とにかく豆知識、面白いネタをくれ!!!!!!
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:04:37.65ID:HHRU01o40
月の光でも虹はできるとか

月虹
月虹(げっこう)は、夜間に、月の光により生じる虹。「ナイト・レインボウ(Night rainbow)」「ムーンボウ(Moonbow)」「ルナ・レインボウ(Lunar rainbow)」などとも呼ばれる。光が弱いために色彩が淡く、虹が七色ではなく白く見えることから、白虹(はっこう)とも呼ばれる。月虹の見える原理は、昼間の虹と同じである。
仲の良い夫婦の事を「おしどり夫婦」というが、
実際のおしどりは一夫多妻制で、むしろオスは浮気性である。

いつも一緒で仲むつまじい夫婦のことを「おしどり夫婦」という。おしどりの夫婦がいつでも寄り添っている様子から出来た言葉である。難しく鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)とも言い、生涯助け合い大切にするということ。 しかしこれは現実とは違う。この由来となったいつも一緒にいる様子というのは、交尾後、メスが産卵しヒナがかえるまで温めている間の話。オスは卵を他のおしどりや外敵から守るためにそばにいる。巣のところで並んでいるように見えるわけである。ところがヒナがかえるとオスは旅立つ。他のオスたちと一緒に群れを成して生活し、毎年新たなメスを見つける。そして毎年交尾する相手を変える。別に一生相手を変えないというわけではない。子供が生まれるまでの限定のおしどり夫婦、それでも憧れる?
とかこんな感じのを下さいまし
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:04:54.79ID:Rqr3clj80
枝豆は大豆やねんでぇ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:08:05.62ID:LdcnxXUP0
>>2
それは豆の知識やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホンマ適わんでぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:07:30.37ID:naclJbbP0
同じ茶葉から緑茶・烏龍茶・紅茶ができる
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:08:05.12ID:BkOE3VoX0
缶切りは実は缶詰が出来たときに出来なかった
1810年、イギリスのピーター・デュラントの発明による缶詰はハンマーとのみ、戦場では銃剣によって開封されていたが、1858年、アメリカ合衆国のエズラ・J・ワーナーにより、缶詰に突き立て、引き廻し開ける缶切りが発明された。その約10年後、缶の縁を切る方式が発明された。缶切りの発明以前は、無理にこじ開けることによる銃剣やナイフの破損といった問題も見られた。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:09:10.27ID:HTUSjUw+0
グリーンピースはエンドウ豆
エンドウ(豌豆、学名:Pisum sativum L.)は、マメ科の一・二年草。広く栽培され、食用となっている。一般に、エンドウマメとも。別名にノラマメ、グリンピース(未熟の種子を食用とする場合の呼び方)、サヤエンドウ(莢豌豆・絹莢、未熟の莢を食用とする場合の呼び方)。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:10:39.86ID:3b/bwDrJ0
週刊少年ジャンプの持ち込み、
原稿を預かられなかった人は、2ヶ月後に電話が来る
それに出ると、また持ち込みが出来るが
それに出なかったら、次持ち込みしたい時に、
編集部に電話して
持ち込み2回目、前回見てくれた人の名前を言うと、
10回中、10回、今●●は席はずしてるんで、またかけ直してください
と言われる だから2ヶ月後の電話にでれなくて、また持ち込みしたい人は
持ち込み初めてですと言って編集部に電話するべし
実体験 才能ないクズVIPPERです
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:12:51.49ID:3b/bwDrJ0
カニ缶の中に入ってる紙は「ステラバイト現象」を防ぐ為に入っている
ステラバイト現象とはカニの成分と金属が反応してガラスそっくりの無害な物質を作ってしまう現象
しかしこの紙の効果も絶対ではなく、未だにカニ缶の苦情で「ガラスが入っていた」というのは多い
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:18:55.76ID:3b/bwDrJ0
トンネル効果
人間を組織している素粒子全てが波と見なされる時、壁をすりぬけるそうです。
波…例えば音なら壁をすり抜けて伝わるっしょ?(´・ω・`)
だから粒子を波と見なすことができれば、伝わってしまうのです。
何兆をも超える素粒子が全て波と見なされることなんて、限りなく0に近いけれど、0ではない。
粒子力学。面白いです(; ・`д・´)
ちなみに「トンネル効果」と呼ばれるそうで(´・ω・`)
電子の世界ではたまにあるらしい(´・ω・`)
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:24:03.86ID:3b/bwDrJ0
・金星では、太陽は西から昇って東へ沈む。
・月は地球から毎年3センチずつ遠ざかっている。
・海水中に含まれているウランは、地中のおよそ千倍。
・マジックミラーにライターをかざすと、炎の輪郭が黒く映る。
・手首からヒジ(の内側)までの長さと、足の裏のサイズはほぼ同じ。
・緊張した時にかく汗の量は、気温38℃の時にかく汗の量に等しいとか。
・薄毛率(通行人に占める薄毛の人の割合)はアジアの方が欧米より低い。
・太古には空気中に36%あった酸素は、百年前に26%に減少し、今は20.9%しかないそうな。
・ホクロが少ない人は、そうでない人に比べて花粉症である確率が高いという報告もある。
・人間の体感温度は、上着を脱ぐことで2℃下がり、ネクタイを外すとさらに、2℃下がるという。
・水をガブ飲みした後や、しゃがみ込んだ姿勢で体脂肪を計ると、実際より低い数値になるとか。
・男性のワキの下の汗の匂いには、女性をリラックスさせる成分が含まれてるという、アメリカの学者の報告もある。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/31(月) 23:35:20.59ID:Oir0qsWD0
集英社と講談社は同じ会社
あえて別々の名前にしてライバル心煽ってる
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:45:47.07ID:vGx1MQLS0
>>34
系列なのは集英社と小学館だよ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 00:57:47.46ID:eG7I1Gbt0
イルカとクジラの違いは、大きさだけ
生物分類上は、イルカとクジラに差はない。むしろ、ハクジラとヒゲクジラの差の方が生態的にも形態的にも違いが顕著である。しかし世界的にも日常語レベルでは両者は別のカテゴリーとして認識され、別の名で呼ばれることが多い。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:09:23.17ID:eG7I1Gbt0
日の丸は、世界で初めて円形を中央に配置したデザインの旗だとか。
日本のセブンイレブン1号店で1番最初に売れた品物はサングラス。
1974年5月15日 - 東京都江東区に第1号店「豊洲店」[2]を出店。最初に売れた商品はサングラス。この1号店には当時のダイエー社長・中内功など他社スーパーの幹部もよく視察に訪れていた。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:11:52.27ID:JH7/VBKP0
確か日本だったかな?で一番の死亡原因は中絶
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 09:20:34.54ID:EYoGm1aw0
>>44
現在は違う。ってか今は厚労省が中絶の統計を発表してないから分からない。
でも平成の間に中絶の数(確か30万件前後)が死亡原因1位の癌を上回った年があったのは確か。
まぁ産まれてない子供は生きてるとみなされないから中絶は死因にならないけどな。
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:22:39.21ID:eG7I1Gbt0
サヴァン症候群
知的障害や自閉性障害のある者のうち、
ごく特定の分野に限って、
常人には及びもつかない能力を発揮する者の症状を指す。
アインシュタイン
裸の大将
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:24:31.69ID:GOZlH9+N0
・君が代は恋文
・1円を作るには3円かかる
愛しいあなたよ あなたを愛する気持ちは 例えるなら 小さい石が集まりやがて大きな石の塊に成長しさらにそれに苔が覆い尽くすように 何千年も何万年も あなたを思う気持ちは永延に変わりません
日本の硬貨
純アルミニウムで、1個製造するのに約3円かかるといわれる。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:26:47.90ID:uqFHmOpMO
鮭は白身魚
サケの身は赤いが、生物学的には体側筋が遅筋から成る赤身魚ではなく、速筋から成る白身魚に分類される。サケの赤色は遅筋の色の原因である酸素結合性タンパク質、ミオグロビンによるものではなく、餌として摂取された甲殻類の外殻に含まれるカロテノイドであるアスタキサンチンによる。卵が赤いのもこの色素による。このアスタキサンチンは抗酸化作用などが注目され、多くのサプリメントや健康食品に利用されている。
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:28:54.86ID:eG7I1Gbt0
ドラえもんって常に3ミリ浮いてるらしい
足よごれないタメに
「じゃらん」という雑誌のじゃらんとは、インドネシア語。
意味は道。
ちなみに「じゃらんじゃらん」は散歩という意味になる。
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:30:28.45ID:eG7I1Gbt0
日本初の「女性専用車両」は明治時代に登場
設置理由は「女子が男子にラブレターを渡すのを防ぐため」
明治時代、駅のホームの忘れ物で多かったのが履物
当時の人は靴を脱いで鉄道に乗るものだと思っていた
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:33:21.46ID:eG7I1Gbt0
617532632989128999615177111272355
187758222381238375282517523727235
238181235387538666932532712755177
157015327686578123753271272535337
127177272353233723527532515757527
369998773118726238127666662327217
873528299998920118366666666223612
223182337698127538237235875368923
126821238578127681237568123928117
1.ペイントを開く
2.テキストボックス開いて上の数列をコピペ
3.黒色で背景を塗りつぶし
4.きみは真理を得る
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:35:14.15ID:ifTpd+tz0
>>55
ちょっと感心した
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:31:13.93 ID:5+WYFH4u0
全角で
zh zj zk zl
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:35:20.11ID:eG7I1Gbt0
←↓↑→
すげぇwwwwwww ありがとうwww
3758378357375783753181275858
5378358357566686637899999553
2383515832737785319573875312
5853212383766957535369573572
1.ペイントを開く
2.テキストボックス開いて上の数列をコピペ
3.黒色で背景を塗りつぶし
4.きみは真理を得る
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:37:17.45ID:eG7I1Gbt0
サイコロは宇宙で作らないと正確に作ることが出来ない
↑何で? わかる人いる?
パソコンがエラーして「バグった」というのは、初期のパソコンの試験中に体長5cmの蛾(bug)が入り込んで誤作動を起こしたのが由来。
その蛾は今でも保管されている。
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 03:20:24.62ID:bTCIbN8aO
>>61
おそらくサイコロを樹脂で作る際、重力下だと密度の差ができてしまうからじゃないか
固まる際に下になってた面を下にした面が出やすくなるとか言いたいんだと思われ
だが1~6の凹みを入れる時点で密度の違いなど吹っ飛ぶだろう
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:39:21.19ID:eG7I1Gbt0
世界一小さい料理は「蚊の目玉」。(コウモリの糞から採取する)
世界一長い曲は終了までに639年かかる。(2000年から演奏開始)
45分で終戦した戦争がある。
(イギリス対ザンジバル。
1896年8月27日午前9時に始まって9時45分に終わった。)
コンクリートで固められそうになっても角砂糖を持っていれば助かる
糖分があるとセメントは固まらなくなる
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 03:03:13.15ID:XcIdw7v40
>>63
作曲者は何年生きたんだよ?
楽譜に書くだけで何百年掛かるんだ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 03:06:46.62ID:ifTpd+tz0
>>107
同じ曲を何度も繰り返せって書いてるだけ
一回は数分で終わる
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:43:16.93ID:eG7I1Gbt0
現在のペンギンは、絶滅したペンギンに似ていたので
ペンギンと呼ばれるようになった
元々のペンギンの最後の一羽を捕えた漁師の名は今も残っている
オオウミガラス

語源的には「ペンギン」はオオウミガラスに由来した。しかし、オオウミガラスのみを指す時代が長く続いたわけではなく、オオウミガラスと(南の)ペンギンが「ペンギン」と呼ばれるようになったのはほとんど同時期である。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:46:48.02ID:eG7I1Gbt0
ハイジャックの語源は「Hi,Jack!」
そーす
http://gogen-allguide.com/ha/hijack.html
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:53:32.08ID:n60FKT850
音速の列車があった
乗ると目から出血する
世界で最も大きい生物はキノコ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:57:16.31ID:n60FKT850
エンパイアステートビルは元々飛行船の発着所として作られたが
実際風が強すぎて断念した
展覧会に便器を出した芸術家がいる
しかもその作品は20世紀美術の転換点とすら言われている

マルセル・デュシャン
普通の男子用小便器に「リチャード・マット (R. Mutt)」という署名をし『泉』というタイトルを付けた作品(1917年制作)は、物議をかもした。この作品は、デュシャン自身が展示委員をしていたニューヨーク・アンデパンダン展に匿名で出品されたものの、委員会の議論の末、展示されることはなかった。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:00:20.59ID:CsN2cMX20
インスタントコーヒーは日本人の発明
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:00:56.37ID:eG7I1Gbt0
インスタントラーメンもらしいな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:08:22.84ID:qYhqJucV0
地球の歴史を1日に例えると恐竜が絶滅した一時間後に
人類が誕生した
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:11:27.71ID:eG7I1Gbt0
>>84 何か素敵ね
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:13:54.07ID:u2NZhRWC0
ちなみに地球の歴史を一年にたとえると
人類は大晦日終了直前に現れる
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:14:38.14ID:NJeHIA6YQ
人間ひとりの体の中にある血管をつなぐと、地球一周分より遥かに長い
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:16:20.44ID:6AfTYtdG0
三河にある大樹寺には、歴代将軍の位牌が安置されている
その位牌は亡くなった将軍の身長を測ってそれと同じ高さで作られ、誤差は最小0.9センチ、最大で4~5センチしかない
大体の位牌は当時の男性の平均身長である155~165センチ程度だが、五代徳川綱吉の位牌は124センチしかない
よって綱吉は内分泌系異常の小人症かなにかで、異様に身長が低かったといわれている
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:23:37.07ID:Tr5xYGZfO
綱吉って勉強好きで儒学に傾倒して部下の前で何百回も講義したり、能を自分で舞うのが好きだったらしいけど
もしかしたら背が低いコンプレックスをそれで誤魔化したかったのかね
綱吉の位牌の高さは124cmであるが、増上寺に葬られ改葬の際に遺骨の身長が計測された5人の将軍については遺骨と位牌のサイズの差は5cm以内に収まっており、綱吉は低身長症(軟骨無形成症)であったことが考えられる、という説である。
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:31:15.35ID:u2NZhRWC0
実はモアイにはちゃんと目が描かれている
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:33:50.54ID:eG7I1Gbt0
モアイちゃん に見えた
モアイに目ってかなり笑えるなwww
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 02:33:57.55ID:6AfTYtdG0
最もポピュラーなふりかけとしてお馴染みの「のりたま」は、
原材料名を見てみるとその中に「こしあん」が入っている
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 03:25:46.94ID:PqSoPyV70
将棋のプロ棋士の公式戦で、たった1手で勝負がついた対局がある
(後手の棋士が先に指しちゃって反則負け)
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 03:27:52.73ID:ifTpd+tz0
>>113
たしか、二歩で反則負けもあったよな
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 04:01:11.48ID:IyoNbm3j0
血をほんの数滴流すだけで人を殺す方法がある
この方法で人を殺すと司法解剖しても絶対にバレない
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 04:03:19.55ID:Z8mo5XdeO
>>117
ヴードゥー・デス?心理実験の
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 05:17:46.98ID:eG7I1Gbt0
http://q.hatena.ne.jp/1165328787
これか、怖いな
ヴードゥー・デス でも面白い
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/01(火) 01:50:08.47ID:WZsn7hYc0
実は童貞のままでも命に別状はない。
やべえ月虹で邪気眼が疼く
>>110
ヴェクサーションは1日で終わる
639年掛かるのはジョン・ケージのASLSP
今も演奏中
みんな凄いな。
ps2のバイオハザードアウトブレイクのタイラント等一部のボスは
HPが固定では無く毎回ランダムで酷い時で二倍以上差があるぐらしか知らない・・・(無論難易度、シングル、ネットモードかでも変化する)
だからイージーでもロケットランチャー食らってもたまに死なないんだよなぁ。
ダメージにムラがあるのは何となくわかっていたが・・・
さすがだわ。
私のいうとおり。
>二倍以上差がある
失礼。約1.7倍でした。
>ダメージにムラがある
これは敵の攻撃ダメージも喰らうたびにムラがあるということです。
味方の攻撃が距離によって威力が変わるのは有名ですが。
樹海の中でも日は射すし、朝は東が明るくなる
コンパスもだいたい使える、いきなり変な方向を指す時は10㍍程度移動するとたいてい直る
苔で覆われ、起伏と穴ぼこ等々で歩きにくい 歩行速度は500M/時程度しか出ない
寒くても湿度が高く汗をかくが水の補給は困難、水とみそ汁の素が良い
赤道の長さは約4万kmでなく、ちょうど4万kmじゃなかった?
>>71
これは嘘だな
こじらして死んだ人間を何人も見てきた
うん、最後は嘘だな
白亜紀のオーストラリアにはエロマンガ海が広がり,そこにはエロマンガサウルスが優雅に泳いでいた.
むしろ性病のリスクが少ない童貞は長生きだ
社会主義大阪民族共和国
人口800万
総書記 橋下徹
識字率78%
GDP世界12
首都 あいりん地区
公用語 日本語、朝鮮語
温暖な気候に恵まれているが空気汚染の影響で農作物に被害が出ている。
世界屈指のスラム街であり治安は悪い。大阪国際駅や新大阪国際駅には日本からのJRや私鉄、新幹線が乗り入れて下り交易が盛んである。またその駅周辺には高級住宅街やオフィス街がある。
日本のバブル崩壊以降第二次産業の低迷で失業率が増加。頻繁に暴動がおきている。特産品はタコ焼きであり、日本の観光客が多く訪れる。
また、道路は一方通行が多く観光客には不親切である。
大阪民國は日本の文化を積極的に取り入れようとし、東京の真似をするが、日本人には批判が多い。
ヴードゥー・デス
童貞に「だいぶ童貞をこじらせてますね。人間は童貞をこじらせすぎると死ぬそうですよ、もうそのぐらいはこじらせているかも。」とか言うと本当にショック死してしまう
ドゥーテー・デスだったら完璧だったのに・・・
山下画伯は家で思い出しながら描いていたのか
ASLSPは楽譜に「As SLow aS Possible(なるべく遅く)」って書いてあるだけ
それを無視すれば1分以内で全ての音符を演奏することも可能
アインシュタインはサヴァン症候群ではないね。
※12
おもんねぇよ
*8*9
あほか
魔法使いになるんだろうが
童貞は万病の元
それ自体は難病じゃないけど、こじらせると危険
早目に治しましょうね
妖精さんになっても魔法は使えない
>>87
確か、大みそかの夜11時46分だったっけか。人類の登場。
これ、小学生の頃聞いて、今でも覚えてるくらい衝撃だった。
>>80
世の中には伊府麺というものがあってだな
>>110
これはちがうと思う、楽譜が長いだけ。
639年はOrgan2/ASLSP (As SLow As Possible)
テンポが遅い方。
2001年に演奏をはじめて1年半は無音
相変わらず嘘ばっか書いてあるなw
・手首からヒジ(の内側)までの長さと、足の裏のサイズはほぼ同じ。 ←間違い
手首からヒジ(の内側)までの長さと、手のひらの根元(手首側)から中指の先までの長さがほぼ同じ
>>手首からヒジ(の内側)までの長さと、足の裏のサイズはほぼ同じ。
全然違うんだけど・・・
自分だけ?
>25
じゃあ、訂正してちょ。
ソースがないものは信じない方がいいかも、特に>71は特に>71は
自衛隊の戦闘機は士官しか乗れない。もちろん輸送機やヘリのパイロットも士官。
>>18のは正しくはストラバイト現象
とりあえず大阪がいて安心した。
>71は完全に嘘。
ソースは俺。
士官には下士官と上士官がある。
それを含めると「陸士以外」と同じ意味。
範囲が広すぎて豆知識にもならん。
納豆は稲藁でなくともその辺の枯草でも作れる。
稲藁を使っていたのは単に一番入手しやすかったから、というだけの理由。
SFCのマリカーにもミニターボが存在する
狂犬病食らったけど助かった人が一人だけいるんだって?
うろ覚えだけど、日本で一年に消費される蛍光灯は地球周回するらしいぜ、パチンコ屋の所業だろうがな
※7
昔は赤道基準でメートルを決めたからちょうどその長さ
いまは基準が微妙に変わったので約がつく
>>61はガセ
サヴァン症候群ってレインマンのやつか
※7
ちょうど4万キロなのは子午線(経線)だろう。
赤道は地球の自転の遠心力で膨らんでる。
こういうのって初めは本当に信じちゃうよね
AIDSは霊長類だと発症しない(発症しても人間ほど深刻なことにならない)、
免疫機能のT細胞を補助する機能が進化の過程で失われた為だとか(食物アレルギーの過剰反応もこれが原因)
言いたいことは人間って退化した部分多すぎるってことだ、全く
>>22って説明がちょっと違うんだけど
モアイの画像、チ○コもあるんじゃね?
命に別状なくても精神に異常が出てるはず。
>>117
これなんかの漫画で読んだんだけど知ってる人いないか?
>>22は音より光の方がわかり易いんじゃないの?
音って元々振動だし・・・光なら紙透けるし・・・粒子力学わかんないけど
人類が生まれてから、1秒1回のペースで壁にボールを当て続けて、今までで1,2回すり抜けるかすり抜けないかの確立って聞いたことがあるような?
>>71
孤独は死に至る病
君が代は平民が天皇に忠誠を誓う歌じゃんよ
ずっと天皇を敬いますって
だから日教組が君が代に唾吐きかけてるわけで
※12
クスクスクスクス
粒子力学じゃなくて量子力学だろ
トンネル効果がないとPCとか作れないんだよ
※50
作者不明で解釈が複数あるだけじゃね?
おならが出そうなとき、ろっ骨の一番下の骨を下からえぐる感じにマッサージすると、おならが腸内で消滅する。
>>74
地球が生まれる前からあるのか。すごいなあ
54しらんかった←↓↑→
※55
にほんごちゃんとよめますか?
がいこくのひとですか?
>>18
これって過去の話で今は出来ないんじゃなかったっけか。
なんで今も紙を入れてるかって言うと嘗ての名残と、その方が高級そうに見えるって理由だった様な。
粒子力学ってなんだよ・・
人間が壁を通り抜ける確率が0じゃないって、猿がタイプライターでシェイクスピアを書き上げる確率が0じゃないって言っているのと同じだよ。
>4
>同じ茶葉から緑茶・烏龍茶・紅茶ができる
ダッシュ村でやってたな。
※59
確率20万分の1以下は統計学上ゼロと解釈してよいってバキで言ってたし、
事実上はゼロなんだろうね。
「ワレメちゃん」という商品がある。とはいっても、アダルトではない。
㈱コクサイというメーカーのボードアンカー。
※61
そうなると、この宇宙の無数の星の中で地球にしか人間型の宇宙人がいなかったとしたら、
人型宇宙人の存在する確率はゼロになって、我々も存在しないことになるのかなあ
※63
実例が無い場合じゃないの?
恐竜の絶滅後に人間が現れたは間違い。
現在の研究および発掘調査で、狩りに同行若しくは飼われていたことが判明している。
※59
猿の手がたまたまタイプライターに当たって、
打たれた文字がたまたま意味のある並びになる可能性はゼロじゃないというか。。。
可能性を否定出来ないなら、可能性がある、と言わざるをえない。
途方も無く低い確率だけどゼロじゃないわけだしな。
てかコイツらかなりキモイんだが・・・日本のゴミがここにいるぞ
通りすがりの人のケンカ
チェスには4手で終わる手順がある(八百長ではなく)
日本には、よく言う「標準語」そのもの、が無い。
東京はもちろん、色んな地方でも使われる「日本で標準語と言われる存在=共通語」は、元は色んな地方から寄せ集めた使いやすく親しみやすい方言の中の色んな言葉から来てるんだよ。
>71
悲しい嘘だな
アインシュタインは天才だけどサヴァンではないと思う
人間は腐りかけが一番うまいらしい。食ったことねーけど(笑い)
週刊少年誌可想考察サイトは、少年雑誌中心に、素人ながら初期構想や作家独自の方法論など、作りを分析して文化の鳳雛の産出に勝手に勤しむサイトです。
まんk
俺、49年間……
犬の血液型は9種類
エリザベス女王はコブラの毒で死んだ
人間の祖先はネズミ
背が低い人は中学生になって追い越してくる
米1
米47
エデンの檻
ダイダラボッチという小惑星がある
-──- 、 _____
/_____ \〟 //⌒ヽ ⌒ヽ `\
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ / | ^ |^ |- 、 ヽ
| / | ヽ |─| l // `ー ●ーU′ \ ヽ
/ ー ヘ ー ′ ´^V / ─ | ─ ヽ i
l \ / _丿 i 二 | 二 | |
. \ ` ー ´ / .l \ | / l !
>ー── く ヽ \ | / / /
/ |/\/ \ ヽ  ̄ ̄ ̄ / / 同じスレではこのままだけど
l l | l >━━6━━━━━く 違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
ヽ、| | ノ / く / ヽ に変わる不思議なコピペ。
|ー───j l (⌒(⌒) /
-──- 、 _____
/_____ \〟 //⌒ヽ ⌒ヽ `\
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ / | ^ |^ |- 、 ヽ
| / | ヽ |─| l // `ー ●ーU′ \ ヽ
/ ー ヘ ー ′ ´^V / ─ | ─ ヽ i
l \ / _丿 i 二 | 二 | |
. \ ` ー ´ / .l \ | / l !
>ー── く ヽ \ | / / /
/ |/\/ \ ヽ  ̄ ̄ ̄ / / 同じスレではこのままだけど
l l | l >━━6━━━━━く 違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
ヽ、| | ノ / く / ヽ に変わる不思議なコピペ。
|ー───j l (⌒(⌒) /
※47
確か指先をちょっと切って血を出して、そのあとずっと静かに流れる水を指先の切った部分に垂らし続ける。
もちろん真っ暗闇で。
指先を切られた人は指から滴る液体が水ではなく血だと思い込んでショック死する。
エデンのなんちゃらは読んだことないけどさ。
本当か嘘かは知らん。
サラリーマンの「サラリー」って「塩」って意味らしいですよ?
現在ピラミッドが観光客の汗でくずれかかっているらしい。
理由は汗でピラミッドの材料の石が汗で酸化とかそういう専門的なことで
くずれているという・・・(T_T)
(。☉౪ ⊙。)
ゴリラは全員B型
宇都宮が餃子で負けた
宇都宮が餃子で負けた
きくおいっjfhgふぃぐふぃっぐksjっふぁいいあsづさcdxvっjcxkvjcvbjKVJCXkvjkxjvxkvjzxvjckvjxckvjkvjcxv
くしゃみが出そうになったら、上唇と鼻の間にある凹凸のところを押すと、止まるときがある。
あくびが出そうになったら、上唇を舐める
豊臣秀吉は右手の指が6本あったとか・・・・
ほっ本当ですか?すごいです
関ジャニ∞ww
( ?・ω・`)キメがあらい人=洗いすぎな人
440 返信 ( ?・ω・`)追記 2011/01/15 17:19 牡方俊介
ひまし油(カスターオイル)は手荒れに効くけど目のまわりの皮膚には合わない
(にきびができるとなおりずらい場所なのが理由)
手あれ
↓
ひまし油を手に塗り、水で洗い流す(オリーブオイルは乾燥するので不可)
↓
タオルで拭き取る
↓
頬や鼻にふれる程度ならむしろプラス
レーザーのダウンタイム失業にも気をつけて
当時の情報が中途半端(日本消費者連盟のオリーブオイルの記述が間違い)だったためサギ CM
がなくならなかったわけで、強く責められないところも
・・・確認のとれてない情報を安易にしょうかいしたことが後悔
現在信じてる情報はコレ↓
428 返信 ( ?・ω・`)追記 ( ?・ω・`) 2010/10/26 11:51
一日2回以上石鹸洗顔するとテカリやすくなる
手あれはひまし油、アマゾンで買える
蛇口にシャワーアタッチメントつけてシャワーですすぐ方が手で洗うよりいい
使い捨てマスクは洗顔後の保湿に
鏡はなるべく見ない、見るくせがある場合はマスク
いじると悪化するので気にすんな
皮膚に圧力がかかるようなこと(ニキビつぶしたりとか、脂だしたりとか)は大抵皮膚を悪化させる原因に(気にさせたことに罪を感じる)
皮脂を溶かしたり守ったりすること(皮脂をとりすぎないこと)の方が重要
キレイな人に直接聞くと
話のフリにたいして形式的な返し(テレビで言ってたことをそのまま答えたり、自分の中のイメージだけを言う)をすることがあるので注意
なにもしていない人の方がむしろキレイ(部屋汚かったり、気にしてない人の方がむしろキレイ)
水のみの洗顔でも洗いすぎれば皮脂をとりすぎてしまうので注意
化粧品はほとんど肌に悪いし、コールドクリーム(めちゃめちゃ肌荒れる)やクレンジングオイルなど皮脂意外の有害な油が
皮膚に大量に残る洗顔は皮膚が老化するしダメージがすごい
個人的に手をよく洗うのでひまし油は必要。手荒れのみの仕様なので誤解なきように(補足説明)
本人証明↓
茨城県北相馬郡利根町中田切418−12 緒方俊介
(気にさせたことに罪を感じる)
(日本消費者連盟のオリーブオイルの記述が間違い)
・・・顔洗わなくなってからキメ細かくなっ(朝夜の水洗顔のみ)
芸能人=地雷踏まされる
ってイメージなんだけど、芸能フシンによる逆行現象なんじゃ(影響あると思ってなかった)
世界一くさい食品は空輸ができないので船で輸送する
難しいなぁ(; ̄O ̄)
豆知識ってけっこう役にたつんだよねえ…(^言^)
あくびをするときに息を吸うとアゴが外れてヤバいことになる。