まめ速TOP ≫  旅人  ≫  チュニジアから帰国したから質問に答えながら写真上げてく

チュニジアから帰国したから質問に答えながら写真上げてく



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:30:58.98ID:qZE6MoWL0

どうぞ


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:31:42.45ID:3xmKL2TW0
チュニジア人と日本人どっちの方が英語喋れる?

>>3
チュニジア人。っていうか俺が喋れないんで基本的に相手のが喋れる感じ。
チュニジア

チュニジア共和国、通称チュニジアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面する。地中海対岸の北東にはイタリアが存在する。首都はチュニス。アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合とアラブ・マグレブ連合に加盟している。最も早く「アフリカ」と呼ばれ、アフリカ大陸の名前の由来になった地域である。





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:32:24.66ID:wMcatkgo0
まずその国自体知らない
どんなところだった?

>>5
北アフリカだよ!こないだ暴動が起きたよ!!

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:34:46.39ID:MPZaX+FB0
現地の混乱はどんな感じ?

>>8
夜10時から朝5時まで外にいたら殺されるから外出るな!って言われたよ。
チュニス(首都)に戻れなくなって初対面の変なアラブ人のおっさんの泊まった。

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:34:56.96ID:PKoiKBpT0
何でチュニジアなんかに行ったの?

>>9
塩野七生のハンニバル戦記を読みましてカルタゴの遺跡を眺めながら感慨に耽りたいな……と。
ローマ人の物語

『ローマ人の物語』(ローマじんのものがたり)は、イタリア在住の作家塩野七生が、古代ローマの歴史を書いた、歴史小説の大作。「歴史書」として出来事を叙述するよりも、各時代を生きた主要人物に光を当て、彼らの行動を中心にして描くスタイルをとっている。また、それまでキリスト教の立場から「悪の帝国」として描かれてしまいがちであったローマを、寛容の精神によって世界平和(パクス・ロマーナ)を実現した国家として捉え直している。
『ハンニバル戦記 ローマ人の物語II 』(1993年)

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:37:01.96ID:4+/iDt7y0
ハンニバルはどんな評価なの?

>>11
でもハンニバルの話は全然出なかったね!!

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:39:13.16ID:SfHKAXd4O
アフリカって言っても、中東みたいな感じの人種のとこ?真っ黒肌じゃないよな

>>13
そうだよ!ほとんどアラブ人。
おおざっぱに言うと歴史的には
フェニキア人→ローマ人→アラブ人。

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:39:50.99ID:bKos+3sT0
自転車好き??

>>14
あんまり……。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:47:47.64ID:qZE6MoWL0

砂漠を目前にしてのオアシス。



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:48:31.53ID:4+/iDt7y0
カルタゴの遺跡うp

>>18
ちょいまち!上げるわ!

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:15:41.56ID:qZE6MoWL0

>>18
カルタゴは5日目に行ったよ。こんなんです。
ローマ人の遺跡。列柱回廊。



アントニヌスの浴場。



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:17:52.75ID:4+/iDt7y0
>>26
いいね~
カルタゴ自体は廃墟になったらしいがいまでもそうなん?

>>27
今はリゾート地みたいになってるって話を聞いたよ。
確かにそんな感じの家が多かった。
遺跡自体はローマ時代のものが多く、カルタゴ時代のものが少量。

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 21:55:31.74ID:qZE6MoWL0

初日13時チュニス着。
白と青の建物が目立ちます。



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:03:36.18ID:qZE6MoWL0

街には変なおっさんの写真が沢山……。
実は大統領らしい。3日後に暴動が起きてこの大統領が国外に脱出することを、
このときは知る由もありませんでした。



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:05:06.23ID:stUOzVy/0
エジプトの隣らへん?

>>24
リビアを挟むかな。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:07:43.01ID:uxGf5fLL0
海外安全情報見てから行けよ

>>25
結構治安いいって聞いてたんだけどね。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:15:41.56ID:qZE6MoWL0

街にはカフェが多かった。





チュニス市内にある門。
ここから旧市街に入ります。



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:19:46.67ID:qZE6MoWL0

旧市街(メディナ)手前のお店。



この日は日曜日であんまりお店は開いていませんでした。

メディナの中。



メディナの中は入り組んでいて素人はすぐに迷ってしまいます。


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:19:37.68ID:wnmtVHGz0
どうも
俺の親がチュニジアに住んでたんだが
やっぱりチュニスぐらいしかでっかいまちないよね?

>>28
でっかいビルがあるのはチュニスくらいかな。
他に人が多い街としては、スース、ケロアンなど。
でもいわゆるビジネス街みたいなのはやはりチュニスだけかな、というイメージ。

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:24:29.98ID:qZE6MoWL0

1日目は深夜バスに乗って一路砂漠の街ドゥーズへ向かいます!
バスの待合室。カワイイ女の子がいるから撮ったら意外とそうでもなかった。



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:27:14.65ID:qZE6MoWL0

2日目。砂漠の街ドゥーズ着。



深夜!



なんもねえ!


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:28:27.12ID:wnmtVHGz0
親は南部のほうは行った事無いっていってたから、スースは行った事無いはず
だけどカルタゴやケロアンは普通に言ったことあるとか言ってたよ

>>32
カルタゴはチュニスから30分くらいだからね。
スースとケロアンだとチュニスからの距離はあまり変わらないから、
ご両親がスースにあまり興味がなかったのか、実はあまり栄えていないのか……。

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:29:52.45ID:qZE6MoWL0

朝ヒマなので歩いて砂漠まで。



なんか変なキャラクター。



こっち見んな。


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:32:58.16ID:qZE6MoWL0

砂漠着。荒涼としてます。



鶴のポーズ。



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:35:14.58ID:qZE6MoWL0

この砂漠で沢山の生命が息絶えたのだ……



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:38:32.54ID:qZE6MoWL0

道すがらラクダ使いの少年に会う。



乗りたくねえのに無理やり乗らされて2ディナール(120円)払う。


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:54:41.61ID:PKoiKBpT0
>>36
少年オッサンくさいな

>>42
手がめっちゃゴツゴツしてた。働く人間の手だったね。

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:40:48.83ID:wnmtVHGz0
チュニジアってアラビア語の方言激しい?
NHKのアラビア語講座見てるとよくアラビア半島と北アフリカのアラビア語は別々に方言があるって言われるんだが

>>37
激しいらしいよ!
北アフリカの辺り(モロッコ、アルジェリア、チュニジア)はマグレブ地方って言って、
その辺りで使われているのはマグレブ方言って言うらしい。
まあ、アラビア語まったくわかんないけどね!

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:42:08.77ID:qZE6MoWL0

街に戻って散策。



ん……



クオリティ低い絵出たーーーーー!


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:48:54.65ID:NQnbgW+F0
チュニジアとかモロッコとかはフランス語で通じないかな?

>>40
通じるよ。アラビア語の次に通じるのがフランス語。英語のが通じない。

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:49:47.70ID:qZE6MoWL0

ルアージュに乗って隣町を目指します。
ルアージュっていうのは乗り合いタクシーみたいな乗り物。



なんもねえよ!


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:54:42.52ID:qZE6MoWL0

隣町ザフラン着。
ここのホテルがサハラ砂漠キャンプツアーをやっています。





庭がキレイなホテル。



砂漠へGO!



キレイな影。



ラクダのアリババ君。


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:55:44.78ID:PKoiKBpT0
何かみんな厚着に見えるんだけど、寒かったの?

>>44
気温は東京よりあったかいくらい。
でも夜はだいぶ寒いかな。

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 22:58:02.78ID:wnmtVHGz0
ブリック食ったか?あれは本場のはうまいのか?

>>46
食べなかったよー。ほとんど露店のファストフードで済ませちゃった。
ブリックうまそうなんだけどね。レストラン入ればよかった。

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:04:13.03ID:KwO5xl+30
治安は悪いの?
南アはやばいらしいけど

>>49
先週暴動が起きたよ!俺そんときいたよ!マジビビりましたわ。

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:07:28.50ID:wnmtVHGz0

アフリカのなかでは結構治安いいほうなんだけどね
暴動なんてあの国らしくないと思うんだけど


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:01:27.72ID:qZE6MoWL0



夕焼け!めっちゃキレイ!



ツアー主催のセフさん。イケメンでした。
今回砂漠キャンプツアー参加者が俺だけだったので2人で砂漠の真ん中で飯を食いました。
猥談ばかりするわれら。チュニジア女はセックス好きだってさ!お前らチャンス!



こんなとこで寝ました。超寒いけど毛布5枚くらいかけてダウンジャケット着て就寝。


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:08:38.61ID:qZE6MoWL0



朝日!おはようございます。



ラクダの死骸……



セフさんありがとー!

ここから移動して中部の街スースを目指します。


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:10:18.32ID:KwO5xl+30
その暴動の中でどういう立ち振る舞いしたの?

>>53
実際暴動のせいでチュニスに戻れなくなった。
俺が帰った直後に空港閉鎖。

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:18:46.62ID:KwO5xl+30
封鎖とか怖いよな
俺は成田に着くまで気を抜かないことにしてる

>>56
帰りの飛行機で隣になった日本人は、ツアー日程が短縮になったらしい。

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:14:14.88ID:qZE6MoWL0

3日目は移動日。



砂漠地帯をルアージュ(乗合タクシー)を乗りついで北上します。



車内で一緒になった陽気なおっさん。



物売りの少年たち。



コーランを売りつけてきたので「仏教徒だから」といって断ると……



おまえらそのポーズ大丈夫なの?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:19:03.80ID:qZE6MoWL0



スース着。3日目はこんなホテルに泊まりました。20ドル程度の安宿。

次の日は朝から行動してエルジェムという、ローマの競技場のある街を目指します。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:24:12.13ID:qZE6MoWL0

4日目。朝のスース。
チュニス、ケロアン、スースの旧市街(メディナ)は世界遺産に登録されております。



くらい……



そしてなんもやってねえ。



ルアージュに乗ってエルジェムに着き、見えてきたのは……



ローマ人の競技場!

この後は、またもやルアージュを乗り継ぎ、今回一番の目的であるカルタゴ時代の遺跡を見に行きます!


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:24:40.04ID:tSyxIsRb0
やっぱイブンハルドゥーンって尊敬されてる?

>>59
そういう話は全然出来なかったなー。
言語力の無さを痛感。やはり言葉をちゃんと学びたいと思った。

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:26:14.23ID:HE2tF7IF0
食事とかどうだったの?

>>60
大体はファストフードで済ませたよ。結構おいしい。
ツアーで行くとたいていホテルの飯とか食わされるけど、ああいった飯の方が苦手だったので
逆に安くてしかも美味しい飯にありつけたかな、と。

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:32:13.41ID:qZE6MoWL0



ちょっとだけ電車に乗る。



話しかけてきた少年フセイン。
サダムと一緒の名前だね!って言いかけて、それはマズイことに気づき、オバマと一緒だね!と言ってあげた。
医者を目指しているらしい秀才。お前英語下手ダネ!って言われた。うるせえ。



途中の街ナブール。オレンジが名産らしく、そんなオブジェ。



陶器も有名!カワイイ陶器が沢山!!


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:35:10.92ID:7weOwSKn0
night in tunisia良いよな




>>64
今回の旅のメインテーマだったよ。
飛行機内の端末でアートブレイキーのバージョンが聴けたのでずっと聴いてた。

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:02:53.52ID:PYS5mEPB0

アートブレイキーってあんなおっかねえ顔して親日家でハートフルな人なんだぜ
まあ分かるとは思うけど

なんでも、ジャズマニアの日本人に写真撮らせてくださいって頼まれたら
泣いて「こんな俺でもいいのか?」って言ったらしいね
黒人は辛かったろうな。んで日本人は優しいとも言ってたwww



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:40:48.94ID:qZE6MoWL0



バスとタクシーを利用して、ついにこの旅の第一の山場ケルクアンに着。
カルタゴ時代の遺跡は国内にほとんど残っていないんだけど、このケルクアンには多数残っています。
よって世界遺産。



この街を……



この国を……



ハンニバルは守ろうとしたのである……



『ローマを一生の敵とすることを誓うか……』


そしてチュニスに戻ろうとバスに乗っていたら……

アラブ人バス運転手『暴動が起きて市内に戻れないよ!降りな!!』


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:42:01.99ID:lGGpE6Yp0

写真みてたけどチュニジアいいね=
去年の夏期休暇に行こと思ってたけど結局行かなかった
客引きとかぼったくりとかはなかった??


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:49:34.52ID:qZE6MoWL0

で、途方に暮れているとおっさんから声をかけられる。
どうやら家に泊めてくれるらしい。
このまま無理やりチュニスに戻るのと、知らないアラブ人の家に泊まるのどちらが安全か……。
チュニスなら下手したら殺される危険性があるかも……。おっさんなら最悪金盗られるくらいかな……。

で。



結局泊まる。(クスクスっていうシチューパスタみたいなやつ)



飼い犬が発情しててずっと足に絡みついてきた。

結局お金盗られないどころかタダで泊めてくれた。
おっさんはホント俺に良くしてくれました。いつか何か恩を返したいなあ。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/22(土) 23:57:59.39ID:qZE6MoWL0

翌日5日目。アラブ人のおっさん(モハメド)に別れを告げて、今回2度目の山場カルタゴへ。



ビュルサの丘。ローマとの第三次ポエニ戦争時、カルタゴ人が最後まで立てこもったカルタゴの街の中心。
今はローマ遺跡の影にチラホラとカルタゴ時代のものが散見する。



モザイク絵。ローマ時代のもの。この辺りでは有名らしいです。



きれいな街並み。地中海沿岸!という感じ。



ローマ人による円形劇場。なんと今でも使われているらしい。
実施中の催し物のポスターなどが貼られてるんだけど……



こ……こんな感じかー!


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:01:42.13ID:wWtAq+sQ0





ローマ人の住居。









アントニヌスの浴場。超デカイ!!!!!


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:10:13.17ID:wWtAq+sQ0



カルタゴの軍港があったところ。
カルタゴの海軍は当時最強だったんだけどローマに敗れてしまうんですねー。
ローマ軍はカルタゴを滅ぼした後、二度と草木の育たぬよう、陸地に塩を撒いたらしい。
なので……



ここで塩を撒く。


カルタゴの崩壊する姿を見て、将軍小スキピオはこう言ったらしい。
『あの大国カルタゴですら滅びたのだ。いずれは我がローマも滅びるのであろう……』
2200年後の今、我々が目にするのは、スキピオが滅ぼしたカルタゴの上に建つ、これまた今では滅びたローマの遺跡……。
しばし感慨にふける。。。




こんなんもありました。


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:16:44.93ID:wWtAq+sQ0

カルタゴを後にして最後は近郊のリゾート地シディブサイドへ!
この街は街並み保存区域らしくすごくキレイ!





ホントキレイ!



カワイイ扉。





街が白と青で統一されています。



ネコがいっぱいいました。



バンペローニ。フワフワのドーナツ。美味い。


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:20:18.73ID:wWtAq+sQ0



最後だけメッチャいいホテル(20000円くらい)に泊まる。



MUDA NI HIROI☆


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:24:26.38ID:wWtAq+sQ0

帰国日。最後の写真になります。



サヨナラチュニジア!

この後タクシーで空港に向かい、飛行機に乗り帰国しました。
滅茶苦茶混んでると思ったら、暴動の影響でツアー中断した日本人の方々が一緒に飛行機に乗ることになったらしい。
俺が乗った飛行機が出た後空港が閉鎖されたらしい。ホントギリギリでした。

以上で写真は終了です。
他に質問などもしあれば。なければそのまま落してください。


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:35:23.27ID:qBQY5TEv0
こういうスレ見ると旅してみたくなる
写真は保存させていただきやした㌧

>>76
ありがとー!チュニジアはきれいな街も古い遺跡もあるし、人もみんないい人ばっかりだから
治安が安定したら是非行ってみてね。

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 00:37:45.51ID:qMNUkQRa0
お土産は何を買ってきたのん?

>>77
ナブールって街で買った陶器や、チュニジアでよく使われてるハリッサっていう調味料かなー。
ハリッサはトウガラシとニンニクのペーストで凄く辛い。でも美味いよ!

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/23(日) 01:05:37.63ID:gXvkBqAX0

一気読みした なかなかよかった
チュニジア行きたくなってきたわぁ


ローマ人の物語〈2〉― ハンニバル戦記
塩野 七生
新潮社
売り上げランキング: 23547
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1295699458/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
2011年01月23日 | 旅人 | comment(35) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 11:56 ID:3bvyFbZM0

    昨年のタイ暴動の時に出張で滞在していたんだけど、
    あの張り詰めた独特の雰囲気は日本では味わえないねw

    無事に帰国してみると良い思い出になったと無責任な感想を抱く。
    所詮は平和ボケな日本人の俺。

  • ※2. 名前: 投稿日:2011年01月23日 12:07 ID:l17fQswf0

    六歳くらいの頃連れてってもらったけど、同じくらいの子供が何人も「ディナール!ディナール!」って物乞いしてくるのは、子供ながら心にくるものがあったなぁ。

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 12:21 ID:x.rakMp.0

    ※1
    コミケへGO!

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 12:27 ID:prq7fMVc0

    フランスの植民地だか保護国だったんだっけか

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 13:18 ID:AhHIaFl30

    お前らってチュニジア人にも完全に負けてるよな。

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 13:31 ID:GaUkeBN20

    ハンニバルは絶好の観光資源ではあるが、今の住人はアラブ人に入れ替わってて、別物だからなぁ。
    カルタゴ人→ローマ人→ヴァンダル(ゲルマン)→ギリシア(ビザンツ)→アラブ
    特に、アラブに到っては1000年以上統治してるから、完全に別物といって良い。

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 13:31 ID:pDvOG3XJ0

    地上波ではあんまり報道されていないがBSでは世界的にかなり問題になっている。
    いまアラブ諸国は民主化に移行しようとしているので他の国も不安定で飛び火している。

    失業率の増加で独裁大統領に対するでもが起こり国外逃亡

    元大統領派の警官が襲撃事件を起こして治安が悪化

    沈静化しかかったが、政府中枢に多くの大統領派が残留し又暴動デモ

    半年後選挙するから大人しくしろと呼びかけているが今のところ沈静化していない。

  • ※8. 名前: 投稿日:2011年01月23日 13:33 ID:YtouRBcWO

    ラムネ→ペケポン→※まるみ


    ねー

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 13:34 ID:eKNdw74f0

    ジャスミン革命で今は荒れまくってるもんなー

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 14:14 ID:IBmPURNH0

    知り合いが今、チュニジアにある日本大使館に勤めてる。

    そのつてで去年遊びに行ったけど、なつかしいなぁ‥。

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 14:19 ID:yoQz5iAt0

    無事帰ってこれて良かったな
    シディブサイドは1度行ってみたい 

  • ※12. 名前:ルータマキン 投稿日:2011年01月23日 14:34 ID:JsF5HzPDO

    チュニジアの夜

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 14:55 ID:ORI6G6AO0

    泊めてくれたおじさんには、「いつか」じゃなくてちゃんと恩返ししてあげてほしいな
    もちろんお礼はちゃんとしたんだろうけど

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 15:57 ID:fHmtrU.D0

    コーランうりつけてきた2人に萌えたw

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 16:22 ID:L71RXPG.0

    なつかしー!
    酒(ワイン)が飲めて、フランス、イタリアが植民地にしただけあってメシがうまい。
    マグレブの中では一番良かったような気がする。
    穏やかな人たちなのに、今回の暴動に駆り立てられるほどタマッテいるものがあったんだろうなぁ。
    平和になったら是非行ってみてください。

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 16:25 ID:0RHEb6CW0

    第二次大戦の戦争遺跡とかはあんまり残ってないかな?

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 16:45 ID:r7qvUXrC0

    ※5
    凄い差別発言だねぇ

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 17:09 ID:hrjFpIt50

    暴動って聞くと治安めっちゃ悪い所みたいだが
    日本のツアーが何本も出てるくらいだからかなり安全な国だったんだよ
    日本人のツアー客は観光地に何かあると真っ先にいなくなって最後に戻ってくると言われるくらいだ

  • ※19. 名前:チュニジアの夜 投稿日:2011年01月23日 17:13 ID:Pv3uaznMO

    ちゃららららーららららーーーちゃららららーららららーーーちゃららららーちゃらららーーーちゃーららららっちゃらーーー ちゃーらっちゃらっらーちゃっららーーーちゃーらっらららーちゃっらーー あ、先生教えて(*´д`*)助けて。

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 17:46 ID:E.WrXWuu0

    ちょうど美の巨人たちでやってたな。
    いつか行きたいな。

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 18:50 ID:gkDnLUDB0

    行ってみたいなぁ~よその国~

  • ※22. 名前:ななし 投稿日:2011年01月23日 19:01 ID:pc7gI6VdO

    からーす~なぜ泣くの~カラスは、あ~

    ごめんなさい。

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 20:15 ID:UjIH1PQD0

    海がものすごく綺麗だな・・・あとようこそに吹いた。
    やっぱ日本人は旅行好きなんだなw

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 20:17 ID:5cnDyTcv0

    戻れて良かったなww

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 20:56 ID:s658B.HL0

    合掌してる親子の子供の方が一瞬せんと君にみえた

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月23日 22:20 ID:x62hpBTl0

    冷蔵庫の中にチュニジア産のハリッサが眠ってるが使い方がいまいちわからん。聞きたかったなー。

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月24日 00:47 ID:VMnkYSnL0

    チュニジアのぬこー。

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月24日 01:21 ID:cieFxgMz0

    写真のコメントから楽しさが伝わってきた

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月24日 01:35 ID:NGUMzsAC0

    あ~、やっぱこの手のスレ読むと旅に行きたくなるわ~
    旅いいわ~最高だわ~

  • ※30. 名前:あ~ 投稿日:2011年01月24日 10:32 ID:y.ryLXrJO

    グァム島

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月25日 23:48 ID:58XQrwOV0

    自分の国にある世界的に有名な遺跡が、全くの異民族に作られたってのはどんな感じなんだろうな

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月26日 17:47 ID:kUhoOtzo0

    ※26
    ハリッサの使い方
    ①パンにつけて食う、辛ければオリーブオイルで薄めながら
    ②トマトソースに混ぜてアクセントに
    ③鍋や湯豆腐のポン酢代わりに
    このあたりがオススメだな

    チュニジアいいよー観光するところいっぱいあるよー
    でも食べ物がね・・・美味しいんだけど、種類少ないのでだんだんつらくなる
    5日目くらいに中華料理店に駆け込みたくなったyo

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月27日 07:16 ID:txrkZxhq0

    >>27 カルタゴは 当地でカルタージュとよび、大統領府もある海沿いの高級住宅地。チュニス中心部から車で約30分。 郊外電車なども走っている。

    >>33 砂漠きつね(フェネック)をモデルにした、政府が作った環境保護のためのキャラ。 10年以上前からある。

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2011年02月01日 18:19 ID:mmIe1dxL0

    写真云々より

    主の受け答えが丁寧なので

    良スレ決定

  • ※35. 名前:エジプトとチュニジアとモロッコ行きたい。 投稿日:2022年06月04日 13:57 ID:gKzrGsyR0

    もしかしてアラブの春の時にチュニジア旅行行ってたのかこの人…
    すげぇ貴重なスレッドだなこれは…

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。