被災地画像スレ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:46:42.70ID:7pdcKelR0
>>1スレたてありがとうございます
被災地にいる者です
数枚しかないですが、うpしていきます
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:51:20.79ID:/l+J8vRy0
>>12
頑張って生きてけれ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:51:35.01ID:7pdcKelR0
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:56:20.71ID:7pdcKelR0
津波があった日の阿武隈川(宮城)
奥が下流なんだけど、下流から上流に向かって逆流してきた
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 19:57:20.13ID:/l+J8vRy0
波の高さどれ位?
俺は仕事中で津波は見てないんだけど、話を聞くと10mらしい(マスコミの情報だけどね)
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:02:33.66ID:7pdcKelR0
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:03:45.16ID:/l+J8vRy0
Googleマップと対比してみてください
大きな地図で見る
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:09:23.16ID:WKK4aO/q0
電柱立ってるだけでマシに見えるのは麻痺しちゃったんだろうな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:11:50.61ID:7pdcKelR0
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:12:43.38ID:TAfIZkDaP
避難所は「家残ってるのになんでいるの」って噂になって居られなくなった
家の中はグチャグチャなのにね
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:22:20.85ID:TAfIZkDaP
そうなのか・・・ 頑張れとしか言えんが、
頑張って復興してくれ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:14:23.42ID:7pdcKelR0
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:23:21.13ID:FhU26Xfx0
ありがとう
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:33:03.14ID:7pdcKelR0
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:34:49.07ID:f5MfXfjw0
>>1に一日も早く元の平穏な日々が訪れますように
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:39:27.27ID:Ap/6S8yPO
oh...
被災地の人かよ頑張れよ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:39:44.93ID:7pdcKelR0
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:42:51.09ID:7pdcKelR0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:43:57.62ID:9/nEtw520
夜に国道から海側の街があった方をみてみたんだ
闇しかなかったよ
鳥肌が立った
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:45:29.28ID:7pdcKelR0
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:48:20.30ID:8nRKA9Uh0
食料とかは回ってくるの?
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:54:41.03ID:7pdcKelR0
最寄りの駅
陸橋とホームしかない
待合室、駅員室は津波でもっていかれた
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:57:39.62ID:7pdcKelR0
駅から街があった方角を撮ってみた
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:59:48.02ID:7pdcKelR0
車がグシャってなってる
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:02:10.61ID:7pdcKelR0
福島県相馬市の状況です
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:04:51.66ID:7pdcKelR0
福島県の松川浦
船が陸地にあがってる
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:08:50.17ID:7pdcKelR0
俺のもってる写真は以上です
他にももっている人いたらよろしく
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:11:05.03ID:OWibMoMX0
>>61
俺トンキン人だけど、募金とかの形でできる限り支援するわ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:20:31.87ID:hPlnQs7X0
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/134619
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/102420
画像じゃなくて動画だがこないだ石巻いってきたからうp
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:00:19.43ID:hPlnQs7X0
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 20:54:32.81ID:ye0OlPIk0
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:04:28.87ID:W+Uuqh+g0
これは凄いな
感覚が麻痺ってくるわ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:09:28.79ID:/l+J8vRy0
やっぱりガソリンスタンドは頑丈なんだな
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:13:47.45ID:gsngS8+Q0
>>62
ほんとだな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:22:21.89ID:ahrUEzLX0
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 22:11:34.77ID:hPlnQs7X0
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:36:10.11ID:atyJB+vi0
こういう画像見るにつけどうやって復興するのか途方にくれちまうな
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:43:53.61ID:7pdcKelR0
でもやっていくしかないんだよ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:44:35.69ID:7pdcKelR0
ちなみに、今もゆれてる
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 21:55:29.38ID:DHmewpAVO
お願いだから避難所へ行ってくれ
まだ余震があるのに危なすぎる
>>57
相馬市へは紀子妃の実弟が陣頭指揮とってて、
かなり救援物資が行き渡ってるって記事が出たから、
恵まれてる方じゃないの?
家あるのになんで居るのって…酷すぎる
残ってる家なんて使い物にならないだろうってのは予想つくだろうに
必死なんだろうな…
26で考えさせられるわ
>※2
これはデカイ釣り針
26みたいな事を抜かすバカが避難民の中にいると思うと・・・
数日したら避難所って空気悪くなるぞ
ひそひそ声すら気に障るし
子供への食べ物すら隠れながらになる
中越地震の時に車内泊で死んだケースも
居心地悪くて車に移動した人達
去年あの観覧車に乗ったんだよな・・・
廃墟になっとる。ショックだわ。
青森は一部以外は被害ないんだけど・・・。
復興するしかないよ。俺たちはここで暮らしていくんだから。
家が無くなった人がイラ立って八つ当たりしたんだろうなぁ
同じ被災者なら気持ちを分かってあげなきゃいけないのに
でも当事者になったら無理なんだろうな
なんかもう泣けてくる
>>44のローソンbefore画像
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=&aq=&sll=37.956279,140.886097&sspn=0.025548,0.055747&brcurrent=3,0x5f8a0d5968018305:0x26282a1257ed2f0e,0&ie=UTF8&hq=&hnear=&ll=37.956109,140.886269&spn=0,0.055747&z=15&layer=c&cbll=37.956206,140.88618&panoid=9180bEvsLGOkTntVIRGWvg&cbp=12,320.97,,0,-6.99
TVでさ避難所映してるけど、なんで他の避難所映さねーの?避難所その地区で一ヶ所な分けないだろ!何も情報入らねーから物資とかちゃんと行き渡ってるのか?病気になってないかとかすげー不安なんだが。
家があるからって・・・。ひどいな。
避難所の人しか物資がもらえないの?
物資って被災者の人に、物資を必要としてる人に
届けてるんじゃないの?
>>26みたいなの聞くと溜め息でちゃうな
田舎の閉鎖的な面が出ちゃってる感じ
スタメン乙
自演※自作※ドシドシつけれや
続かない(藁滓
まあ美談だけで済むはずもない。人間窮地に立たされれば醜い面も表に出る。それが普通だ。
だからそれでも尚手を差し伸べてくれる人がいたならその人は本物だ。
ボランティアってことじゃねーぞ、一応。
被災の具合はもう世界の人に伝わっててるぞ。
こうなった時って災害の凄さを伝えようって第一に考えちゃう人が多いんだけど、実際は食い物水、トイレ、衣類、風呂、娯楽、プライバシーの順に必要になるとか、そういうの伝えたほうが良い
救援物資なんて着きやすいところとかに集中して避難所ごとに差があるんだ
物に溢れてバナナ腐ってるところもあれば、食パン一枚レベルで一日凌いでるところあるとかさ。
みんないっぱいいっぱいなんだろ。噂した人らも失言だったと後悔するだろうよ。
> ※4
この程度のミスリードで釣り針とか何いってんのお前
まぁ家なくした人からすると泥だらけでも家が残ってるんなら
帰れっていいたくなるんだろうね、避難所だってスペースそんなに無いだろうし…
これ・・・
平成の日本なんだよな・・・
家帰れって言われても
食いモンなかったら生きてられないし
余震で崩れる事もあるんだから避難所にいた方が安全だろ
そりゃ避難所のスペースが少なくてストレスマッハだろうが
被災者同士助け合っていかないと
ずっと避難所生活だし色々失ってるし、余裕が無くなっていくのも分かるよ…早く助けてあげたい。あと避難所じゃなくても食事は配給してあげて。
VIPやってる暇かよ
81でちょっと泣いた
※23
マジレスで釣られてやるが
ロンブーの淳と同じで、現状をもっと知ってもらいたいんだろ?
原発云々ばっかり最近は報道されてるけど
現状はこんな感じで、食べ物すら危うい感じ
変な編集もなくてリアルな被災地を見て、「自分たちも何かを手伝う」って
気になってくれる人がひとりでもいれば万々歳だろ
怖いっていうか、
積み重ねて来たつもりのものがことごとく破壊されてしまうと
もう、直接被災したわけでもないのに気力が無くなる。
それでも命ある限りみんな生きていくんだよね。
がんば。
やっぱり思うのは、がんばるのは被災してない私たちだよ。
東北の人たちもうがんばったよ。
こっちがいろんな知恵集めて、いろんな機械作って、お金たくさん出して、
東北を作り直さなくちゃいけないよ。
もう一つ思うのは、被災した人たちが、新しい人間関係を作って、
新しい家族になっていって、新しいルールと新しい国を作っていく気がする。
復興っていうより建国だろうね。
26見ると地震とは別に大変なんだなって思う
理不尽な話だけどどうしようもないんだろうなあ
避難所追い出されたって・・・なんでだよ・・・
俺んち来い
被災者どうしも大変なんだな
地震のない国にいきてぇよ・・
自棄になって岩手をぐるーっと1月上旬に回ったんだけど被災地も通ったんだよなー
今度行ったら通れない場所も沢山あるんだろうなぁ。
できる範囲で支援するよー
昨日のNHKで見た話だけど、宮城県気仙沼で避難所が一杯で自宅が残ってたからそこに親戚三家族で暮らしてる人が出てた。いま治安がすごく悪くなってて夜は出歩けないと言ってたよ。具体的にどう悪いのか言及はなかったけど、綺麗事じゃ片付かない絶望的現実があるんだよな。そして、そこまで被災者が追い込まれる政府の絶望的無能も
被災してるのに避難所を追い出されるとか可哀相に。。
俺は福島なんだけど、タダ飯食う為だけに避難所に来る家族とかいるよ。そういう奴らこそ追い出されるべきだよね
もう復興というより津波で壊滅した街移転したほうがいいよね。
もうこんな悲劇は見たくない。
なに何度もボロボロになった神戸を数年でほぼ元通り復興できた日本だぜ。何度でもよみがえるさ。
でも原発付近はマジで心配だわ、下手すりゃあの辺立ち入りできなくなるだろ。
なんとか避難所に帰れないのか
>>26の理屈でいくと家が全壊してなきゃまだ住めるだろうって
理屈になってしまうぞ
なら半壊でもこの状況で住めると本気で思ってるのかとか事情を押してでも
凛として戦うべきだろう、例え相手が余裕が無いとしたって
それは訴えたって構わないと思うんだ
>>1にはまたこういう事を伝えてほしいと思う
個人宅支援に配給したいなら、募金寄付だと>>1には届かないだろうな。全国から物届いても原発30キロ内は輸送こないやら、指定避難所じゃないと、輸送こないこともあるんだからさ。
日本とは思えない・・・
俺の家から、貴金属と家電類と灯油とガソリン盗んで言った奴、マジで撃ち殺したい
現状を知るには、被災地の方からこういう写真をおくられてくるのが一番だろうな。
実際、テレビのニュースは福島原発が優先されて被災地の状況をあまり写さない。
むしろこれからが悲惨だよなぁ…人間の醜さがどんどん現れてくる。
このまま支援もままならない状況が続くと、
住民の中に亀裂が生じて地域コミュニティも崩壊しかねないな…
復興後まで遺恨が残ることもあるかも。普段良い人ぶっててもこういうとき本性出るよな。
復興後そういう人たちとは付き合わないほうが良いかと。
本文>>52の駅ってどこだ?
まさか坂元駅か?
何回も降りたことある駅なのに、嘘だろ坂元駅なの?
>>34
宮城で被災しました。
家に大きな被害はでませんでした。しかし、周辺の店はやっておらず、ガソリンも手に入らないため、遠くへ食べ物を買いに行くこともできません。そもそもどこのお店、スーパーがやっているかどうかの情報が手に入りません。
家がある自分が避難所で過ごすとその分避難所が狭くなると思い、電気、水、ガスのない家で過ごしました。せめて食べ物、水だけでも分けていただけないでしょうか。自宅に戻った人に、個別配給はされません。
もちろん家が無事で、食べ物の入手が困難でないにも関わらず避難所に行くのは良くないと思います。
観覧車の乗ってる途中で津波で電気やられたら…
中に人がいないことを祈るよ
日本国民みんなで絶対被災地を助けるぞ!
無責任かもしれんがうp主は
県外の難民受入している場所に一時的に非難して欲しいな…
自分が、同じ立場になった時に、今思う事と同じ事が言えるかと、不安になりました。
悲惨な環境やストレスは人の心を崩壊させる、これ以上何事も起きないように、何が出来るかを考えたい・・・・。
避難所に昼飯代浮かす為に通うおばちゃん達もいますよ。
本当に食料が手に入らなくて来る人がほとんどなんですが、
冷たい視線をあびながら良く食えるなぁ~と逆に感心してます。
もうずっと原発がメインの報道だよ…。
包み隠す報道の日本。ありのままではない報道に意味はあるのか。
被災者は早急に北信越より西へ避難すべき。
いちいち物資届けるのも苦しい状況だよ。
政府何やってんだよ本当に……。
まじでなんも残ってないのな
画像だけで戦慄したわ
街があった方向が暗闇って読んだだけでぞっとした
全ての建物が崩れてる
これ、全て地震によるものじゃなくて津波による被害なんだよな…
水の威力すさまじすぎる…
建物がここまで破壊される波って想像つかん…
こわい・・・
>>1は避難所でゆっくり休んでほしい
本当に優しい人っていうのが犠牲になるんだろうな。
刈屋コドリンの盛岡市、総合広告社です。 現在、岩手沿岸企業復興についてのサイトを作っております。そういう意味で、もし大丈夫だったら、ここの写真を使ってもいいですか?
よろしくお願い致します!