リビアの作戦名厨二過ぎると思ってたら他も酷かった
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:22:29.49ID:XxCnrNis0リビア:オデッセイの夜明け作戦
オデッセイの夜明け作戦(英語:Operation Odyssey Dawn)はリビア上空の飛行禁止区域設定を実行するため、アメリカ合衆国が行った軍事作戦名[5]。飛行禁止空域は2011年リビア騒乱の最中にムアンマル・アル=カッザーフィー率いる政府軍の反カダフィ勢力に対する空爆を防ぐ目的で提案され、2011年3月17日に国際連合安全保障理事会において国際連合安全保障理事会決議1973が採択された。
ベトナム空爆:轟く雷鳴作戦
湾岸戦争:砂漠の嵐作戦
1月17日に、多国籍軍はイラクへの爆撃(「砂漠の嵐」作戦 operation desert storm )を開始した。宣戦布告は行われなかった。この最初の攻撃はサウジアラビアから航空機およびミサイルによってイラク領内を直接たたくもので、クウェート側に軍を集中させていたイラクは出鼻をくじかれ、急遽イラク領内の防衛を固めることとなった。
アフガン攻撃:誇り高き鷲作戦
同時多発テロ報復:無限の正義、不朽の自由作戦
不朽の自由作戦(ふきゅうのじゆうさくせん、英語:Operation Enduring Freedom)は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件の報復として、同事件の首謀者と断定された国際テロ組織アルカイダを隠匿している疑いがあるとされた アフガニスタンのタリバン政権に対して、アメリカ合衆国と英国の両国により、2001年10月7日に開始された一連の軍事作戦の総称である。
兵隊の輸送救出とか:魔法の絨毯作戦
第二次世界大戦終結後、ヨーロッパ及び太平洋から復員兵を帰還させるためにアメリカ海軍が行った作戦。数百隻に及ぶ海軍艦艇が参加した。戦艦、航空母艦から全ての補助艦艇に至るまで何千もの寝台を支給され、1945年から1946年にかけて何度も本国との往復を行った。
日本への支援:トモダチ作戦
トモダチ作戦(英語:Operation Tomodachi)は、2011年3月11日に日本で発生した東北地方太平洋沖地震におけるアメリカ合衆国軍による災害救助活動のこと。作戦名は日本語の友達に因んでいる。
いやカッコ良いけどさ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:23:23.69ID:+a7mTytV0
>>9がかっこいい作戦名を考えるよ!
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:23:30.65ID:wASukS8Z0
長いナイフの夜事件
34年6月30日ミュンヘン郊外のバート・ヴィース・ゼーの温泉で、SS部隊とヒトラーが自ら拳銃を手に、宿泊していたレームらSA幹部を逮捕。レームには自決を求めるが、応じないためシュタデルハイム収容所でテオドール・アイケらSSにより翌日射殺される。1934 年6月30日から7月2日のいわゆる「長いナイフの夜」でレームを始めSAの幹部がSS隊員によって逮捕拘禁、処刑されていった。
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:25:04.97ID:XjIqpENY0
桜花作戦
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:25:52.75ID:XxCnrNis0
日本も菊水作戦とか良いけど他は普通
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:27:09.82ID:V5d0bZkx0
神々の黄昏
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:27:45.91ID:jefaKYI60
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!!今>>9が何か言ったから静かにして!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:29:24.12ID:IERENRV7O
オペレーションインフィニットジャスティス
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 22:17:45.80ID:VJJg00EI0
>>14
イラクだかアフガンのアメリカの作戦名じゃなかったっけ。
確か
アメリカ同時多発テロ事件に対するアメリカのアフガニスタン侵攻作戦の初期名「無限の正義作戦(Operation Infinite Justice)」、後に「不朽の自由作戦(Operation Enduring Freedom)」と改称。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:34:23.93ID:4g9d9BrK0
マーケットガーデン作戦
マーケット・ガーデン作戦(Operation Market Garden)は、第二次世界大戦中の1944年9月に行われた連合国軍の作戦。 連合軍がドイツ国内へ進撃するのに大きな障害であるオランダ国内の複数の河川を越えるために、空挺部隊を使用して同時に多くの橋を奪取する作戦であった。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:35:21.82ID:Aw5gay4B0
ラインの守り作戦
ドイツ軍は作戦名「ラインの守り」 (独:Unternehmen ”Wacht am Rhein”) の下に大攻勢をかけた。大反撃は、西方軍総司令官(Oberbefehlshaber West)だったゲルト・フォン・ルントシュテット元帥により立案されたことからルントシュテット攻勢(独:Rundstedt-Offensive)、地名からアルデンヌ攻勢(独:Ardennenoffensive)と呼ばれる。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:36:56.34ID:XnDri9al0
バトルアックス作戦
バトルアクス作戦(バトルアクスさくせん Operation Battleaxe)は、第二次世界大戦中の1941年6月15日から17日にかけて行われた。イギリス軍の作戦。北アフリカ戦線において、枢軸軍に包囲されたトブルクを解囲するために行われた攻勢。ドイツ軍の反撃により、作戦は失敗した。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:39:12.49ID:9Mg/quQEO
英語での語感と日本語訳に差があるんだよ…多分
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:40:40.86ID:ofCreX+i0
>>38が何かかっこいい作戦名言ってくれるんじゃないかな
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:43:32.29ID:9yPcWUAe0
砂漠の盾
砂漠の盾作戦(さばくのたてさくせん、英語:Operation desert shield)は、湾岸戦争の際国際連合安全保障理事会が、イラクによるクウェート侵攻を非難し、サウジアラビアとGCC諸国の防衛支援の段階において、命名された軍事作戦である。国連安全保障理事会による1990年8月2日の、"イラクの即時撤退"を求める国際連合決議第660号の採択により、アメリカ合衆国が非常事態宣言を下し、アメリカ中央軍のサウジアラビア防衛計画をたてた事から始まる。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:48:52.13ID:hCRQNOlE0
暁の揺らぎ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:50:14.56ID:2UQnrrfo0
えっ!?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 21:55:23.77ID:7H4Y4G7xO
「バビロンの桜」は素敵じゃない
週刊文春11月2日号で作家の麻生幾によると、3人が誘拐されたイラク日本人人質事件で、特別警備隊員をバクダット駐留米軍に派遣して米軍部隊との合同で救出する「バビロンの桜」計画が立案されるも、実行されることはなかったとしている。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 22:00:56.46ID:lwK5OPGuO
トモダチ作戦まだ信じてるやついんのかよ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 22:06:54.58ID:XxCnrNis0
>>44
Operation Tomodachiじゃないのか?
米軍▲! Operation Tomodachi現地画像
Japan Earthquake and Tsunami assistance preparation
辞めろオオオオオヨオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお人の傷口ほって塩塗って楽しいのsかあああああああああああああああああああああああああああ
オペレーションウルド( ー`дー´)キリッ
日本語にしちゃうからだろ
ローリングサンダー、デザートスト-ム
かっこよくね?
男は誰でも伊達なフレーズが好きなもんだ
一号作戦とかあ号作戦とかFS作戦とか
微妙かも
桜花作戦・・・・
これくらいで厨二とか、神経過敏すぎんだろ
作戦内容と名前が一致しないのが原因だと思うわ
ただ名付けたいだけちゃうんかと
日本語に直すからだろ
かっこいいネーミングなんて別に何も悪くないのに厨二厨二って気にし過ぎだよな
ダサかったらダサいって叩くくせに
兵士の士気高揚も兼ねてるからな
厨二臭くなるのはそのせい
オペレーションスクルド
未来を司る女神作戦
せめてこれぐらいやってから厨二を名乗って欲しいものだ
チャスタイズ、トータライズ、オーバーロード、トーチ、マーケットガーデンetc(米、英)
ブラウ、ゲルブ、バルバロッサ、ゼーレーヴェ、ツィタデレ、ツェルベルス、ノルトゼートゥーアetc(独)
ドイツ語の方がかっこよく見えるな・・・。
※12シュタゲ厨乙
果てしなき力の吹雪作戦
ヤシマ作戦
人類が宇宙に上がったらマスドライバーで爆撃する作戦を水天の涙とか言いそうだな
男なら誰でも厨二病の片鱗はあるだろw
むしろ燃えない方が異常
毛唐メリケン嫌いだけど、それを報道すらしないジャップのメディアはもっと糞
いや、糞に失礼なぐらいのカス
アメリカの国技は戦争。
装備も格が違いすぎるが、いつの時代も常に実戦で鍛えられてるからな、あいつら。
でも今回の友達作戦はお世話になりました。
中二なんて概念があるのは日本のネット上だけだろ
もう『黄色の場合』とか『白の場合』とかといったシンプルな作戦名はつかないのかな…
そしてスレ44の情弱っぷりにフイタww
※21
本当になー。それがいいとこでもあり悪いとこでもあるわけだが、カッコつけない俺かっけー()はやめてほしい
ジンギスカン作戦のダサさは異常
「捷一号作戦」なんてのも結構厨二だと思うけどなw
中二病(笑)とか嘲笑したいんじゃない
自分が患っていた頃の黒歴史を思い出してうわあああああああああとなるんだ
これ普通だろ
どんだけネットに脳侵されてんだか
オペレーション:ヴィーナス・ウムアルムング
女神の抱擁作戦
頑張って考えたけど改めてみるとダサかった・・・
トモダチ作戦浮き過ぎワロタ
水晶の夜事件も詩的だよな。戦後ユダヤが逆襲に出て不適切だと言われたが。
厨二は恥ずかしいっていうのは日本の独自の文化に由来してるから
外国から見たら何が可笑しいのかわからない
オペレーションマスターベーションぐらいしか参加できないだろ、お前ら
※31
日本から見たら可笑しすぎるwww
グレナダ侵攻時の作戦名なんて「Urgent Fury ~押さえきれぬ怒り~」だぜ
同作戦時の演説でレーガン大統領がダーティハリーの台詞「Go ahead. Make my day.(やってみな。楽しませてみろ)」を引用したのでも有名
あ号disと聞いて
厨二厨二ってうっさいわハゲ。
どれもセンスある。
作戦名がしょぼかったら指揮が下がるだろ。
ゼーレーヴェってあしかなんだよな
バルバロッサ作戦と名づけたはいいが、
「ちょっと大げさすぎたね」と反省して、
翌年は青作戦。
まあドンパチやるんだから
ある程度テンション上がる名前にするのはしょうがないやろ。
自衛隊だって「山桜」作戦とかかっこいいだろ。
厨二病が恥ずかしがるのはおかしいと思う奴は伊集院を恨め
オペレーションアポロフェニックス
オデッセイの夜明け作戦は人間が考えたわけじゃなく作戦名考えるプログラムがランダムに単語組み合わせて付けたそうだが。
山桜は?
誇り高き鷲ってアレだろ アメリカの象徴のハクトウワシのことだろ
原文のままだと、まったく厨二っぽく感じられない
これは、日本語訳をした奴の才能だろ
作戦とは違うけど、『シチリアの夕べの祈り』ってカッコ良すぎる
原文で見てみろ普通にかっこいいから
どうせ命かけて参加するなら作戦A-094とかより、カッコいい名前の方が良いだろ
お前らなんだかんだいってこういうの好きなんだろ?正直になれよ
でも無限の正義ってのはちょっと意味が分らないと思うの
※34
ウィキペディアン乙
有名な作戦ばっかだな
ナンパ台詞みたいなもんで日本になじみが薄いから訳した時にカッコつけたようになっちゃうんだよな
妹の脱ぎたての靴下作戦
というか中身が伴ってないのに無駄にかっこつけて自分にちょっと酔ってる感
が"厨二っぽい”だと思うんだが、米軍の場合は中身ガチだからどんなかっこいい
作戦名でも厨二っぽさは感じない。
ディナー作戦一択
同時多発テロの作戦名考えたやつは
ガンダムSEED DESTINYに影響されたに違いない
>>54
厨二から抜けてない人にはその違いが分からないんだよ
英語だと結局シンプルでわかりやすい名前の方がいいんだと思う。
ここで、日本語に訳すから「わかりやすい」のが「中学2年生が考えたみたい」な名前になってしまうだけで。
車でいったらスズキのジムニーが「サムライ」だったり
レガシィ(これも中二ぽいが)が「リバティ」(豪州)だったり
そんなもんだろ。
実のところは「operation code 113」とかコードで名前あんじゃねーの?
「F16」戦闘機が「ファイティング ファルコン」みたいなもんで。
やっぱ「バルバロッサ作戦」が一番でしょ
神々の黄昏=ラグナロック
気分を高揚させなきゃいけないからいいんだよ
オリンピック作戦とかジャッジメント作戦とかあったな
>>9
銀河英雄伝説ですな
ぶっちゃけダサいよりまし。
デザートストーム作戦とかかっこいいじゃん。
作戦名は防諜のために中身が判るようなものじゃ駄目で、
判り易くそれなりにかっこいい名前にするお約束的なものがあったはず。
カッコいい名前に中2が憧れるのであって、カッコいい名前を中2が思いつくわけではない。
厨ニとバカの一つ覚えみたいに騒ぐなよ、恥ずかしい。
厨二病って言葉の定義が広がりすぎだろ
いずれ前向きなこと自体が厨二っていわれて馬鹿にされるようになるんじゃね?
日本人感覚で一番笑っちゃうのはスコシタイガー作戦だろ
誤訳的な意味で
士気を揚げるためにも重要だろ?
格好付けることはいいもんなんだ。
トッモダチ!トッモダチ!
神々の黄昏
マインカイザーwww
ダルダノスの暁作戦
ユウナ様のネーミングセンスは良かったんだな
エンジェルダウン作戦
マインカイザー!
でも「第○○号作戦」とか「リビア○月○日作戦」とかつけても飲めもしないコーヒーを飲むような無理してクールを気取る中二っぽさが匂ってくるんじゃないかな?
戦争から遠ざかっている現代の日本とリアルで戦争をやっているアメリカとの温度差が作戦名に対する印象を変えているんだと思う。
だっせぇタイトルだったらヤル気でないだろw非日常なんだから中二病の勢いで丁度いいんだよ。
砂漠の狐作戦
カタカナだからまだいいけど漢字だとしょぼいよね友達作戦
>>75
ってか、それが本来の中二病の語源だからなw
周りのガキと一線を画した大人なオレカッコいいっていうw
他にもカッコ付けないオレカッコイイって言う「裏中二病」とか、カッコイイのレベルの低い「小五病」とか、中二を下らんと見下すオレカッコイイの「高二病」などがいる。
それらがいつの間にか「カッコつけてるつもりが何か間違えてるヤツ」を指す語に変化したんだよなw
少なくとも全ての中二に共通するのは「オレカッコイイ」の概念である
みんなカッコイイ
オーバーロードェ・・・
オペレーションメテオ
ミッションコード 銀河の妖精!
寝ぼけイタチ作戦
中二じゃなくて普通にかっこよくて士気高揚になるだろ。そもそも作戦名で中二とか誤用なんだよ。中二中二言い出したらきりがねえよ
未だにリビアと聞くと国歌思いだして笑ってしまう
ブールマー(・∀・)イイ!ブールマー(・∀・)イイ!
ダウンフォール作戦
色んな作戦名があって勉強になった。
結構カッコいいと思う。
「春の目覚め作戦」の格好良さはガチ
名前だけじゃなくて第三帝国最期の攻勢ってのもいい
なんでもかんでも厨二厨二って
便利な言葉ですね
次はストライクフリーダム作戦だな。
一周回って厨二くらいのがかっこ良く思う。
なんでも厨二呼ばわりする厨二厨うざいよな
誇り高き鷲作戦は911直後の本土防空作戦だろ
アホの一つ覚えのように厨二厨二としか言えない真性中二病の中でも最もイラつくのが、
自分の好きなものを「厨二心をくすぐる」と言って褒める奴
カッコイイと思ったなら「カッコイイ!」、面白いと思ったなら「面白い!」と素直にそう言やいいんだよ
普通にカッコイイと思う。
砂漠の嵐とか盾は湾岸戦争だから砂漠なのね
チープな名前としか思えないんだが
お前ら海上自衛隊の戦闘艦が平仮名なのをファビョってるくせに何が中二だ
※3
うんちおパンツローリングサンダーを思い出した
オペレーション・バルバロッサ(独ソ戦)
>>9は銀河英雄伝説ネタ
その中学生がかっこいいと考えるようなネーミングの元ネタに向かって
厨くさいとはこれいかに。
アシカ(シーライオン)作戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アシカ作戦(独:Unternehmen Seelöwe、英:Operation Sealion)は、第二次世界大
戦中にドイツが計画したイギリス本土上陸作戦の呼称。この作戦は実施されること
はなかった。
自衛隊だと「湾岸の夜明け」作戦があるな
作戦名がカタカナだと突然ダサくなるのは何でだろ。
幼児向け、若しくは知恵遅れ向けの言葉にしか聞こえなくなる。
自衛隊や警察(警察24時で見た)が
「ファイヤ~、ヒットォ、レンジャ~、ゴ~ゴ~ゴ~ゴ~
(`Δ´)」
とかやってんの見てると、警察や自衛隊は、どんだけ日本語の語呂が足りない(そもそも無いのか?) 知恵遅れを隊員にしてるんだよ、恥ずかしく無いのか?もっと人を選べよってイライラするわ。
って、最初は笑えるけど、だんだん腹が立ってくる。
しかも、これを見た外人に笑い転げられると尚腹が立つ。
何が厨二だカッコイイだろ!!ってブチギレてる厨二だらけで草