まめ速TOP ≫  画像  ≫  有名でもなんでもない幕末の人物の写真を貼るスレ

有名でもなんでもない幕末の人物の写真を貼るスレ

1::2011/01/10(月) 06:58:15.45ID:/ReZDyfd0

歴史に名を残したかどうかは定かではない。

…だが、確かに彼等が、その時代を生きたという
「証(あか)し」が ここにある。

そんな人たちの写真を貼っていこうと思う。

侍:その1



流れ的には、侍→市井の人々→婦女子みたいな感じで。


2::2011/01/10(月) 07:02:46.64ID:/ReZDyfd0

侍:その2



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:16:45.78ID:3Q+DRzmo0

>>2
高杉に見えて仕方ない



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:24:27.84ID:27YUrFRb0

>>47
俺は勝海舟に見えた
なんか誰かに似てるよな>>2って



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:28:11.03ID:mJAahR+v0

徳川慶喜って>>2みたいな顔じゃなかったっけ?



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:12:38.29ID:QPEAhCS20
>>2
この人めちゃくちゃ有名じゃないか

>>6
…え?それ本当ですか? ∑(;´Д`)
ずっと前に、幕末の写真集に掲載されてた際は名無し扱いだったんで…。

※同じ本に掲載されてる遣欧使節とかだと各人の名前がちゃんと載ってた

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:17:40.36ID:QPEAhCS20
ごめん嘘

取り敢えず早く続きプリーズ

>>8
ちょwww酷いですwww

10::2011/01/10(月) 07:22:57.21ID:/ReZDyfd0

弓を引く侍:その1



3::2011/01/10(月) 07:07:27.20ID:/ReZDyfd0

侍:その3



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:07:54.17ID:wcn33EUg0
誰得

>>4
ここを覗いている人の、きっと一人ぐらいは
お気に召して下さるであろうことを望みつつ…

5::2011/01/10(月) 07:12:11.80ID:/ReZDyfd0

大身の武家と小姓



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:24:48.72ID:1rnYyyRqP
>>5
武家と「小生」に見えたw
あんた何歳?って思ったw

>>12
ちなみに、16~7年ぐらい前に撮った自分の写真とか。



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:33:51.20ID:1rnYyyRqP
>>14
白黒わざと?改めてあんた何歳?

>>17
ええ、それっぽく見せるために画像処理でw>白黒
なお、現在は33歳でございます、ハイ。

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:51:24.10ID:oyLIr5TF0



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:52:01.99ID:k39bEhAV0

>>58すげぇwww


62::2011/01/10(月) 09:55:56.80ID:/ReZDyfd0

>>58
おっ、ひょっとして↓のツールをお使いになられましたね?(笑)

幕末古写真ジェネレーター
http://labs.wanokoto.jp/olds


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:57:25.33ID:oyLIr5TF0

バレたしw


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:24:18.10ID:01q926cnP
>>1は歴女()

>>11
いえ、まごうことなき♂でございます。

14::2011/01/10(月) 07:30:53.57ID:/ReZDyfd0

弓を引く侍:その2



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:27:03.81ID:QPEAhCS20

歴史に名を残せなくても必死に生きたんだろうな
っていいよね

ニートの俺にはダメージが大きいけど


18::2011/01/10(月) 07:35:09.31ID:/ReZDyfd0

オランダ公使館の護衛隊長



オランダ公使館の護衛兵士たち



20::2011/01/10(月) 07:45:37.36ID:/ReZDyfd0

具足を着用した侍:その1



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 07:46:23.89ID:LCpQtXxm0
和洋折衷ってステキよね

>>21
ちょうど時期的に、軍装が和装から洋装に段階的に
移行しつつあった時代ですから、こういうのもアリですよね。

22::2011/01/10(月) 07:50:48.38ID:/ReZDyfd0

具足を着用した侍:その2



24::2011/01/10(月) 07:56:41.66ID:/ReZDyfd0

幕府陸軍



後ろの方の人なんか、まだ烏帽子を着用してるし(笑)


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:43:01.60ID:LCpQtXxm0

>>24
おおー!こういうのカッコイイな!
和の感じも好きだが、洋風なのもかっこいい


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:00:57.32ID:QPEAhCS20
幕末ってことは
維新後の西南の役やら鳥羽伏見経験してるってことだよな?

この方達って人を斬ったり弾いたりしてるのか・・・

>>25
実際に従軍したであろう可能性は大きいでしょうねぇ。

まぁ、戊辰戦争なんかだと藩によっては出征した人数に比べて、
死亡人数自体は相当少なかったりしますから、場合によっては、
見事に生還して明治の世を生きたかもしれませんね。

例:宇都宮藩 1661人中、52名が戦死
  加賀藩 7713人中、107人が戦死

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:21:05.75ID:QPEAhCS20
意外と少ないんだな

>>30
最大人数で…という事になると、新政府軍の場合は
薩摩藩が、7306人中、514人が戦死でトップ。

旧幕府軍で…となると、奥羽越列藩同盟に限定した場合、
会津藩が、約9400人中、2557人戦死で最多だったそうです。

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:37:41.14ID:QPEAhCS20

旧幕府軍の戦死者が多いのはしかたないか

割合でだしたら意外と少ないけど
家族や本人にとっては大惨事か
数ってこわいな


26::2011/01/10(月) 08:02:10.28ID:/ReZDyfd0

洋装の侍



なお、2人の足の後方にチラッと見えてるのは、
被写体がぶれないように首を固定するための器具。


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:43:01.60ID:LCpQtXxm0

>>26
おおー!こういうのカッコイイな!
和の感じも好きだが、洋風なのもかっこいい


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:12:32.19ID:9zFF/Nqn0

改めてこう写真みると本当に侍っていたんだよな。ってそんな気分になる


29::2011/01/10(月) 08:19:36.56ID:/ReZDyfd0

さて、お侍様は一旦切り上げまして、お次は市井の人々をば。

商人:その1



31::2011/01/10(月) 08:22:21.35ID:/ReZDyfd0

商人:その2



典型的な、コテコテの「あきんど」のイメージですね。


34::2011/01/10(月) 08:36:14.24ID:/ReZDyfd0

行商人(棒手売/棒手振)



棒手売 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%92%E6%89%8B%E5%A3%B2


37::2011/01/10(月) 08:47:22.11ID:/ReZDyfd0

野菜売り



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:53:40.04ID:mJAahR+v0

>>37
フィギュアっぽいな


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 08:51:15.03ID:i49lQwkZ0
女子希望。

>>38
婦女子の方々は最後のお楽しみと言う事で
何卒、今しばらくのご辛抱を…m(_ _)m

41::2011/01/10(月) 08:57:30.36ID:/ReZDyfd0

荷運び



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:15:49.34ID:Lg5rOjHgO

>>41
これ何キロあるんだ…


39::2011/01/10(月) 08:52:29.69ID:/ReZDyfd0

笊・籠売り



龍馬伝の弥太郎をリアルにやるとこういう感じになるんでしょね。
あ、いや、あっちは鳥かごでしたけど…(^^;


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:01:14.92ID:QPEAhCS20

昔の人って体力すごすぎだろ


43::2011/01/10(月) 09:07:31.94ID:/ReZDyfd0

金毘羅参りの巡礼



元写真が掲載されてた本の解説で「飴売り」ってなってたけど、
左手に振り鈴を持ってるし、首から下げてる木箱には「丸金」の
印が入ってるので、これに金刀比羅宮の御札が入ってると考えて
差支えないんじゃなかろうかと思いますが…。


45::2011/01/10(月) 09:15:29.25ID:/ReZDyfd0

見送り



背景に書割を使用した、スタジオ内での演出写真。

…ところで、右の人が有吉に見えて仕方がないんですが、
ひょっとして自分の目がイカレてるんだろうか…(;´Д`)


50::2011/01/10(月) 09:24:19.29ID:/ReZDyfd0

町火消し



提灯の上部に横文字(英文?)が入ってるのが珍しいですね。


53::2011/01/10(月) 09:33:00.40ID:/ReZDyfd0

刺青の男



今ではすっかりアウトロー扱いになってしまった刺青ですが、
当時は、刺青のある者は色々な場所で優遇されたり、料亭などで
自慢の彫り物を見せる品評会などもあったとのこと。


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:39:44.08ID:Lg5rOjHgO

>>53
やっぱ和彫りは綺麗だなぁ


55::2011/01/10(月) 09:40:24.64ID:/ReZDyfd0

力士と行司



TVなどで見る化粧回しに比べて、いささか地味な感じですが
現在のような豪華な化粧回しになったのは大正時代以降との事。


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 09:46:59.57ID:Lg5rOjHgO

そういえば行司さんって今も脇挿し持ってるのかな、判定間違えた時の自決用


60::2011/01/10(月) 09:53:20.34ID:/ReZDyfd0

三河万歳の太夫



江戸時代の新春の門付け芸においては、獅子舞や春駒とならんで
メジャーだったそうですが、今では保存会において維持している
ようですね…

三河萬歳 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E8%90%AC%E6%AD%B3


64::2011/01/10(月) 10:03:23.61ID:/ReZDyfd0

僧侶



随分と良い衣を身に着けてるので、恐らく相当高位の坊様。

…ただ、こんな坊様でも、裏では お稚児さんやら陰間と
アッー!な事してたんだろうな…と、邪推してみたりする。


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:07:16.78ID:Lg5rOjHgO

男色バンザイな時代か


67::2011/01/10(月) 10:08:13.17ID:/ReZDyfd0

さて、長らくお待たせしましたが婦女子の面々に移ります。

まずは子供さん方から。

武家の子女



68::2011/01/10(月) 10:12:28.71ID:/ReZDyfd0

農村の子供達



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:17:15.98ID:Lg5rOjHgO

おんぶ紐最近見ないなぁ


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:14:50.35ID:KkbngZl20
色ついてるならカラーで見たいな

>>69
色付きとなると、明治に入って以降の お土産写真に
なってしまいますから、厳密には幕末ではありませんが、
それでも宜しければ、一通り貼り終わった後に数枚ほど
用意させて頂きますけれども…如何でしょうか?

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:28:21.99ID:KkbngZl20

古い写真の着色に興味があるので参考に是非


70::2011/01/10(月) 10:16:20.48ID:/ReZDyfd0

見返り幼女



74::2011/01/10(月) 10:23:08.71ID:/ReZDyfd0

茶屋の娘



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:23:45.61ID:zlWl0V6m0

確かに茶屋の娘って感じだ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:24:34.45ID:Lg5rOjHgO
この時代に写真残ってる人ってやっぱ地位が高いか金持ちなのかな

>>76
それまでの絵師が描く、いわゆる個人の肖像としての
意味合いによる撮影の場合はそれに当てはまるでしょうし
↓のような、明らかに富裕層でない庶民を撮影した写真も
多く残っていますので、もしかしたら、その場合は写真師の
発意によるものかもしれませんですね

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:40:22.78ID:Lg5rOjHgO

なるほどねー
この時代の写真師って本人が撮りたいもの撮れたのかなとか思ってた


80::2011/01/10(月) 10:35:36.98ID:/ReZDyfd0

長屋のおかみさん



77::2011/01/10(月) 10:27:18.58ID:/ReZDyfd0

婀娜(あだ)っぽい娘さん



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 10:39:29.17ID:zlWl0V6m0

>>77
この目つき最高だ


83::2011/01/10(月) 10:45:57.42ID:/ReZDyfd0

ポートレイト:その1



84::2011/01/10(月) 10:57:01.28ID:/ReZDyfd0

ポートレイト:その2



個人的には非常に好み///


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:37:32.76ID:1rnYyyRqP
自分が興味を持ったことのないジャンルなので、逆に面白く拝見しています。
>>83、84の方など今の時代でもいそうな雰囲気ですね。

>>95
先ほど挙げたサイト以外にも、明治以降のものなども
含めますと、古写真が見られるサイトは結構ありますので、
もしも興味をもたれましたら↓の掲載の所なども是非とも。

古写真リンク集
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/link3.html

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:40:09.07ID:KDjoU2vs0

>>95
顔は現代から見ても可愛い、しかし体は小さい
=俺好み


85::2011/01/10(月) 11:05:35.63ID:/ReZDyfd0

かっぽれ踊り



真ん中の女性のポーズに何故か惹かれる…(笑)

かっぽれ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8C


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:14:01.09ID:27YUrFRb0
>>85
この時代の写真ってことはずっとこの格好で止まってるんだよな

>>87
その点についてですが、↓を見てみる分ですと
どうやら幕末頃でも撮影時間はかなり短かったみたいですね。

【参考リンク】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342627203
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215584597

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:32:21.75ID:27YUrFRb0

ありがとう
かなり短かったんだな


86::2011/01/10(月) 11:13:06.14ID:/ReZDyfd0

三味線引き



外国人には珍しい三味線という楽器&豊満な肌との
相乗効果を狙ったお土産写真。


88::2011/01/10(月) 11:17:57.65ID:/ReZDyfd0

さて、大体の写真は貼り終わりましたので
先ほど申してましたカラー写真を何枚か。

羽根突き



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:22:49.04ID:1rnYyyRqP
どうして秘蔵の写真を貼ろうと思ったんですか?
それからどうやってこんな写真を集めるんですか?

>>89
…いや、別に秘蔵というほどでもないんですが。
というか、結構前に出た本に掲載の既出のものばかりですんで…。

理由については、あくまでもノリで…と言う事で、ええ。

あと、ここには↓からのは掲載してませんけども、
こういう形で古写真を見られるところもありますよ。

幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/index.html

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:37:03.08ID:LS+KJ2UC0

ここいいな
これだけの大量の写真が戦争で燃えずに残ってくれたとは胸熱


96::2011/01/10(月) 11:38:59.35ID:/ReZDyfd0

馬方と馬



写真では少々分かりづらいですが、
馬も人間同様に草鞋を履いているのに注意。
※当時の日本には蹄鉄の習慣が無かったため

【参考リンク】
http://www.footandtoy.jp/event/2005/h_collection/hc09.htm


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:42:04.75ID:vDdrn2KD0

いいねwwwww


99::2011/01/10(月) 11:42:34.17ID:/ReZDyfd0

髪結い



どちらの方も年季が入ってらっしゃいます。


101::2011/01/10(月) 11:47:04.50ID:/ReZDyfd0

魚屋の店先



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:46:49.07ID:1rnYyyRqP

確かに身長が低そうですね。


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:50:23.17ID:KDjoU2vs0

この時代の女性はだいたい身長140~150ぐらいだからね

可愛いじゃないかおい


104::2011/01/10(月) 11:52:53.65ID:/ReZDyfd0

花魁道中



あくまでも演出写真なので ご覧の通りですが、
実際には、花魁道中といえば実に華やかな道行だったそうです。


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 11:58:07.11ID:gsEJzCzO0
動物の写真とかはないのかな
撮るのが難しいんだろうか

>>105
前出のような馬の写真はよく見かけますが、
それ以外のものとなると、猿回しの写真で、
サルが衣装付けて座ってるものや、吊った紐に
ぶら下がっている写真が現存しています。

109::2011/01/10(月) 12:12:03.64ID:/ReZDyfd0

では、そろそろいい時間になってきましたので
最後に、とっておきの写真と、UPするにあたって
参考にした本を貼りまして御免したいと思います…。

弁天様に扮した女性



恐らく日本最古のコスプレ写真!…かもしれない。


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 12:15:27.24ID:27YUrFRb0



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 12:19:18.39ID:aWwNsYBX0

貴重な写真をありがとう
>>1乙


114::2011/01/10(月) 12:21:43.90ID:/ReZDyfd0

【参考書籍】

写真集 甦る幕末―ライデン大学写真コレクションより

写真で見る幕末・明治

それでは!


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/10(月) 12:32:30.63ID:1rnYyyRqP

>>1楽しかったです。ありがとう。


写真で見る幕末・明治
小沢 健志
世界文化社
売り上げランキング: 457734
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294610295/


はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2011年01月10日 | 画像 | comment(51) |
  • ※1. 名前:あたし 投稿日:2011年01月10日 16:35 ID:Zao3ZAQhO

    ラムネのこと?

  • ※2. 名前:名無し 投稿日:2011年01月10日 17:04 ID:s5tCrDMCO

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 17:07 ID:sFxe71lF0

    >>22ひろゆきだろ

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 17:13 ID:CVARXSXy0

    最近、ドイツのボンでも日本の古写真が大量に見つかったみたいだね。
    早く日本でも公開されるといいな。

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 17:21 ID:MCsuTga60

    >>80
    神埼さんかと

  • ※6. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 17:28 ID:Iw0NCjJq0

    いいねいいね

  • ※7. 名前:  投稿日:2011年01月10日 17:31 ID:fuHdQj4mO

    みんな小さいけど力士はやっぱ大柄だね
    面白かったー

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 17:59 ID:9Ryoerip0

    >>20ってとんねるず?

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:01 ID:k2BUez6X0

    良かったでござる。

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:02 ID:0aG70t360

    やっぱり昔の人間は皆ちっさかったんやなあ

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:11 ID:PjjpzPyH0

    このスレだれが面白がって見てんだよ

  • ※12. 名前:元妻? 投稿日:2011年01月10日 18:12 ID:eHku4NNpO

    1ですぐわかりましたが

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:12 ID:VhhqEhMy0

    >>83
    うお、松たか子みたいで美人だ
    昔にもこういう顔いるんだ

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:29 ID:xujx74yO0

    眉毛細くて整えてる侍多いね

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:35 ID:42mNipJO0

    昔の写真は撮るまでに1時間はかかっただから
    弓引いてる人とかはたぶんすごいプルプルしてた
    これマメな

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:41 ID:jmtOJCDi0

    昔の侍見てると今の若者10人がかりでも勝てる気しない。

    こんなのがたくさん居たならそりゃ列強にもなるわ

  • ※17. 名前:元彼女 投稿日:2011年01月10日 18:52 ID:dqvEg9TOO

    へいわのわ かんだいのかん

    ろくにいみない

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:55 ID:layc5uvP0

    やっぱ一般市民は今と違って汚いな。そこらにいる浮浪者と同じ色してる。

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 18:57 ID:UC0Kzap00

    この時代の人たちってさぁ、見てくれは決して
    今の人間と比べれば格好良くないし
    たぶん若い人が多いだろう中で皆老けて見えるけど
    不思議と内面からにじみ出るものを感じるね
    人間の深さというか、教養や品格、苦労や努力が
    なんとなく分かる、何の証拠もないけど
    きっとこの頃が、日本人として最も素晴らしかった時代なんだろうな
    今ある便利な道具や機械なんて何一つないけど
    それだけに人生を隙なく一生懸命生きた人って分かる
    今の人間なんて、糞みたいなものだな、この人達と比べたら

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 19:33 ID:4F1VtGn80

    途中にあるカラー写真は、当時仕事が無くて困ってた浮世絵師が白黒写真に彩色したものなんだぜ

  • ※21. 名前:元妻 投稿日:2011年01月10日 19:42 ID:JvG8fYPfO

    良かったね

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 20:08 ID:748BEuIc0

    うんこれはよい感じ

  • ※23. 名前:元妻 投稿日:2011年01月10日 20:12 ID:ck.yAR1jO

    おしおしっ

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 20:57 ID:QyvNsv5Y0

    ※11
    だったら見るなよカス
    スレ内でもこういうヤツいるよな。バカじゃねーの。

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 21:00 ID:xE12zJOj0

    14の弓分厚いな、俺の弓こんな厚くない。

    何キロぐらいの強さなんだろ、三十三間堂の通し矢の弓が60キロだっけ。

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 21:04 ID:xFJz1zUj0

    荷物持ってる人が総じて化け物に見えるんだが
    ぶっちゃけ素手のみならヘタなお侍より強そう

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 21:15 ID:sLliHj.u0

    >>26の左がザキヤマにしか見えない・・・

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 21:16 ID:M.KohnF80

    茶屋の娘かわいい

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 21:36 ID:30mpHsAu0

    くっそーー
    イケメンばっかりじゃねーか

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 22:37 ID:Ejq36lsg0

    都民は石原に予算削られちゃった恵比寿の写真美術館とか見に行こうぜ!
    この手の写真もよく展示してる。
    上野彦馬、下岡蓮杖、日下部金兵衛とか無駄に覚えちまったなー

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 23:33 ID:0gPzvwKE0

    >>1

    ありがとう!本当にありがとう!!

    管理人もありがとう!

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月10日 23:52 ID:J2xtezZ10

    >>22と茶屋の娘がいいね

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 00:15 ID:wW.vewrw0

    昔の人って目に力があっていい男が多い気がする。
    いいな~

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 00:36 ID:HChRSQf50

    茶屋の娘ってアイドルみたいな扱いだったらしいもんな〜
    可愛い子が採用されるんだろうな。

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 01:50 ID:5.leI9FK0

    面白かった。
    こういう良画像スレを拾ってまとめてくれるのはうれしいね。

    まめ速って以前に大東亜戦争時の写真をまとめたこともあったよな。

  • ※36. 名前:元内縁妻 投稿日:2011年01月11日 10:06 ID:TDNIm8MpO

    わかったょ。

    具合悪いんでしょ?

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 12:25 ID:AaGz6cf80

    農民目細ぇ

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 13:50 ID:Yo9iYUU00

    この時代にデジカメ持って特攻したいなあ!武士に無礼者!とか言われて切り殺されそうだけど

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 13:54 ID:tkCdkBqR0

    茶屋の娘かわええ
    美人さんやー

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 15:51 ID:NOJZsqmz0

    ※26
    この頃には、体力は町人の方があっただろうな。裕福なら剣術や柔術もできたし。
    大抵のお侍はデスクワークで忙しく、若い頃しか鍛錬できなかったらしい。
    ただ、下級武士や他階級からの成り上がり(金さえあれば武士になれた)は半端なかったっぽい。

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 17:05 ID:dOI6p.7r0

    >>68
    右の赤ちゃんの首が心配で仕方ない…

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月11日 18:30 ID:EB1iYM0A0

    なんかかっこいいね

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月12日 00:34 ID:8AdmoyBk0

    確かにこの時代では劣等感情はまだないんだから
    これで西欧人と同格に対話し始めたら向こうも侮れないと思うだろう
    ビッとしてるからなあ

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月12日 01:04 ID:uc8UHX8e0

    1がどうしても長谷部に見える
    高杉は⊿

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年01月19日 13:09 ID:JPyHAwGw0

    ※20 俺の祖父(102才)は陶器の絵付け職人だったが副業で白黒写真の彩色もしてたわ

    ※40 侍はデスクワークか…そうかもな、普通は時代劇みたく刀抜く機会なんて一生に一度もないとか

    変な意味じゃなくてさ、もっと裸が見たいな、健全な裸が。
    漁師とか農民とか、さぞかし鍛えぬかれた無駄のない美しい筋肉だろうと。

  • ※46. 名前:名無しさん 投稿日:2011年04月20日 14:51 ID:.qXf8TOe0

    >商人:その1
    http://livedoor.2.blogimg.jp/mamesoku/imgs/d/b/db979d8c.jpg

    モト冬樹に見えるwww

  • ※47. 名前:名無しさん 投稿日:2011年04月27日 16:37 ID:5x5BWiS90

    ☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
    今月の間に超LOVE②になれるよо(^-^)о
    自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
    大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
    でも、まず最初にこの『告られレス』を
    7つのスレに貼ってね。
    そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
    (ただし7つのスレに貼ったらだよ)
    信じるか信じないかはあなた次第!!
    でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
    このレスは絶対効きます。
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    めっちゃおもしろぃ!!!がんばって(*´∇`)


  • ※48. 名前:名無しさん 投稿日:2011年06月29日 16:35 ID:FEdPXmsC0

    >>53
    江戸時代では、戦国時代のイメージが強いヒゲを禁じられた反動で
    ヒゲを生やした男の入れ墨を入れるのが盛んになったと、みなもと太郎「風雲児たち」に書いてあった

  • ※49. 名前:フリークサーカス団長名無し 投稿日:2012年01月24日 03:29 ID:cbB0iCfUO

    長屋のおかみさんが、神崎かおりさんにそっくり過ぎるんだが…時代が違うから同一人物ではないんだろうけど。

  • ※50. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月28日 00:54 ID:o.F5.QaE0

    茶屋の娘めっちゃかわいい
    ちょっと浅田真央ちゃんっぽい
    今でも十分通じるなぁ
    たぶん江戸時代くらいだと、美人の基準は現代とそうかわってないんだろうね

  • ※51. 名前:名無しさん 投稿日:2012年04月28日 00:56 ID:o.F5.QaE0

    あとたしかに、現代よりも口元ゴボってる人・出っ歯の人が多い気がする
    特に男性は口自体が大きいというか・・・
    なんでだろう

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。