月と金星がきれい
1:カミナリウオ(青森県):2010/05/16(日) 19:52:42.52 ID:ANQmLiOI●
ソース:空
トルコ国旗みたいだわ
トルコ国旗?
>>184
無性にパックマンやりたくなった
金星って直ぐ消えるよな
木星はずっとギラギラしてるけど
>>7
地球より内側の軌道だから当然。夜の側の大部分では見えない。
お前のほうがきれいだよ
>>4
あなたのほうが。。
>>9
いや貴様の方が・・・
>>24
いや、あなたの方が
>>441
じゃあ俺が
>>469
いやいや、そこは多部ちゃんが
>>472
死ね
>>485
どうもどうも
>>546
愛してるよ
>>4
( *・ω・*)
>>4
こういうベタな台詞を1度くらい言ってみたいものだ。
29:アカマンボウ(千葉県):2010/05/16(日) 19:57:05.60 ID:WXDEK4ng
俺達はネットだけでつながってると思いがちだけど
夜空に浮かぶ星もまた俺達をつなげてくれているんだな
>>29
そういうのいいから
金星
地表温度=約500度
風速=毎秒数百メートル
90気圧=地球の1000メートル海底とほぼ同じ
重力=地球とほぼ同じ
1982年に旧ソビエトのベネラ無人探査船が金星に着陸し地表の写真を撮影。
探査船は30分で溶けてしまった。
>>36
これ初めて見た
金星の表面も地球とそう変わらないんだ
>>56
ニコニコに着陸の時の動画あるよ
昔見ただけだから今あるかは不明だけど
>>36
>探査船は30分で溶けてしまった
:(;゙゚'ω゚'):
・
ノ こんな感じなんだけど放っとけばいつか合体するの?
>>77
何時間かしたら ン になると予想
93:キッシンググラミー(埼玉県):2010/05/16(日) 20:07:34.43 ID:dwlGn/wP
あれ、金星だったのか
よりそうように光ってて何だかロマンチックだな…
俺たちはネットでも繋がってるけど
この月と金星もまた、俺たちを繋いでくれてるんだな
>>93
全俺が泣いた
これが一番よく撮れてる
>>95
こんな写真撮ってみてえな
>>95
こっちもなかなか
金星と月と飛行機雲
ついったを金星で検索すると色々とあるな
昔好きな女の子と夜道を歩いてた時
女「今夜は星が綺麗だね」
俺「○○ちゃんの方が綺麗だよ。俺の心に輝く一番星だ。」
と言ったら逃げられた
>>106
>俺の心に輝く一番星だ。
これが致命傷
116:キッシンググラミー(埼玉県):2010/05/16(日) 20:11:06.14 ID:dwlGn/wP
>>107
すげー
影になってる月も見えてんじゃん
>>116
これって金星の光でこうなってるの?
>>121
地球からの照り返し
>>130
金星の光が地球に跳ね返って月を照らしてるって事?
金星パワーぱねぇな
>>144
ちげえよw金星に拘るなw
明るい部分は 太陽→月→って光が来てるけど
くらい部分は 太陽→地球→月→って光が来てる
月が細い時はいつもよく見れば月の全体見える
出てみたけど地味に雲ってて見えなかった
大阪から
>>159
画像はちっさいけど綺麗だな
なんか酒飲みたくなってきた
180:ジムナーカス(茨城県):2010/05/16(日) 20:18:54.77 ID:BnVHVHj3
>>171
すげぇ綺麗
一眼欲しくなった
197:ホースフェイスローチ(アラバマ州):2010/05/16(日) 20:21:14.10 ID:pip73IUF
>>190
かわいいw
>>190
: )
>>190
誰がパナップにしろっつったんだよw
>>200
ちょっとワロタ
>>190
ハァァァァァ(*´д`)ァァアアアアン!!
225:オキエソ(埼玉県):2010/05/16(日) 20:24:13.27 ID:QXtkw6sy
>>217
これいい、マジいい
空が明るいのがいい
231:マイワシ(長崎県):2010/05/16(日) 20:24:37.62 ID:O5eZRIF7
>>220
ちょ、マジかよ。今から見てくるわ
270:ハダカイワシ(福井県):2010/05/16(日) 20:30:24.35 ID:AC5kbOl0
282:サクラダイ(福岡県):2010/05/16(日) 20:32:49.52 ID:z17bcShq
俺たち同じ空見てるんだよな
>>282
もしかして口説いてるの?////
こりずに携帯で撮った糞画質を晒す
もう見えない
>>302
盗撮で通報した
339:マダラ(東京都):2010/05/16(日) 20:42:58.28 ID:l/BdaWnB
>>331
いいね
デジイチ300mm手持ちだからちょっとぶれてるけど(リサイズなし)
376:イタセンパラ(神奈川県):2010/05/16(日) 20:49:32.40 ID:8WXYsc+n
今調度沈みきった。綺麗だった~。
暗いところで写真撮るのって難しいんだな・・・。ゴワゴワになっちゃうわ
あと通行人にじろじろ見られて恥ずかしかった
>>388
都会はだめだな。
>>388
いい写真だな。好きだぜ
>>388
街の上に浮かぶ月と星って綺麗だよな
414:ジムナーカス(茨城県):2010/05/16(日) 20:57:24.94 ID:BnVHVHj3
>>410
凄すぎw
>>410
すごい。壁紙に使えるレベル
>>410
ここまでで一番鮮明だな
479:アカマンボウ(長屋):2010/05/16(日) 21:23:00.46 ID:WemSQ2/u
>>477
これコラじゃないよねえ?
>>479
さっき撮ったんだよ
Canon EOS 50D + タムロン15倍便利ズーム + テキトーにカメラ固定
>>491
マジかよ・・・
こんなに月がくっきり写るのか?
515:ヒガイ(神奈川県):2010/05/16(日) 21:40:48.59 ID:7nSmeMIr
>>512
すごいな
>>477
これ飛行機か
492:センネンダイ(山口県):2010/05/16(日) 21:28:46.05 ID:I6lFtutq
>>492
/ ̄/ ̄/ ̄\./ ̄\
| | | || |
\_\_\_/.\_/
〈〈〈〈 ヽ | | | .|
〈⊃ }/ ̄/ ̄/ ̄  ̄/  ̄  ̄ \
/| | .| / / ::\/ ::\:::/:: \
∩―-/ | .リ ,|/ / .<●/ .<●>::::::<●> \
/ (゚) 、_ `ヽ ./ || | | (__人__) |
./ ( ● (゚) |つ _/ | \ \ \ ` ⌒´ /
| /(入__ノ ミ リ/,,― /,,― - /,,― -ー 、 , -‐ 、
、 (_/ ノ ,リ ( , ( , -‐ '" )
\___ ノ゙ / `;ー `;ー" ``;ー" ` ー-ー -ー'
552:アカマンボウ(アラバマ州):2010/05/16(日) 22:10:27.79 ID:mZ9sLItZ
>>511
コレが優勝だわ
なんかカラダがザワザワする
531:ルリスズメダイ(宮崎県):2010/05/16(日) 21:52:33.35 ID:5ru4SpM3
ありゃ金星だったのか
携帯じゃ綺麗に撮れんな・・(リサイズ無し)
>>531
いやこれ最高でしょw
もうちょっと早く知っておけばよかった
月沈んじゃった?
俺も慣れない一眼レフで初めて望遠つかって三脚使わず撮ってみたw
>>537
すげえな
567:チチカカオレスティア(大分県):2010/05/16(日) 22:29:38.33 ID:rPUMneAp
もうおわた?
まだ金星みえる?
>>567
もう月も金星も地平線の下だよ
576:オオクチイシナギ(アラバマ州):2010/05/16(日) 22:33:57.82 ID:QIkNpHQP
>>573
あったわ懐かしい・・・
>>573
覚えてるw てかもう2年・・・
>>573
金星と木星でしたっけ?懐かしいw
>>1
タワーマンションのベランダから空観たらまじで綺麗だった
思わず写真とったわ
>>583
すっげー。
金星って漢字が青く光ってる
607:オオワニザメ(栃木県):2010/05/16(日) 23:59:11.65 ID:ELAh/SWG
610:ギス(秋田県):2010/05/17(月) 00:05:03.59 ID:Oh7Xu3S4
>>607
いつも俺らのこと見守ってくれてたんだな・・・
619:フエダイ(空):2010/05/17(月) 00:21:57.56 ID:Obe/9BW5
>>613
いい写真だな。
もう蛍の季節なのか
659:アカムツ(神奈川県):2010/05/17(月) 19:42:55.18 ID:ZxTd3LVS
666:クロカワカジキ(東京都):2010/05/17(月) 20:45:23.68 ID:mg1J0Wmt
>>659
やっぱ右下の金星なんだ
昨日見れなかったからよかった
一日でここまで違うのかぁ
昨日Twitterで拾ったヤツ。地元だけどこんなに見えてたなんて知らなかった。
NASAが毎日1枚公開している天体写真。今日の写真は「三日月の形をした金星と月」。
雲の後ろに何かが見えます。その2つはかすかに光る優雅な弧で、じつはずっとずっと遠くにあるものです。
そう、彼らは地球の月と惑星の金星です。
月と金星は日中でも見えるほど明るく、双方が三日月の形をしていることが分かります。三日月の形をした金星に会うためには、双眼鏡や望遠鏡が必要です。金星は、それぐらい小さいんです。
この素晴らしい写真は2004年にハンガリーのブタペストから撮影されたもので、景色は大きく見える月がその後ろにあるもっと大きいけれど遠い世界を覆い隠してしまう数分前に撮られました。
同じように、今日はアフリカやアジアの地域でこの2つの三日月が見え、三日月は再び金星を覆い隠すことでしょう。
この写真では、金星はおよそ1時間後に再び姿を表しました。
まとめブログで初めて癒やされました。
ありがとうございました
mうぇあ
確かにこの頃の月と金星は凄く綺麗だった!❇🌙