古代オリエント史まとめたwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:00:20.92ID:tT/QP+b80
:.:.. .:. ...:..::::::...::..:: .:: : .. .. . .. ,,、、,,,,;;;´"
...::..:::..:::.. . ..::...::.: .: . ... ,;;'":::.:.....::.::...
,.,, :.. . ..::...::.: .: . ... ,,.r'":::.:.....::.::....::...
;;;,;ヽ、 ,,、、-'';":`::::::.:.....::.::...:...,..::...
;;;;,';;;;ヽ;, ,..-''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,..:..:....::...::...
======================,;;r''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,.:...:...,..:..:....::...::...
;;;ii ;;;;;ii,;;;;;,ii.;;;;;ii.;;;;;.ii .;;;;;,ii.;;;;;( ::::::.:.:.:..:....::..::...:...,:...:...,.,,..:..:....::...:..:....::..
''_'''''_'''_'',.'''_''''_''_'''''_'',.'''_''''_''_''''',;;;"''ー-l、,,'""'゙,゙'""'"、.wiルv,iルwviw.:
__- =_≡ _- _-_=_ = - _-_ -_ =≡_-;`--_ _、., _,__  ̄`¬.,v:.:
^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _ - ≡ Y,.,lji,; 丱
=__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ ^__-_= -ー"`゙ i ,.,...ユiW
_ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__ _,,、。"`゙ ::: ::: ∥,,::iリv,i
_ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''"`゙::: 」:.::.vノiVi
_,,.,..、。v-ー''"゙~ :: ' ::: : ::: ::: :: :::: :: ::: 「;;,,;;:yハiW
`"゙ :::: :: :::' ,:: :::: : ::: : /,:.;,:.;,:.ナwy
ここはメソポタミア。
ティグリス川・ユーフラテス川と呼ばれる二つの大河が
そこに住む人々に恩恵をもたらし、灌漑農業が発達した。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:01:08.47ID:tT/QP+b80
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` )
l U l ( ´・) (・` )l と ノ
.u-u ( l). (l ) u-u'
`u-u' `u-u'
紀元前3000年頃、
メソポタミアの地に、民族系統不明のシュメール人が台頭。
彼らはウル・ウルク・ラガシュなどの都市国家を建設した。
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:02:03.04ID:tT/QP+b80
____
/- 、 ! ,. -\
/ヘ二_爪_二ヘ\
/ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ \
| / | | \ |
\ ィニニニュ /
,--ゝヘヽ、___ ーーノ゙-、.
/ | '; ゝ_____ ノ. |ヽ i
l |. ヽ/゙(__)\/| i. |
| | ヽ. ハ..ノ | | | 【サルゴン一世】
紀元前2400年頃、
セム語系のアッカド人がシュメール人(>>3)国家を征服し始め、
サルゴン1世がメソポタミアを初めて統一し、国王となった。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:03:40.92ID:tT/QP+b80
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` )
l U l ( ´・) (・` )l と ノ
.u-u ( l). (l ) u-u'
`u-u' `u-u'
サルゴン一世(>>7)が建設した国が滅びると、
シュメール人(>>3)が再び建国した国、ウル第三王朝が繁栄した。
この時、現存最古の成文法、ウル=ナンム法典が制定された。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:05:28.56ID:mWWwZ/B90
受験生の役に立たせるなら地図もいるな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:07:34.12ID:fQjdTLpS0
>>20
歴史地図というすごいものがあってな
http://x768.com/?%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%9C%B0%E5%9B%B3
特徴
•JavaScriptで動作し、年代スケールを動かすと地図の国境が変わる
•前4000年から2007年まで1年刻みで表示
•各時代の主要国の指導者の肖像画を表示
•Firefoxでの動作がおかしい
これ結構良いよ センターなんかの地図対策にも使えるし
大学生からのアドバイスでした
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:10:25.07ID:mWWwZ/B90
>>25
こんなものがあったのかwww
俺も受験の時に使えば良かったわ……
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:06:06.08ID:tT/QP+b80
/⌒ヽ
/Θ Θ\
("(_人_)"" )
\ し゛ /
/ ヽ、
/ i. ヽ |
し| .ソ
| r-、 /
し´ し 【ハンムラビ王】
紀元前2000年頃、
今度はセム語系のアムル人がメソポタミアを統一した。
彼らが建てた国をバビロン第一王朝と言い、
その六代目の国王であるハンムラビの下で、国家は最盛期を迎えた。
ハンムラビが制定したハンムラビ法典は、
ウル=ナンム法典(>>13)を継承したものである。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:07:18.45ID:tT/QP+b80
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
インド=ヨーロッパ語系のヒッタイト人は小アジアを拠点とし、
世界で始めてとなる鉄製武器を用いてバビロン第一王朝(>>22)を滅ぼした。
また、新王国時代のエジプトと抗争したり、
メソポタミア北部のミタンニを属国としたりしたものの、
海の民と呼ばれる人達によって滅ぼされてしまう。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:08:32.35ID:tT/QP+b80
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
民族系統不明のフルリ人は、
メソポタミア北部にミタンニという国を建てた。
しかし、ヒッタイト(>>24)の属国となった後、
アッシリアによって征服されてしまった。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:09:33.82ID:tT/QP+b80
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|__∧∧_∧_∧_(__| .\|
∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
/ (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
民族系統不明のカッシート人は、
メソポタミア南部にバビロン第三王朝という国を建てた。
その後、その国は民族系統不明のエラム人によって
滅ぼされてしまったものの、
彼らはバビロニアの主要民族としてしばらく活躍を続けた。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:11:39.80ID:tT/QP+b80
:.:.. .:. ...:..::::::...::..:: .:: : .. .. . .. ,,、、,,,,;;;´"
...::..:::..:::.. . ..::...::.: .: . ... ,;;'":::.:.....::.::...
,.,, :.. . ..::...::.: .: . ... ,,.r'":::.:.....::.::....::...
;;;,;ヽ、 ,,、、-'';":`::::::.:.....::.::...:...,..::...
;;;;,';;;;ヽ;, ,..-''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,..:..:....::...::...
======================,;;r''"::::::.:.:.:..:....::..::...:...,.:...:...,..:..:....::...::...
;;;ii ;;;;;ii,;;;;;,ii.;;;;;ii.;;;;;.ii .;;;;;,ii.;;;;;( ::::::.:.:.:..:....::..::...:...,:...:...,.,,..:..:....::...:..:....::..
''_'''''_'''_'',.'''_''''_''_'''''_'',.'''_''''_''_''''',;;;"''ー-l、,,'""'゙,゙'""'"、.wiルv,iルwviw.:
__- =_≡ _- _-_=_ = - _-_ -_ =≡_-;`--_ _、., .,,iルv,iレv:.:
^ _ _ -_ ^ _ _=_ -_^__ =_ - _. - ∧∧≡=゙"''ー-、_:::: ::.::::: ::.:
=__-_ -__= - _-_ -_ =_ -_ ^__-_= (- ゚*,,) _,,.、。v-`::' :::, :::,
_ -_ __ -_^__ =_ -_ ^__ _,,、。v- | ∪`"::::' .::゙ ::,'::' :::, :::,
_ = _ -_ _ _ = __ __,,、。-ー''"`゙:::, :::,: | |~ ::' :::, :::::' ::: :::
_,,.,..、。v-ー''"゙~ :: ' ::: : ::: ::: U"U:::::: ::, ' :::::, :::::,:::: ::.:
`"゙ :::: :: :::' ,:: :::: : ::: : :::' ::':: :, :::::::::::: ::.:: ::': :,:: ::.:: :::: ::.:
ナイル川の流域にも、文明が開化していた。
ハム語系のエジプト人による、エジプト文明のことだ。
紀元前4000年頃、
エジプト人はノモスと呼ばれる独立集落の形成を始めた。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:13:34.17ID:tT/QP+b80
i^,\ _,,_ /^l
lノ ヾノ
シ " ヽ、_ _ノ ミ ,∩__
メ (●) (●) ヽ fつuu
彡三⌒(__人__)⌒三ミ | |
ヾ |r┬ | ン 丿【メネス王】
`ー'
形成されたノモス(>>35)は次第に統合され、
紀元前3000年頃、
メネスという人物が一つの国家を作り上げた。
エジプト第一王朝である。
この王朝以降多くの王朝が興亡した。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:15:14.72ID:tT/QP+b80
__
//:\
/ /::::::::::\ __
___ / /::::::::::::::::::\ //::\
//::\ / /:::::::::::::::::::::::::::\ / /:::::::::\
/ /::::::::::\. / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\/ /::::::::::::::::\
/ /::::::::::::::::::\/ ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::\
/ /:::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::\
. / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::
/ /:::,ィ――‐、::::::::::::::::::::::::::::::/ /:\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::
___,ィ ――‐、/ /::ノノ::::::::::::::::!;_:::::::::::::::::::::/ ./:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\――――‐
ノ.ノ::::::::::::::!_`'ー-、、_/;/_ /:::::::::::::::::::::l;;_:::::::::::::/;;; /:::::::::::::::::\――――――――――‐‐'::::::::::::;;;;;;;;;;;
_/_/:::::::::::::::::::l._ l,;;.l::::::::::::::::::::::::::::::l―::/;;;;__/:::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,...........
l_l::::::::::::::::::::::::::l;;;;;;;;;;''''┴‐―‐―‐―‐┘'''''''''''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エジプト第3~第6王朝までの時代を古王国と呼ぶが、
この時代には都はナイル川下流域のメンフィスという都市に置かれた。
また、この時代には多数のピラミッドがつくられ、
特にクフ王、カフラー王、メンカウラー王による三大ピラミッドが有名であり、
メンフィスとその墓地遺跡として世界遺産にも登録されている。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:16:42.20ID:tT/QP+b80
_ /ヽ_
|ヽヽ、 / __ ヽ
\\ヽ-, |_ノ ,, ,,ソ
`i" /i_,-、L '' '' ) ー 、
`~ヾ ) ) 'ー->_| `i ヽ
( ̄ソー’___ノ |-v,|i |
_~' 「ヽtヾi-,ヽ-ヽ " ,/
ト、ヽ/`k"┐-',_」 `-'"
.\ニ`フ' / ノ
`-' ト`"i
/" ̄ヽ
 ̄ ̄~
エジプト第11~12王朝までの時代を中王国と呼ぶ。
この時代には都はナイル川中流域のテーベという都市に置かれた。
この時代の末期に、アジア系遊牧民のヒクソスが侵入したことで、
中王国は滅亡してしまった。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:18:37.58ID:tT/QP+b80
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \ 丶
│ /\ .|
| / ̄ ̄\ |
\ /
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─~゙─‐゙~'´
l |。 `~/
/ |。 /
/ソ |。 (
/ リ∠\____ニゝ 【アメンホテプ4世(=イクナートン)】
エジプト第18~20王朝までの時代を新王国と呼ぶ。
都は中王国時代(>>42)同様、テーベに置かれた。
第18王朝の王であったアメンホテプ4世は、
テーベの守護神アモンを祭る神官達の勢力を取り除くため、
唯一神アトンへの信仰を強制し、自らをイクナートンと改名した。
また、都をテーベからテル=エル=アマルナに移した。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:20:20.57ID:tT/QP+b80
__
,,,─:゙ : : : : :\
/ : : : :/^\: : ヽ
|: : : /一 -\;|
|:__:/ <(゚) <(゚)|
(t ' ゝ |
^ヽ、 ヽ_フ 丿
__i`__-__┐´ ∩/^ヽ
/^ \; ;∧;/^ヽ | `ヽ ノ
| i D | \/\/ 【ツタンカーメン】
イクナートン(>>45)の死後、
次の王のツタンカーメンは神官達の怒りを恐れて、
都をテーベに再遷都した。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:21:38.98ID:xZIcreBe0
ほんとにためになるな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:22:41.22ID:V/icLTog0
この調子で世界史全部まとめてくれ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:22:59.32ID:tT/QP+b80
. :"´ ̄`゙:
,i.ニニニニ.i、
;:i〇_〇i;、
,,.ハ.ヘ.ハ;/ソ,)._
/,.: .ヘ::;◎;:~ `;ヽ
i'ヘ,:/;\ヽ、:ハ,: ;/.:j
.l: ,!l; . :\ヽ、;'.il,:..i
i;o;ji..':, .: '"\ヽi;o;l;
i~:.;|、ィ:,、ソ:,.ハ,゙j.l;: 'i゙;
.l.;;;il≡≡Ilコ≡il; ,:i:l
.lニ:l_",;__.__`_゙__:l:ニj
(;jjj:;,. ;:ii '; .l iii.;)
.i : .,li ;' .i:
l:' ll ':/
:iy ,.ll, ,~:i
i: ' ii .ハ
'(;'.,;".iiソ, :')
l ;l l. :l
i___ i i___i
/ y t :;ヽ. 【ラムセス2世】
゙‐´ `‐'
第19王朝の王であったラムセス2世は
ヒッタイト(>>24)と、カデシュの戦いと呼ばれる争いをし、
現存最古の国際条約を締結した。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:25:24.93ID:tT/QP+b80
__ r;;;l ,___r::l
.|:::|∧i , ,:r;;;;;i .,!|:::::| , , .|:::|::|;;;;
●::::|::| 合合 |:::::::| ii|;l;l;l| 合合 |::::|::|:::::
""'''' ""'''"''"'"''"''" ,.;:;'' "':,"'''"''"''"'""''"""
,.;:;'''" '':.,
,.;:;'" 'i:.
li,.;:.''" ∧_∧ ';:.
,.;w:" ( ・∀・ ) w..
,.;i:;'" ( ) . '';:.
.,.;:'. | .| ノ '';:.,
,.;:'" (_)J ";:.,,
ここは地中海沿岸。
東にはメソポタミア文明(>>1)が、
西にはエジプト文明(>>35)が存在し、
正にその中間として交通路の役目を果たしていた。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:28:51.07ID:tT/QP+b80
/ )/)
/ ソ
⊂ う
( ).∧_∧
V''`と(*・ω・)
と ,イ ノ,,ノl
lヽlヽ / ,_ づ ( )
( ) (ノ´ ⊂ く
と___⌒つう と 、 _ r''′
セム語系のアラム人は、
地中海東岸(>>60)のダマスクスを拠点として内陸中継貿易を行った。
そのために、彼らが用いたアラム語は当時の商業語として使われた。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:30:00.32ID:tT/QP+b80
_,,..,,,,_
/ ヽ
! ・ω・` l
ヽ、,__,,ノ
, --、 , -‐-、
('・ω) (ω・` )
`ー‐' _ `ー‐'
(´・) 。
セム語系のフェニキア人は、
地中海東岸(>>60)のシドン・ティルスなどの都市や、
植民市として南アフリカにカルタゴを建設した。
また、地中海貿易を独占して繁栄し、
彼らの用いたフェニキア文字はアルファベットの起源となった。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:32:23.55ID:tT/QP+b80
__ ___
_ '''"..::::::\_./ \
/ / .:::::. / ⌒ ヘ ヽ. Zzzzz…
/ ̄-、| ::::::: || ー' . . 、_, . .-ー-、,_
'ニニ!、__|_| .:::::::. /ヽ| `.-/ ::::ヽ
.! ::::: 〈コ \__/ ::::::::::::::::::::!
"''- ._!// ̄iつ :::::::::::::::::::::::::::::::./【モーセ】
!レ、 /冫ー-- 、 _,,..-‐''
 ̄
セム語系のヘブライ人は、
地中海東岸(>>60)のパレスチナに定住していたが、
一部の人々は豊かな生活に憧れてエジプトに移住した。
しかし、新王国時代のエジプト(>>45)で彼らは迫害され、
預言者モーセの引導の下、パレスチナに帰還した。
この事を出エジプトと言い、
モーセはこの途中唯一神ヤハウェから十戒を授かったという。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:36:51.32ID:hmXLLHHu0
モーセ懐かしいな
伝承だとメラゾーマ起こして海割ったんだっけ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:35:34.42ID:tT/QP+b80
.ノ 、 、
● ●) l
- - 、 (人__) |
● ●) ヽ ヽ ノ
(人__) ノ / ヽ
/ ヽ l| (_ノ
(| , し' | |ヽ \
ヽ(_ノ . (_ノ.(_/【ダヴィデとソロモン】
出エジプト(>>65)後、ヘブライ人はパレスチナにヘブライ王国を建てた。
ダヴィデとその子ソロモンの時代に、
都イェルサレムを中心として繁栄したものの、
ソロモンの死後、この王国は南北に分裂してしまった。
北をイスラエル王国、南をユダ王国と呼ぶ。
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:39:19.18ID:tT/QP+b80
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,
/_____ ヽ
| ─ 、 ─ 、 ヽ | |
| ・|・ |─ |___/
|` - c`─ ′ 6 l
. ヽ (____ ,-′
ヽ ___ /ヽ
/ |/\/ l ^ヽ
| | | | 【アッシュールバニパル】
セム語系のアッシリアは、
当初小規模で冴えなかったものの、
一時的なミタンニ(>>29)の服属から脱した後、
鉄製武具と戦車を用いて領土を拡大し、
紀元前7世紀後半頃、遂に初のオリエント統一を果たした。
しかし、都のニネヴェを中心として栄えたものの、
服属民へ過酷な支配を行ったことで勃発した反乱により滅亡してしまう。
また、アッシリアの王であったアッシュールバニパルは、
偉大な征服者であった他、歴史的資料を多く残した。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:44:08.67ID:mbEj33+v0
>>80
これが粘土板上では殺戮の限りを尽くし残虐と恐れられたアッシリアの皇帝の
姿かっ!
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:41:39.04ID:tT/QP+b80
ブンレツ- ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ブンレツ-
/ \ / \
/ ヽ/ ヽ
l .::::::::::::::::::. |
| (●) (●) :::::::::::::::::::: (●) (●) |
| \___/ :::::::::::::::::::::::::::::::::: \___/ |
ヽ \/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \/ ノ
/ /\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /\ ヽ
| / ̄ ̄\ :::::::::::::::::::::::::::::::::: / ̄ ̄\ |
| (●) (●) :::::::::::::::::::::: (●) (●) |
| :::::::::::::::::: |
\ /ヽ /
\. / \ ./
ブンレツ- \______/ \______/ ブンレツ-
アッシリアの滅亡後、オリエントには四つの王国が分立した。
インド=ヨーロッパ語系のイラン人がイランに建てたメディア、
インド=ヨーロッパ語系のマイオニア人が小アジアに建てたリディア、
セム語系のカルデア人がメソポタミアに建てたカルデア、
ハム語系のエジプト人が復活させたエジプト末期王朝である。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:44:29.06ID:tT/QP+b80
|ヽ /!
! | ,.-‐‐-、 r"/
l ゙"i I Iノ ノ ,'>-r,."
|レ'" ̄ ̄"‐-、l/
|_i:::..__..::::::::ノ,!
_ト、,,____,,..ノ^
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─~゙─‐゙~'´
l |。 `~/
/ |。 /
/ソ |。 (
/ リ∠\____ニゝ【ネブカドネザル2世】
カルデアの最盛期を導いた王、ネブカドネザル2世はユダ王国(>>74)を征服して、
そこの民を自国の首都であるバビロンに大量移送した。
これをバビロン捕囚という。
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:47:29.39ID:tT/QP+b80
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ |
| / (・) (・) |
/⌒ (6 つ |
( | / ___ |
? \ \_/ /
/\ヽ \____/
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / ) / .≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
リディア(>>82)は世界で初めて鋳造貨幣を使用した。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:50:28.32ID:tT/QP+b80
NVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 \ \ ヽ
〃 {_{ ─ 。─ │i|
レ!小§ (●) (●) .| イ
レ § (__人__) |ノ
/ ∩ノ ⊃ 。/l
( \ / _ノ |. |
.\ “∞∞/__ノ |
\。/____ノ 【キュロス2世】
メディア(>>82)に従属する小王国の王であったキュロス2世は、
メディアを滅ぼして自立し、アケメネス朝を建設した。
これはイラン人による王朝で、都はスサに置かれた。
キュロス2世は、さらにリディアとカルデア(>>82)を征服し、
この時、バビロンに捕囚されていた(>>86)ユダヤ人を解放した。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:54:19.52ID:tT/QP+b80
,、‐‐‐‐,、
〃 /● ● \ ミ
/⌒ヽ|⊃ (_,、_,) ⊂|/⌒i
\ll|l ヽ._) l|lll /
人l||l |l||l 从 パンパン
( ⌒ ) ( ⌒ ) 【カンビュセス2世】
キュロス2世の次の国王カンビュセス2世は、
残るエジプトを征服し、アッシリア(>>80)に続き全オリエントを統一した。
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:57:15.64ID:tT/QP+b80
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ |
| ___l_,|
| \__/ /
/| /\ 【ダレイオス1世】
カンビュセス2世(>>94)の(恐らく)次の国王、ダレイオス1世は、
さらに領土を拡大し、アケメネス朝の最盛期を導いた。
ダレイオス1世は各地に知事(サトラップ)を派遣し、
また、それを監視する王の目・王の耳と呼ばれる人達も派遣した。
また彼は、ギリシアとの間で戦争をするも、途中で死んでしまう。
このギリシアとの戦争をペルシア戦争と呼ぶ。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 22:01:03.51ID:tT/QP+b80
,.⌒ヽ γ⌒ ヽ
〈-━-ノ\ 人-━- 〉
ヽ彡' ヽ / ヾ___ノ
) Y (
/γ⌒ ⌒ヽ\
/ | | ヽ
| ヽ__人__ノ |
\ `ー'´ / 【ダレイオス3世】
ダレイオス1世(>>96)が王位に就いていた頃よりもしばらく後、
ダレイオス3世の時代に、
アケメネス朝はマケドニア王アレクサンドロスに大敗する。
そして、ダレイオス3世が部下に暗殺された事で、アケメネス朝は滅亡した。
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 21:51:04.68ID:dEHIq+Bj0
受験生の俺にはとてもありがたい
おもしろいな!感謝!
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 22:04:00.69ID:mbEj33+v0
シュメールって天文学が優れてて惑星の周期とか数値化されて
粘土板とかに記したらしく現在のコンピューターが叩きだした
数字とほぼ同じ正確な周期が当時もう分かってたそうだな。
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 22:09:30.67ID:tT/QP+b80
これで終わりです!
支援してくれた人ありがとう。
また今度他の所もまとめてみます。
誤り等あるかもしれないが、許してくれwww
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 22:13:54.12ID:/xD6JEI10
おつー
楽しみにしてる
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/17(日) 22:19:03.95ID:E+L6Hzt50
おつかれ!学生時代を思い出して楽しかったぜ
アレクサンドロス一瞬wwww
もうちょっとだしてほしかった
教科書に書いてあることを写してAAをつけた程度かも
せっかく面白い試みをしてるのだから、テキストも
もう少し工夫すれば良いと思う
これそんなに面白いか?
二ヶ月前まであんなに勉強してたのに
忘れすぎワロタ
地図すげーな
地図は任那も乗ってるし、江戸時代に樺太まで行ってるし、この地図は珍しいな
なんかどっかで見た気がする
AAつける意味あんのこれ?
まったく面白くないのだが・・・
滅びた滅ぼしたの繰り返しだな。
本当は色々紆余曲折があるんだからそこを書いてほしかったな。
まあ受験には役に立つのかも知れんけど。
別に面白さなんか求めてないだろ
オリエント工業の歴史と思いwktkしたが・・・
オリエント工業ネタにされすぎwwww
とか思って開いた時の申し訳なさ
オリエント工業の歴史が見れると思ったのにっ・・・!
『古代』って書いてるだろうがwwwww
,-'"ヽ
/ i、 / ̄ ̄ ヽ, _/\/\/\/|_
{ ノ "' ゝ / ', \ /
/ "' ゝノ {0} /¨`ヽ{0} < ニャーン!! >
/ ヽ._.ノ ', / \
i `ー'′ '.  ̄|/\/\/\/ ̄
/ }.
i' /、 ,i..
い _/ `-、.,, 、_ i
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
.,,......、
_、 _ ヽ `'i ,‐.., ___,,,,,,,、
'|ニ- / !│ ,! ゙'" l l ゙ ゙l,
././ .! ヽ ! ,i--'"゛ ゙'''"'''/ ,,r'''”
l .! ! l \ _,,,,,,,) | ,, `゙‐'゜
! | / | ヽ` /..,,,,,_. `''-、 ,┘゙,k
ヽゝ-__-‐'ノ | .'(__./ .,、 `'、. | '{,,___,,,,,,,,、.〟
─‐'''´ ヽ,、 _./ `'-、,,ノ . 'v,_  ̄` : ,,,l
. ̄´ .゙~゚'冖''''"'゙”″
正直参考書読んでるのと大差ないわ
今の時代の受験生本気でうらやましいわ
いろいろ優しくて
参考書にAAつけただけじゃん……。
俺こういうカタカナが羅列してあるようなの暗記する能力ないわ
メソポタミアのせてくるとか俺のツボつきまくり
※2で結論出てた
でも、なんとなく取っ付き易いのは何故だろう。
王家の紋章読んだ方が早いよ。
ツタンカーメン…本来は3語に分かれる。すなわち、トゥト・アンク・アメン。
アメン=アモンの名が示す通り、先王が排除したアモン信仰を復活させた王。
…実は業績らしい業績はそれくらいだけど。
このアモン、中世まで名前が残り、キリスト教では悪魔とされる。
現代に入り、「デビルマン」ではついに主人公に。
ネブカドネザルの論文を書いたロシアの研究者が追放刑に遭ったことがある。
ネ・ボク・アド・ネ・ツァーリ、つまり「王なく、皇帝なし」と解釈され、不敬罪が適用されたため。
最近は中王国エジプトの滅亡とヒクソスは無関係という事になってるらしい
普通に教科書読めばよくね?
※25
普通は少しぐらい捻りがあったほうが覚えやすいだろ?
※26
こんなに捻りがないのもひどいけどなw
一年ちょっと前勉強してたのにさっぱり忘れてた
カタカナの羅列を覚えるのは好きだが漢字が苦手だったので中国史だの朝鮮史だのを忌避してた
もふもふしたAAがかわいい
教科書的な文章に、AA切り貼りしただけって言う印象
やるおで、おもしろくまとめられてる歴史系スレ見たことあるから
あんま上手とは思わない、お疲れとは思うが
AAで始めるヤツは総じてクズ
センスのかけらもなし
これからのお前の人生の中で金輪際スレ立てすんなよ
おぞましい
働けクソニート
要点はまとまっているが、逆にまとめすぎ
発表用のレジュメみたいで、まさに日本の教科書
こうした要点と用語の羅列が教科書の一番悪いところ
文章として読めず、何の印象もないから頭に入らない
アメリカみたいに数冊の本を読む方がマシだと思う
※31 何の恨みがあるんだwww
おもしろかったぞw
またやってほしい
ちょうど今世界史で習っている範囲だ
オリエント工業じゃなかった
このスレは参考にならなかったが、地図は大いに参考になった。ありがとう。
捻りなさすぎワロタwwwwww
面白さより分かりやすさを重視してると思うんだけどね
歴史の知識も関心もない人間にはつまらなく見えるだろう
古代オリエントで1番すごいのはやっぱアケメネス朝ペルシアだね