていって旅先で捨てたことすらある……
    持ち運ばなくてもみどりの窓口には置いてあるし。

    電子版を出版してくれないかな。意外と売れると思うが。

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 16:04 ID:6BxEX.oE0

    就活生には何かと役立つ情報なんじゃないか?
    地方在住で最終面接は都市圏なんてパターンはよくあるからな。

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 16:11 ID:d8Qv4u0Q0

    18きっぷ縛りなら便利だけど、列車本数の少ない地方ではバスが便利だったりもする
    例えば四国や中国地方はバスを知ってるのとそうでないのとでは雲泥の差
    鉄道ファンでないなら、鉄道路線に縛られすぎないほうが楽しめる

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 16:13 ID:6BqP2h360

    ネットが有るからいいって人も居るが手馴れた人の時刻表検索と乗り換え案内とじゃ
    前者の方が圧倒的速さと正確さを持ってるから怖い

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 16:50 ID:fIDiqOCa0

    駅員って意外と鉄道に詳しくないから、最初から調べてきてくれると楽なんだがな・・・
    これから北海道に行きます、経路は調べてませんでこっちが調べたらはまなすしか選択肢がないなんて事もあったし
    それに、マルスの経路検索って乗り換え時間をかなり余裕もってみてるから、時刻表を見ないと駅員でも気付かない列車があるし

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 16:52 ID:O4oxWDaI0

    とにかく、何がなんでも幾らかかっても最速で着くには
    ネットの乗り換え案内がいいかもしれないけど
    たとえば「この程度の距離で極力新幹線は使いたくないなぁ」とか
    途中のこの駅で駅弁買って一本後でいこうとか
    一個でも条件を加えようと思うと、時刻表の有用性が上がってくるんだよな。

    あとえきから時刻表って便利だけど、とんでもない誤植があったりするから気をつけろ。
    しかも絶対に訂正しない。

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 17:15 ID:3fYR.6KN0

    きっぷの分割購入は規則上グレーな部分があるから非推奨だよ
    東と海は甘いみたいだけど、西は断られるかも

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 17:35 ID:Xa3RdmXt0

    何故かやる夫の声がケロロで再生される

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 19:10 ID:Ho.miRH10

    実はネットの時刻表検索はもっと安く早く行ける経路があるくせに引っかからないことがよくある

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 19:14 ID:Pi0IDHfT0

    手元に時刻表もない男の人なんて

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 20:15 ID:9gcUPNfb0

    難しくて読む気失せたわ

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 20:33 ID:2J7eegR00

    JTBの全国版4月号で休刊しちゃったからなぁ
    大規模なダイヤ編成するまでは4月号を大事に使おうかな

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 20:48 ID:XzY.bJXK0

    18切符の基本は時刻表だよな
    時刻表一冊もって好きなとこに行く
    一日でどこまでいけるのかなとか暇つぶしにもなるしおすすsめ

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 20:54 ID:S.TAE67R0

    短くまとめてあって読みやすかった
    次回作にも期待

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 22:16 ID:mBi7HV..0

    JR社員がカキコ
    ※22さんの言うとおり
    会社では基本的に発駅から着駅の乗車券を発行するように言われている。


    スレで紹介されなかった小ネタとして
    他に金沢、大阪、名古屋にそれぞれ行く場合。
    普通は金沢→大阪 大阪→名古屋 名古屋→金沢の片道乗車券を発券すればいいだけど
    金沢→大阪の往復乗車券と大阪→名古屋の往復乗車券でも問題ない
    理由は金沢→大阪の湖西線経由と名古屋→金沢の琵琶湖線経由の運賃が同じため

    この他にも呉線と山陽本線、岩徳線と山陽本線があるな。
    数百円ぐらい運賃が違ってくるはず。
    しかし通常マルスで発券するときは片道で出すので必ず駅員に一言行ってくださいな

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 22:21 ID:n9elKd0v0

    私スイーツ(笑)だけど時刻表って普通にみんな読める物だと思ってたからそうじゃなくてびっくりした

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 22:22 ID:YYHmtupr0

    大判の時刻表だと
    のびのび座席、フェリーの2等、駅寝や野宿で
    枕代わりに使えるから便利

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月02日 23:07 ID:XVaYmdZ10

    俺、小学生くらいの時、鉄ヲタまではいかなくとも鉄道好きだったから
    基本的な時刻表の見方は分かってた
    (慣れの目安としては、地元の路線なら目を閉じて開いても数ページの誤差で開ける程度)
    んで、大学の時に小グループで18きっぷ使って旅行したとき、何気なく
    さくいん地図から目的の路線を引いて乗る列車の候補を挙げていっただけで
    異常に感動された
    むしろ、高いレベルのスキルだとは思ってないから逆にこっちが驚いたw

    大都市圏在住で通勤にしか電車を使わないなら、正直紙の時刻表はいらないと思う

    鉄道を使って遠出する機会がある人は、ぜひ紙の時刻表も使ってみてほしい
    駅名とその路線を走ってる列車の数や時刻で、なんとなく行った事ない場所の
    雰囲気が分かるような気がするし(もちろん気がするだけだけどw)、
    欄外に書いてある駅弁の名前なんかをみるのも楽しいと思う

    年に数回あるいは数年に一回程度しか旅行しない人は、旅行の度に最新号の
    時刻表を買って(もちろん使って)、終わった後も取っとくと
    書き込みや汚れ具合も含めて思い出にもなるぞ(場所とるけど)

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 00:37 ID:.uIOseXh0

    時刻表トリックが成立するのもほぼ日本だけだろうしな
    かの国だと点と線は第一幕で頓挫しそうだw

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 00:53 ID:Yl.i86q40

    時刻表が難しいとか言ってるヤツは、家電の取説すら難しいっていうんだろう。
    時刻表くらい字数が多い割に分かりやすい書籍はないんだけどなぁ。地図を読めないってヤツも多いけど、とにかく時間の羅列だもん。わからない筈がないんだよな。
    ぶっちゃけ、ガキの頃から30年以上鉄ちゃんやってるオレでも、営業規則とかはよく知らん。各種特定区間くらいはある程度把握しておいた方がいいけど、実際のところそれを利用するよりも、お金を余計に支払ってでもこれに乗りたい、時間を節約したい、みたいなことの選択幅を広げる方がいいと思う。幹線系だったらダイヤはおおむねパターン化してるし、ローカル線に行くのだったら、一番本数の少ない替えのきかない線区の列車を決めていくといい。その順で、5分や10分で次があるような線区は一番後回しでいい。まあ、これは普段の仕事やなんやらでも同じことだけどな。

    それと、本物の鉄オタでも時刻表派となると、毎月購読してるわけだからな。しかも熟読するんだよ。

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 02:09 ID:hVTsPWHb0

    分割購入は一歩間違えばキセル乗車へ直行コースだからなあ……。

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 09:14 ID:.NMTMvG40

    マジレスすると、行きたい場所と到着時間を決めて
    みどりの窓口で相談するとベストな電車を教えてくれる

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 09:15 ID:.NMTMvG40

    *34
    携帯電話が推理小説の根底を揺るがしたって作家が泣いてたよな

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 09:19 ID:FqRWEN6b0

    JR時刻表 2011年 05月号 [雑誌] [雑誌]
    価格: ¥ 1,150
    http://www.amazon.co.jp/dp/B004UM59HS

    結構高いんだな

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 09:52 ID:.NMTMvG40

    「この車両は従来の半分の電力で運転しています」

    運賃下げろよカス
    って言いたいのは俺だけじゃない

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 15:34 ID:M5tyqcgl0

    もっと詳しいこと教えろよ
    読み方なんてアホでもわかるわ

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 16:53 ID:5WNVsyfb0

    ※40

    働けよカス

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 19:37 ID:WsYrluXN0

    引き篭もりではないので 外に出る事は嫌いではない
    人混みや遠出は好きではない
    時刻表の紙面上で旅行をしている 此処で降りて次の路線に乗り換える
    すると雄大な景色が車窓にひろがってくる 着いた先ではゆったりと温泉に浸かる
    妄想に過ぎないが結構楽しい 虚しいか楽しいかはその人しだい

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月03日 21:50 ID:BF4A.6BE0

    鉄オタじゃないけど、これくらいのこと常識だと思ってた。
    それをドヤ顔で解説してる>>1もかなりのものだな。

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月04日 00:23 ID:tVsteEVU0

    途中で飽きたよ、退屈な話だ。

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月05日 01:54 ID:a3OfsKQf0

    >>1も言ってるけど時刻表読めないヤツ結構居るんだよな
    ネットで検索するより柔軟に行動できるから一資料としてでもいいから手元においておくといいんだけど

  • ※47. 名前:名無し 投稿日:2011年05月05日 10:38 ID:dRGckLb5O

    電車も電気がなきゃただの箱だよな

  • ※48. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月07日 17:13 ID:9TDoVnR30

    ※39
    貨物列車時刻表2400円
    フェリー・旅客船ガイド6800円
    に比べれば圧倒的な安さ

  • ※49. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月27日 02:27 ID:7RKAZMOi0

    時刻表は旅の友
    昔はよくこれとにらめっこしながら一人旅してた
    今はまぁ携帯がすごく便利
    時刻表は補佐程度に成り下がってしまった
    けどやっぱ旅するなら持っていかないと不安だよ

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。