地元にある変なもの・すごいものをあげるスレ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 08:31:59.42ID:S/UbLCLH0
石川県 モーゼの墓
石川県宝達(ほうだつ) 志水町には、「十戒」で有名なモーゼの墓がある。古代世界の成り立ちが記された 『竹内文書』(たけうちもんじょ) によると、モーゼは古代日本の能登にやってきて天皇に十戒を彫り込んだ「十誡石」を献上。承認を待つ間、彼は第一皇女の 大室姫(おおむろひめ) をめとって、12年の新婚生活を日本で送ったという。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 08:32:30.92ID:okV50MvY0
大森ふるさとの浜辺公園(おおもりふるさとのはまべこうえん)は、東京都大田区ふるさとの浜辺公園にある大田区立の海浜公園である。東京都内では初の区立の海浜公園である。大田区内を流れている内川の河口部分を埋め立てて作られた公園で、人工海浜や人工干潟などが備えられ、磯遊びや水遊びができるスポットとなっている。
青森県にもキリストの墓が

1935年(昭和10年)8月初に、鳥谷幡山が1934年(昭和9年)10月に見つけた大石神のピラミッド確認のため青森県戸来(へらい)村(現在は三戸郡新郷村大字戸来。)を鳥谷とともに訪ねていた竹内巨麿(たけうちきよまろ)は、2間~3間の長方形の盛り土をみると立ち止まり、それが古文献を一人で調べた結果により、そこに統来訪神と書いた目標と前の野月の二ツ塚に「十来塚」と書くよう村長に話したという。この後竹内巨麿は竹内文書に、「イスキリス・クリスマス。福の神。八戸太郎天空神。五色人へ遣わし文」にはじまる記述や「イスキリス・クリスマス」の遺言があるとし、イスキリス・クリスマスはゴルゴダの丘で処刑されず、弟のイスキリを身代わりにして日本に渡来して死に、その墓が「十来塚」であるとする。このイスキリス・クリスマスがイエス・キリストであり「十来塚」が「イエス・キリストの墓」であるという。
すごい方もあげるか
千枚田

白米千枚田(しろよねせんまいだ)は、石川県輪島市白米町の棚田である。数が多いので千枚田と呼ばれるが、「狭い田」からの転という説もある。最も小さい田の面積は、0.2平方メートル程度。国道249号と日本海との僅かな崖地に作られている。土地自体は肥えており肥料は通常より少なくてすみ反当たりの収穫量は2.6石程度。1638年頃に作られた谷山用水が利用されている。2001年 名勝に指定。かつては、田の下の土地で製塩が行われていたが海岸の浸食で塩田が水没し、現在は行われていない。
俺の田舎はなんだろう橋って名前の橋があるな
お台場のガンダムができるずっと前から何故かZガンダムが駅にある
岡山

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 08:44:58.07ID:S/UbLCLH0

故・松本清張の代表作とも言える推理小説「ゼロの焦点」の舞台になったヤセの断崖。海に突き出た岩場は、海面までの高さが55mもあり、岩場の周りには、体を預けられるような手すりや木などが何もありません。巌門に下りる途中の松林には、ゼロの焦点歌碑も置かれています。

この施設は、従来の水族館とは違い、すべてコンピューターグラフィックスやハイビジョン、立体映像 などを駆使して見せるハイテク水族館です。居ながらにして、世界各地の魚たちを楽しむことができます。
世界一長いベンチ
ネタがきれた

建物は地上1階、地下1階建て。芝生の敷地中央にあり、円形(直径112.5m)総ガラス張りで正面といえる面がなく、逆に言えば全てが正面といえる。兼六園方面、香林坊方面、柿木畠方面等どの方向からも入場できる上に、無料入場できる範囲を広く取っており、多数の作品を無料で鑑賞することができる(有料エリアは中央の正方形状の部分であり、入口は兼六園側になっている)。 所蔵作品には体験型作品や、部屋の空間全体を活かしたインスタレーションが多く、無料入場エリアにはジェームズ・タレルの作品を恒久設置した部屋があるなど、現代美術をいつでも安価に体験できる環境がある。これらは実際にこの美術館のために作家に依頼して制作されたコミッション・ワークである。

養老天命反転地(ようろうてんめいはんてんち)とは岐阜県養老町の養老公園内のテーマパークである。荒川修作とマドリン・キンズの作品が公園として存在しその中に入ってその作品を体験するモダンアート。
※11:名無しさん:2010年10月23日 15:18 ID:lG9HHYdy0
うちは三ツ矢記念館がある
三ツ矢サイダー発祥の地らしい
俺の地元にはアサヒビールタワーと
炎のオブジェ、通称「う〇こ」があるwwww
世界最大級の日時計
しかし位置の関係で標準時間との狂いがあるあらしい
「巨大かぐや姫」でgoogle画像検索してみ
仙台大観音
家から見える でかい
鳥取砂漠しかネーヨ
※23:名無しさん:2010年10月23日 17:27 ID:IL77Ou9x0
愛知県の田県神社にあるち〇こ
箱根 彫刻の森美術館
色々カオス。巨大綱遊びアスレチックは大人の俺でもハマる
長崎・ハウステンボス
日本に居ながらにしてヨーロッパの雰囲気を楽しめる、ヨーロピアンリゾート。
群馬の道路に建ってる小泉稲荷大鳥居
やっぱあれだな。
でっかいリンゴがあるんだよ地元に。
地元の変なもの・すごいものを教えてくださりありがとうございました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285198319/
まめ速 週間人気記事
まめ速 最新記事
Powered By 我RSS
2010年10月23日
|
雑学 |
comment(56) |
すくないな
最後のどうなってんだ おかしくなりそうだ
最後のってラルクのLinkのPVであったな
養老天命反転地がないな
21世紀美術館は、このプール以外面白いのかった記憶が。
この>>1どう考えても石川県民だろ
おお石川県だ。魚のいない水族館懐かしいわぁ。
石川県ばかりでワロタ
俺の地元のガンダムだwwwww
久米の里www
群馬のパチ屋
光るスフィンクスw
うちは三ツ矢記念館がある
三ツ矢サイダー発祥の地らしい
カラオケオンチという
カラオケ店がある
俺の地元にはアサヒビールタワーと
炎のオブジェ、通称「うんこ」があるwwww
世界最大級の日時計
しかし位置の関係で標準時間との狂いがあるあらしい
殆が石川でワロタw
これ見るとやっぱ東京が1番だなって思う
反転地すげー 行ってみたい
地元の変なもの?
「名古屋」だな。
「巨大かぐや姫」でgoogle画像検索してみ
仙台大観音
家から見える でかい
鳥取砂漠しかネーヨ
琵琶湖
愛知県の田県神社にあるちんこ
解説付きで分かりやすかったです
箱根 彫刻の森美術館
色々カオス。巨大綱遊びアスレチックは大人の俺でもハマる
長崎・ハウステンボス
日本に居ながらにしてヨーロッパの雰囲気を楽しめる、ヨーロピアンリゾート。
ハウステンボス公式HP
http://www.huistenbosch.co.jp/
>>10
伊勢崎乙
ヤセの断崖は地震で崩落したし魚のいない水族館は閉館…いつまでもあると思うな変なもの
群馬の道路に建ってる小泉稲荷大鳥居
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0174234-1287828563.jpg
やっぱあれだな。
でっかいリンゴがあるんだよ地元に。
http://www.秋田あっぷる.jp/onsen/otoku/002325.html
地元に枕尊師の作者の墓がるらしいが、漁師たちに輪姦されて自殺したらしい
本当かどうかわからん場所は四国
漫湖公園 漫湖高校 漫湖大好き大賞
鎌ケ谷大仏
青森の遮光器土偶がいる駅。
宮崎の小林にある「世界一怪しい公園」
看板しか見たことないが怪しそう、TVにも出たらしい
群馬にこんなパチ屋あったっけwwwww
ルーブル彫刻美術館
本家ルーブル美術館の学芸員を呼んで作ったそうだが、中身はどうみてもB級珍スポット
http://www.louvre-m.com/
http://b9spot.nobody.jp/mie/daikannon/index.html
うんこって炎だったんだ。
福井だが 日本最古の天守閣があるぜー
あとは県庁。 お堀の中に県庁と県警本部がある
またしても石川県だが
「ジャーン!」「ズズズ…」「ゴゴゴ…」 JR羽咋駅前の「擬音」彫刻 漫画の主人公気分?
http://newtou.info/entry/418/
<<4はよく婆ちゃんといったなー
なんだか懐かしい
うちは割と有名だけどテラ書店かな。
ドン・キホーテの像がある内側は落書きだらけ
石川さんPUSHしすぎワロタ
高速餅つき屋
俺石川県民で、もうすぐ引っ越すから色んな所見ておきたかったんだよ。
こういうまとめは助かるわー。
欲を言えば投稿に対する他の人の反応も見たかったわ
源平渡
川の下を通るエレベーターとトンネル
定番だけど、竹田城跡だな。通称「天空の城」
雲海に浮かぶ城跡を見たときは震えた。
ttp://buchiworld.img.jugem.jp/20091009_3103713.jpg
俺のとこは何にもねーつまんねえとこだ
一応観光スポットみたいのはあるが地味だしな
ここだな
http://www.taiyo-park.com/
バブルの遺物みてーなのばっかだな
だんだん珍百景みたくなってきた・・・
カーライル・パーマシー博物館
駒込には巨大ゴルフボールが
あのパチンコ屋見たことあるぞw
伊勢崎かどっかで