デザイナーズチェア好きな奴ちょっとこい。ください。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:41:43.61ID:br5mAfq70
ソファーを買おうと思ってるんだが、これとこれで決められない。
お前らどっちがすき?
ちなみに上がGE290のチーク。下がGE240のアームがチークで脚がオーク
どちらもハンスJウェグナーっていうデザイナーのイージーチェア。
値段は上が17万、下が17万5千。
ハンス・J・ウェグナー
ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(Hans Jorgensen Wegner、1914年4月2日-2007年1月26日)は、デンマークの家具デザイナーである。生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。
ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(Hans Jorgensen Wegner、1914年4月2日-2007年1月26日)は、デンマークの家具デザイナーである。生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:42:42.72ID:icCikZdP0
テーブルの高さによる
わりお
わりお
>>2
テーブルはこれに合わせて買うつもりだし、両方高さ的には変わらない。
テーブルはこれに合わせて買うつもりだし、両方高さ的には変わらない。
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:43:19.89ID:6LE0bhiN0
うへぇ、高え。アホかよ。俺はニトリ行ってくるわ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:44:06.88ID:+HizG2sh0
上が好きかな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:46:40.41ID:jqMhmbrb0
断然上
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:46:51.03ID:KSFBSZwKO
リプロダクトなら二つ買っちゃいなよ
>>8
リプロなんかかわねーよ。両方共ビンテージ品。探しまわって安くて状態のいいの
2つまで絞れた。
上が人気だなあ。座り心地は上の方がリラックスできて良いんだが、見てめ的に
下もすてがたいんだよなあ。
買うのは>>1の画像の奴なんだが、下のGE240で近い写真があったから貼っとく。
使ってる木は全く同じでチークとオーク
リプロなんかかわねーよ。両方共ビンテージ品。探しまわって安くて状態のいいの
2つまで絞れた。
上が人気だなあ。座り心地は上の方がリラックスできて良いんだが、見てめ的に
下もすてがたいんだよなあ。
買うのは>>1の画像の奴なんだが、下のGE240で近い写真があったから貼っとく。
使ってる木は全く同じでチークとオーク
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:55:39.28ID:eBuHm46r0
ゲートボール同好会の老人が公園に設置してるイスにそっくりだ
ちなみに上の290の別の写真だが、この角度が一番美しいと言われているらしい。
>>18
じじい公園でリラックスしすぎだろw
>>18
じじい公園でリラックスしすぎだろw
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:49:33.91ID:6c/9eP5I0
プルーヴェの椅子
【アントニーチェア】
ジャン・プルーヴェ
ジャン・プルーヴェ(Jean Prouve, 1901年4月8日 - 1984年3月23日)は、フランスの建築家、デザイナー。建築生産の工業化に大きな役割を果たした。 オリジナルのヴィンテージ家具の中にはオークションで数千万の値段がつくものもざらにあり、世界中のセレブがこぞってコレクションしている、 海外ではブラッド ピッド、マーク ジェイコブス等がコレクションしていることでも有名。
ジャン・プルーヴェ(Jean Prouve, 1901年4月8日 - 1984年3月23日)は、フランスの建築家、デザイナー。建築生産の工業化に大きな役割を果たした。 オリジナルのヴィンテージ家具の中にはオークションで数千万の値段がつくものもざらにあり、世界中のセレブがこぞってコレクションしている、 海外ではブラッド ピッド、マーク ジェイコブス等がコレクションしていることでも有名。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:50:49.08ID:Ii/TCClcO
ウェグナーよりはイームズの方が好き
【DSR チェア】
【ラウンジ チェア】
チャールズ・イームズ
チャールズ・オーモンド・イームズ Jr(Charles Ormond Eames, Jr 1907年6月11日 - 1978年8月21日)はアメリカ合衆国のデザイナー、建築家、映像作家である。妻のレイ・イームズと共に積層合板やプラスチック、金属といった素材を用いて、20世紀における工業製品のデザインに大きな影響を与える作品を残した。
チャールズ・オーモンド・イームズ Jr(Charles Ormond Eames, Jr 1907年6月11日 - 1978年8月21日)はアメリカ合衆国のデザイナー、建築家、映像作家である。妻のレイ・イームズと共に積層合板やプラスチック、金属といった素材を用いて、20世紀における工業製品のデザインに大きな影響を与える作品を残した。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:52:17.27ID:KSFBSZwKO
>>12
僕はコルビジェ大好きだよ
【ル・コルビュジェ ソファー LC4】
ル・コルビュジエ
ル・コルビュジエ(Le Corbusier、1887年10月6日 - 1965年8月27日)はスイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家。本名はシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ(Charles-Edouard Jeanneret-Gris)。
ル・コルビュジエ(Le Corbusier、1887年10月6日 - 1965年8月27日)はスイスで生まれ、フランスで主に活躍した建築家。本名はシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ(Charles-Edouard Jeanneret-Gris)。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 09:51:59.86ID:zRrQNA5CO
去年買ったバルセロナチェアたんかわいいお^^
ミース・ファン・デル・ローエ
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies van der Rohe、1886年3月27日、アーヘン - 1969年8月17日、シカゴ)は、20世紀のモダニズム建築を代表する、ドイツ出身の建築家。
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies van der Rohe、1886年3月27日、アーヘン - 1969年8月17日、シカゴ)は、20世紀のモダニズム建築を代表する、ドイツ出身の建築家。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 10:01:53.45ID:6c/9eP5I0
エッグチェア欲しい
エッグチェア
エッグチェア(英語:Egg Chair)は、デザイナーのアルネ・ヤコブセンにより、1958年に作られた椅子の名称。デンマーク、コペンハーゲンのラディソンホテルのためにデザインした椅子である。椅子はフリッツ・ハンセン社により製造されている。
エッグチェア(英語:Egg Chair)は、デザイナーのアルネ・ヤコブセンにより、1958年に作られた椅子の名称。デンマーク、コペンハーゲンのラディソンホテルのためにデザインした椅子である。椅子はフリッツ・ハンセン社により製造されている。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 10:02:25.85ID:0EPTzZjf0
ピーコックチェアにしなよ
ハンス・J・ウェグナー
ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(Hans Jorgensen Wegner、1914年4月2日-2007年1月26日)は、デンマークの家具デザイナーである。生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。
ハンス・ヨルゲンセン・ウェグナー(Hans Jorgensen Wegner、1914年4月2日-2007年1月26日)は、デンマークの家具デザイナーである。生涯で500種類以上の椅子をデザインし、20世紀の北欧デザイン界に多大な影響を与えた。その椅子はニューヨーク近代美術館をはじめ多くでコレクションされている。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 10:02:47.32ID:KSFBSZwKO
ビンテージ品って事はファブリックの張り替えとかはしてくれるのかな
>>23
ファブリックの張替えから、ウレタンの詰め替えスプリングの調整、もちろん木のメンテナンスもしてあるよ。このメンテナンスの仕方が家具屋によってこだわりがあったり多種多様で、同じ椅子でも 全く違う印象になる所が面白い。
ぐぐったらファブリックの張替えは2万円ぐらいでやってくれる所あるみたいだから、色にあきたら 変えたりもできるんだけどね。
ファブリックの張替えから、ウレタンの詰め替えスプリングの調整、もちろん木のメンテナンスもしてあるよ。このメンテナンスの仕方が家具屋によってこだわりがあったり多種多様で、同じ椅子でも 全く違う印象になる所が面白い。
ぐぐったらファブリックの張替えは2万円ぐらいでやってくれる所あるみたいだから、色にあきたら 変えたりもできるんだけどね。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 10:06:46.02ID:Y7iIS8TB0
高額なもんだなあ。座り心地もさぞいいんだろうなあ
>>25
たしかに高額なんだけど、ビンテージもので両方チークを使ってるタイプだから、
かっても値下がりすることは無いんだよね。むしろ4,5年使って売ったら、確実に買値より高く売れると思う。
実は大学生でなけなしの金で買おうと思ってるw
最近は中国なんかでも北欧家具が人気だからウェグナーの作品も高騰を続けてる。
実際家具屋回ってて分かったんだけど、日本では上の290が すごく人気で、ネットにアップされて次の日見にいっても売れてることが多々あるんだよね。
稀少価値で言えば下の240はもう制作されてないから、こっちのほうが高いと思うけど。
たしかに高額なんだけど、ビンテージもので両方チークを使ってるタイプだから、
かっても値下がりすることは無いんだよね。むしろ4,5年使って売ったら、確実に買値より高く売れると思う。
実は大学生でなけなしの金で買おうと思ってるw
最近は中国なんかでも北欧家具が人気だからウェグナーの作品も高騰を続けてる。
実際家具屋回ってて分かったんだけど、日本では上の290が すごく人気で、ネットにアップされて次の日見にいっても売れてることが多々あるんだよね。
稀少価値で言えば下の240はもう制作されてないから、こっちのほうが高いと思うけど。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 10:15:29.90ID:kwtJgBac0
ミニチュアなら好きです
>>27
このシリーズ?
これなら俺もあつめてるw500円で中選べないから、ダブったりすると
がっかり度半端ないけど、箱買いはできないw
このシリーズ?
これなら俺もあつめてるw500円で中選べないから、ダブったりすると
がっかり度半端ないけど、箱買いはできないw
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 10:42:24.12ID:s72AkViOi
ウェグナーで17万って相当安いよね?
50万~しかないと思ってたwww
50万~しかないと思ってたwww
>>32
ヴィンテージでもチーク使っててこの値段はかなり安いほうだね。
新品は290しか買えないけどそれくらいするみたいね。
でも今作ってるものってクッションがウレタンだけでスプリング入ってないんだよね。
その分ヴィンテージは手の込みようが違うらしい。
というか両方共ヴィンテージでこそだと思うから、高い金だして新品買う人の気がしれないなあ。
ヴィンテージでもチーク使っててこの値段はかなり安いほうだね。
新品は290しか買えないけどそれくらいするみたいね。
でも今作ってるものってクッションがウレタンだけでスプリング入ってないんだよね。
その分ヴィンテージは手の込みようが違うらしい。
というか両方共ヴィンテージでこそだと思うから、高い金だして新品買う人の気がしれないなあ。
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:16:24.04ID:6M+IlsGyO
青いほうがいいな
緑のはぐにゃっとしてて嫌
緑のはぐにゃっとしてて嫌
>>9
おおレスサンキュー。
青っていうと240の方だと思うけど、そうなんだよね、俺も形的には240の
方が好きなんだよ。でも290の座り心地も捨てがたい。290に比べて240は
小柄で座りが浅いんだよね。人気的には290が日本では人気らしいけどね。
ちなみにお値段は290が170000円で240が175000円
高く思えるけど、チークを使ったものでこの値段は結構安いほう。
しかも、今はチークで家具は作れないらしく、もし売ることになっても
今の値段より下がることはないという不動産価値?wもあので、
大学生の分際で買おうと思っております。
おおレスサンキュー。
青っていうと240の方だと思うけど、そうなんだよね、俺も形的には240の
方が好きなんだよ。でも290の座り心地も捨てがたい。290に比べて240は
小柄で座りが浅いんだよね。人気的には290が日本では人気らしいけどね。
ちなみにお値段は290が170000円で240が175000円
高く思えるけど、チークを使ったものでこの値段は結構安いほう。
しかも、今はチークで家具は作れないらしく、もし売ることになっても
今の値段より下がることはないという不動産価値?wもあので、
大学生の分際で買おうと思っております。
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:26:02.49ID:YdJqUzP40
どちらも腰に悪そう......
>>11
腰痛ではないのでどんな姿勢が腰に負担かはわからないけど、やはり500以上の
椅子を手がけてきた巨匠の作品ってだけあって、どちらも座り心地はいいですよ。
特に290はオットマンがあれば寝れちゃいますねw
奇抜なデザイナーズチェアはたくさんあるけど、ウェグナーの信念としてデザイナーで
有る前に家具職人である。というのがあるので、ウェグナーの椅子の座り心地は
良いものが多いですよ。
腰痛ではないのでどんな姿勢が腰に負担かはわからないけど、やはり500以上の
椅子を手がけてきた巨匠の作品ってだけあって、どちらも座り心地はいいですよ。
特に290はオットマンがあれば寝れちゃいますねw
奇抜なデザイナーズチェアはたくさんあるけど、ウェグナーの信念としてデザイナーで
有る前に家具職人である。というのがあるので、ウェグナーの椅子の座り心地は
良いものが多いですよ。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:26:25.60ID:JDBCrY0Z0
コルビジェLC2かバルセロナかを迷ってる
【コルビジェLC2】
【バルセロナチェア】
【コルビジェLC2】
【バルセロナチェア】
>>12
コルビジェですか。建築の学生なんで彼の小さな家が大学入って一番最初の
課題でした。
正直どちらも自分の趣味ではないのですが、パルセロナの方が好きかな。
LC2はリプロ品も含め見飽きてる感があるってのもありますが、どうも
安っぽくみえてしまう。
コルビジェですか。建築の学生なんで彼の小さな家が大学入って一番最初の
課題でした。
正直どちらも自分の趣味ではないのですが、パルセロナの方が好きかな。
LC2はリプロ品も含め見飽きてる感があるってのもありますが、どうも
安っぽくみえてしまう。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:29:13.42ID:EzMrI13gO
部屋の雰囲気とか色とか広さとかもろもろわからないからなんとも
どっちもいけるなら座り心地いい方かな
どっちもいけるなら座り心地いい方かな
>>13
部屋の雰囲気はなんとも言えないですがビンテージな北欧にスチールのラックを
置いたりして少しモダンさも入れてる感じです。机は無垢のナラに鉄脚を付けた
自作品を使ってます。
実は1kの部屋で8畳しかないんですよね。ソファを買うためにベッドを売って、
敷布団にしたりと工夫はしてるんですが、290はデザイン的にも実寸法的にも
240より大きいのでそういった面でも悩みどころですよね。
部屋の雰囲気はなんとも言えないですがビンテージな北欧にスチールのラックを
置いたりして少しモダンさも入れてる感じです。机は無垢のナラに鉄脚を付けた
自作品を使ってます。
実は1kの部屋で8畳しかないんですよね。ソファを買うためにベッドを売って、
敷布団にしたりと工夫はしてるんですが、290はデザイン的にも実寸法的にも
240より大きいのでそういった面でも悩みどころですよね。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:37:08.98ID:C4ndXMpYi
どっちもいいけど緑かな
色がいい
色がいい
>>15
グリーンいいですよね。自分も最初は絶対緑のソファって考えてたんですけど、
>>1の240を見て一目惚れしてしまって。迷っているんですw
グリーンいいですよね。自分も最初は絶対緑のソファって考えてたんですけど、
>>1の240を見て一目惚れしてしまって。迷っているんですw
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:50:08.61ID:YPuPGjoR0
インテリアとか精子が好きなや奴 に見えたから開いた、全然違った
>>18
過疎ってるから他の話題でも歓迎だが、それには同意しかねる。すまない帰ってくれないか
過疎ってるから他の話題でも歓迎だが、それには同意しかねる。すまない帰ってくれないか
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 00:56:27.69ID:TJiM/GLb0
ふたつ買っちゃえば?
いろんな椅子が1つづつあるのもおしゃれじゃない
いろんな椅子が1つづつあるのもおしゃれじゃない
>>20
俺も出来れば2つ欲しいんだが、っつか将来椅子部屋を絶対作ってやるが、
正直1脚でもギリギリだからそれは厳しい。あと、2脚も置いたら寝る場所
なくなっちゃうw
俺も出来れば2つ欲しいんだが、っつか将来椅子部屋を絶対作ってやるが、
正直1脚でもギリギリだからそれは厳しい。あと、2脚も置いたら寝る場所
なくなっちゃうw
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 01:04:34.42ID:lMEKuVSLO
椅子で寝ろ
>>23
言われると思ったw290ならオットマンあれば寝れんことは無いと思う。
ちなみにベッド捨ててかった敷布団はテンピュールのfuton-1ってやつ。
結構いいよこれ。部屋広く使いたい人におぬぬめ。
言われると思ったw290ならオットマンあれば寝れんことは無いと思う。
ちなみにベッド捨ててかった敷布団はテンピュールのfuton-1ってやつ。
結構いいよこれ。部屋広く使いたい人におぬぬめ。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 01:04:34.19ID:jOO0suzp0
家具と女はアンティークに限る
>>22
前、同意。後、却下。
前、同意。後、却下。
名作チェアいろいろ
【Yチェア】 【アントチェア】 【パントンチェア】
【チューリップアームチェア】 【マシュマロソファ】 【バタフライスツール】
【ハートコーンチェア】 【ボールチェア】 【イームズ・エレファント】
Design Interior Collection DESIGNERS CHAIR VOL.1 BOX
posted with amazlet at 11.03.07
レアックジャパン
売り上げランキング: 35767
売り上げランキング: 35767
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299372103/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299336991/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1299336991/
まめ速 週間人気記事
まめ速 最新記事
Powered By 我RSS
タグ:
デザイナーズチェア
2011年03月07日
|
お部屋晒し |
comment(73) |
いつか欲しい
何この1
ぞうさん可愛い
>>10や>>12の上の椅子みたいなのって実際のところ座り心地ってどうなの?
緑がいいって言ってもらって踏ん切りをつけたかったのに、予想に反して青の方が人気だったため、もっと悩むことになってしまった1。
混じれ酢すると、9000円のベンチ最強。
大学生が17万の椅子買うとか、どこのお坊ちゃんだよ
17万あったら旅行行くわ
上のやつは部屋もいすに合わせて相応の家具がそろっていないと見栄えしない色だと思う。
したのやつはカジュアルな部屋でも浮くことはないから、俺だったら下だな。
>>4が言いたいことを言ってくれた
見た目だけ似てるのを楽天とかで買えばw?
カリモク60のkチェア2シーター黒買おうと思うんだが、
あんな感じで肘掛が木になってるやつとか他におすすめあれば教えてけろ
1シーターで2つ椅子を並べるのもいいかなぁなんて思ったりも。
まあ最低ランクがメガバンク勤務の俺たちVIPPERなら、
この程度の買物庶民がコンビニでおでん買う程度だからな
日曜大工うまい奴なら簡単にできそうだな
女はアンティークが良いって、そんなわけあるか
すげーなコイツ どっちも買っちまえよ
8畳1間の貧乏人が買うイスなのか?
まず、相応の部屋を手に入れるのが先だろ。
17万頑張れるならもっと頑張って両方買うべき
デザイナーズチェアは高いけど結局売れるから
使い捨てより安くすむ可能性あるらしいよ
貯金してると考えればいい
どれも足が細いな。前足浮かせて遊んだら折れそう
お洒落だけど正直
俺はもてあましそうだ
結局スペース取り過ぎて邪魔になるんだよな。
居室に物を置かない人ならいいんだろうけど、ベッドと専門書300冊とデスクトップPC3台置いた上で、間接照明のためのデスクランプを幾つか置いたら椅子なんか置けなかったよ。
デザイナーズチェア好きはその作品が好きなのではなく
その作品に座る自分が大好きなだけだ
カメラを持っている森ガールと一緒だって
じっちゃが言ってた
昔はカッシーナに行ってよく見ていたけど結局入れ物が重要だと気づいた
今の家にどうやっても似合わないし置けない…
ミニチュアなら欲しいな
とりあえず日本語でおk
と言いたくなった
何はなしてんだかさっぱりわからんw
画像見るのは楽しいけど
いまの生活レベルの身の丈にあった家具を使うのが一番なんだけどな。高いアンティークを狭いアパートなんかに置いても映えないと思うし。ブランド好きの女みたいだな
よくわからんが自分で造れそう
俺も同じこと思った
ブランド女も似たようなこと言うよな
ヴィトンは価値が下がらないから売った時にどーのこーの
正規のリプロでてるならリプロで十分。
家の祖父に頼めば安価で腐るほど(ry
アーロンチェアみたく高い=性能いい ならいいんだけどもね
ロッキングチェア欲しい
ゆらゆらがたまらん
スケベ椅子はどこのデザイナーが作ったの?
ボールチェア大学の図書館にあるな
かわいいけど腰が痛くなりそう
完全に自己満だからなぁ・・・
他人がケチつけちゃいかんよ
将来自分でイス作るって言ってるから美大生か?
私なら下だな。
自分はバルセロナチェアがほしい。
とりあえず
チークパネェってことはわかった
デザインが好きだってんならリプロダクト製品でもいいんじゃね?
と思うんだけどねえ。座り心地が最高!ってタイプの椅子でもなさそうだし。
ちょっと中国産買ってくる
リプロは品質の悪いヤツ多いし、モノによってはデザイナー本人が
生産にかかわった時代のモノのほうがクオリティー高いのは確か。
ただ、ウェグナーの思想を尊重して、売るとか高くなるとか考えずに
丁寧に長く使ってほしい。
デザインってそういうもんでしょ。
オレなら上を買って生地をちがうビンテージ物に張り替えてもらうな
1点豪華主義でもウェグナーなら他の家具となじみやすいしいいんじゃないかな
ただメタルラックとは相性わるそうだしストリングシェリフとか同じ北欧系できめた方がよさそうな気がするっぺさ
貧乏人の俺にはイケアのポエングがお似合いだわ
エッグチェアかっけぇぇぇ!
と買おうと思ったら高過ぎワロタ
一番安いので60万オーバーってなんだよ。
ベタなおれはカリモク60ちゃん、モケット2シーター
物の価値はそれぞれだからなぁ
俺はマッサージ機か長時間座ってても疲れないイスが欲しい
金持ちの道楽か…いいもんだな
しかし椅子にデザインはそれほど重視すべきモノなのか?座り心地こそ最重要だろ
あーなるほどそりゃ50万100万するんだもんなそりゃ両立してるんだろうな いいなぁ…
イームズエレファントってなんだよ
デザイナーじゃないかもしれんがジロフレックスのパサルがいいな
家具に金掛けるかアニメやゲームに金掛けるかだけの違いだろ
建築系の学部に入ると誰もが一度は通る道
「座り心地」=人間工学への完全準拠だけが椅子の全てではない
適材適所、大量生産、材質、想定される「座る時間」とか、インテリアのスタイルも勿論影響してくる
それを考慮してハイコンセプトなものなら、公園のベンチや風呂場のスツールですら名作たりえるんだよ
デザイナーズチェアは、それがなぜ名作なのかを考えるのが面白い
視覚に訴える歴史マニアみたいなもんだな
自分だってけして金持ちではないけど
4~5年使って売っても云々~言うのは「ウヘァ貧乏くせえ」と思ってしまった
本当に好きならずっと大事に使い続けて欲しいなあ
買う前に売る時のことを考えるってことは
その椅子と身の丈が釣り合ってないんじゃないのかな
Kチェアがコスパ最強
4万出せばユーズド買えるし、女からおしゃれ的な扱い受けてマジでチョロいっす
こういう馬鹿がいるから経済はまわるんだなあ。
ゲームなんかと違って、自身でそもそも本物かの見分けもつかないものに高額かけるとか。
全部その辺のパンフとかから引っ張て来たような知識。
ああいうマーケット自体、中国人やこいつみたいに何の文化も哲学もないやつに
金で自己満させるために、白人が自分達の文化がさも一番的に売り出しぼろ儲け。
チーク材で家具作れないってどんな嘘知識だよ。
教養や哲学は金で買えないから、君の空っぽな中身はその椅子じゃ変わらないよ。
好きな人は好きなんだろうけど、俺には良さがわからん。
※37
だよな。ジェネリックプロダクト買う層が、元祖の出来のいい高級な製品のマーケットを奪っているとは思えない
まぁ「質の悪い粗悪品が出回る」と言ってしまえば、大量生産の思想としては害悪かもしれん
でも医薬品はジェネリックを受け入れなきゃやってけないから、これも同じなんだろうと思う
なにこの>>1って感じの1だったな
米49
まったくだ
本当に気に入って欲しいと思ってるなら売ることなんて考えない
こいつは結局評価されてる椅子が欲しいんだろうな
バルセロナとかアリニンとセミアリニンで大分質感違うと思うんだけどな
椅子に飼われるってあわれだな
結局はオフィスチェアが一番だよ
何にお金をかけようが、それはその人の自由だろ。他の人からは理解されない金の使い方って誰もが一度くらいはするんじゃないだろうか
だからこそ、買う前の段階で売る時のことを考えてる>>1はどうだろうと思った。そもそも他人に意見を求めるなよ。車と違って燃費云々絡むもんじゃないんだからこういうのは直感を信じて買うもんだ。この>>1からはデザイナーズチェアが好きな自分が好きって風にしか感じられない
ミッセンとか一時期流行ったなw
チューリップとかパントンなんて、大学生の部屋に合うわけないのに…
男性向け雑誌にはコレクター気取りの悪趣味なインテリアばかり載ってたわ
ニトリはちょっと無理あるけど、イケアやノーチェ、ニッセン、無印ぐらいならデザイナーズじゃなくても6畳インテリアで栄えるのはある
大学生は無理しないで、大人になってから40万とかかければいい
部屋スレ楽しみにしてるのに過疎なの?うpないの?
すげえだいにびょう
この>>1とは旨い酒が飲めそうだ
一目惚れする家具ってのは確かにあるな。
一度見て忘れられない机がある、金が出来たら買おうと思ってたら次来た時には売れてた…。
ネットとかで探しても見つからない、今でも凄い後悔してるわ。
普段は男の趣味に女が否定的な事したり、言ったりすると叩くのに、理解のない趣味には主観たっぷりの意見平気でぶつけちゃうのね。
とはいえ、この2点は形は似てても全然コンセプトの違うモノだ。
違うからこそ、上の椅子の方が国内では断然人気がある。
絶対どっちか買うなら、8畳1Kなら下の1択しかないと思うけどなぁ、上買ったら絶望的な程あやしい部屋になっちゃう。
上買って友達に「あやしいよ」って言われてて欲しいけどなぁwww
この>>1コルビジェLC2見飽きたとか価値が下がらない椅子をにするとかにわか全開だな。
8畳1間にこれとfuton-1って何かゲテモノ感が漂うと思うんだけどなぁ。
メタルラックもあるみたいだし・・・。
この1はデザイナーズチェアが好きでイスが好きなわけじゃないんだろ
ボールチェアはほしいなぁ・・・
家具は地味でも、質実剛健なヴィンテージものに限るよ
払い下げ品とかおすすめ
この>>1は金持ちなんだろうねえ・・・
部屋もさぞかし広いんだろう。
自分の場合17万あったら良い楽器買うw
特定されそうだが俺の大学の図書館にある椅子ばかりだった
もし金持ちになったらKnollのバルセロナ欲しいなあ・・・
オットマンと合わせて買うと100万超すとかいう馬鹿みたいな値段だけどw
バルセロナチェアは見るものであって座るものではない
肘掛けがないから手が落ち着かないし、背もたれのRが意外と体に合わない
デザイン・設計を仕事にしてるけど、>>1はそれぞれの本当の良さは理解できないタイプ
他の人も言ってるけど、所有欲が全てのパターン