いってみたい観光地を書いたら感想を教えてもらえるスレ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:38:46.82ID:vR/MjpSk04:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:41:01.45ID:abbpXQDc0
>>1
北の外れ
>>1
3,4年前くらいにバイクで行ったわ
風強い、寒い、観る所無い
近くに階段国道があるから記念に写真でも撮っておけ
竜飛崎(たっぴざき、たっぴさき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜にある、津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬である。龍飛崎と表記することもある。津軽国定公園の一部。周辺は灯台を中心に遊歩道となっており、天気の良い日には津軽海峡を挟んだ北海道の松前半島や、海峡を行き交う船舶が見渡せる。また、渡り鳥の飛行ルートとしても重要であり、しばしば鳥類研究家が観察のために双眼鏡を構えている。
パリ
>>2
ロンドンとあわせて「ロンパリ」などに用いられるヨーロッパの名所
パリ(Paris、巴里)は、フランスの首都であり、イル=ド=フランス地域圏の首府である。ケスタ地形を呈するパリ盆地のほぼ中央に位置し、市内をセーヌ川が貫く。この川の中州であるシテ島を中心に発達した。行政上では、1コミューン単独で県を構成する特別市であり、ルーヴル美術館を含む1区を中心に、時計回りに20の行政区が並ぶ(エスカルゴと形容される)。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:41:32.99ID:XR4g2VF20
>>3
ガッカリしたいならオススメ
>>3
札幌駅から路線バスで行くのが最適
>>3
小さかった
年越しの瞬間にも鐘が鳴るから人集まるけど、
そんなに混まなかった
まったり眺めるにはいいけど写真におさめても映えない・・・
札幌市時計台(さっぽろしとけいだい)は、北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある建築物である。国の重要文化財。正式名称「旧札幌農学校演武場(きゅうさっぽろのうがっこうえんぶじょう)」、通称「札幌時計台(さっぽろとけいだい)」。単に「時計台」と呼ばれることもある。三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建築物である。設計者は札幌農学校2代目教頭であったウィリアム・ホイーラーであり、バルーンフレーム構造の木造2階建(時計部分の塔屋を除く)で、現在は1階が展示室、2階が貸ホールとなっている。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:07:53.05ID:abbpXQDc0
>>9
今は凍ってる
紋別市(もんべつし)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある市。市名の由来は、現在の市内中央部を流れる藻鼈川を指すアイヌ語のモベッ(mo-pet、静かである・川)から。日高振興局の旧門別町(現日高町)と読みが同じだったため、「オホーツク紋別」または「北見紋別」と呼んで区別する事が多い。
金沢
綺麗なのと日本海側特有の陰鬱なイメージだけどどうなの?
>>10
別に陰鬱なイメージはない 普通に綺麗だよ
北陸の特権で食べ物が美味い
金沢 なんとなく町並みが綺麗そうなイメージ
どうなんだろう
>>68
観光用に整備されてる周辺だけは綺麗だよ
>>71
ごくごく普通の観光なら飽きない程度の見所はあるかね
>>74
ぐる~っと巡れば結構時間かかるし、レンタルしてる自転車で巡ると良いかもしれないくらいにはあるよ
出来れば車で金沢だけじゃなく山や海の方も見て欲しいけど大変だしねェ
>>68
金沢あんまいかんからうろ覚えだがTVとかに映る金沢の町並みをちょっと抜けると風俗街がある
あとは無理して都会ぶってる田舎
石川県民がいうんだから間違いない
金沢市(かなざわし)は、石川県のほぼ中央に位置する、石川県の県庁所在地である。江戸時代には、江戸幕府(約700万石と言われる)を除いて最大の石高を誇る加賀藩(「加賀百万石」)の城下町として、江戸・大坂・京・名古屋に次ぐ大都市として盛えた。第二次世界大戦中アメリカ軍からの空襲を受けなかった事から市街地に歴史的風情が今なお残っている。空襲の被害者やその遺族が少ない地域という理由から、終戦間も無い頃には国際交流を目的として来日するアメリカ市民の滞在先としても選ばれた。また、長年の都市文化に裏打ちされた数々の伝統工芸、日本三名園の一つとして知られる兼六園、加賀藩の藩祖・前田利家の金沢入城に因んだ金沢百万石まつり、さらに庶民文化(郷土料理の治部煮等)などにより、観光都市として知られる。また、近江町市場では、フードピア金沢という食の祭典の関連行事が行われている事から、美味しい食材が食べられる都市としても知られている。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:07:53.05ID:abbpXQDc0
>>11
10と同じ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 21:51:35.81ID:ANu3mY1G0
>>12
中学の頃行ったが普通の田舎って感じ。野口英世記念館でも見とけ
猪苗代湖(いなわしろこ)は、福島県の会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる、日本で4番目に広い湖である。別名、天鏡湖(てんきょうこ)。阿賀野川水系所属の一級河川の指定を受けている。福島県のほぼ中央に位置する。面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位(日本の湖沼の面積順の一覧参照)。福島県最大。また、湖面の標高514mは、全国でも有数の標高の高い湖であり、磐梯朝日国立公園に属する。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:21:43.90ID:abbpXQDc0
>>18
江ノ電より湘南モノレール!
江の島(えのしま)は、神奈川県藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島。また、同島全体を指した地名。片瀬地区(旧片瀬町地域)に属する。一丁目と二丁目があり、全域が住居表示施行地域。郵便番号は251-0036。人口は409人。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:10:35.59ID:M9LOfOt1O
>>13
おかげ横丁はうさんくさいが神宮はほんとに清々しくて気持ちいい。是非参拝するべき
土産物店は注連縄飾ってないところは外資なので避けるように
>>13
伊勢神宮は素晴らしいところです。
赤福の店舗で、夏季限定で食べられる赤福氷は食べるべき。
伊勢うどんは店によって差があるけど、おいしいところのはおいしい。
伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。神社本庁の本宗(ほんそう)とされる。正式名称は神宮(じんぐう)。他の神宮と区別する場合には「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて俗に「お伊勢さん」とも言う。神階が授与されたこともなく、明治時代から戦前までの近代社格制度においても対象外とされた。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:29:20.64ID:9isdtyISO
>>15
痛絵馬が多い。
観光客もそれなりに多い。雪が凄い
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。大野郡白川村と旧荘川村(現高山市)に相当し、前者を「下白川郷」、後者を「上白川郷」と呼ぶ。今日では白川村のみを指すことが多い。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。独特の景観をなす集落が評価され、1976年重要伝統的建造物群保存地区に選定、1995年には五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。「世界遺産白川郷合掌造り保存財団」などがその保存にあたっている。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:56:53.28ID:GdXqgaOf0
>>20
綺麗だったよ
割と写真のまんまって感じ
厳島神社
>>61
潮の満ち引きの時間調べたほうがいい
干潟になってる時間の神社の見た目はイマイチだった
>>61
穏やかに晴れて、
満潮が重なる時に行くと、
鳥居をくぐる船に乗れるよ。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:12:17.34ID:lXP3WQcuO
>>23
京都?修学旅行で行ったけど紅葉がきれいだった!川も透き通ってて自然っていいなって思った。また行きたい…
嵐山(あらしやま)は京都府京都市の観光地。国の史跡および名勝に指定されている。本来地名としては西京区(桂川の右岸)を指し、左岸は右京区嵯峨であるが、観光案内等では嵯峨地区を含めた渡月橋(とげつきょう)周辺全域を一まとめに嵐山と称する事が多いため、本記事では渡月橋周辺全域をしての嵐山を扱う。
盛岡
>>26
わんこそばできる
個人差は大きいけど30杯で十分、50杯からは苦行、100杯超えるといつでもやめれる感じ
盛岡市(もりおかし)は、岩手県の県庁所在地。中核市に指定されている。「盛岡」の名は、1691年に、時の藩主南部重信と、盛岡城鬼門鎮護の真言宗豊山派永福寺第42世・清珊法印との間で交わされた連歌に由来する瑞祥地名である。「盛り上がり栄える岡」の意味を持つとされ、のちに藩名も「南部」から「盛岡」へと改められた。版籍奉還直後は「盛岡県」が存在したが、旧郡にちなみ岩手県へ改められたと言われている(諸説あり)。現代では一般的呼称ではないが、中世には「盛府」とも記された。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:42:43.81ID:zzZCnBWk0
>>37
遺跡群になってるのでホテルで車込みのガイド頼むと周りやすい
さすがに正面から初めて見たときはテンション上がった
アンコール・ワット(Angkor Wat)は、カンボジアにあるアンコール遺跡の一つで、遺跡群を代表する寺院建築。サンスクリット語でアンコールは王都、クメール語でワットは寺院を意味する。大伽藍と美しい彫刻からクメール建築の傑作と称えられ、カンボジア国旗の中央にも同国の象徴として描かれている。
観光地ではないかもだけど長野に千と千尋のモデルになった?温泉だか旅館だかがあるらしいから行ってみたい
>>38
台湾池
http://ameblo.jp/moving-planet/image-10275939093-10192877060.html
>>41
これスゲー
マジで考慮してみるわ
九份(きゅうふん、ジォウフェン)は、台湾北部の港町基隆の近郊、台北県瑞芳鎮に位置する山あいの町である。日本では、九份が2001年に公開された映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されたため一般の観光客への知名度が一躍高まった。日本で出版されている台湾旅行ガイドブックの多くにはこの逸話が紹介されている。映画を観て九份に興味を持ち訪れる者も多い。
本場イタリアのパスタ
イタリア人に産まれてきたかったくらいパスタ大好きなんだけど本場のパスタはおいしいの?まずいの?
>>39
その辺のバールなら普通
お金を出せばおいしいっつーかそこまでパスタ好きなら
生パスタ自分で作って食べれ。そのほうが旨い
>>39
意外とうどんちっくだ
コシがあるから旨いけど
築地(早朝~朝)
>>43
朝カレー、朝ラーメンな。
築地市場(つきじしじょう)とは、東京都中央区築地にある公設の卸売市場。東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場のひとつだが、その規模は日本はおろか世界最大であり、代表的な卸売市場(取引金額は大田市場より大きいが、広さでは大田市場が広い)である。この項では外郭に存在する築地場外市場商店街(通称:場外、場外市場、築地場外、築地場外市場)についても記述する。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 22:50:14.76ID:abbpXQDc0
>>47
今は神様はいないから>>20がいいなじゃない?
出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)、出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:03:35.64ID:iWCZ20Cq0
>>51
西と東で雰囲気が違う
いまでも東西分裂の名残がある
電車は山手線と中央線みたいに走ってるので、
市内観光がしやすい
動物園が開放的で好き
エロ博物館オススメwww
ベルリン (Berlin) は、ドイツの北東部に位置する都市で、ドイツ連邦共和国の首都である。2010年の国際連合の統計によると、近郊を含む都市圏人口は約345万人であり、世界第96位、ドイツでは第1位である。またヨーロッパ屈指のグローバル都市でもあり、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーにより、世界第16位、ドイツ国内では第1位の都市に選ばれている。
広島の新しい球場
>>52
ビジターパフォーマンス席は安全だがレフトが殆ど見えない
メシは普通だけどファンが混ざる
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダ ズーム・ズーム スタジアムひろしま)は、広島県広島市南区南蟹屋にある野球場である。日本プロ野球・セントラル・リーグに所属する広島東洋カープが専用球場として使用している。正式名称は「広島市民球場」(ひろしましみんきゅうじょう)。
恐山
>>58
おれも行きたい。JFKに質問したい。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:09:38.07ID:02mcst1m0
>>60
飛騨高山
屋台のみたらし旨い
せんべい焼いてるのは旨そうだが買ってすぐ食べるとふにゃっとしてる
少ししてから食べるとバカうま
高山市(たかやまし)は、岐阜県飛騨地方に位置する市である。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれている。観光ガイドでは飛騨高山と記され、全国各地から毎年非常に多くの人が観光に訪れる。
奥入瀬
写真撮りに行ってみたい
結構山道なのかな?
>>64
ハイキングコース
奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流である。十和田八幡平国立公園に属する。国指定の特別名勝及び天然記念物。渓流沿いにはいくつもの滝が点在し、この道は「瀑布街道」とも呼ばれている。十和田湖への魚の遡上を阻止してきた魚止めの滝でもある銚子大滝をはじめとして、阿修羅の流れ、雲井の滝等多くの景勝地がある。
ハワイ にがちでいきたい
>>65
カフクの海老おいしい
>>65
独り者にはお薦めできない。行き帰りの機内は新婚だらけさ。
滋賀、ってか彦根
>>69
ゆるキャラまつりは楽しかった
歴史好きなら彦根城も楽しめると思うよ
彦根市(ひこねし)は、滋賀県の北東部に位置する市。鳥居本地区と稲枝地区を除き、かつては犬上郡に属していた。現在では、毎年7月に松原水泳場で開かれる鳥人間コンテスト選手権大会や、2007年の「国宝・彦根城築城400年祭」マスコットキャラクターひこにゃんでもよく知られる。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 23:43:32.87ID:4ofd6fnP0
>>86
元地海岸のことは分からなくて申し訳ないが
桃岩荘ユースホステルは良いらしいぞ
まあ私は星観荘にしか泊まったことのないヘタレですけどw
>>90
ほほう。ありがとう。
メノウいっぱい拾いたいお。
礼文島(れぶんとう)は、北海道北部、稚内の西方60kmの日本海上に位置する、現在日本の施政権が及ぶ範囲において最北の島。地名語源はアイヌ語のレプン・シリ(沖の島)。礼文水道を挟んで利尻島の北西に位置する。0メートル地帯から高山植物が咲き乱れていることから別名花の浮島と呼ばれている。人口は平成21年12月31日現在、3,078人。一島一郡一町で礼文郡礼文町をなす。
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 00:29:10.28ID:kuCgxHDP0
>>94
坂きつ過ぎ
尾道市(おのみちし)は、広島県の南東部、山陽地方のほぼ中南部に位置する市。市内中心部は概ね東西の国道2号、南北の国道184号及び長江通りと栗原本通りに沿って形成されている。尾道駅東側は国道2号線に平行して古くからの商店などが立ち並んでいる。この地域は北側の山と南側の海に挟まれているため、平地が少なく山肌に住宅や寺が密集している。このため、道路も狭隘で傾斜するものが多く、「坂の街」と言われる所以となっている。このような独特の景観から映画のロケ地として多く使われた。
恐山で迂闊に石とか拾ってくるなよ 絶対だぞ
>56アホか
逆に集まりまくって困ってんだよ。
名古屋城
総コンクリート製でワロタ
>>86礼文島は良かった。自然豊か。
天然メノウはとっくの昔に拾われつくされてるから見つけるのは難しいかも。
俺は土産屋で買い物したらおじさんがメノウの原石3個くらいくれた。
尾道はよいぞ。
事情があってよくいくんだけど、あの独特の風情は一度は味わってもいいと思う。
去年の大晦日に電車で竜飛岬行ったけど寒さと風と雪と寂しさとで泣きそうになった
マジでいい所一人暮らしの人なんか行ってみるといいかも
ただ自殺だけはしないように注意w
自然を体感したいなら夏、自然の猛威に怯えて寂しさと哀愁に浸りたいなら冬推奨
パリのデパート周辺や地下鉄で、ブランドロゴの入った紙袋いくつもさげてるとかの観光客丸出しの恰好してると
5人組みの幼女スリグループに財布掏られるから注意な。
俺はダミーの空財布しか掏られなかったけど
厳島神社
柱や屋根がコンクリートで笑った
島に鹿がいっぱいいる
神社の床下まで海で潮の満ち引きが面白い
尾道はロープウェイでまず千光寺に登って、坂を下りながら楽しむんだよ
宮島にカップルで訪れると宮島の女神様が嫉妬して、別れるという噂があるよ。
まあ真相は
食べ物持ちながら歩く
↓
シカ寄ってくる
↓
男怯えるorシカを威嚇する
↓
どっちにしても女幻滅
ってことらしいけど。
尾道は坂だけじゃなくて、渡船に乗って向島に渡って完結できるように思う。神様御用達なら40円安かったよな。
誰か倉敷について感想を教えてくださいな!
アイビースクエアに泊まって、倉敷を散策してみたいんだ。
アンコールワット行きてえ…
こういう遺跡大好きだわ
ベルリンに行くならついでに行くであろうポツダムのサンスーシは
見所が散らばってるので丸一日当てるべき。
かーみーちゅーーー!!
最近まんまと漫画ちはやふるにハマって競技かるた始めたんだが、
滋賀の近江神宮に行ったことある人いるかな
かるたの聖地みたいなんで一度は足を踏み入れてみたいんだ
尾道のロープウェーの麓の乗り場まわりには艮神社もあるし
コモンのアイスも割と旨い 特に柑橘系は夏場嬉しい
あと招き猫博物館の猫モフモフ
米8
国宝なんだからコンクリートはないだろ
マレーシアとかどうなの?
>>60
飛騨高山出ててびびった。
特に何も無いぞ、期待すんな。
期待せず行けばそれなりに楽しい、団子は旨い。
奈良のやる気のなさは異常。
今年いっぱいは遷都1300年祭なんだが・・・。
これは良いスレ
来年の旅行の参考にさせてもらう
>>90
星観荘の主人の弾き語り聞いてけアピールがうざい。
だいぶ前だけど。
今はどうなんだろ。
恐山は一度行ってみるといいかもしれない
なんか違う世界 湖とか インチキくさい場所もあるけど
あとタダで温泉入れるからタオル持参で入山(金払って入る)といいよ
硫黄が濃い温めの温泉です
この夏に日本の最北端・宗谷岬に行ってきた。長距離バスや電車でJR稚内駅まで行くなら、事前に市内のバスの時刻表を確認しとけ。さもないと、長距離かけてやってきた後、更に数時間待たされて、見時を逃すなんてこともあり得る。しかも市内のバス賃が片道1500円越え。マジでレンタカーでの訪問を奨めるわ。恥知らずな俺は稚内市民の車にヒッチハイクしましたが。
故郷の姫路の観光紹介すると、姫路城は、今丁度平成の改築の最中なので、天守閣はあと数年は入れませんし見れません。ただ、しばらくしたら工事の足場から間近で天守閣を眺められるという、多分今後一生ない経験が出来るので、工事やってる数年間の間にいっとけマジで。他には市街からバスで2~30分ほどのとこに書写山円教寺という天台宗No.2の寺がある。ラストサムライのロケに使われたという話題もある一方、チベット騒乱の際に日本仏教界代表して対中国抗議文をTVで読み上げたという骨のある寺なので、是非ご覧になれ。あとは、まぁ神戸行きゃいいよぶっちゃけw
>>12
倉敷は美観地区逝っとけば間違いない。
しかし、チボリ公園も潰れたし、見るとこは美観地区内の大原美術館くらい。
午前中に倉敷見終わって尾道移動するのお薦め。
尾道は
千光寺、コモン、からさわのアイス(モナカ、又はぜんざい)、朱華園(他のラーメン屋は全部便乗店と思っていい)いけばいい。
※2
今11月だから居ないんじゃないの?神無月(出雲で言う神有月)って10月だろ?
城崎温泉はどんなかんじ?
>>27
いや、神在月は旧暦だから11月だし、それ以外も神様サミットがないだけで
地元の神様はいるだろ。
富士山登頂をせずに楽に楽しむにはどこにいけばいい?
※27地元民だから普通に旧暦で考えてたけど一般的には違うのね。
どっちにしろ神在月=ご利益フィーバーというわけじゃない。
神様会議中だから人間は邪魔しないよう静かにしないといけない。
※28城崎温泉つい最近行ってきました。風情豊かな温泉街を浴衣と下駄で歩くのはちょっとしたタイムトリップ。カニの水揚げも始まったから今行くとすごい賑わいだと思う。車で行くなら玄武洞や豊岡の出石そばもオススメ。運がよければコウノトリに会えるかも。
>>16
歩いていける距離だけど、流鏑馬と時計しかみどころない。正月にかるた大会があるだけで、そんなにおしてない。
紅葉の季節に、嵐山のかるた館にDS持って旅行がおすすめ。ついでに三井寺、日吉大社、疎水とセットで観光するならありかも。ライトアップしてる。無料拝観。
(京都駅からJR10分+徒歩10分)か(京阪三条-近江神宮前30分)
※12
だいたい※26に同意。
正直倉敷より尾道おススメ。橋を見るにしても、水を見るにしても、規模が違いすぎる。坂がキツいけど。
ただ車だと倉敷→尾道は少し遠いから(高速で1時間半強くらいかな)
往復すると時間が無駄になるかもしれない。
倉敷で1日使うなら、下津井、吉備路、吹屋、鷲羽山にに足を伸ばすとか、工場萌えなら水島に行ってもいいかも。後楽園は今はもう寒いかな。
アイビースクエア美観地区側入口から右に向かってT字路に突き当たって(正面の細い路地を抜けると倉敷川の堀端に出る)、
右に行けば古い町並みがしばらく続く。やや人も少なめで、混雑が苦手な人向け。
左に曲がってまっすぐ行けば、昭和っぽい雰囲気が神社の入口まで続くよ。
そこの近くのまんじゅう屋さんはおススメ。
タージマハルに一度は行きたい
相変わらず故郷尾道の評価が高くてうれしい。
ただ千光寺は寺なのに巫女さんがいるのはつくづく疑問だ。
あと※26。食いしん坊満両のことを悪く言うのはそれまでだ。地元民専用みたいなもんだから仕方ないけど。
行くと感動できそうな城ってある?
日本で
さすが地元尾道。観光地っぽくない雰囲気が良いんだなこれが。
朱華園も良いがつたふじもね。尾道ラーメンではないが地元民がよく行くみやちも。
おすすめはチャイダーというお茶のサイダーを出すチャイサロンドラゴンという店が商店街の脇道にあるので、行ってみると店主と話も出来て面白いかも。
あと、お土産に桂馬のかまぼこを買うこともお勧めしておく。
今の恐山はあんま大した事無いぞ
なんたって血の池地獄が透き通ってる
かみちゅ&ひぐらしの聖地として、尾道と白川郷行ってきたが、どっちも最高ですた