まめ速TOP ≫  旅人  ≫  オススメの世界遺産教えてくれ

オススメの世界遺産教えてくれ


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:30:08.05ID:HzE0c4SH0

ギアナ高地


ギアナ高地

ギアナ高地(ギアナこうち)は、南アメリカ大陸の北部、オリノコ川、アマゾン川、およびアマゾン川の支流の1つ、ネグロ川に囲まれた地域に存在するコロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ、ブラジルの6か国と地域にまたがる高地帯である(右図参照)。ギアナ高地の中心部にあるカナイマ国立公園は、面積約3万平方キロメートルで日本の中国地方に匹敵する。一般には、オリノコ川とエセキボ川に囲まれた地域に点在するテーブルマウンテン(テプイ)を指して使われる。

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:31:44.22ID:mp9KRbmU0

スコーグスシルコゴーデン森林墓地


スコーグスシュルコゴーデン

スコーグスシュルコゴーデン(Skogskyrkogarden,森の墓地)は、スウェーデンの首都ストックホルム郊外にある共同墓地。その設計コンセプトと造形は、ナショナル・ロマンティシズムから北欧新古典主義を経て、成熟した近代建築へと到達した同国の建築潮流の変遷を反映している。

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:33:18.24ID:kepXkU3Z0

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所


アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所(独: Das Konzentrationslager Auschwitz-Birkenau)は、第二次世界大戦中に、ヒトラー率いるナチ政権が国家をあげて推進した人種差別的な抑圧政策により、最大級の惨劇が生まれたとされる強制収容所である。

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:33:21.90ID:HzE0c4SH0

桂林




桂林市

桂林市(けいりん-し)は中華人民共和国広西チワン族自治区に位置する地級市。カルスト地形でタワーカルストが林立し、絵のように美しい風景に恵まれ、世界的な観光地である。

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:33:37.45ID:cE+YotxsO

マチュピチュとチチェン・イッツァーとサン・ジミニャーノ

マチュ・ピチュ

マチュ・ピチュ(Machu Picchu)は、ペルーのウルバンバ谷に沿う高い山の尾根(標高約6,750ft=2,057m)に位置する、よく保存されたインカの遺跡。「マチュ・ピチュ」はケチュア語で「老いた峰」を意味する。山裾からはその存在を確認できず、しばしば「空中都市」「空中の楼閣」「インカの失われた都市」などと呼ばれる。

チチェン・イッツァ

チチェン・イッツァ(スペイン語:Chichen Itza)は1988年に世界遺産に登録されたメキシコのマヤ文明の遺跡。


サン・ジミニャーノ

サン・ジミニャーノ(San Gimignano)は人口約7千人のイタリア共和国トスカーナ州のコムーネの一つである。美しい塔が立ち並んでいることでよく知られている。この町並みが1990年にサン・ジミニャーノ歴史地区としてユネスコの世界遺産に登録された。

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:35:07.58ID:HzE0c4SH0

>>9
ヨーロッパの中世の街並みっていいよね


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:34:55.26ID:hAUsepTK0

屋久島はガチらしい
行ったことないけど


屋久島

屋久島(やくしま)は、九州大隅半島の南南西約60kmの海上に位置する島。鹿児島県熊毛郡屋久島町に属し、近隣の種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成する。

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:36:31.68ID:vfrrR2rw0

エルベ渓谷


ドレスデン・エルベ渓谷

ドレスデン・エルベ渓谷(ドレスデン・エルベけいこく、ドイツ語:Dresdner Elbtal)は、かつてユネスコ世界遺産に登録されていた物件。日本では「ドレスデンのエルベ渓谷」とも表記される。「ドレスデンのエルベ川流域」、「ドレスデンとエルベ渓谷」などとするメディアもある。

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:37:49.37ID:HzE0c4SH0

プロヴァン


プロヴァン

プロヴァン (Provins) は、フランスのセーヌ=エ=マルヌ県の都市。中世にはシャンパーニュの大市の開催都市として知られ、2001年12月13日にユネスコの世界遺産に登録された(登録名は「中世市場都市プロヴァン」)。古くからバラで有名な都市でもあり、現在でもバラを用いた製菓業などが盛んである。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:40:31.45ID:G8G6exyrO

コルディレラの棚田


フィリピン・コルディリェーラの棚田群

フィリピン・コルディリェーラの棚田群(-たなだぐん)は、フィリピンのルソン島北部の中央山岳地帯の主に東斜面に広がっている棚田地帯。棚田の規模としては、世界最大ともいわれている。1995年に、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:42:02.06ID:fTGNnFoc0

Bath
http://www.kenko-journal.com/dto/back/036.html

第二の故郷です


バース (イングランド)

バース(Bath)は、イングランド西部、サマセットにある単一自治体(unitary authority)のバース・アンド・ノース・イースト・サマセット(Bath and North East Somerset)内の都市である。1974年にエイボン州が創設された時、バースはエイボン州に属する都市であった。1996年にエイボン州が廃止され、現在の形態である、バース・アンド・ノースイースト・サマセット単一自治体に属することとなった。この地方最大の都市である港町ブリストルから24km内陸に位置する。

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:45:16.17ID:AKa2yBE6O

マチュピチュも屋久島も行ってみたい
歩くの面倒だけど

好きなのは世界遺産じゃないかもだけどグレートバリアリーフとモヘンジョダロ

グレート・バリア・リーフ

グレート・バリア・リーフ(英: Great Barrier Reef)は、オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯。漢字表記は大堡礁(だいほしょう)。南緯10度から24度にかけて広がり、2600km(1,600マイル)を超える長さに2,900以上の暗礁群と約900の島を持ち、総面積は344,400km2以上となる。地理的な位置は、クイーンズランド州沿岸の珊瑚海に存在する。


モヘンジョダロ

モヘンジョ=ダロは、インダス文明最大級の都市遺跡。ユネスコ世界遺産には、1980年、文化遺産として「英語名:Archaeological Ruins at Moenjodaro (和訳名:モヘンジョダロの遺跡群)」の名で登録されている。

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 20:47:04.28ID:HzE0c4SH0

ヴィクトリアの滝




ヴィクトリアの滝

ヴィクトリアの滝(ヴィクトリアのたき、英: Victoria Falls、現地語:Mosi-oa-Tunya)は、ジンバブエ共和国とザンビア共和国の国境にある滝。世界三大瀑布のひとつである。ユネスコの世界遺産に登録されている。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 21:52:16.33ID:8Tq5q8cV0

アルベロベッロ




アルベロベッロ

アルベロベッロ(Alberobello)(「美しい樹」の意)は人口10,930人のイタリア共和国プッリャ州バーリ県のコムーネの一つである。

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:06:10.19ID:uf1TZV3k0

サグラダ・ファミリアは厨二心をくすぐってならない


サグラダ・ファミリア

サグラダ・ファミリアは聖家族贖罪教会(カタルーニャ語:Temple Expiatori de la Sagrada Familia)という正式名称を持つバルセロナにあるカトリックのバシリカである。日本語では聖家族教会と呼ばれることも多い。カタロニア・モダニズムの最も良く知られた作品例であり、バルセロナ市のシンボルであり、カタロニアの建築家アントニ・ガウディの未完作品であり、拡張市街地域に建てられている。

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:06:17.30ID:CD/F9zQK0

ストーンヘンジは一度見てみたい


ストーンヘンジ

ストーンヘンジ(Stonehenge)は、ロンドンから西に約200kmのイギリス南部・ソールズベリーから北西に13km程に位置する環状列石(ストーンサークル)のこと。現在のイギリス人、アングロ・サクソン人がブリテン島に移住した時にはすでに存在していた。ストーンヘンジは北緯51度10分43.9秒西経1度49分6秒に所在する。

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:07:05.22ID:bj8hzwZ20

姫路城


姫路城

姫路城(ひめじじょう、Himeji Castle, Himeji-jo)は、兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にあった城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、ユネスコの世界遺産や日本国の特別史跡[6]となっている。日本さくら名所100選に選定されている。

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:07:54.53ID:hsKy9Fon0

カッパドキア


カッパドキア

カッパドキア(ラテン語: Cappadocia)とはトルコの首都アンカラの南東にあるアナトリア高原の火山によってできた大地をいう。

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:08:02.95ID:iSGF1FDFP

コロッセオ


コロッセオ

コロッセウム(ラテン語:Colosseum, イタリア語:Colosseo コロッセオ)は、ローマ帝政期に造られた円形闘技場。英語で競技場を指す colosseum や、コロシアムの語源ともなっている。現在ではローマを代表する観光地である。

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:10:37.78ID:VmzrWfgj0

ナスカの地上絵は消える前に見るべき


ナスカの地上絵

ナスカの地上絵(ナスカのちじょうえ)は、ペルーのナスカ川とインヘニオ川に囲まれた乾燥した盆地状の高原の地表面に「描かれた」幾何学図形、動植物の絵。

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:10:40.53ID:+FuMQL4l0

エルミタージュじゃね? ロシアの


エルミタージュ美術館

エルミタージュ美術館は、サンクトペテルブルクにあるロシアの国立美術館。 1990年に世界遺産(サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群)に包括登録されている。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:12:20.52ID:+Ns1Le9s0

ケルン大聖堂

サグラダ・ファミリアよりも迫力があると確信している
つーか、ケルン駅に着いたときに「要塞!?」かって思った
ビールのケルシュも最高

モン・サン・ミシェルも良いけど、近くで見るよりも遠くから見たほうが良いんだよな
あとオムレツはオススメ出来んよ、あれは。


ケルン大聖堂

ケルン大聖堂(ケルンだいせいどう、独:Kolner Dom)は、ドイツのケルンにあるゴシック様式の大聖堂。正式名称は、ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂(Dom St. Peter und Maria。聖ペトロとマリア大聖堂の意)。ゴシック様式の建築物としては世界最大であり、現在はカトリック教会の管理下にある。

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:13:55.94ID:fgn4GyKe0

ヨルダンのぺトラ遺跡


ペトラ

ペトラは、ヨルダンにある遺跡。死海とアカバ湾の間にある渓谷にある。死海から約80km南に位置する。またペトラとは、ギリシャ語で崖を意味する。1985年12月6日、ユネスコの世界遺産(文化遺産)へ登録。2007年7月、新・世界七不思議に選出。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:16:50.50ID:LZ5Zvhqa0

ピラミッドは「うん…」って感じだ


ピラミッド

ピラミッド (Pyramid) は、エジプト・中南米などに見られる四角錐状の巨石建造物の総称であり、また同様の形状の物体を指す。その形からかつては金字塔(きんじとう)という訳語が使われていた。現代においても「金字塔」は、ピラミッドのように雄大かつ揺るぎもしない業績などを表す代名詞となっている。

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:19:00.40ID:mdwr6z/M0

タージマハル行きたい


タージ・マハル

タージ・マハルは、インド北部アーグラにある総大理石造の墓廟建築。1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、2007年に新・世界七不思議に選出された。

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:22:55.08ID:LZ5Zvhqa0

中国も悪いくないんだぜ
西安の兵馬俑なんかはドームがしかれて体育館みたいだったけど

治安も悪くないし現地で何度も飯おごってもらったよ


兵馬俑

兵馬俑(へいばよう)は、本来は古代中国で死者を埋葬する際に副葬された俑のうち、兵士及び馬をかたどったものを指す。現在では、陝西省にある秦の始皇帝の陵墓の周辺に埋納されたもののみをさすことが多い。

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:24:22.09ID:eoJ6Nn6kP

世界遺産への上陸の厳しさを教えてくれるイースター島いくべき


イースター島

イースター島(英:Easter Island)はチリ領の太平洋上に位置する火山島。現地語名はラパ・ヌイ(ラパ・ヌイ語:Rapa Nui)。正式名はパスクア島(スペイン語:Isla de Pascua)で、"Pascua"は復活祭(イースター)を意味する。日本では英称で呼ばれることが多い。

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/28(水) 17:26:23.70ID:tlhCHJiiO

メキシコシティ


メキシコシティ

メキシコシティ(スペイン語 Ciudad de Mexico(シウダ・デ・メヒコ)、Mexico(メヒコ)、英: Mexico City、メキシコ市)は、メキシコの首都。世界有数のメガシティ。

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:00:07.05ID:m0B0gM3k0

東尋坊


東尋坊

東尋坊(とうじんぼう)は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園に属する。

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:01:23.20ID:1YxTmMY00

蔵王堂


金峯山寺

金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある天台宗単立の寺院で、修験道の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角(えんのおづぬ)と伝える。

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:01:27.33ID:Cq1O+QYS0

もんさんみしぇる


モン・サン=ミシェル

モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)とはフランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ小島に築かれた修道院である。カトリックの巡礼地のひとつであり「西洋の驚異」と称され、1979年「モンサンミシェルとその湾」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、1994年10月にはラムサール条約登録地となった。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:06:40.44ID:Xw0xoZwvO

トルコの石灰棚
名前は忘れた


ヒエラポリス-パムッカレ

ヒエラポリス-パムッカレはトルコ西部・デニズリ県にあるユネスコの世界遺産(複合遺産)の登録名。パムッカレは石灰華段丘からなる丘陵地の名前であり、2世紀頃、ヒエラポリスというローマ帝国の都市が存在した。現在は遺跡が残る。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:12:17.82ID:GTX+0ZlgO

パンテオン


パンテオン (ローマ)

パンテオン(Pantheon)は、ローマ市内のパラティヌスの丘に建造された神殿。元々は、様々なローマ神を奉る万神殿であった。

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:11:39.56ID:leOmKAUk0

文化遺産より自然遺産を先に行っておけ
将来、なくなる可能性が高いからな
特に中国の黄龍地区


黄龍風景区

黄龍風景区(こうりゅうふうけいく、簡体字:四川黄龙风景名胜区)は中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州松潘県にある景勝地。「黄龍の景観と歴史地域」としてユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。絶滅危惧種であるジャイアントパンダや金糸猴の貴重な生息地でもあり、2000年にユネスコの生物圏保護区に指定された。

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:21:31.20ID:Cf9Ckb6J0

>>16
やっぱ中国は自然遺産すごいんだな


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/02(木) 14:43:51.48ID:CeSKlOLD0

黄龍地区はマジで神秘



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1298460608/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1291265959/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1280304301/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2011年02月26日 | 旅人 | comment(46) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 12:48 ID:dLW5y05R0

    グレートバリアリーフはガチ

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 12:55 ID:8PV6rq5x0

    屋久島在住だけど、人が糞だぞ

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:10 ID:k..9ZfvS0

    ギアナ高地やべええええ
    テーブルマウンテンとか最高に厨二心をくすぐられるわwww

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:10 ID:oGt4X.Hu0

    ※2
    屋久島行ったけどそうなのか?
    歩いてたらしらんイカツイお兄さんに声かけられて車のせてもらったりいい思い出しかないけど

    しかし屋久島行って初めて天の川が肉眼で見ることができるのを知った
    もう一度行きたい

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:10 ID:3SJbbMVj0

    もう認定するのやめろ
    個人的には減らして欲しい

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:16 ID:SdtzEFaP0

    世界遺産じゃないの混じってるじゃん

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:25 ID:Ko9bdWzG0

    東尋坊ってバカかよ。

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:27 ID:iKElX3b40

    ケルン大聖堂

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:29 ID:siiVv6d70

    サグラダファミリアの画像が東武ワールドスクウェアな件wwwwww

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 13:35 ID:p.KjhCOr0

    これはいい海外旅行に行きたくなるスレですね

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 14:49 ID:XvMDaGV20

    15の画像は違う遺跡では

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 14:51 ID:Ol.nz.QF0

    モンサンミシェルは全ての道が繋がってて、歩いてれば必ず出口に繋がります。
    昔旅行で行った時は、夜になってから歩き回りました。
    ちょっと怖かったけどw

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 14:57 ID:xewabbnW0

    ノイシュヴァンシュタイン城が無いとか
    …と思ったら世界遺産じゃ無いのか
    これぞ中二な感じだから出るかな?と思ったが納得
    全部見てまわりたいがインドア派だから疲れそうだな

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 15:08 ID:TVI2RTdC0

    場所も名前も忘れちゃったけど
    山の傾斜に沿って造られた城中に水路が張り巡らされてるのがあるんだ。
    忘れたのが悔しいな。

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 15:23 ID:8PV6rq5x0

    ※4

    まぁ、観光客に対しては優しいからな(ひとつ言うとそれ、DQNだwww)


    勝手に家に入ってくる奴いるからな・・・

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 15:52 ID:53nQEyVT0

    アンコールワットがないとは・・

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 15:55 ID:e.aNqJTr0

    中世的な町並みなら、チェスキークルムロフ(チェコ)とかベルン(スイス)とかが好き
    あとは、アルハンブラ宮殿やエルミタージュもいいね

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 18:08 ID:teJ570aY0

    世界遺産だらけの奈良に来てよ
    鹿もいるし、ラーメンも結構旨いんだ

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 18:15 ID:pqdR.neb0

    バイカル湖なしとか・・

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 19:05 ID:AYJ33nof0

    マチュピチュお勧めとか言ってる奴、行った事無いだろww
    高地だから高山病で気分悪いし、霧がしょっちゅう出て
    何も見えない&極寒だぞw

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 19:28 ID:WGsuXQqr0

    パレンケはどう?

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 21:40 ID:1SZW82xn0

    リンク先にも書いてるけど、ドレスデン・エルベ渓谷はもう世界遺産から登録はずれてるよ

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 21:47 ID:DLR2pGor0

    アレクサンドリア図書館は無償の科学者+2が美味しい定番

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 23:06 ID:2r6C4xYC0

    屋久島は山の中も入ったけど、そうでもなかったよ
    この画像だとめちゃめちゃ神秘的なところに見えるけどww

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 23:23 ID:kHE1j0970

    ウィキペディアへのリンク間違え杉

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月26日 23:25 ID:kHE1j0970

    屋久島は人が多すぎて萎えるらしいな

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 00:20 ID:F7BRdB2B0

    NZのフィヨルド
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13661219

    これ見れる人は見ても損はないぞ
    動画でも想像を絶するくらい圧倒される

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 00:26 ID:KmRCVP.q0

    ルアンパバーン良かったよ。街全体が世界遺産。
    仏教遺跡もすばらしいが人の性格もすばらしい。顔つきもなんとなく日本人に近い気がした

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 00:59 ID:6TLRVzq60

    東尋坊てアジア三大奇景みたいなよくわからんのに認定されてた気がする
    実際何もないよな

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 01:23 ID:VS4QcgC50

    イスタンブルもいいお

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 02:12 ID:mzT8SfQNO

    桂林の一枚目がドラゴンボールのオープニング風景のようだ

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 06:25 ID:Mj9CDdPk0

    シギショアラ歴史地区
    RPGの街みたいでいいぞ!
    ホテルもあるし散歩してるだけでたのしい
    2日も滞在してしまったよ

  • ※33. 名前: 投稿日:2011年02月27日 07:40 ID:wq6AH5qKO

    このなかだと、去年バースとストーンヘンジ行ってきたが、ストーンヘンジは良かった。

    草原が続く丘に現れる巨石群。
    写真だけだとわからないが、幾重にも堀や盛り土のあとがあったり。

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 13:49 ID:F..MJPXM0

    タッシリ・ナジェール行ってみたい。
    今北アフリカ行ったら帰って来れなそうだけど。

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月27日 15:26 ID:F.9dV35P0

    今、姫路城は箱の中です。

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 03:24 ID:KCTAKCAy0

    プリトヴィッチェ湖群国立公園がないぞう

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 05:26 ID:8kDOECMw0

    ここまでウルル=カタジュタなし

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 13:41 ID:p5RmaV6E0

    姫路城は修復工事中だが
    3月から箱(工事の足場)から見学出来る。
    あの天守閣を外から、しかも間近で見学出来るなんてもう二度と無いチャンス。
    ぜひぜひおいでませ~。

    でも公開当初はめちゃくちゃ混むだろうから、ほとぼり冷めてからの方がいいかも。
    修理は4年くらいかかるらしいので。

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 13:49 ID:ZWBi1iWr0

    アルハンブラ宮殿かな
    これだけのもの作るのにどれくらいの時間が掛かったんだろう……って思った
    行って損はない
    予約必須だけど

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 14:20 ID:Oh6twVQI0

    まぁ身近だけど奈良。奈良の寺は本当に格調が高い。他県の寺に行くとあまりのギャップにがっかりする。
    イグアスの滝も良かった。滝の下にボートで行って濡れるのもある意味面白い。
    しょぼさナンバーワンはPortotbello(ポルトベロ、パナマ共和国)世界遺産落選した皆さんに謝れ!って感じで。

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 14:24 ID:5jTvpgOT0

    まとめかたいいね。
    すげーわかりやすい!

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 18:27 ID:z511fbpU0

    人生でどれだけの世界遺産回れるんだろうな

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 21:53 ID:iakELRlL0

    뭐래는거냐 여기 머하는곳이냐

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 21:55 ID:iakELRlL0

    여 일본원숭이들아 여기가어디냐

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月28日 22:39 ID:1GFbKQ1c0

    2채널임;;

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2011年03月02日 14:42 ID:iAXY.qQd0

    チチェンイッツァ、グレートバリアリーフ、タージマハルは行ったことある!
    海外旅行に金つぎ込んできたけど、日本のも行ってみたくなった。
    でもとりあえずトルコ行きたい。

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。