まめ速TOP ≫  体験談  ≫  IT土方やってるんだが

IT土方やってるんだが



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:49:42.53ID:+uWubeX20

昔ブラック会社になんたらってスレあったけどマジそれっぽい状況で
もう死ぬかも知れん。



何人か。
誰か助けてくれ。

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:50:21.44ID:aqtO0BYX0

おうおれにまかせろ

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:51:13.52ID:oIboHNO0O

会社ごときのために頑張るなよ
辞めてしまえ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:51:16.50ID:+uWubeX20

さすがにこんな時間に誰もいないか。

時は2008年4月、まだ今みたいな就職難じゃなかった時に
俺は就職したんだ。
その時はすごい謳い文句がおいしくていい会社に就職したなーって思ってた。

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:51:38.49ID:KjLsAXfE0
>>1
学歴最低、プログラミング経験無しの俺でも使えるというのなら代わりに働いてやろうじゃないか
>>9
俺も学歴最低だぜ。底辺高校から情報処理系の専門学校(誰でも入れる)にいって
そこから就職だ。みんな就職活動してる時だらだらしてたのに
3社の面接で内定でて調子乗ってた。
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:52:29.15ID:+uWubeX20

うわ、いるんだな。この時間に帰ってきた俺には強い味方だ。



すごいんだぜ。入社式やったらちゃんと研修も一ヶ月。
同期は3人いたけど俺も含めていい会社だなって言ってた。

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:54:15.05ID:+uWubeX20

で、一ヶ月普通に研修してたんだ。
教える人はその時手があいてる会社の人がやってくれてたから
5人ぐらいが交代交代でやる感じだった。
教えてくれたのはCOBOLだ。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:55:33.74ID:+uWubeX20

時間も時間だからできるだけはしょりながら書く。

研修が終わって現場に放り込まれることになった。
その時同期3人はみんな本社で研修引き続きに近い内容で配備。

俺だけ外のお客さんのうちの会社の奴だけで固めたチームに放り出されたんだ。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:56:39.17ID:+uWubeX20

多分他の3人は文系の大卒、俺は情報処理の専門卒って事で、
ちょっとはかじってんだから即戦力になれんだろ、とか思われたらしい。
後で聞いたら。


専門で習うことなんて子供だましのレベルだってのにな!!!

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:58:06.83ID:INWSHW4tO
大卒フリーターでこれから情報系の専門にでも行こうかと思ってたのに
>>19
やめとけ遊ぶだけだ。俺は2年遊んだだけだ。
授業中はみんな寝てるし教えてる側も授業だけ済ませれば
別に生徒が頑張ってるかどうかなんて気にしてないからな。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:58:29.86ID:+uWubeX20

んで配備初日。

その出向先のチームのリーダーはうちの部長の一人なんだが、
その部長。仮にK部長とする。

K部長「じゃあお前の教育係MだからMに聞いて作って」
俺「何をでしょうか?」
K部長「それもMに聞いて」

作る?
作るってなんだ?プログラムをか?テスト用か何かか?
本番用じゃないよね?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 06:59:58.03ID:u85ysXJ30
作るのは普通だからもっと人間関係的に突っ込んだところまでさっさと進め
>>21
新卒1ヶ月で本番用プログラム作ることになるとは思わなかったぜ。
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:01:08.62ID:+uWubeX20

仕方ないからMさんの元へ。
俺「今日から配属された>>1です。お願いします」
M「じゃあこれ作って」

渡されたのは設計書。


この現場で使ってるのは今はほぼないと思うけど大型汎用機っていう
大昔の機械なんだ。今時まず見かけないもので、
俺も初めて見たからな。

んで使ってるのはCOBOL。
どうやら研修でやったんだから出来るだろ?
ってことらしい。

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:02:34.15ID:+uWubeX20

俺「えーと何を作ればいいんでしょうか・・・」
M「設計書に描いてる通り。元のプログラムの改変するだけだから」

元のプログラムが何かを書いてない設計書なんだけど。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:04:26.89ID:+uWubeX20

俺「元のプログラムはどこにあってどういうものか教えていただけると・・・」
M「プログラム名で考えろよ!Kから始まるプログラム名は契約って意味だから
契約フォルダに入ってるソースから探せよ!」

いや、プログラム名からだけでその情報を思い浮かべるのは無理だろうよ!

この時点から俺はこの現場が何かがおかしいと思い始めた。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:05:20.00ID:+uWubeX20

仕方なく与えられた自席について与えられたパソコンに向きあう。

ログインパスとかユーザ名聞いてねえwwwwwwwwwww

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:05:48.27ID:Fq3CMvT9O
今就活中だけど、どのIT企業も技術研修は3ヶ月とか6ヶ月くらいはあるようなこと言ってるよ
>>27
うちの会社は1ヶ月だったよ。その間は楽しかったな。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:08:29.42ID:+uWubeX20

取り敢えず該当のプログラム名のテキストファイルを発見する。
拡張子がついてないが、メモ帳で開いたら見れたのでテキストなんだろう。

プログラム自体は非常に簡単な「洗い替え」という処理だった。
単純に条件に沿っていらないものを捨てちゃうだけのプログラムと思ってくれればいい。

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:11:49.58ID:u85ysXJ30
>>27
中小だとまともに研修することはほぼない
上司の良識に寄りかかったオンジョブトレーニングという実践しかない
>>32
まさにその状況だったよ。
うちは中小の中でも小クラスだよ。
社員50人ぐらいしかいないからな。


ところで俺はタバコを吸うんだけど喫煙所が部長の席の真後ろなんだ。
タバコは好きなときに吸いに行ってよい、という事を部長から言われてたので、
タバコを吸いに行くと部長の端末が見えるんだがいつも上海してる。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:06:45.73ID:+uWubeX20

Mさんに聞きにいくとめんどくさそうに教えてくれた。

ログインしてからはもうWindowsネットワークから検索かけて
プログラム名で引っ張る事にする。
ネットワークナメ回しだがもう何か聞きに行くのが嫌になっていたので
変にどのフォルダ階層からあるかとか聞くのが嫌だった。

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:09:43.48ID:+uWubeX20

変える場所は対象ファイルのファイル名だけで条件分岐はいじらない。



今なら簡単だなって思う。

だけどこの時は一体全体何がどうなってるのかすら分からなかったんだぜ。

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:10:53.46ID:+uWubeX20

取り敢えずプログラムを見つけたこととソースを見るところまで行ったことを
Mさんに報告しようと思い近づく。

Mさんの目が血走ってて近寄りがたいオーラを出していた。

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:12:50.54ID:KjLsAXfE0
>>31
ほうれんそうは大事だがピリピリしてる上司には近づくなってあれほど言っただろ・・・!!
>>34
さすがにプログラムいじったら報告しないとマズイだろう・・・
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:12:35.55ID:+uWubeX20

仕方ないからプログラムをしっかり眺めてから報告しようと思い
自席に戻って眺めていた。


なんとなくプログラムの中でこのファイル名を
このファイル名に変えたらいいだけなのかな?
って感じていじってみた。




で、このプログラム変えたらどうするのか行き詰まる。

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:16:08.00ID:+uWubeX20

ということで報告に行った。
Mさんは設計書を見ながら難しい顔をしていた。

俺「あの、この設計書にあるプログラムを見つけて設計書にあるファイル名に改変したんですが・・・」
M「そう。早いね。動いた?」
俺「動く・・・?どうやって動かすんでしょう?」
M「コンパイルしてアップロードしてテストだろ。言わせんな恥ずかしい」

いや言えよ。

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:14:44.52ID:rdACbMWH0
俺も昔やってたから忠告しとくよ。
廻りが皆そうだからと流されるけどさ
徹夜徹夜の連続なんて他の業界では絶対あり得ないからな

はやく辞めて他の道行け
>>36
金曜日は徹夜がデフォらしい。うちの会社。水曜は定時退社日らしく、
早ければ21時には帰れる。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:22:47.73ID:rdACbMWH0
だからその「早ければ21時」ってのがもう麻痺してるんだよ
真面目な話、ホンモノの土方の方がまだ幸福だと思うぞ
給料は安いけど規則的な生活だし、遅くても7時には帰れる
>>42
俺だけが先に帰るってのも変なわけで・・・
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:14:48.09ID:GRpVCyzLO
>>1
悪いけどお前がカスにしか見えないわ
後教える方もカス
>>37
自分で言うのもカスだ。高校のとき勉強しなかったから専門しか行けなかったし。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:18:49.23ID:+uWubeX20

俺「コンパイルのやり方がわかりません。アップロードも分からないのですが・・・」
M「コンパイル用JCLがここにある。ここでコンパイルして出来たプログラムをテスト場所に配置」
俺「やってみます・・・」

だんだん目が怒ってきてたのでそれ以上聞けなかった。
物の配置が書いてあるドキュメントを渡された。


最初からそれくれ・・・

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:20:21.61ID:+uWubeX20

取り敢えず汎用機のディレクトリに指定してある場所にソースを配置。

JCLに流し込んでみる。コンパイルされてバイナリが出来た。


たった2行で書いてるけどこれ探したりどうやって動かすか調べるので
1時間半かかってんだぜ・・・

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:21:28.70ID:+uWubeX20

この時点で12時半になっていたんだが、周りが騒がしく気づいたら
誰もいなくなっていた。

えええええええ。

横のエリアには他社の人らしき人はいるんだが
うちの会社の島には誰もいない。

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:23:35.87ID:+uWubeX20

仕方なく出来上がったプログラムをドキュメントにあるテストディレクトリに置く。

でも動かしていいのか?これは・・・

さすがに実行していいのか以前にどうやって実行するのかが
分からなかったので待つことに。

40分ぐらいしたらMさんが真っ先に戻ってきた。
俺「Mさん、質問があるんですが・・・」
M「もう食ったの?早いね」
俺「はいぃぃ?」

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:26:33.08ID:V07xZefC0
>>43
ご飯くらい食べに行けよwww
>>46
いや知らない間に誰もいなくなってたんだよ?wwwwww
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:25:12.76ID:YZawPpYm0
もし自分がこんな仕事場に入ることになったらすぐに辞めるわ
やりがいを感じてるなら続けてもいいのかもしれないが
そうでないならやめて、コンビニとかで仕事しながらもっといい
そっち方面の仕事探したほうがいいんじゃないか
>>44
こんな事言うのも何だがあの時点での現場はまだまだぬるかったと今なら思う。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:26:17.26ID:+uWubeX20

どうやら飯食ってたみたい。俺は置いてけぼりかよ・・・
普通こういう時連れてってくれんじゃないの?
俺食う場所どこにあるかすら知らないのに・・・

M「ここの食堂マズイでしょ?」
俺「食堂どこか知らないす・・・」
M「どこで食ったの?」
俺「食ってないです」
M「食欲ないの?」
俺「飯食う時間も場所も知らなくて・・・」
M「聞いてくれないと!そういうのは!」


基本的にこのMさんって人は受動的な人らしい。

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:26:35.62ID:2vIN24cP0
まあでもそういう環境の中でも才能を発揮しまくる人がいるのも事実
俺が見たトップの人は画面の中のプログラムが流れてた
viを使おうと心に決めたわ
>>47
俺はそのすごい人にはなれないなって思った。
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:32:15.39ID:rdACbMWH0
>>47
vi使いはスゲーとは思うけどな
あれどうも馴染めない
彼らはパソコン上でもviもどき使って文章書いてるよね

俺が見た神様級の人はもう孫がいる年配の方なんだけど
0時頃「先帰っといて」と言われて出張先のホテルで寝て
翌朝行ってみたら新しいサブシステムのPGが終わってた。
前夜の段階では外部仕様しか無かったのに。
ちなみにCOBOLな
その人は床の上にダンボール敷いて寝てた
>>52
俺のチームにも一人スゴイ人がいる。
UNIX系じゃないからviとかではないんだが、
ラインプリンタっていう16進のデータを撃ち出す機械があるんだが、
そのプリンタから吐き出される16進データを見て
どこがおかしいか分かるという人がいる。
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:39:39.01ID:rdACbMWH0
ヘキサのデータはアドレスが乗ってるから
慣れると追えるんだよ

でも、普通はかなり時間がかかるぞ
俺もやらされた経験があるけどね

大体は命令、アドレス、データって順で並んでるんだけど
あっち飛んでコッチ飛んで
そのうち気が狂いそうになるw
>>59
ラインプリンタから吐き出されるデータってむちゃくちゃ紙も大きいし、
スゴイ量書いてるんだけどそれを流し読みのように読んじゃうんだよね。
だからすごいなと。俺は未だに出来ない。
今はそこにいないからずっといたら出来たのかも知れないけど。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:28:16.91ID:+uWubeX20

つーことでテストプログラムの完成と説明をして
動かしていいか動かし方を聞く。
基本的にJCLに流しこめば動くようだ。

で、テスト。いきなり停止。

なぜだ!俺はファイル名しか変えてないのに動かないハズがない。

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:30:24.60ID:+uWubeX20

プログラム自体を仕方ないから追い回す。
いくら見てもどう見てもいじった場所が何がおかしいかすら分からない。

仕方ないのでコードを印刷してMさんにもって行く。

M「コレ動かないよ。ここでコールしてるサブプログラム、もう今はない」



そんな事聞いてねえしwwwwww

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:31:52.28ID:+uWubeX20

俺「いや元のプログラムを改変してって書いているので・・・」
M「プログラマってのはそのプログラムがおかしいかを確認することから始めるんだ!」


マジかよ。今ある元プログラムすら信用できないのかよ。

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:34:16.58ID:V07xZefC0
>>51
ブラックというより
いいかげんな会社なんだな
>>53
いい加減な会社というかいい加減な人が多い会社、だな。
後に出てくるが精神的に病んでる人も多い。
時間が出来ると六角鉛筆を常時転がしてる人とかいる。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:36:26.03ID:+uWubeX20

Mさんが言うにはそのサブプログラムはバグがあったので
なくなって代替プログラムがあるらしく、そっちにそこも書き換えろとの事。
はしょるがその辺の修正を全て終わらせて実行したところ動くことは確認できた。

だがテスト用データがないので何もしないで終了しただけだった。
この時点で5時半。うちの会社の定時は5時半だったので、
続きは明日でいいかと思いMさんに報告。

俺「実行出来るところまで行ったので明日テストデータをください」
M「今渡せるよ」
俺「いや定時なので・・・」
M「終わらないと帰っちゃマズイでしょ?」


何言ってんだこの人。

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:39:07.16ID:+uWubeX20

もはや何を言ってるか分からないが、取り敢えず残業代が出るはずなんで、
残業でもいいからさっさと完成させるしかないと思い、
テストデータの場所教えてもらい流しこむ。

その後試験成績表というモノを受け取り試験結果を書いて
チェック受けて全てが終了したら22時だった。

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:42:02.08ID:+uWubeX20

その日は22時で退社の許可が降りて退社した。
部長は時々喫煙所に行くと見えるたびに上海していた。
たまにマインスイーパーだったこともあったかも知れない。

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:38:43.70ID:HMk5unnT0
ひでー先輩だな、これが美人だったら許せる不思議
>>57
ものすごい美人の先輩が一人いるのだが、Mさんは30代の目付きの悪いおっさんだ。
俺の推定年齢は38歳ぐらいだと思う。年齢は聞いたことない。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:40:30.58ID:WbzieECS0
給料いくらよ
>>61
手取り201000円。今はな。
その時は新入社員だったから確か17万ぐらいだったと思う。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:45:20.90ID:+uWubeX20

俺は初日からこんなきついのかと思って寝床に入ってうなされたぜ。
こんな事言いたくないが自分の力を過信していたわ。


次の日会社に行ったらみんなすでにカチカチといじっていた。
グループウェアでうちは出退勤の管理をしているんだが、
Mさんの退社が2時でタクシー申請がグループウェアで出ていたのに
今日は8時に来ている・・・この人鉄人か?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:46:37.24ID:CzJ5ZxQyP

ところで、レス付けてる連中すら軒並み病んでるっぽいのはこのスレの仕様ですか?

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:47:39.72ID:+uWubeX20

結局こんなペースで設計書もらう→プログラム組む。
の繰り返しをしながら半年が過ぎようかとする頃・・・




リーマンショックが起きた。

うちはリーマンと仕事してるわけではないから直接の被害を受けてはいなかったんだが
うちの一番の顧客のさらに顧客にリーマンと関わりの深い会社があるらしく、
複数の案件が一気に失注するという事態が発生した。

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:50:34.24ID:HMk5unnT0
リーマンショックきたー
金融関連か
>>68
俺の出向先のお客さんも大きい視野でみたら金融関連とは言えるかもしれない。
ただリーマンとは直接関係ない。あまり言えないが。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:50:44.07ID:+uWubeX20

その際に、失注案件に関わっていた人が軒並みやめさせられるという
大事態になってしまい。それが会社の空気を絶大に悪くした。

俺の出向先はリーマンと関係ないのでダメージは受けていないが、
うちのチームから人がごっそりやめた人の補填に駆り出されて
部長・Mさん・女性の先輩・一個上の先輩・派遣の人2人
それに俺、という構成でこのチームが構成されることになる。

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:55:18.71ID:sAsg9JjCP
こぼらーさんマジぱねぇっすwwwwwwwwwwww

入社2ヶ月で入社2年目として外に出された俺もIT土方
出向先が某大手通信で開発環境が自社FWとかわかんねぇよwwwwwwwww
>>73
今は俺も通信環境でFWいじってるよ!!!
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:55:39.04ID:+uWubeX20

このチームが結構色んな問題があるので全員箇条書きする。

部長:45ぐらい。多分上海の達人
Mさん:30代後半?目付きが危ない。基本的に誰かに何か言われないと
自分からは何もやりたくない人。
女性の先輩(仮にS先輩とする):26歳だと本人が言ってる。すごく綺麗だが言動が暴走特急
紫色の長い爪(スカルプっていう奴らしい)を付けて器用にキーボードを叩く人
派遣A:年齢不詳のデブ。不思議な香水をつけていて年中くさい。汗とかではなく間違いなく臭い香水。
派遣B:言葉が通じない。

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 07:59:29.35ID:+uWubeX20

年があける頃には俺もそれなりにプログラムは分かるようになっていて、
設計書渡されたら大概は組めるようにはなっていた。

ちなみに食事はその後ちゃんと取れている。
食堂にかってに行って食うだけだがな。
Mさんは違うテーブルで部長と食ってることが多い。
派遣二人はいつもセットで移動していてS先輩は昼食時は
いつも行方不明だ。

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:03:15.56ID:+uWubeX20

おぉ人がいなくなってるような・・・


取り敢えずこの状況で仕事が進むのは遅い。
ほとんどの仕事が納期遅れで進みだんだん客が苛立ってくる。

あたりまえだが人がいないんだ。どうしようもない。

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:09:02.41ID:+uWubeX20

メインのプログラムを組んでるのはなんとS先輩だ。
この人は言葉が厳しいけどプログラム組む力だけはすごい。
どうしてあの爪であんな速度で組めるのかは謎だ。


で、S先輩が出社拒否。


一気にチームが不穏な空気になる。

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:10:04.27ID:+uWubeX20

部長がMさんを呼び何とかしろと叫ぶんだが、
派遣二人は完全に縮こまって目を逸らしてる。



俺?俺はプログラムを黙々と組んでたよ。

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:11:06.96ID:+uWubeX20

そしたらMさんも言われ続けてるうちにいきなり大声で



「Sがこねーのは部長のせいじゃないんですか!!!!!」




え?

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:12:22.27ID:ek70lTKC0

ワオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

お前は生きのこれよ

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:13:50.18ID:+uWubeX20

俺は聞かなかったことにした。多分触れてはいけない。


問題はコマが減ったことだ。しかも最大のコマ。まさに飛車落ち。

この状況で納期が守れるハズがない。

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:13:51.35ID:DpN7MIszO
これそのうち映画化されちゃうんでしょ?
>>86
されるわけない。救いが全く無いからな。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:15:57.61ID:+uWubeX20

ひとしきりの時間のあと、Mさんがスタスタとこっちに来て


M「おい>>1、今すぐS呼んで来い。住所は○○・・・だから」
俺「いや自分仕事してるので・・・」
M「俺もしてんだよ!!!お前より!!派遣に行かせられねえだろ!!」

ごもっともだがお前が行きたくないだけだろ。
俺は間違いなく今はお前より仕事してるわ!!!

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:16:31.22ID:HMk5unnT0
sちゃんは部長にやられたのか
>>88
その時点では俺もそう思ったから触れなかったけど違ったよ。
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:18:06.38ID:+uWubeX20

仕方なく都内某所のS先輩の家に赴き、ピンポンを鳴らす。
S「はい」
俺「>>1です。大丈夫ですか?」
S「行きたくないって会社に言ったけど?」
俺「Mさんが連れてこいと・・・」
S「行かない」
俺「そうすか、分かりました・・・」
S「分かったの!?」
俺「はい」

なんだこいつ。

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:20:11.58ID:+uWubeX20

取り敢えず話しても仕方ない感じなのでさっさと帰社。

俺「行きたくないそうです」
M「で?」
俺「行きたくないと言われました」
M「で?連れてこいって言ったじゃん」
俺「ドア開けてもらえてないですからどうしようもないです」
M「お前使えないな!」


バカかこいつは。どうしようもないだろうが。

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:21:25.35ID:V07xZefC0
>>90
さっきから見ていたら
ブラックというより
そろそろ落ち目の会社って感じだな
会社がつぶれないよう頑張ってね
>>91
いやもう駄目だ。多分あと1年もたないんじゃないか?
去年の決算は大赤字だったらしいし、資本金から考えても
次赤字出したら多分潰れると思う。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:27:05.16ID:+uWubeX20

結局S先輩は3日後ぐらいに出社したがその間に遅延した仕事が
多すぎたため納期は間に合わなくてえらいお客から怒られたよ。

ちなみにS先輩が休んでる間部長が設計書をたまに書いていた。
Mさんが設計書書く暇がないほどコーディングに追われてたからだと思われる。
部長って設計書書けたんだな。




部長の設計書に基づいて作ったプログラムを俺が書いたんだが、
仕様がグダグダ過ぎて手間が3倍界王拳。

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:29:08.07ID:V07xZefC0
>>94
動かないやつが動き始めたってことは
今年が正念場だな
他の会社でも探してみたら?
>>95
もう探してる。このままではダメだと思う。
動かない奴が動くと仕事が増えるということだけは理解したがな・・・
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:29:42.86ID:+uWubeX20

何せ指定されたDBのレコード引っ張ろうとしたら存在しないだの
指定されたサブプログラムコールしようとしたら違うものだっただの
アホみたいな設計ミスが多すぎてこの人どうやって部長になったのか
俺は未だに謎だよ。


ちなみにS先輩が休んだ理由は友達の結婚式があるから
休みを取りたかったのに休暇申請が通らなかったことで
強引に出社拒否という形で休んだだけのようだった。

Mさんが部長のせいって言ってたのは休暇申請を却下したことのようだ。

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:32:06.67ID:+uWubeX20

ちなみにブラックじゃないとかブラックだとかの論点で言えば
真っ黒だよ。俺の先月の残業時間は120時間超えてる。
もうすぐトータル月稼働が300時間になりそうだ。
ちなみに残業代はなぜか30時間しかつかない。サビ残だからな・・・

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:35:30.63ID:+uWubeX20

そしてこの案件が終わってこのチームは解散となった。



他所のチームも同じように地獄だとは知らなかったがな!!!

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:40:29.48ID:SqHuspnu0

IT業界も今は人余りだから
何処言っても似たような事になると思うぞ

>>1
情報システム板見てこいよ
ユー子だったり、グループ内の仕事やってる所以外は阿鼻叫喚の地獄絵図だよ

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 08:47:36.66ID:SqHuspnu0
理不尽な要求突きつけられたり、火が噴いてる案件で
四方八方に頭下げ、なおかつ恫喝されながらデスマするよりはマシだよ

自分が権限もないのに責任追及されたり、責任被せられるのが一番くる
でもそういうのが普通にまかり通るのがIT業界でもあるから諦めろ
>>105
頭を下げるは俺の立場ではあんまりないんだよね。
上司からプレッシャーはあるけど。
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 09:43:19.44ID:b9klN9ZiO

俺も同じ年に小IT企業に入社して働いてるけどプログラミング経験なしで、本だけ渡された研修に萎えてまったく身につかなかったわ
事務とかの雑用に回されたけど今年中で切られるかもしれないわ。
3年やったら辞めたかったんだけどね

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 09:50:00.15ID:mf+nQRxz0

経験ない奴が来たらとりあえず関連書籍渡して観察する。
1週間経ってなんか成果物が出来てたら本格的に教え始める。
何も出来てなかったら「向いてなかったのかもね」と切る。

使えないからじゃない。今後を考えると可哀想だから。

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 10:57:50.27ID:flLXXp3r0

私は普通高校卒業後に小IT企業に就職して、研修1ヶ月後に実務開始だった。
最初は1からプログラム作成とかではなく、プログラムの修正からだったが。
オフコンを今でも使ってるとこは金融以外にもあるよ。
某製薬会社とか、オフコンだったな。もう5年ぐらい前の話だが。

正社員→派遣→契約社員とやっているが、派遣の時は楽だったなぁ。残業代つくし。

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 11:10:48.97ID:ZBUV3OjfP

ちなみに小さな町中の会社とかだと未だにIBMのAS400とか使ってたりする
大きな会社でも部署によってはExcel共有で済ませてたりする事もある
情シが少人数の所でも誰かしらプログラミングかじってる程度の人がいると、
Excelに加えてAccessでかつVBAで何かしら作ってたりする事もある

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 11:33:08.21ID:+uWubeX20

ちょっと朝ごはん食べてた。

話は実は続きがあるがあまり長引かせるのも何だし
もうやめとこうか?

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 11:39:13.65ID:L5yOwZlSO

続けてくださいな

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 11:54:51.78ID:SdYod3ee0
中々面白い、お前も睡眠足りてなくね?って思うけど体に無理かからん程度に書いて欲しい
>>136
普段徹夜が慣れているせいかこの時間ぐらいだと眠くならないんだよね。
昨日起きたの7時だから28時間ぐらいは起きてるはずなんだが・・・ww
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 11:55:34.97ID:+uWubeX20

では極力はしょりつつ。

案件が納期通りに収まらなかったことでうちの会社はさらに
受注が減ってチームは解散、別の案件に各自飛ばされてった。
部長に至っては社内窓際状態。
Mさんは別の案件のリーダークラスで行かされてたが
その案件は死亡フラグがたってるので誰も行きたがらない奴だった。

S先輩は社内案件(つってもHP作成)で楽をしている感じ。

俺はネットワークをメインにする部隊に配属されてまた勉強し直しになった。

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 11:57:50.01ID:+uWubeX20

その頃は2年目だからある程度力もついてると思い込んでたので
配属されたときはすぐ覚えられるでしょ。って思ってた・・・
何せ家でもネットワークぐらい組んでたし基本的なことは知ってるつもりだったから。




ネットワークって奥深いって今なら思うwwwwwwwwwwwww

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:03:43.69ID:+uWubeX20

仕事はどんどん減ってある場所にも人を配置できない。
そんな状態でその場にいる奴は地獄。

俺は毎日毎日シスコとアライドの機械を見続けたせいで
もう機械はみたくなくなったよ。

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:04:39.43ID:obFuG9tu0
IT系なんて全体の7割強がブラックなのによくそんな業界行くな
>>140
ホントそう思う。自分の会社と関わる協力会社とお客さんぐらいしか
知らないけど誰一人楽な仕事してる人がいない。
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:06:50.03ID:nxFdP2950
ネットワークは本当に死ぬぞ
俺も挫折した
>>141
ほんとだよ。開発って基本的に本番移行の時以外は休みの日が出勤は
自分のコードが遅かったりした場合だけだが、ネットワークは
客が普段システムを使うタイミングに止めれないからほぼ土日は殺される。
平日は設計書書いたりコンフィグ書いたりしてるのにいつ休むんだって話。
しかも想像以上に難しい。開発の設計書より絵柄が多いから書くのも疲れるし。
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:08:01.79ID:+uWubeX20

数十台の機械を一人で設計書書いて設定書いて納品、
これをひたすら続ける仕事をして一気に一年過ぎた。
多分、まぁ数えてないからわからないが
2009年は残業が60時間以下だったことはないと思う。
一番多い月は多分トータル300時間行ってると思う。

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:14:08.70ID:/3U2KpPe0
給料払って貰えてるならブラックじゃない
>>145
決して大金ではないが取り敢えず食っていくのに困る金額ではない。
残業が30時間ぐらい着けば手取り25万以上行くからな。

ただ使う暇はない。
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:16:42.60ID:+uWubeX20

何より俺がこの年一番苦しんだのは仕事が忙しいからじゃない。

俺はぶっちゃけると言われたことは的確にこなせる自信がある。
開発はそういう意味ではしんどいけど向いていた。
もともとあるプログラムを改変したり、似た内容のプログラムを引っ張ってきて
新規プログラムに作り替えたり、設計書ももともとあるものを流用したり。
流用プログラム、って単語が当たり前のように飛び交うぐらい何かが
先人の知恵として残ってる。

でもネットワークってどこのものも千差万別で技術がどうのだけじゃなく
簡単にいうと「自分の考えで作り込む」モノが多すぎることだった。

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:22:27.33ID:nxFdP2950
いいじゃん25も出るとか
ウチなんて初任給下回ったぞ
正直端金にもならん
一時期30とか35も貰ってたのに
>>149
俺は初年度にリーマンショックで会社がいきなり傾き始めたから
うまい時代は知らないけど、一昔前はすごかったみたいだね。
実は記載していないが3人いた同期は今は1人しか残ってなくて、
まぁ俺の代は2人しかいないわけだが、やめた二人は同じ業界にはいるんだが、
給料は今の俺より低いと聞いてる。


まぁその分随分と楽な仕事してるらしいがなwwwwwwwww
(俺よりは、という補足つき)
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:25:19.15ID:O6CAEW6CO
文系素人でプログラマ考えてたけど、研修1ヶ月はヤバイのか…
会社訪問で空気見た方がいいもん?
>>150
どうだろう。うちは一ヶ月だったけど、そもそも俺より後輩は今いない。
俺の次の年の内定者は1人しかいなくてそいつは別の会社に行ったので。
そして今年度は募集すらしなかったから未だに一番下っ端俺w
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:32:12.26ID:+uWubeX20

俺がこの会社もうだめだな、って思ったのはそこもひとつだ。
社員がかたっぱしから逃げて俺が入った時と比べると3分の2ぐらいになってる。
仕事も減ってるからその人数で回ってるとも言えるけど
何より派遣をだいぶ切ってしまってもう社員がフルスロットルで
常に回ってる状態だ。社員がこれ以上減れば間違いなく
案件が何個もぽしゃってこの船は沈む。

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:34:57.48ID:+uWubeX20

そして今年。今年度、が正しいが半年過ぎた今、俺はやめようと思ってる。
会社探ししているからな。こんな景気だからアテもなくなかなかうまくいかないが・・・

ちなみにMさんと部長は未だにいるけど何やってるか知らない。
S先輩は多分やめたいのか同じ部署にいる俺の唯一の同期から聞く限り
上司無視の暴言吐き続けて好き勝手してるようだ。

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:35:44.27ID:flLXXp3r0
>>150
大きいところは2~3ヶ月は研修するけど、中小企業だと大抵1ヶ月ぐらいなんじゃないかな。
まぁ中小企業にはブラックが多いわけなんだけど。

うちも中小企業で研修1ヶ月だった。
残業は20時間までしか出なかったし、完全にブラックだったなw
使う暇ないから貯金だけ増えてく。
>>156
多分俺とほぼ同じ環境だな。
残業は30まででるけど。使い暇が無いから貯まっていくのも同じだ。
家賃が6万、飯代が3~4万かかる以外はほとんど金使わん。
雑費含めても月12万あれば余裕で生きていける。
毎月10万貯金出来る状態だからな。
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:45:33.18ID:flLXXp3r0

だね。それほど収入がなくとも、1年で100万は貯蓄出来る。
でもそうなってくると、欲しいのはお金じゃなくて自由な時間だったりするんだよなぁ。

ちなみに汎用機使ってたのも同じだったりするw
うちは研修でVBをやったが、最初の業務は汎用機だった。まず使い方からわからんしw

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:43:25.57ID:sVJQA0/VP
>>156はM
>>158
残業が違うから多分違うw
何よりあの人は研修とか受けたのかすら知らん。
年齢的に多分中途採用だと思う。
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:46:43.60ID:+uWubeX20

締めるにはちょっと変なタイミングではあるが、
貯金が結構たまったので就職活動しながらやめるのが正しいか、
やめちゃって就職活動に専念するのがいいか相談しようかと思ったんだ。


でも流れ的にみんなやめちまえ的なのでもう年末あたりをめどにやめようと思う。
次決まってなくても。

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 12:54:48.69ID:flLXXp3r0
>>160
出来れば辞める前からある程度探しておいた方が良いとは思うよ。(時間的に厳しいかもしれないけど)
現職中なら今の給料を目安に交渉しやすいし、辞めた後だと採用する側からは足元を見られやすい。
ただ、次が決まってないからってなかなか辞められずに引きずって転職期を逃してしまう人も結構多いから、
自分の中で期限は決めておいた方がいいよね。年末って決めるなら、それ以上は伸ばさない方がいい。
しかし転職には厳しい時期だよね。
私も12月には今の会社との契約が切れるから次を探さなければ・・・
>>162
今は契約社員なんだっけ?
この世界に居続けていいと思う?俺はもう違う業種に行くべきか迷ってる。
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 13:13:47.57ID:flLXXp3r0
同業者ともよく話してるんだけど、この業界の未来にはもう期待出来ない状態・・・とは思う。

私は今は契約社員。もともと今のところは1年ぐらいの予定だったから、そろそろ転職活動する予定。
まったく新しい業種に・・・とも考えるけど、実際のところ自分が何をしたいのか、すべきなのか全然見えないから
焦りだけが大きくなってる感じ。
>>165
企業がITに対しての金を節約してしまってるしね・・・
そろそろどっかで頭打ちなのかも知れない。
ネットワークはまだ無線化やギガ化がほとんど普及してないから
ある部分では伸び代ありそうではあるけど・・・

取り敢えず年末までは色々考えてみるよ。
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 13:16:37.05ID:+uWubeX20

みんな色々ありがとう。そろそろ眠くて死にそうだから寝ることにするよ。

おやすみ。

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 13:32:11.01ID:flLXXp3r0

>>167
ネットワークの知識があるのは羨ましいな。不況下の今でも求人多いしね。
あとはWEB系の求人も多いね。社内システムをWEB化するところが増えてきてるから。
この業界の未来はあまり芳しくないけど、その辺りはまだしばらくは続くと思ってる。私が勝手にw

まぁゆっくり休んで色々考えてください。おやすみ。

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/09(土) 13:16:37.29ID:uvF1kDPm0

そんなの今より大きい会社の内定とるまでやめない、が正解でしょ

でかい会社は労働階層のいちばん上に位置してるから
ものすごいゆっくりと時間が流れてるよ
プログラムが間に合わない→じゃあ納期半年伸ばしましょうとかザラ

プログラム以外の業界だとさらに開発のスピードとかが10倍遅いとかだから
周りに居る人間が仕事しないで生きてるように見えるわw



はてなブックマークに追加   はてなブックマークに追加 



まめ速 週間人気記事

まめ速 最新記事

Powered By 我RSS
タグ:
2010年10月09日 | 体験談 | comment(45) |
  • ※1. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 19:46 ID:QBNDw89p0

    2浪して文系短大入って編入で駅弁情報系学部入るおれはどうすれば...

  • ※2. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 19:55 ID:KKH4.3Xs0

    COBOLは言語云々よりも、運用されてる環境がクソなんだよな。
    どれも古い仕事だからしょうがないんだろうけど。

    試験コードの無いコードを弄れとか、バージョン管理システムが無いとか、こういうのは滅ぶべき。
    保守続けるのなら、後付でも試験コード書け。
    どこからそんな金が出るんだって話になるんだろうけど。

  • ※3. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 19:59 ID:Vl9s8QDi0

    社会こえーな

  • ※4. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 20:20 ID:prPVkuPs0

    専門卒ってviすげーってレベルなの?

  • ※5. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 20:25 ID:VzMA0g4i0

    COBOL案件なぞ振られたら確実に退職届出す

  • ※6. 名前: 投稿日:2010年10月09日 20:30 ID:UVZbL6bwO

    もう>>1も書き込んでるほとんどの奴も麻痺してるが、完全にブラック企業そのもの。
    とっととこういう所からは退職して人手不足でどんどん潰れていく流れを作らないと、結局は回り回って自分の首を締める。

  • ※7. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 20:55 ID:IkUj3hp50

    情報系なんだがつぎの会社を探してから会社をやめたほうがよい
    俺は探したらクソしかなかったら
    改めて自分の能力と報酬と負荷はいいバランスで見合っていると感じて辞めるのを辞めた
    よほど出来るやつ以外は転職したら
    給料は下がり続けると覚悟しておいたほうがよい

  • ※8. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 20:56 ID:.JmHMkq00

    168の世間知らずっぷりにワロタw

    かく言う俺は不眠症になって上司に「これ飲めば治る」ってリタリン渡されて(犯罪)、それで辞める決心をした
    今ではクソみたいな底辺の仕事して辛うじて生きてるが、それでもIT土方よりはマシだと胸張って言えるわ

  • ※9. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 21:08 ID:VzMA0g4i0

    下流に行くほど無駄に期間が無くなるのは本当
    納期に余裕見て下に渡すから、8掛けが3回も続けば期間は半分になる。(給料は半分以下

  • ※10. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 22:21 ID:oSZikaLe0

    COBOLは熟練プログラマーが触るもんだろ。今は違うのか?

  • ※11. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 22:58 ID:Wvab3BLq0

    はじめの方のCOBOLのエラーが特定できなかった話で>>1の技量を疑ったけど、
    泥船にはちがいないな。。

    つーかコンパイラの吐くエラーみて分かりませんって、専門と研修でなにしてたんだw

  • ※12. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 23:07 ID:N.LjnzXI0

    最近下流から上流の仕事するようになった。9月は残業15時間くらいだったかな?顧客業務の専門知識とか持ってるとまだ仕事あるわ。

  • ※13. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 23:07 ID:Puc20fLv0

    S先輩とセックスしたい
    もうちょっと描写が欲しかった

  • ※14. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 23:30 ID:Wo1xILgg0

    「プログラミングとかかっけえええ」なんて思って入ると地獄を見る

  • ※15. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月09日 23:46 ID:xuR4dCv60

    あー、給料払ってもらえなかったらスグやめる準備。踏み倒されるよ。3ヶ月タダ働きして結局つぶれ、半年後(最初に踏み倒されて9ヵ月後)に破産なんとか人からもらった給料が10万だったことがある。実家住まいだったから氏ぬワケじゃないけど、

  • ※16. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 00:05 ID:ZsCe0V0s0

    つか、英語が出来て、基本的なLINUXとWIN鯖の知識があれば、外資の情シスで
    最低時給2500なのに、なんでそんな思いして、日本企業でITドカタやってるんだろうね?

    まあ、確かに俺もリーマンショックで失業したけど、それまでは時給3000円で
    某外資系証券でサポやってた。鯖のメンテと、クライアントUNIXのメンテしてるだけで
    実質労働時間5時間ぐらい。毎日金目当てで4時間残業したけど。
    今は、リーマンショックで会社が日本から撤退したので失業して、失業保険もらってるけど、預金は4000万円あるし、前の会社の上司が、出資10億集めて、ベトナムで作った会社に誘われてる。

  • ※17. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 00:05 ID:imvEC8170

    結局、会社の経営側に回ろうとする気持ちがないと
    中小ITは入っちゃいけないんだよな

  • ※18. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 00:16 ID:ZsCe0V0s0

    四次受けの正社員より、一次受けの派遣のほうが待遇がいい。
    業務系なら、受注してPG組むより、発注側でメンテしてるほうがいい。

    まあ、もちろん大手SIerの正社員になるのが勝ち組だけど、それが出来ない学歴でも
    要領さえよければ、40ぐらいまでは安楽に金儲けできる。
    要は簡単なことなんだけどね。俺は私大文系だが、35で4000万円貯金したぞ。
    確かに拘束時間は長かったが、実労働時間は年間1000時間ぐらいだったし。

  • ※19. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 00:19 ID:ZsCe0V0s0

    ※11

    ゆとりの専卒なんてそんなもんだよ。
    むしろ、最近の会社は、新卒取るのやめてるよ。
    PGあまってるわけだし、なにを好き好んで、教育の必要な新卒とるのやら。
    人月で頭数そろえる時代じゃないのにねえ。

  • ※20. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 01:40 ID:OCFZizL90

    ゆとりの方が覚えてくれる分ましかな
    年寄りは覚えも悪いし頑固だから使えん

  • ※21. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 05:43 ID:V191wDrM0

    状況が分かりすぎてつらい。

  • ※22. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 08:21 ID:ppae6Hqq0

    だから文系はIT行くな、企業もとるな。

  • ※23. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 08:31 ID:ZsGl.j.f0

    かつての俺すぎて泣けた。
    下請け孫受け契約派遣、実はどれもIT土方に過ぎない罠。

  • ※24. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 09:06 ID:FGpLmb8f0

    社員500人以下のところはいかない方がいいよ 余裕なくて育てる人いないから
    てゆーかできれば部署単位で人数みたいけどね

    今は仮想技術やらなんやらでまた求められるものが多くなってきてるし給料割りに合わない 休みの日も勉強してることが多い
    まぁ俺みたいにIT大好きな人間は勉強楽しいけど大半は嫌だろうな

  • ※25. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 10:59 ID:ty.7Gw540

    リーマンショック前ならこういう低能の会社でも仕事あったみたいだけど
    今はないでしょ。人材だけ送りこむようななんちゃってIT系は一掃されるよ。
    もちろんそういう会社にしか採用されないなんちゃってエンジニアもね。
    でもそれは世界的に見れば正しい方向。
    ITの技術や知識がないのにIT業界に入り込めたことがそもそもおかしいわけ。

  • ※26. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 12:07 ID:20Kghh.70

    情報工学と通信工学を学ぶ学科に入ったが、信号処理や情報理論のような学問ってSEには必要ないの?

  • ※27. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 17:03 ID:ZsCe0V0s0

    ※25

    外資がエリートぞろいだと思ってる時点で池沼確定。

  • ※28. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 17:55 ID:lSrwbhNZ0

    一部でも残業代が出て設計書があってチームで仕事が出来る人数がいる時点で
    ブラックではないような・・・

  • ※29. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月10日 23:58 ID:jw1NIiiD0

    研修でCOBOLってのも微妙だな。
    しかし作るのってそりゃあ本番で使うヤツだろ。
    普通は。
    来月から無職な俺だが、9月は380時間働いたよ。泣きながらね。
    2日に1回帰れるかどうかだったな。
    給料?手取りで18万だったけどね。
    まあ、それも先月で終わり。今月は引き継ぎやらなんやらで
    人並みの忙しささ。
    さて、来月から就職活動だ。37なんだが、なんとか…

  • ※30. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月11日 00:04 ID:XbTS8fuK0

    ※26
    俺は普段の業務ではそんなに使わないな。それよりも顧客の業務の知識が万倍大事。でも上に行く為に試験勉強するときに一応学ぶ。

  • ※31. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月11日 02:35 ID:IfqDJX9T0

    みんな構築とか開発やりたがるけど運用やれよ
    まさに※16って感じ
    俺英語できないから2000程度でもしあわせ(笑)

  • ※32. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月11日 10:09 ID:H4j07vjY0

    コネ作って取引先に社内SEで入り込めれば楽できるんだけどな

  • ※33. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月11日 11:32 ID:G9B6vv190

    ネットワークはわかるわ・・・
    あれは正直土日絶対つぶれるわ・・・

  • ※34. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月14日 20:44 ID:JoMUP4IH0

    COBOLって言語以前にライブラリやミドルで生きながらえているからな、PGって古文書読む能力が要求される。あと変数の命名規則がクレージー。変数名は0(数字のッゼロ)から始まるって規約を見たことがある。英語の単語は片っ端から予約後なんだよね。

  • ※35. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月17日 00:15 ID:JErYlK.50

    銀行の社内SEで良かったと心から思う。

  • ※36. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月17日 22:29 ID:dZ7KNBRY0

    主幹部に配属されると、16進数ダンプリスト見ながらCOBOLデバックとか
    結構あると思う。昔の神が作ったPGが今でも動いてるんじゃないかな。
    予算つかないと見直しすら出来ないしG/W経由で末端の端末はWindowsPCかも
    しれんけど上位は倉庫から磁器テープ持ち出すようなレトロ状態だと思う。

  • ※37. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月24日 15:15 ID:EmcT8bQU0

    >>165
    つか、10年前のITバブルの時点で国内の業界に先がないのは見えてたよ。
    産業構造をゼネコン方式になっちゃったから。
    案件と金が回ってる間はいいけど、それがなくなると末端からどんどん死んでいく。
    土木と違って現場仕事は国内である必要ないからね。

    一部の設計と運用しか近い将来国内には残らんでしょ。

  • ※38. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月24日 17:10 ID:nESPNdta0

    金融系に派遣されて行っていた頃に残業代を出せないから残業しないで帰れと先方に言われた
    予算の都合で月に170時間以上の勤務はできず営業日数21日の月は定時上がり強制
    残業すると有休を強制的に使わされていた

    もう少し予算まわせよ…

  • ※39. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月24日 18:31 ID:egrsqqIF0

    文系卒で中小IT(社員120名程、研修3ヶ月)への転職を視野に
    入れていたが、なんかやめといたほうがいいみたいだな・・・・

  • ※40. 名前:名無しさん 投稿日:2010年10月29日 07:39 ID:fYzEEJCD0

    俺も最初社会人だったときはこんな会社だったな。
    気がついたら会社が潰れて気がついたらU系大手SIに吸収されて今ではかなりマトモな生活をしている。
    この1もガンバッテ欲しい

  • ※41. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月01日 21:48 ID:TRi7s4bq0

    ITは理系情報院卒が最強か?
    土方は文系が多いらしけど・・・

  • ※42. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月02日 13:06 ID:u42hK8lk0

    ※41
    正解。

  • ※43. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月04日 00:05 ID:yCfRdEjy0

    1ヶ月研修があっただけマシ。俺は1週間の研修(といっても、会社の理念だの電話の受け方だのそんなのばっかりで技術的なものはまともにやってない)でいきなりテストケース作らされた。おいおい、新卒新人に仕様書渡してテストケース作らせるってどうなのよ。しかも、その直後にいきなりプログラム作成。マジでこの業界狂ってるっておもった。

  • ※44. 名前:名無しさん 投稿日:2010年11月28日 03:34 ID:Zb7OazRv0

    168の内容はガチ。

  • ※45. 名前:名無しさん 投稿日:2011年05月09日 00:01 ID:lHTHSRFb0

    給料の面からいえばブラックだけど、一人でNW構築させてもらって試行錯誤して得たものはあるんだろ。
    なら次のステップに活かせる勉強期間だったと思えばいい。
    スレ主みたいに能力があれば別だがなくて一生コンビニ店員レベルの運用しか出来ない人も沢山いるからな。
    俺は運用から這い上がってなんとかSEにはなったが、結局多重派遣のピンはね企業から抜け出せてない。

コメントの投稿
名前

コメント




※本文は「>>○○」、コメント欄は「※○○」「米○○」と記入いただきますと、安価のレスがポップアップで表示されます。
※アンカーをクリックしますと、対象レスにジャンプします。Escキーで戻ります。