フィギュアをきれいに撮影したいんだけど
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 22:43:20.07ID:3bGrrsN/0
これが俺の限界なんだ
なにかいい方法があったら教えて
改良する点が多すぎる
専用ボックス作れよw
紙は折るな、曲げろ。
光源は最低3つは必要だな
光源か・・・
ちょっとメタルハライドライトの光で撮影してみる
なんかいろいろ大変そうだから趣旨を変る
身近なものできれいに撮る方法を考えてみる
なんかさっきより不気味になってしまった
うん
ホワイトバランス変えろ
ホワイトバランス変えろ
>>14
オートじゃ駄目?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 23:05:36.21ID:EW8yo9ONPオートじゃ駄目?
ホワイトバランスは蛍光灯
あとアルミと板(ダンボールとか)でレフ板つくって顔の影を無くすようにしてみ
あとアルミと板(ダンボールとか)でレフ板つくって顔の影を無くすようにしてみ
>>18
サンキュー
今から実践してみる
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 23:03:30.94ID:t2N/SZZU0サンキュー
今から実践してみる
三脚使ってるならISO固定でいいんじゃない?
>>16
三脚は持ってない
カメラはサイバーショットDSC-T100
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 23:17:39.78ID:3bGrrsN/0三脚は持ってない
カメラはサイバーショットDSC-T100
ホワイトバランスこれでいいのかな
下から光あてねーと影が出来るだろ
>>20
わかったこれからやってみる
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 23:19:44.70ID:t2N/SZZU0わかったこれからやってみる
なんだか青いな
あ、あれ…ごめんやっぱ太陽光にしてみて
下から光当ててみたけどイマイチだったからフラッシュを使ってみた
>>27
やはりここまでしないと厳しいのか・・・
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 23:32:27.07ID:t2N/SZZU0やはりここまでしないと厳しいのか・・・
やっぱり光足りないな
水槽にアルミホイル貼り付けてその中に入れて撮影してみた
なかなかいい感じになった
まだちょっと青いかな
手ぶれもしてるような
普通に三脚つけてるよね?
>>33
三脚もってないんだ・・・
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/21(日) 23:55:05.03ID:3bGrrsN/0三脚もってないんだ・・・
ホワイトバランス変更
なんかモヤってしてるね
>>36
おそらくコンデジのせいだと思う
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/22(月) 00:05:12.39ID:Vp/XMEpH0おそらくコンデジのせいだと思う
もうこれが限界かな
下からライート?
>>38
水槽にアルミホイル貼り付けて作った
カメラ買ったら?
デジカメフィギュア撮影術 今日からはじめるフィギュア撮影
posted with amazlet at 10.11.22
尹 哲郎
壽屋
売り上げランキング: 73889
壽屋
売り上げランキング: 73889
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1290347000/
まめ速 週間人気記事
まめ速 最新記事
Powered By 我RSS
2010年11月22日
|
製作 |
comment(33) |
ん?
途中?
なんかミクが欲しくなってきた・・・
これって恋?
おぉう…
>>37
露出補正をプラス0.7から1.3くらいにしてみたらどうかな?
こんなめんどくせーことしなくてももっと良いもん撮れるわwww
と、専門で写真を勉強してる俺が言ってみる。
>>37いいじゃん
ダメなの?
専門で写真勉強とかめんどくせー
カメラは最新のコンパクトデジカメよりも、同じ値段で2つ前くらいのデジタル一眼の方が良い。
画素数より、絞りやシャッター速度を自分で調節できる機体。
照明は強く。とにかく強く。あらゆる方向からガンガン焚きまくる。
太陽光は最強の光線。
三脚でしっかりと固定する事。テキトーな台に縛り付けるのでも代用可。
これだけで差がつくよ。
何事ものめり込むと金がかかるね
色が薄くてぼやけて見えるけど、
まぁ新しいカメラ買え
けっこうよくなったな
大事なポイントが出ていてよかった
それはホワイトバランス・・・
もちろん照明も大事なんだが、
ホワイトバランスがオートだとどうしても変になる
マニュアルで合わせるか、「太陽光」にするとよい
(照明を太陽の光にするという意味でなく、ホワイトバランスの太陽光を選ぶ)
最初から小さいねんぷちでやろうとするからだろ
初心者は1/8から撮れよ
色が薄くてボヤけて見えるのはどうしたらいいの?
コンデジじゃ無理なの?
なんか極めがいありそうだな
面白そう
>※13
つフォトショ
もういっそのこと背景白にこだわらなくてもいいんじゃ・・・
最後元も子もないなwww
いつもフィギュア関連のスレ覗いてるけど撮影者はこういうの全部考慮して撮ってんのか・・・
かなり敷居高そうに思えてくる
三脚があればかなり綺麗な写真が撮れるかと。
あとは照明かな。
それができれば背景は適当でもわりかし綺麗に撮れます。
ミクさんのパンツが見れて満足です^^
照明近づけると白飛びしちゃうし、遠ざけると全体が薄暗くて色がくすんじゃう
てか撮影してどうすんの?
※22
野暮なコメントだな
※22
ヒント:リボルテックのウッディ
※21
基本はヒストグラムが奇麗な山になるように撮ればいいよ。あとは現像の時か後に細かく調節すればいい。
この手のスレを見ると、光を奇麗にまわすってのをポイントにしてるから、どうしても発色と黒の締まりが悪くなる、これを撮影段階でクリアにしようとすると、ちょっと家で気軽にって感じじゃなくなるから、。
デジ一で撮ってる人は、後で画像処理ソフトを使う前提で撮るのがベスト。
・三脚
・被写界深度
・メイン光源+反対側にうっすらサブ光源
これを知るだけで良くなると思う、特に被写界深度は背景つきだとすごく違いが出る
一枚目のアップと二枚目の引きとなぜか上げられた片足がなんともいえないシュールさを醸し出している
これくらいの サイズならオークション用の写真のセットとかもどうでしょうかと言ってみるテスト
なんかヘボいなと思ったが考えてみたら
普段見てるフィギュアの写真はプロが撮ってるからか
売ってるんだし写真の本買え
フォトショップの加工でどうにでもなる
まず、こんな風に撮りたいっていう見本みたいのがないと助言のしようがないけど
照明もバウンスさせてからデフューズしてみるとかアルミホイルより白紙のほうがいいと思う
光源3つってアドバイスあるけどスタンド式の鏡に白紙張って被写体に光が当たるようにしたらいい
撮り方で見え方はずいぶん変わる
写真はとにかく光がどうあたってるかを理解するしかない
わかればそんなにいろいろせんでもいいとわかるから
なんか最近まとめ適当だね
照明が下手なだけやん